JPH07313070A - 動物用飼料添加剤 - Google Patents

動物用飼料添加剤

Info

Publication number
JPH07313070A
JPH07313070A JP6112536A JP11253694A JPH07313070A JP H07313070 A JPH07313070 A JP H07313070A JP 6112536 A JP6112536 A JP 6112536A JP 11253694 A JP11253694 A JP 11253694A JP H07313070 A JPH07313070 A JP H07313070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
leaves
decomposition product
additive according
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6112536A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Kurumiya
智子 久留宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokiwa Kanpo Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Tokiwa Kanpo Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokiwa Kanpo Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Tokiwa Kanpo Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP6112536A priority Critical patent/JPH07313070A/ja
Publication of JPH07313070A publication Critical patent/JPH07313070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全な、かつ体重増加、肉質改善効果に優れ
た食肉動物用飼料添加剤の開発。 【構成】 大豆またはその抽出物もしくは酵素分解物
と、トチュウまたはその抽出物もしくは酵素分解物と、
ウコギ科植物またはその抽出物もしくは酵素分解物と、
動物胆またはその抽出物とを含有してなることを特徴と
する動物用飼料添加剤。 【効果】 食用、生薬成分を用いることにより、安全
な、かつ体重増加、肉質改善効果の優れた食用動物用飼
料添加剤が提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動物用飼料添加剤、さ
らに詳しくは、家畜や家禽類を健康的に体重増加させ、
その肉質の改良に有効な飼料添加剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食肉用動物、特に、家畜や家禽の
飼育においては、体重増加のために濃厚飼料のような高
カロリーの飼料を給与し、管理の容易性と、土地の最大
活用のために高密度飼育が行なわれている。そのため
に、家畜や家禽類は運動不足、ストレスの蓄積、食欲不
振、内臓機能低下等の異常を来し、その改善のために抗
生物質や合成医薬品を使用するに至り、半病気状態、薬
づけ状態の家畜や家禽類が食肉として供給される状況と
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような事情に鑑
み、本発明者らは、食肉用動物、特に、家畜、家禽類を
健康的に飼育し、体重増加、肉質改善に有効な、天然物
由来の材料からなる、家畜、家禽類のみならず、人間に
も安全な飼料添加剤を提供すべく、鋭意研究を重ねた。
その結果、薬物を使用せず、人間が日頃食している、古
来から安全とされている食用成分、漢方成分を飼料に添
加することにより、現在の飼育方法のままでも、家畜、
家禽類のごとき食肉用動物が健康的な体を保ち、体重の
増加が良く、それに加え、肉質等級の向上、肉のうま味
の改善が図れることを見いだし、本発明を完成するに至
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、大
豆またはその抽出物もしくは酵素分解物と、トチュウま
たはその抽出物もしくは酵素分解物と、ウコギ科植物ま
たはその抽出物もしくは酵素分解物と、動物胆またはそ
の抽出物とを含有してなることを特徴とする動物用飼料
添加剤、ことに家畜または家禽用飼料添加剤を提供する
