JPH0731311U - スライサ - Google Patents

スライサ

Info

Publication number
JPH0731311U
JPH0731311U JP6320193U JP6320193U JPH0731311U JP H0731311 U JPH0731311 U JP H0731311U JP 6320193 U JP6320193 U JP 6320193U JP 6320193 U JP6320193 U JP 6320193U JP H0731311 U JPH0731311 U JP H0731311U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
ruler
slicer
wood
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6320193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556551Y2 (ja
Inventor
茂 池田
Original Assignee
株式会社丸仲鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社丸仲鉄工所 filed Critical 株式会社丸仲鉄工所
Priority to JP6320193U priority Critical patent/JP2556551Y2/ja
Publication of JPH0731311U publication Critical patent/JPH0731311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556551Y2 publication Critical patent/JP2556551Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】機台の前側から刃物の取り付け及び取り外し作
業を行うことのできるスライサを提供する。 【構成】木材10を載せる第一テーブル2と第二テーブ
ル3と、木材10を移動するベルトとを有し、第二テー
ブル3に、刃物14を固定する取付溝に連続して挿入溝
を設け、挿入溝の上方に位置する可動定規20を水平方
向に移動させるピン21を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、木材をテーブル上で移動しつつ刃物で切削し、集成材等の表面に貼 着する薄厚の単板を製造するスライサに関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は従来のスライサの平面図である。機台100は、細長形状のテーブル、 例えば第一テーブル101と第二テーブル102とを有する。機台100の後側 Aに臨む位置には昇降手段(例えば図示しないコラム,モータ等)103を設け てある。
【0003】 第一テーブル101及び第二テーブル102の上方には昇降手段によって昇降 する送材手段(例えば図示しない送材ベルト等)104を設けてある。
【0004】 機台100には前側Bに臨み操作部105を設けてある。第一テーブル101 ,第二テーブル102の一側、つまり前側Bに臨む位置には、帯状の定規107 を固定してある。
【0005】 第二テーブル102には定規107と鋭角を成す金属製の刃物110を設け、 ねじ109を用いて第二テーブル102へと固定してある。刃物110の一端側 は、定規107の下方まで達している。刃物110を覆う刃物カバー108はヒ ンジ111により開閉自在となっており、ねじ113により第二テーブル102 へと固定してある。
【0006】 使用時には、作業者が前側Bに居て操作部105を操作する。すると、上流搬 送部112を経て矢印C方向に第一テーブル101上に搬送された木材106は 、送材手段104によって更に移動され、その一側面が定規107に当接するこ とで方向性を付与される。
【0007】 移動中の木材106の下面は刃物110で切削されて単板となる。一回の切削 動作が終了すると、木材106は送材手段104によって前記と逆方向に移動し 、再び同様の切削動作を繰り返す。こうして木材106を往復動し、単板を次々 に製造していく。
【0008】 刃物110を交換する場合には、まず、ねじ113を外すとともに、刃物カバ ー108を開くとともに、ねじ109を外す。次に複数の作業者が上流搬送部1 12を跨いだり潜ったりして後側Aへ移動し、刃物110を一点鎖線のように後 側Aへ取り外した後、他の刃物を第二テーブル102上に載せる。その後、刃物 110をねじ109で固定し、カバー108を閉じる。
【0009】 上記構成において、第二テーブル102に対する刃物110の取り付け及び取 り外しの作業を後側Aから行う理由は、前側Bに臨む位置には定規107があり 作業が阻害されるからである。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来例では刃物110の取り付け及び取り外しの作業を行うために作業者 が後側Aへ移動しなければならないため、作業時間が増加して作業効率が低下 する、無駄な移動により作業者の肉体疲労が増す、上流搬送部112の近傍 を通る際に作業者が怪我をする危険がある、刃物110を後側Aに取り外すス ペースを確保しなければならず、広い設置スペースが要求される、という問題が あった。
