JPH07310070A - エンジン冷却用不凍液の再生処理装置 - Google Patents

エンジン冷却用不凍液の再生処理装置

Info

Publication number
JPH07310070A
JPH07310070A JP6100435A JP10043594A JPH07310070A JP H07310070 A JPH07310070 A JP H07310070A JP 6100435 A JP6100435 A JP 6100435A JP 10043594 A JP10043594 A JP 10043594A JP H07310070 A JPH07310070 A JP H07310070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifreeze
reverse osmosis
osmosis membrane
membrane
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6100435A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ishizaki
和久 石崎
Toshikatsu Ito
敏勝 伊藤
Kunihisa Uruno
邦久 宇留野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP6100435A priority Critical patent/JPH07310070A/ja
Publication of JPH07310070A publication Critical patent/JPH07310070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、三方切り換えバルブを用いて
洗浄液を逆浸透膜のみに通水し洗浄することで逆浸透膜
の寿命を伸ばすことの出来るエンジン冷却用不凍液の再
生処理装置を提供することにある。 【構成】本発明は、三方切り換えバルブを用いて、逆浸
透膜処理系統と洗浄系統を形成し逆浸透膜のみに洗浄
液、例えば、しょう酸希釈液を通水することで達成され
る。 【効果】三方切り換えバルブを用いることにより効果的
な洗浄を行えるので逆浸透膜の寿命が伸び、また、逆浸
透膜のみに洗浄液を通水するので他の構成機器が保護出
来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジン冷却用不凍液
の再生処理装置に係り、特に自動車用不凍液回収に好適
なエンジン冷却用不凍液の再生処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車エンジン冷却用不凍液を再生する
手法としては、米国特許5167826 号が知られている。
【0003】本特許には、装置内に通水するための低圧
ポンプと、不凍液中に浮遊している不純物を除去するた
めのフィルタと水とエチレングリコールを回収する逆浸
透膜に通水するための高圧ポンプと、前記逆浸透膜で再
生処理装置を構成し、不凍液を再生することが開示され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記公知文献によれ
ば、逆浸透膜表面に不凍液に含まれている添加剤等が付
着してしまい、逆浸透膜の寿命が短い。また、装置内の
再生処理に関わる機器すべてに洗浄水を通水するため洗
浄廃液が多くなってしまう。
【0005】本発明の目的は、三方切り換えバルブを用
いて洗浄液を逆浸透膜のみに通水し洗浄することで逆浸
透膜の寿命を伸ばすことの出来るエンジン冷却用不凍液
の再生処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、三方切り換え
バルブを用いて逆浸透膜処理系統と洗浄系統を形成し逆
浸透膜のみに洗浄液例えばしょう酸希釈液を通水するこ
とで達成される。
【0007】
【作用】本発明によるエンジン冷却用不凍液の再生処理
装置は、三方切り換えバルブを用いて洗浄液を逆浸透膜
のみに通水し洗浄することで逆浸透膜の寿命を伸ばすこ
とが出来る。
【0008】
【実施例】図1は、本発明によるエンジン冷却用不凍液
を再生処理するための再生処理装置の機器構成を示した
ものである。図1において、1は車両から回収した不凍
液を貯溜したタンクから汚染不凍液を再生装置内に必要
な圧力を供給するための低圧ポンプ、2は低圧ポンプ1
により圧送された汚染不凍液に浮遊している不純物を除
去するためのフィルタ、3はフィルタ2を通った不凍液
からエチレングリコールと水を分離回収するための逆浸
透膜へ十分な圧力を供給するためのプランジャーポン
プ、4はプランジャーポンプ3により加圧された不凍液
からエチレングリコールと水を分離回収するための逆浸
透膜、5は逆浸透膜4の性能が十分確保されるように圧
力を一定に保つための圧力調整バルブ、6は逆浸透膜4
で処理された不凍液内の残留物質を除去するためのイオ
ン交換樹脂、7は前記構成機器を通り再生処理された再
生液を貯溜しておくための再生液貯溜タンク、8は前記
回収不凍液を再生装置で処理するために貯溜しておくた
め及び逆浸透膜4から排出される濃縮液を受けるための
回収液貯溜タンク、9は逆浸透膜4を洗浄するための洗
浄液を貯溜しておく洗浄液貯溜タンクで、しょう酸希釈
液を入れておく。
【0009】また、10,11は逆浸透膜4の処理循環
経路と洗浄循環経路を分岐するための三方切り換えバル
ブ、12はフィルタ2の目詰まりなどによる圧力上昇を
確認するためのフィルタ圧力計、13は逆浸透膜4へ適
切な圧力を加えるため設定値を確認する逆浸透膜圧力
計、20〜25は機器構成を接続するための導管、14
は各々機器構成を有機的に結合収納した装置筐体を示
す。
【0010】図1を用いて汚染不凍液の再生処理過程を
説明すると、車両から回収された不凍液を回収液貯溜タ
ンク8に貯溜し、再生処理装置のスイッチを入れ装置を
始動する。回収された汚染不凍液は低圧ポンプ1を介
し、導管20を通りフィルタ2に送られ不凍液内に浮遊
している不純物を除去する。フィルタ2を通過した不凍
液は導管21でつながれているプランジャーポンプ3で
加圧されエチレングリコールと水を分離回収するため逆
浸透膜4へ送られる。そして逆浸透膜4により回収不凍
液に含まれている添加剤や汚染物質を濃縮し導管22を
通り回収液貯溜タンクに戻される。また、逆浸透膜4で
分離回収されたエチレングリコールと水はイオン交換樹
脂6に送られ、逆浸透膜4で除去出来ない添加剤や汚染
物質を除去する。その後、導管23を通り再生液貯溜タ
ンク7に溜められる。該再生液貯溜タンクの送られた再
生液は純粋なエチレングリコールと水になる。回収液貯
溜タンクの回収不凍液が最初の量の1/10になると再
処理終了となり装置のスイッチを切る。
【0011】前記再生処理終了後、プランジャーポンプ