ものである。
【0005】特に、本発明の添加剤は、大豆またはその
大豆抽出物もしくは酵素分解物100重量部当たり、2
〜50重量部のトチュウまたはその葉抽出物もしくは酵
素分解物と、0.3〜30重量部のウコギ科植物または
その抽出物もしくは酵素分解物と、0.5〜10重量部
の動物胆またはその抽出物とを含有する。
【0006】以下、本発明の飼料添加剤の各構成成分に
ついて説明する。大豆としては、品種、産地を特に限定
するものではなく、常法による乾燥したさや付またはさ
や無し丸大豆自体、その粉砕物(粉砕粒度は特に限定す
るものではない)、脱脂大豆いずれでもよく、これらを
適宜混合したものでもよい。抽出物としては、上記のよ
うな大豆を原料とし、熱水、アセトン、酢酸エチル、ア
ルコール類またはそれらの混合物もしくは水との混合溶
媒のごとき各種の溶媒を用い、例えば、溶媒比率1〜3
0倍、温度20〜100℃で抽出したエキス、その乾燥
物が用いられ、大豆サポニンを多く含む精製物との形態
としたものでもよい。酵素分解物としては、上記のよう
な大豆またはその抽出物をパパイン、ブロメライン、プ
ロテアーゼのような酵素で、常法により蛋白分解処理を
施したもの、その乾燥物等が用いられる。
【0007】トチュウはその葉が使用されるが、トチュ
ウ葉生薬は腐敗の問題があるので、乾燥もしくは焙煎し
たものを使用し、家畜、家禽類が摂食できる適当な大き
さが望ましい。トチュウ抽出物としては、その葉または
その乾燥物、焙煎物を、熱水や、アセトン、酢酸エチ
ル、アルコール類またはそれらの混合物もしくは水との
混合溶媒のごとき各種溶媒を用いて、例えば、溶媒比率
1〜30倍、温度20〜100℃で抽出したエキス、そ
の乾燥物が用いられる。酵素分解物としては、トチュウ
葉またはその抽出物をアミラーゼ、セルラーゼのような
酵素で、常法により酵素分解処理したものが用いられ
る。
【0008】ウコギ科植物としては、ウコギ科に属する
エゾウコギ、シゴカ、ゴカヒ、薬用人参、三七人参、竹
節人参、アメリカ人参等の植物の根、葉またはその粉砕
物が用いられる。また、タンク等で組織培養したもので
あってもよい。抽出物としては、これらの植物またはそ
の粉砕物を、熱水、アセトン、酢酸エチル、アルコール
類またはそれらの混合物もしくは水との混合溶媒を用い
て、例えば、溶媒比率1〜30倍、温度20〜100℃
で抽出したエキスまたはその乾燥物が用いられる。酵素
分解物としては、ウコギ科植物またはその抽出物を、ア
ミラーゼ、セルラーゼのような酵素で酵素分解処理した
もの、その乾燥物等が用いられる。
【0009】動物胆としては、魚類、両棲類、爬虫類、
鳥類、哺乳類のいずれの胆嚢でもよく、乾燥させた物ほ
どよい。抽出物としては、例えば、熱水や、アセトン、
酢酸エチル、アルコール類のような各種溶媒を用いて、
溶媒比率1〜30倍、温度20〜100℃で抽出したエ
キス、乾燥物のいずれを用いてもよい。
【0010】本発明の添加剤においては、その効果およ
び経済性の観点から、これらの成分を、上記のごとく、
大豆またはその大豆抽出物もしくは酵素分解物100重
量部当たり、2〜50重量部のトチュウまたはその葉抽
出物もしくは酵素分解物と、0.3〜30重量部のウコ
ギ科植物またはその抽出物もしくは酵素分解物と、0.
5〜10重量部の動物胆またはその抽出物となるような
割合で混合する。要すれば、さらに高蛋白含量成分(例
えば、天然タウリン、各種アミノ酸、ローヤルゼリー、
魚貝類エキス)、各種生薬(例えば、甘草、生姜、桂
皮、丁子、十薬)、納豆菌類、乳酸菌のごとき他の成分
を配合してもよい。これらを、常法に従って、適宜、混
合、粉砕、溶解し、例えば、粉末、顆粒、ペレット、錠
剤、各種液剤等の形態にする。
【0011】本発明の添加剤の処方例を以下に示す。 A. 大豆サポニン 2.0g トチュウエタノール抽出エキス 0.8g 人参サポニン 0.1g 肝汁精製エキス 0.1g 合計 3.0g(1日給与量) B. 大豆抽出エキスパウダー 40.0g トチュウ葉末 19.2g 人参サポニン 0.3g 肝汁末 0.5g 脱脂大豆 40.0g 合計 100.0g(1日給与量)
【0012】本発明の添加剤は、飼料に均一に混合し、
家畜・家禽類に給与する。給与に際しては、水などに分
散、溶解させて飲ませてもよいが、飼料と混合する方法
が標準的利用方法と考えられる。好適使用量としては、
例えば、大豆サポニン精製物、トチュウ抽出物、人参抽
出物および胆汁末抽出物を配合した粉末添加剤を用いた
場合、牛については、約5〜500g/1日、月齢6〜
35ケ月内に3ケ月以上使用する。豚については、約
2.5〜250g/1日を日齢20〜100ケ日内に1
4ケ日以上使用する。また、家禽類については、約0.
1〜1.0g/1日少なくとも14ケ日以上使用するの
が標準とされる。なお、他の家畜においては体重の1/
120,000〜5/3,000/1日量を使用すること
が望ましい。
【0013】かくして、本発明の添加剤を用いることに
より、つぎのような効果が期待できる。大豆は、「畑の
肉」と言われるように蛋白質を多く含み、成長過程にお
ける家畜、家禽類の体を作る基となり、配合飼料の嗜好
性を向上させ、食欲増進に役立つほか胃腸内微生物の活
性化に効果を示し、肉質のアミノ酸バランスを整えうま
味の向上を施す。また、大豆中の大豆サポニンにより体
内での過酸化脂質の生成を制御することにより、内臓全
般、特に肝臓障害への緩和、動脈硬化に効果を示し、血
中のコレステロール、中性脂質、遊離脂肪酸を減少さ
せ、血液浄化を進めることにより健康的な体づくりがで
きる。そして、脂質代謝により体表上についた脂肪を血
液代謝させることにより、赤身肉部分に入り込み肉質等
級を向上させる。脂肪組織においても軟性脂肪となり、
構成脂肪酸が低分子の不飽和脂肪酸量が増加し、人間に
対しても有用な脂肪酸組織となり、また、肉と脂肪との
離ればなれなどがなくなり弾力を持った肉質を作り出
す。
【0014】トチュウ葉は血液、体液の代謝促進を促
し、蛋白質の合成促進、コレステロール値を下げること
により体表脂肪の代謝促進機能を促す。また、肝臓機
能、腎臓機能の促進を有することにより、健康維持、内
臓廃棄率を減少させることができる。さらに、牛の若齢
ト殺および豚、ブロイラーなどの水っぽい肉質が弾力の
ある脂ののった感じの肉質へと変化し、肉質内のミネラ
ル量、ビタミン類、中でもビタミンE吸収しやすい効果
により、ビタミンE量増加をきたし肉質等級の向上を示
す。
【0015】ウコギ科植物は、健康維持に効果を示し増
体に影響を与える。また、鎮静作用を有し、家畜、家禽
類のストレスの緩和、心身症、不安愁訴症候群にも効果
を示し、そして若齢時における体重増、肉量の増加に影
響を示す。これは自律神経のバランス、ホルモンバラン
スを整えることにより、内臓機能、特に、胃腸の働きを
活発化させることによる。加えて、雄の種付け時におい
て、精子数の増加、精液量の増加、活性化も認められ、
繁殖能力の向上も有する。
【0016】動物胆は、胃腸機能、肝臓機能を促進さ
せ、飼料の消化性が良くなり栄養吸収力を向上させ、体
重の増加、肉量の増加が認められる。また、肝臓機能を
向上させることにより肝臓廃棄率が少なくなり、肉汁に
うま味のある、ミネラル類、ビタミン類、特に、ビタミ
ンE、低級の不飽和脂肪酸を多く含む肉質を作り出す。
【0017】
【実施例】つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳し
く説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 実施例1 大豆抽出物の調製 脱脂大豆150kgを、75±5℃にて80w/w%エ
タノール750kgで1ないし2時間抽出し、1000
メッシュのプレスフィルターにかけ、13,500Gに
て遠心分離した。次いで、40℃、40mmHgで濃縮
してエタノールを除去し、ヘキサンで脱脂し、13,5
00Gで遠心分離した。次いで、40℃、40mmHg
で再濃縮してヘキサンを除去し、スプレードライ法にて
乾燥して、乾燥エキス15kgを得た(大豆サポニン含
量0.75kg以上)。
【0018】トチュウ葉抽出物の調製 トチュウ葉50kgを、90〜100℃の熱水500リ
ットルで30分間抽出し、粗抽出物を50メッシュの濾
過に付して残渣を除去し、濾液を40℃、40mmHg
で濃縮して150リットルとした。次いで、13,50
0Gで遠心分離して残渣を除去し、40℃、40mmH
gで濃縮し、乾燥してトチュウ葉抽出物10kgを得た
(タンニン含量0.3kg以上)。
【0019】人参抽出物の調製 人参50kgを、70±5℃にて、67.6w/w%エ
タノール1000kgで2.0時間抽出し、粗抽出物を
50メッシュの濾過に付して残渣を除去し、濾液を1
3,500Gにて遠心分離して残渣を除去した。次い
で、40℃、40mmHgで濃縮して乾燥物5kgを得
た(サポニン含量1kg以上)。
【0020】肝汁抽出物の調製 乾燥した牛肝汁末10kgを、70±5℃で、50w/
w%エタノール50kgで1時間抽出した。粗抽出物を
13,500Gで遠心分離して残渣を除去し、1.0μm
フィルターで濾過し、40℃、40mmHgで濃縮して
エタノールを除去して乾燥物1.0kgを得た。
【0021】これらの成分を用い、つぎの処方により、
常法に従って混合し、粉末製剤形態の肉牛用飼料添加剤
を得た。 成 分 重量(g) 大豆抽出物 60.0 トチュウ葉抽出物 25.0 人参抽出物 10.0 肝汁抽出物 5.0 合計 100.0g
【0022】各々10月齡の牛5頭づつを対照群および
実験群の2群に分け、18カ月間飼育した。自由に摂水
させ、対照群には粗飼料(ワラ、乾草燥)1〜2kg、
混合飼料(大豆・フスマ・強化および配合飼料)6〜1
0kgを月齢に合わせて、制限給与(1日2回)を行っ
た。実験群には対照群と同様の飼料および水を摂取さ
せ、飼料添加剤100gを混合飼料に均一に混合させ
て、同様の方法で給飼を行った。体重増加および肉質改
善状態を表1に示す。なお、表1中、等級は、牛枝肉取
引規格に従って評価した。
【0023】
【表1】
【0024】表1に示すごとく、本発明の添加剤を使用
することにより、つぎのとおりの体重増加、肉質改善効
果が見られた。 (1)体重増加:枝肉重量増加(103.1%) (2)等級の上昇:1〜2ランク上の肉質(対照区・実
験区比較) (3)肉牛全体に皮下脂肪の厚みが少なくなり、バラ肉
部分の厚みが多くなった。つら身、もも肉にも霜ふり状
態が現れ、タンの先まで霜が入った。 (4)肉の手触り感が良く、べとつかず、水分の少ない
肉ができた。 (5)遺伝的要素にあまり関係なく、血統的に出にくい
牛にも霜ふりが出た。また、霜ふりの出やすい牛はより
以上に霜ふりが出た。 (6)肉に甘みが増し、油(脂肪)にうま味が増し、焼い
た時の香りが良かった。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、優れた栄養補給作用、
食欲増進作用と共に、生薬に利用されている食用成分に
より、効果的な薬理作用、生理作用を有する食肉動物
用、特に、家畜や家禽用の飼料添加剤が提供でき、家
畜、家禽類の発育、体重増加、健康維持、肉質向上等に
顕著な効果が表われる。また、本来人間が食している物
であり、自然界にある天然原料のため安全性においても
優れる。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大豆またはその抽出物もしくは酵素分解
    物と、トチュウまたはその抽出物もしくは酵素分解物
    と、ウコギ科植物またはその抽出物もしくは酵素分解物
    と、動物胆またはその抽出物とを含有してなることを特
    徴とする動物用飼料添加剤。
  2. 【請求項2】 大豆抽出物が、熱水抽出物または溶媒抽
    出物である請求項1記載の添加剤。
  3. 【請求項3】 大豆の酵素分解物が、微生物または植物
    由来の蛋白分解酵素による分解物である請求項1記載の
    添加剤。
  4. 【請求項4】 トチュウがトチュウ葉である請求項1記
    載の添加剤。
  5. 【請求項5】 トチュウ抽出物がトチュウ葉の熱水抽出
    物または溶媒抽出物である請求項1記載の添加剤。
  6. 【請求項6】 トチュウの酵素分解物が、トチュウ葉の
    セルロース分解酵素による分解物である請求項1記載の
    添加剤。
  7. 【請求項7】 ウコギ科植物が、ウコギ科植物の根また
    は葉である請求項1記載の添加剤。
  8. 【請求項8】 ウコギ科植物の抽出物が、ウコギ科植物
    の根または葉の熱水抽出物または溶媒抽出物である請求
    項1記載の添加剤。
  9. 【請求項9】 ウコギ科植物の酵素分解物が、ウコギ科
    植物の根または葉のセルロース分解酵素による分解物で
    ある請求項1記載の添加剤。
  10. 【請求項10】 動物胆が、魚類、両棲類、爬虫類、鳥
    類または哺乳類の胆嚢である請求項1記載の添加剤。
  11. 【請求項11】 動物胆の抽出物が、動物胆の熱水抽出
    物または溶媒抽出物である請求項1記載の添加剤。
  12. 【請求項12】 大豆またはその大豆抽出物もしくは酵
    素分解物100重量部当たり、2〜50重量部のトチュ
    ウまたはその葉抽出物もしくは酵素分解物と、0.3〜
    30重量部のウコギ科植物またはその抽出物もしくは酵
    素分解物と、0.5〜10重量部の動物胆またはその抽
    出物とを含有する請求項1記載の添加剤。
  13. 【請求項13】 家畜用である請求項1記載の添加剤。
  14. 【請求項14】 家禽用である請求項1記載の添加剤。
JP6112536A 1994-05-26 1994-05-26 動物用飼料添加剤 Pending JPH07313070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112536A JPH07313070A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 動物用飼料添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112536A JPH07313070A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 動物用飼料添加剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07313070A true JPH07313070A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14589106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112536A Pending JPH07313070A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 動物用飼料添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07313070A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104522406A (zh) * 2014-12-25 2015-04-22 北京资源亚太饲料科技有限公司 杜仲叶妊娠母猪饲料
CN107410720A (zh) * 2017-09-28 2017-12-01 新余市梦羚畜牧发展有限公司 一种羊用饲料添加剂及其制备方法
CN108094703A (zh) * 2018-01-08 2018-06-01 菏泽学院 一种动物的营养组合物及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104522406A (zh) * 2014-12-25 2015-04-22 北京资源亚太饲料科技有限公司 杜仲叶妊娠母猪饲料
CN107410720A (zh) * 2017-09-28 2017-12-01 新余市梦羚畜牧发展有限公司 一种羊用饲料添加剂及其制备方法
CN108094703A (zh) * 2018-01-08 2018-06-01 菏泽学院 一种动物的营养组合物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101945291B1 (ko) 반려동물용 영양보충제 조성물 및 그 조성물로 제조되는 영양보충제
KR102211027B1 (ko) 반려동물 사료배합용 소취첨가제와 이를 함유한 반려동물 소취용 시리얼 조성물
CN104351557A (zh) 一种鱼饲料及其制备方法
CN105639174A (zh) 一种用于土鸡饲养的饲料
DE2813248C2 (de) Fischfutter
Eiben et al. Effect of anise and fenugreek supplementation on performance of rabbit does.
KR101895733B1 (ko) 반려동물용 혼합사료
JPH07313070A (ja) 動物用飼料添加剤
KR101104834B1 (ko) 젖떼기용 사료 첨가제 조성물
KR100902406B1 (ko) 장어양식용 사료
CN107691772A (zh) 梭子蟹饲料及其制备方法
CN108477430A (zh) 一种斑鳠诱食营养添加剂
Klahan et al. Growth performance and feed utilisation of common lowland frog (Rana rugulosa Wiegmann) fed diet supplemented with protease from papaya peel
KR20220006183A (ko) 한약재를 이용하여 제조한 사료첨가제 및 이의 제조방법
KR20100009214A (ko) 사향쥐사료의 조성물 및 이를 이용한 사향쥐 사육방법
CN108244405A (zh) 一种台湾泥鳅专用饲料
KR100680308B1 (ko) 감초 추출액이 첨가된 쑥 또는 산약 부산물을 이용한 육질개선용 가축사료첨가제의 제조방법, 상기 방법에 의해 제조된 육질개선용 가축사료첨가제 및 상기 가축사료첨가제를 급여하여 생산된 한우육
CN110651917A (zh) 在氧化应激情况下保护鱼类肝脏的饲料添加剂及制备方法
KR102663311B1 (ko) 천마를 포함하는 사료 첨가제 조성물 및 이의 제조 방법
KR102483929B1 (ko) 초식동물용 보조사료 조성물
KR102428386B1 (ko) 항산화제가 풍부하면서 콜레스테롤이 낮은 란을 얻을 수 있는 단미사료의 제조방법.
CN106901075A (zh) 一种提升淡水鱼产量的饲料添加剂
KR20040038436A (ko) 솔잎엑기스가 첨가된 닭사료의 제조방법
Atmaja et al. The performance and carcass percentage of goat fed with cocoa POD husk and turmeric
KR20030023963A (ko) 쑥을 주 원료로 한 소 및 돼지용 첨가사료 제조방법