【0011】 本考案は上記課題を解決するためのもので、作業者が機台の前側に居たまま刃 物の取り付け及び取り外しの作業を行うことのできるスライサを提供することを 目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するため本考案は、機台に設けた細長形状の木材載置用のテー ブルと、 前記テーブルの上方に設けた送材手段と、 前記機台の前側に臨み、前記テーブルの一側に設けた定規と、 前記テーブルに固定され、前記定規部材と鋭角を成す刃物と、 を有するスライサにおいて、 前記定規の下方に刃物挿入部を設け、前記定規の一部を前記刃物挿入部の上方 から退避させる退避手段を設けた。
【0013】 また本考案は、機台に設けた細長形状の木材載置用のテーブルと、 前記テーブルの上方に設けた送材手段と、 前記機台の前側に臨み、前記テーブルの一側に設けた帯状の定規と、 前記テーブルに設けた帯状の取付溝に固定され、前記定規部材と鋭角を成す帯 状の刃物と、 を有するスライサにおいて、 前記定規の下方に、前記取付溝に接続した挿入溝を設け、この挿入溝の上方に 前記定規に接続した可動定規を設け、この可動定規を水平方向に回動して前記挿 入溝の上方から退避させるピンを設けた。
【0014】 更に本考案は、前記取付溝に長手方向に沿って設けた複数のねじ孔と、前記刃 物に長手方向に沿って設けた複数の孔と、前記孔を介して前記ねじ孔にねじ込ま れて前記刃物を固定するねじとを設けた。
【0015】
【作用】
本考案は、定規の一部を刃物挿入部の上方から退避すれば、刃物を機台の前側 から刃物挿入部を介してテーブルへ取り付けたり、刃物挿入部を介して機台の前 側へと取り外したりできる。
【0016】 また本考案は、可動定規をピンを支点として水平方向に回動して挿入溝の上方 から退避すれば、刃物を機台の前側から挿入溝を介して取付溝へ取り付けたり、 挿入溝を介して機台の前側へと取り外したりできる。
【0017】 更に本考案は、ねじの取り外し及び締め付けにより、刃物の長手方向における 固定位置を任意に変更できる。
【0018】
【実施例】
次に、本考案の一実施例を説明する。図1はスライサの正面図、図2はスライ サの平面断面図、図3は図2のD−D線における側面断面図、図4は図2の部分 平面図である。
【0019】 機台1は、平面細長形状のテーブル、例えば第一テーブル2と第二テーブル3 とを有する。機台1には前側Fに臨み操作部4を設けてあり、機台1の後側Gに 臨み一対のコラム5を立設してある。
【0020】 一対のコラム5にはヘッド6を昇降自在に取り付けてあり、ヘッド6にはカバ ー7で覆った送材手段、例えば、ローラ8及び無端状の送材ベルト9を設けてあ る。送材ベルト9は、第一テーブル2及び第二テーブル3の上方に位置している 。
【0021】 前側Fに臨み第一テーブル2と第二テーブル3の一側には、木材10の搬送方 向Eに沿って帯状の定規11を固定してある。
【0022】 第二テーブル3上には、後側Gから前側Fに向け、かつ、定規11と鋭角を成 す位置に設けた刃物台12を設けてある。
【0023】 刃物台12には、後側Gから定規11の下方直前に亘る取付溝12Aと、取付 溝12Aに連続し、かつ、定規11の下方を経て第二テーブル3の一側端まで到 達した刃物挿入部、例えば挿入溝12Bとを設けてある。取付溝12A、挿入溝 12Bは断面形状や深さ等が同一に設定してある。
【0024】 取付溝12A、挿入溝12Bには長手方向に沿って複数のねじ孔12Cを等間 隔で設けてあるとともに、金属製で帯状の刃物14を配置してある。また、第二 テーブル3の上面には取付溝12A、挿入溝12Bに沿って図4に示すような複 数のねじ孔50を設けてある。
【0025】 刃物14は、しのぎ面を上に向けた表刃である。第二テーブル3には取付溝1 2A及び挿入溝12Bに対応して一対の刃物カバー15,16を設けてある。
【0026】 一対の刃物カバー15,16はヒンジ18により開閉自在であり、ねじ孔50 に対応する複数の孔51を設けてある。そして図2のようにねじ52で一対の刃 物カバー15,16を閉じた状態で固定する。
【0027】 刃物14には長手方向に沿ってねじ孔12Cに対応する複数の孔14Aを設け てあり、孔14Aに挿入した複数のねじ17により刃物14を刃物台12へ固定 する。本実施例では刃物14の長さは取付溝12Aに対応している。
【0028】 挿入溝12Bの上方に位置する定規11の一部、例えば可動定規20は、図2 のように退避手段、例えば機台1のプレート1Aのピン21を中心として水平方 向に回動自在であり、実線の使用位置から一点鎖線の退避位置へ移動する。
【0029】 可動定規20には図4のように孔53を設けてあり、孔53に差し込んだねじ 54をプレート1Aのねじ孔54へねじ込むことにより使用位置に固定される。 なお、第一テーブル2の脇には上流搬送部23を設けてある。
【0030】 上記スライサを使用するには、まず、作業者が前側Fに居て操作部4を操作す る。すると、上流搬送部23を経て第一テーブル2上に搬送された木材10は、 循環移動する送材ベルト9との摩擦抵抗で図1において矢印方向へ移動され、そ の一側面が定規11に当接することで方向性を付与される。この時、木材10の 下面は刃物14で切削され、単板が製造される。
【0031】 その後、木材10は送材ベルト9によって上記と逆方向へ移動するとともに、 再び木材10は送材ベルト9によって矢印方向に移動する動作を繰り返し、単板 を連続的に製造する。
