JPH07311001A - 曲 尺 - Google Patents

曲 尺

Info

Publication number
JPH07311001A
JPH07311001A JP10577494A JP10577494A JPH07311001A JP H07311001 A JPH07311001 A JP H07311001A JP 10577494 A JP10577494 A JP 10577494A JP 10577494 A JP10577494 A JP 10577494A JP H07311001 A JPH07311001 A JP H07311001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
floor
branch
width
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10577494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923549B2 (ja
Inventor
Hiroo Ike
博雄 池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINWA RULES
Shinwa Rules Co Ltd
Original Assignee
SHINWA RULES
Shinwa Rules Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINWA RULES, Shinwa Rules Co Ltd filed Critical SHINWA RULES
Priority to JP10577494A priority Critical patent/JP2923549B2/ja
Publication of JPH07311001A publication Critical patent/JPH07311001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923549B2 publication Critical patent/JP2923549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ツーバイ工法専用の曲尺を提供す
ることを目的とする。 【構成】 長枝aと短枝bとを直角に連設して成る曲尺
であって、長枝aと短枝bとの第一面にツーバイ工法に
よる建築に際して使用する19mm,45mm,70m
m,90mm,140mm,184mm,235mm,
38mm,76mm,114mm,152mm,190
mm,228mmの目盛を表示したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ツーバイ工法による建
築に際して使用する曲尺に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】最近、
規格された寸法の木材のみにより木造家屋を建築するツ
ーバイ工法が多用されている。
【0003】ツーバイ工法は木材の寸法が所定寸法に規
格されている為、建築に際して必要となる寸法は予め定
まっているにもかかわらず、従来からの曲尺を使用した
のでは、当然のことながら、所定の寸法を木材に墨付け
するには所定の寸法を計算で割り出し、その割り出した
寸法を曲尺上で見つけて墨付けしなければならず、非常
に厄介な作業となる。
【0004】そこで、本発明者は、ツーバイ工法におい
ては建築に際して必要となる寸法が予め定まっている点
に着目し、寸法の計算による割り出しを必要とせず、簡
単に木材に墨付し得る本発明を完成させた。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】長枝aと短枝bとを直角に連設して成る曲
尺であって、長枝aと短枝bとの第一面にツーバイ工法
による建築に際して使用する19mm,45mm,70
mm,90mm,140mm,184mm,235m
m,38mm,76mm,114mm,152mm,1
90mm,228mmの目盛を表示したことを特徴とす
る曲尺に係るものである。
【0007】請求項1記載の曲尺であって、第一面若し
くは第二面に通常のcm目盛を表示したことを特徴とす
る曲尺に係るものである。
【0008】
【作用】ツーバイ工法による建築に際して必要となる目
盛を表示している為、曲尺に表示された該目盛を適宜選
択して木材に墨付けするだけでよく、よって、従来の曲
尺を使用する場合のように所定の寸法を計算で割り出し
たりする必要はなくなる。
【0009】
【実施例】ツーバイ工法とは木造家屋の建築方法で、規
格(日本農林規格,日本工業規格)で定められている寸法
の木材を使用する工法である。ツーバイ工法には使用す
る木材の寸法により以下のような各タイプがある。実際
には以下の寸法以外の木材を使用するタイプもあるが、
代表的なものは以下のタイプである。
【0010】 ・ツーバイフォー(2×4) 厚さ38mm×幅90mmの木材 ・ツーバイックス(2×6) 厚さ38mm×幅140mmの木材 ・ツーバイエイト(2×8) 厚さ38mm×幅184mmの木材 ・ツーバイテン (2×10) 厚さ38mm×幅235mmの木材 ・ツーバイトゥエルブ(2×12) 厚さ38mm×幅286mmの木材 この工法では構造安全性を確保する為各タイプにおいて
使用できる材料・部品の種類・等級が定められている。
【0011】例えば床根太は2×6材,2×8材,2×
10材,2×12材と定められており、それを縦使いす
る。上枠・下枠・たて枠は2×4材,2×6材,2×8
材と定められており、場合によっては2×10材,2×
12材も使われなければならないこともある。上枠・下
枠は横使いする。
【0012】以下、本実施例に係る図1に示す曲尺の長
枝aに表示された目盛について説明する。
【0013】・19mm これは、2×4材〜2×12材の厚さの半分の寸法であ
る。