3上流と逆浸透膜4後流に各々設置された三方切り換え
バルブ10,11を洗浄循環系統に切り換え、プランジ
ャーポンプ3のみを始動して導管24,25でつながれ
ている洗浄液貯溜タンク9に入れられているしょう酸希
釈液を逆浸透膜4に循環させて洗浄を行う。前記洗浄は
従来の水を用いた洗浄より効果的な逆浸透膜4の洗浄が
行える。また、洗浄の必要な構成機器のみに洗浄液を通
水するので従来に比べ洗浄液の量が減少する。
【0012】
【発明の効果】
(1)本発明の不凍液再生処理装置によれば、三方切り
換えバルブを用いることにより効果的な洗浄を行えるの
で逆浸透膜の寿命が伸びる。
【0013】(2)逆浸透膜のみに洗浄液を通水するの
で他の構成機器が保護出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による不凍液再生処理装置の機器構成を
示す概略図である。
【図2】三方切り換えバルブの構造を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1…低圧ポンプ、2…フィルタ、3…プランジャーポン
プ、4…逆浸透膜、5…圧力調整バルブ、6…イオン交
換樹脂、7…再生液貯溜タンク、8…回収液貯溜タン
ク、9…洗浄液貯溜タンク、10,11…三方切り換え
バルブ、12…フィルタ圧力計、13…逆浸透膜圧力
計、14…装置筐体、20〜25…導管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇留野 邦久 茨城県勝田市東石川西古内3085番地の5 日立カーエレクトロニクス株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン冷却用不凍液を再生処理装置内に
    圧送するためのポンプと、前記不凍液に浮遊する不純物
    を除去するためのフィルタと、前記不凍液内の分子及び
    イオンレベルの添加剤と重金属とを分離し、水とエチレ
    ングリコールを回収するための逆浸透膜へ高圧力を供給
    するための高圧ポンプと、前記逆浸透膜と、該逆浸透膜
    で除去出来ない残留物質を除去するためのイオン交換樹
    脂とを有する装置において、前記高圧ポンプの上流と前
    記逆浸透膜の後流に各々三方切り換えバルブを配設し、
    前記逆浸透膜の処理系統と洗浄系統を選択可能にしたこ
    とを特徴としたエンジン冷却用不凍液の再生処理装置。
JP6100435A 1994-05-16 1994-05-16 エンジン冷却用不凍液の再生処理装置 Pending JPH07310070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100435A JPH07310070A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 エンジン冷却用不凍液の再生処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100435A JPH07310070A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 エンジン冷却用不凍液の再生処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07310070A true JPH07310070A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14273879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6100435A Pending JPH07310070A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 エンジン冷却用不凍液の再生処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07310070A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017951A1 (en) * 1998-09-22 2000-03-30 Ballard Power Systems Inc. Antifreeze cooling subsystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017951A1 (en) * 1998-09-22 2000-03-30 Ballard Power Systems Inc. Antifreeze cooling subsystem
US7303831B2 (en) 1998-09-22 2007-12-04 Ballard Powers Systems Inc. Antifreeze cooling subsystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6620327B2 (en) Multi-stage engine coolant recycling apparatus and process
US6425942B1 (en) Method and device for drying a gas
US6080315A (en) Process for the partial desalination of water
JPH07310070A (ja) エンジン冷却用不凍液の再生処理装置
KR102570569B1 (ko) 폐황산 재생장치 및 재생방법
JP4161389B2 (ja) 研磨排水の処理方法及び装置
CN209759078U (zh) 一种用于含油乳化液废水的处理设备
JPH1015356A (ja) 水処理方法
JPS6225419B2 (ja)
JPH08143851A (ja) 不凍液の再生処理装置
JPH08252432A (ja) 不凍液再生処理装置
JP3383453B2 (ja) 油水分離装置
JPH08309154A (ja) 不凍液の再生処理装置
JPS5912723A (ja) 磁性成分と非磁性成分とを分離する方法
CN202924855U (zh) 一种洗车污水回用装置
JP4065356B2 (ja) 界面活性剤含有排水の処理方法
JPH07300688A (ja) 不凍液の再生処理装置
JP2000093752A (ja) ク―ラントの再生処理装置
JP2607003Y2 (ja) 前処理ユニット
CN211921085U (zh) 一种除氟系统
JPH0833829A (ja) エンジン冷却用不凍液の再生処理装置
JPH0957068A (ja) 不凍液の再生処理装置
KR0137254B1 (ko) 분리막장치 전처리 여과장치의 세척방법
JPH0839078A (ja) 過酸化水素の分解方法
JPH1177043A (ja) 脱塩装置