【0032】 刃物14を交換する場合には、作業者がねじ22を外して可動定規20を退避 位置へ移動させた後、ねじ52を外して一対の刃物カバー15,16を開くとと もに、ねじ17を取り外す。
【0033】 次に、作業者は前側Fに居たまま図4のように刃物14を刃物台12に沿って 前側Fへ移動させ、刃物台12から取り外す。その後、別の刃物14を前側Fか ら挿入溝12Bに沿って取り付け、ねじ17により刃物14を固定した後、一対 の刃物カバー15,16を閉じてねじ52で固定する。
【0034】 本実施例では作業者が前側Fに居たまま刃物14の取り付け及び取り外しの作 業を行うことができる。従って、作業時間が短縮されて作業効率が向上するとと もに、作業者の無駄な動きがなくなり肉体疲労を抑制でき、かつ作業を安全に行 い得る。
【0035】 また、前側Fで作業を行うため、格別の作業スペースを後側Gに確保する必要 もなく、スライサの設置スペースを縮小できる。
【0036】 また本実施例では、ねじ孔12C、ねじ17、孔14Aを設けてあるから、刃 物台12に対する刃物14の固定位置を、例えば図5のように刃物14を定規1 1寄りの位置に変更できる。
【0037】 木材10の幅が広ければ刃物14の全体が切削に使用されるが、幅の狭い木材 10のみを切削した場合、切削に使用されるのは刃物14の半分程度となり、残 りの部位は未使用となる。一方、通常は刃物14が部分的に損傷した場合でも刃 物14自体を交換しなければならない。
【0038】 本実施例では、刃物14を長手方向に沿って移動できるため、例えば木材の幅 に合わせて刃物14を定規11側に移動して固定すれば、損傷部位を避けて切削 に使用できるし、刃物14全体を長手方向に沿って万遍なく使用できる。
【0039】 なお、刃物はしのぎ面を下に向けた裏刃を用いてもよい。この場合、一対の刃 物カバー15,16を用いる必要はないが、本実施例と同様の作用効果を得られ る。
【0040】 また、可動定規20の一端側を図示しないヒンジを介してプレート1Aに接続 し、可動定規20をヒンジを支点として上方へ回動退避するように構成してもよ い。
【0041】 更に、定規は例えば第一テーブル2の一側に沿って一定間隔で直線状に設けた 多数のローラで構成してもよい。このようにすると、木材10との摩擦抵抗が軽 減され、木材の移動がスムーズに行われる作用効果がある。
【0042】 更にまた、送材手段を一方向にのみ作動する構成とし、複数の木材を連続的に 同方向へ移動して単板を切削製造する形式のスライサにも適用できる。
【0043】
【考案の効果】
以上のように本考案は、木材載置用のテーブルと、テーブルの上方に設けた送 材手段と、テーブルの一側に設けた定規と、定規部材と鋭角を成す刃物と、を有 するスライサにおいて、 定規の下方に刃物挿入部を設け、定規の一部を刃物挿入部の上方から退避させ る退避手段を設けたから、定規の一部を刃物挿入部の上方から退避させることに より、作業者が前側にいたまま刃物の取り付け取外の作業を行うことができる。
【0044】 従って、作業時間が短縮されて作業効率が向上するとともに、作業者の無駄な 動きがなくなり肉体疲労を抑制でき、かつ作業を安全に行い得る。
【0045】 また、本考案は機台に設けたテーブルと、テーブルの上方に設けた送材手段と 、テーブルの一側に設けた帯状の定規と、テーブルに設けた帯状の取付溝に固定 され、定規部材と鋭角を成す帯状の刃物と、 を有するスライサにおいて、 定規の下方に、取付溝に接続した挿入溝を設け、挿入溝の上方に定規に接続し た可動定規を設け、可動定規を水平方向に回動して挿入溝の上方から退避させる ピンを設けたから、補助定規をピンを支点として水平方向に回動して挿入溝の上 方から退避させれば、作業者が前側にいたまま刃物の取り付け取外の作業を行う ことができる。
【0046】 従って、作業時間が短縮されて作業効率が向上するとともに、作業者の無駄な 動きがなくなり肉体疲労を抑制でき、かつ作業を安全に行い得る。
【0047】 更に本考案は、取付溝に長手方向に沿って設けた複数のねじ孔と、刃物に長手 方向に沿って設けた複数の孔と、孔を介してねじ孔にねじ込まれて刃物を固定す るねじとを設けたから、刃物を長手方向に移動して任意の位置で固定できる。
【0048】 従って、木材の切削に使用される箇所を変更でき、刃物全体を万遍なく使用で きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の正面図である。
【図2】図1の平面断面図である。
【図3】図2のD−D線における側面断面図である。
【図4】本実施例における刃物の交換動作を示す部分平
面図である。
【図5】本実施例で刃物の固定位置を変更した場合の部
分平面図である。
【図6】従来のスライサの平面図である。
【符号の説明】
2 第一テーブル 3 第二テーブル 8 ローラ(送材手段) 9 送材ベルト(送材手段) 10 木材 11 定規 12B 挿入溝 12C ねじ孔(退避手段) 14 刃物 14A 孔 17 ねじ 20 可動定規 21 ピン(退避手段) 22 ねじ(退避手段) 54 ねじ孔(退避手段)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機台に設けた細長形状の木材載置用のテ
    ーブルと、 前記テーブルの上方に設けた送材手段と、 前記機台の前側に臨み、前記テーブルの一側に設けた定
    規と、 前記テーブルに固定され、前記定規部材と鋭角を成す刃
    物と、を有するスライサにおいて、 前記定規の下方に刃物挿入部を設け、前記定規の一部を
    前記刃物挿入部の上方から退避させる退避手段を設けた
    ことを特徴とするスライサ。
  2. 【請求項2】 機台に設けた細長形状の木材載置用のテ
    ーブルと、 前記テーブルの上方に設けた送材手段と、 前記機台の前側に臨み、前記テーブルの一側に設けた帯
    状の定規と、 前記テーブルに設けた帯状の取付溝に固定され、前記定
    規部材と鋭角を成す帯状の刃物と、 を有するスライサにおいて、 前記定規の下方に、前記取付溝に接続した挿入溝を設
    け、この挿入溝の上方に前記定規に接続した可動定規を
    設け、この可動定規を水平方向に回動して前記挿入溝の
    上方から退避させるピンを設けたことを特徴とするスラ
    イサ。
  3. 【請求項3】 前記取付溝に長手方向に沿って設けた複
    数のねじ孔と、前記刃物に長手方向に沿って設けた複数
    の孔と、前記孔を介して前記ねじ孔にねじ込まれて前記
    刃物を固定するねじとを設けた請求項2記載スライサ。
JP6320193U 1993-11-25 1993-11-25 スライサ Expired - Lifetime JP2556551Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6320193U JP2556551Y2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 スライサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6320193U JP2556551Y2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 スライサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0731311U true JPH0731311U (ja) 1995-06-13
JP2556551Y2 JP2556551Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=13222365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6320193U Expired - Lifetime JP2556551Y2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 スライサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556551Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556551Y2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233809B1 (en) Flexible cutting knives and method of mounting cutting knife cavities with mounting braces on a non metallic mounting board
DE3613132A1 (de) Verfahren zum zerteilen von harten, nichtmetallischen werkstoffen
DE102009033813A1 (de) Vorrichtung zum Aufteilen einer großformatigen Platte
US4352309A (en) Trimming and/or fin cutting tools with interchangeable cutting edges
JPH0731311U (ja) スライサ
JP2526001B2 (ja) 面取り加工装置
CN214868767U (zh) 一种镗床用v型架
CN211306604U (zh) 一种用于加工铅笔板的改料装置
KR20090005462A (ko) 에지테잎 칩 길이 분할 커팅수단을 갖는 에지벤딩기
EP2764965B1 (en) Apparatus for distressing material
JP2534016Y2 (ja) コ−ナ−パネルの切削装置
CN108238424B (zh) 一种托辊除垢装置
CN110640847A (zh) 一种用于加工铅笔板的改料装置
DE102008037228B3 (de) Vorrichtung zum Bearbeiten von Werkstücken, insbesondere Fliesen
CN216634105U (zh) 一种pin钉扶持治具
US1748685A (en) Meat clamp for slicing machines
DE20217349U1 (de) Vorrichtung zum Bearbeiten von flächigen Verbundelementen
CN220266158U (zh) 一种无纺布切割装置
CN215825354U (zh) 一种手持切割刀具
CN220561126U (zh) 一种机械加工用板材定位修边装置
KR200235717Y1 (ko) 에지밴딩기의 밴드버어 제거장치
KR200305425Y1 (ko) 인조 대리석 절삭 장치
JP2008055315A (ja) 紙粉除去装置
JPS6116014Y2 (ja)
JPH0530881Y2 (ja)