【0014】・45mm,70mm これは、2×4材,2×6材の幅の半分の寸法である。
【0015】・90mm,140mm,184mm,2
35mm,286mm これは、2×4材〜2×12材の幅寸法である。
【0016】・38mm,76mm,114mm,15
2mm,190mm,228mm これは、2×4材〜2×12材の厚さの整数倍(6倍ま
で)の寸法である。図1中においては〜で表示して
いる。
【0017】その他に、本実施例に係る図1の曲尺の長
枝aに表示されている目盛は、次の通りである。
【0018】・12mm これは、石膏ボード,コンパネ(合板)の厚さ寸法であ
る。石膏ボード,合板の厚さは規格により定められてお
り、12mmが一般的である。
【0019】・95mm これは、3階建ての建築物における2階の柱の芯位置で
ある。
【0020】・303mm,455mm これは、ツーバイ工法で使用する石膏ボード,コンパネ
(合板)の幅910mmの3分割寸法,2分割寸法であ
る。この303mm,455mmの目盛から両側へ19
mmの位置にも目盛が付されている。
【0021】・300mm これは、短枝bに表示した勾配を出すときの基準とな
る。
【0022】・300×√2 これは、短枝bに表示した隅勾配(屋根の関係の勾配)
を出すときの基準となる。
【0023】また、本実施例に係る図1に示す曲尺の短
枝bには通常のcm目盛と勾配目盛(隅勾配)が表示され
ている。図1中の長い目盛線が勾配目盛(隅勾配目盛)
で、1〜8寸勾配(隅勾配)までが表示されている。
【0024】尚、本実施例に係る図1に示す曲尺の裏面
には尺相当目盛が表示されている。以下、上述の目盛の
代表的使用例を示す。
【0025】例えば、2×6材を使用する床組の場合、
図2,3に図示したように土台x1,x2上に厚さ38m
mの床根太y1,y2,端根太y3,側根太y4を付設して
いくことになる。
【0026】ところで、建築設計図面は、各木材の芯間
寸法が表示されているものであり、端からの寸法は記入
されていない。
【0027】従って、これまではS1から38mmの1
/2である19mmの位置に墨付し、この19mmの位
置からコンパネの幅(910mm)の例えば2分割位置で
ある455mmの位置に墨付し、この455mmの位置
から両側に19mmの位置に墨付するという作業即ち、
墨付けと寸法割り出しの計算という作業をしなければな
らず非常に厄介であった。
【0028】この点、本実施例によれば土台x1の端(S
1)から19mmの位置に墨付し、この19mmの位置か
ら455mmの位置に墨付し、この455mmの位置に
墨付する際、長枝aの455mmの目盛の両側の19m
mの目盛を利用して両側19mm位置にも墨付するだけ
で良く、よって、S1から19mmの位置に側根太y4
床根太y1を、また、455mmの位置及び該455m
mの位置に±19mmした位置を利用して床根太y2
付設すれば床組できることになる。
【0029】よって、簡単に床組することが可能とな
る。
【0030】また、2×4材を使用する壁組の場合、図
4,5に図示したように前記した床根太y1,y2,端根
太y3,側根太y4上に付設された床上に、上枠d,下枠
e,たて枠gとで構成される枠体にコンパネcを付設し
て成る壁部材を立設していくことになる。
【0031】ところで、ツーバイ工法の場合、使用する
石膏ボード,コンパネ(合板)の寸法は図6に図示した
ように幅910mm、高さ1820mm、厚さ12mm
が一般的である。
【0032】従って、上枠d,下枠eに対するたて枠g
の付設位置は、長枝aの303mm,455mmを使用
して決定する。具体的には上記同様に上枠d,下枠eの
端から上枠d又は下枠eの幅の中心である45mmの位
置(2×6材ならば幅の半分である70mmの位置)に墨
入れし、その位置からコンパネcの幅(910mm)の2
分割位置、即ち455mmの位置に墨付し、この455
mmの位置に墨付する際、長枝aの455mmの目盛の
両側の19mmの目盛を利用して両側19mm位置にも
墨付する。同様にこの455mmの位置からコンパネc
の幅の910mmの位置及び両側19mm位置にも墨付
する。このように墨付し、上枠d,下枠e間にたて枠
g,隅柱hを配し、外側にコンパネc(図4,5におい
ては910mm,455mm,45mmの3種の幅のコ
ンパネc)を貼って壁部材を形成し、この壁部材を床上
に立設する。同様に該壁部材と直交する状態の別個の壁
部材を連設する。
【0033】よって、簡単に壁組することができる。
【0034】この点、従来の曲尺を使用すると、上枠
d,下枠eの端から45mmの位置及びこの45mmの
位置から910mmの位置を決めるに非常に厄介であっ
た。
【0035】3階建の建物における1階の柱は、2階建
ての建物における1階の柱より強度を持たせる必要があ
る。その為3階建ての建物における1階の柱は140×
140mm以上の柱を使うことが規格で定まっている。
よって、3階建の建物の場合の1階の柱は2×6材を3
枚、適宜な介物を入れて重合し、140mm×140m
mの柱を形成し、該柱を使用する。同様な趣旨で2階の
柱は2×4材を2枚、適宜な介物を入れて重合し、90
mm×90mmの柱を形成し、該柱を使用する。
【0036】そして、この1階の柱と2階の柱とは図7
に図示したように連結される。
【0037】従って、この1階の柱と2階の柱の連結に
際して45mm,90mm,95mmの目盛を使用して
墨付する。
【0038】勾配を得たい場合には、図8に図示したよ
うに長枝aの300mmの位置と短枝bの2の位置を合
わせると2寸勾配が得られる。
【0039】隅の2寸勾配を得る場合には、図9に図示
したように長枝aの300×√2mmの位置と短枝bの
2の位置を合わせると、2寸隅勾配が得られる。
【0040】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したからツー
バイ工法による建築を効率的に行い得る曲尺となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の正面図である。
【図2】本実施例の使用説明の平面図である。
【図3】本実施例の使用説明の斜視図である。
【図4】本実施例の使用説明の斜視図である。
【図5】本実施例の使用説明の平面図である。
【図6】コンパネの説明斜視図である。
【図7】本実施例の使用説明の正面図である。
【図8】本実施例の使用説明の平面図である。
【図9】本実施例の使用説明の平面図である。
【符号の説明】
a 長枝 b 短枝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長枝aと短枝bとを直角に連設して成る
    曲尺であって、長枝aと短枝bとの第一面にツーバイ工
    法による建築に際して使用する19mm,45mm,7
    0mm,90mm,140mm,184mm,235m
    m,38mm,76mm,114mm,152mm,1
    90mm,228mmの目盛を表示したことを特徴とす
    る曲尺。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の曲尺であって、第一面若
    しくは第二面に通常のcm目盛を表示したことを特徴と
    する曲尺。
JP10577494A 1994-05-19 1994-05-19 曲 尺 Expired - Fee Related JP2923549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10577494A JP2923549B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 曲 尺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10577494A JP2923549B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 曲 尺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07311001A true JPH07311001A (ja) 1995-11-28
JP2923549B2 JP2923549B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=14416513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10577494A Expired - Fee Related JP2923549B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 曲 尺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923549B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103185494A (zh) * 2011-12-29 2013-07-03 广西玉柴机器股份有限公司 一种发动机轮系共面度检具及检测方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103185494A (zh) * 2011-12-29 2013-07-03 广西玉柴机器股份有限公司 一种发动机轮系共面度检具及检测方法
CN103185494B (zh) * 2011-12-29 2015-12-09 广西玉柴机器股份有限公司 一种发动机轮系共面度检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2923549B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100413707C (zh) 建筑者的测量和划线工具
US5396710A (en) Carpentry building tool and method of using same
US4168578A (en) Four way corner level
US5632095A (en) Incremental marked framing lumber product and method
JPH07311001A (ja) 曲 尺
JP3004473U (ja) 曲 尺
US4833791A (en) Step layout device
US6330770B1 (en) Free access floor
JP4034464B2 (ja) 木造建築物の筋交い
US20060123645A1 (en) Combination Level
US5167404A (en) Model bridge bent jig
JPS6228387Y2 (ja)
JPS6327987Y2 (ja)
JPH07279401A (ja) 階段用定規治具
JPH0237595Y2 (ja)
US20060123715A1 (en) L-Shaped Level
JP3362165B2 (ja) 床下地パネル
JPH0349235Y2 (ja)
JPH0321738A (ja) 軸組部材の組付け構造およびそれに用いる金具
JP3436740B2 (ja) 円弧作図用治具
JPH0539917Y2 (ja)
JPH0236716Y2 (ja)
JPH074293Y2 (ja) 木造建築の筋違い定規
JPH0237594Y2 (ja)
JP3168041B2 (ja) 木パネル下地の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130507

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130507

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140507

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees