JPH07309654A - セメント組成物の製造方法、及びこのセメント組成物を用いたセメント板の製造方法 - Google Patents
セメント組成物の製造方法、及びこのセメント組成物を用いたセメント板の製造方法Info
- Publication number
- JPH07309654A JPH07309654A JP9827394A JP9827394A JPH07309654A JP H07309654 A JPH07309654 A JP H07309654A JP 9827394 A JP9827394 A JP 9827394A JP 9827394 A JP9827394 A JP 9827394A JP H07309654 A JPH07309654 A JP H07309654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- cement
- screen
- cement composition
- passed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B20/00—Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
- C04B20/02—Treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 水硬性セメント、及び繊維を成分とするセメ
ント組成物を用い、繊維の絡みによるダマの発生がな
く、且つ、強度の向上したセメント板が得られるセメン
ト組成物の製造方法、及びセメント板の製造方法を提供
する。 【構成】 セメント組成物の製造方法は、水に分散した
繊維をスクリーンに通し、このスクリーンを通過した繊
維と未通過の繊維に分別し、上記未通過の繊維は叩解機
で叩解した後に、上記スクリーンを通過した繊維と共
に、水硬性セメントを成分とする組成物に混合する。セ
メント板の製造方法は、上記セメント組成物を用い、抄
造した後に、養生する。
ント組成物を用い、繊維の絡みによるダマの発生がな
く、且つ、強度の向上したセメント板が得られるセメン
ト組成物の製造方法、及びセメント板の製造方法を提供
する。 【構成】 セメント組成物の製造方法は、水に分散した
繊維をスクリーンに通し、このスクリーンを通過した繊
維と未通過の繊維に分別し、上記未通過の繊維は叩解機
で叩解した後に、上記スクリーンを通過した繊維と共
に、水硬性セメントを成分とする組成物に混合する。セ
メント板の製造方法は、上記セメント組成物を用い、抄
造した後に、養生する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維と水硬性セメント
を成分としたセメント組成物の製造方法、及びこのセメ
ント組成物を用いたセメント板の製造方法に関するもの
である。
を成分としたセメント組成物の製造方法、及びこのセメ
ント組成物を用いたセメント板の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】セメント組成物は、水硬性セメントを主
成分とする組成物に石綿、パルプ等の補強繊維を配合し
て作製される。この繊維の繊維長が長いとセメント組成
物中に繊維どおしが絡みつく、いわゆるダマが発生し易
くなるため、上記繊維を解繊することが知られている。
しかし、上記解繊の際に、解繊が強すぎると繊維が短く
なり補強効果が減少し、解繊が弱すぎるとダマの発生を
防止することができない。
成分とする組成物に石綿、パルプ等の補強繊維を配合し
て作製される。この繊維の繊維長が長いとセメント組成
物中に繊維どおしが絡みつく、いわゆるダマが発生し易
くなるため、上記繊維を解繊することが知られている。
しかし、上記解繊の際に、解繊が強すぎると繊維が短く
なり補強効果が減少し、解繊が弱すぎるとダマの発生を
防止することができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の事実に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、水硬
性セメント、及び繊維を成分とするセメント組成物を用
い、繊維の絡みによるダマの発生がなく、且つ、強度の
向上したセメント板が得られるセメント組成物の製造方
法、及びセメント板の製造方法を提供することにある。
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、水硬
性セメント、及び繊維を成分とするセメント組成物を用
い、繊維の絡みによるダマの発生がなく、且つ、強度の
向上したセメント板が得られるセメント組成物の製造方
法、及びセメント板の製造方法を提供することにある。
【0004】さらに、他の目的とするところは、石綿の
飛散防止が環境衛生のうえからも望まれているため、飛
散を防止し、作業環境を良好とするセメント組成物の製
造方法、及びセメント板の製造方法を提供することにあ
る。
飛散防止が環境衛生のうえからも望まれているため、飛
散を防止し、作業環境を良好とするセメント組成物の製
造方法、及びセメント板の製造方法を提供することにあ
る。
【0005】さらに、他の目的とするところは、近年生
産性の向上が求められており、生産性の向上するセメン
ト組成物の製造方法、及びセメント板の製造方法を提供
することにある。
産性の向上が求められており、生産性の向上するセメン
ト組成物の製造方法、及びセメント板の製造方法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
セメント組成物の製造方法は、水に分散した繊維をスク
リーンに通し、このスクリーンを通過した繊維と未通過
の繊維に分別し、上記未通過の繊維は叩解機で叩解した
後に、上記スクリーンを通過した繊維と共に、水硬性セ
メントを成分とする組成物に混合することを特徴とす
る。
セメント組成物の製造方法は、水に分散した繊維をスク
リーンに通し、このスクリーンを通過した繊維と未通過
の繊維に分別し、上記未通過の繊維は叩解機で叩解した
後に、上記スクリーンを通過した繊維と共に、水硬性セ
メントを成分とする組成物に混合することを特徴とす
る。
【0007】本発明の請求項2に係るセメント組成物の
製造方法は、請求項1記載のセメント組成物の製造方法
において、上記繊維が石綿であり、上記スクリーンの目
開きが0.1〜4.0mmであることを特徴とする。
製造方法は、請求項1記載のセメント組成物の製造方法
において、上記繊維が石綿であり、上記スクリーンの目
開きが0.1〜4.0mmであることを特徴とする。
【0008】本発明の請求項3に係るセメント組成物の
製造方法は、請求項1又は請求項2記載のセメント組成
物の製造方法において、上記水に分散した繊維が、紙包
装した石綿を離解機に投入し、水を添加したものである
ことを特徴とする。
製造方法は、請求項1又は請求項2記載のセメント組成
物の製造方法において、上記水に分散した繊維が、紙包
装した石綿を離解機に投入し、水を添加したものである
ことを特徴とする。
【0009】本発明の請求項4に係るセメント組成物の
製造方法は、請求項1記載のセメント組成物の製造方法
において、上記繊維が有機繊維であり、上記スクリーン
の目開きが0.2〜3.0mmであることを特徴とす
る。
製造方法は、請求項1記載のセメント組成物の製造方法
において、上記繊維が有機繊維であり、上記スクリーン
の目開きが0.2〜3.0mmであることを特徴とす
る。
【0010】本発明の請求項4に係るセメント板の製造
方法は、請求項1乃至請求項4いずれか記載のセメント
組成物を抄造した後に、養生することを特徴とする。
方法は、請求項1乃至請求項4いずれか記載のセメント
組成物を抄造した後に、養生することを特徴とする。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
セメント組成物の製造方法は、水硬性セメントと繊維を
成分とする。上記水硬性セメントとしては、ポルトラン
ドセメント、スラグセメント等が挙げられる。上記繊維
は石綿、パルプ等の天然の繊維、無機繊維、有機繊維等
が挙げられる。なかでも、石綿が補強効果の点で汎用さ
れる。
セメント組成物の製造方法は、水硬性セメントと繊維を
成分とする。上記水硬性セメントとしては、ポルトラン
ドセメント、スラグセメント等が挙げられる。上記繊維
は石綿、パルプ等の天然の繊維、無機繊維、有機繊維等
が挙げられる。なかでも、石綿が補強効果の点で汎用さ
れる。
【0012】本発明においては、パルパー等の離解機に
投入した上記繊維に水を加え解繊した後に、上記繊維が
水に分散した状態で、所定の目開きのスクリーンを通
す。このスクリーンの目開きにより、繊維はスクリーン
を通過した繊維と未通過の繊維に分別される。上記スク
リーンの目開きの程度は、繊維の種類により適宜選択さ
れ、例えば、石綿の場合は0.1〜4.0mmが適し、
パルプ等の有機繊維の場合は0.2〜3.0mmが適す
る。上記スクリーンを未通過の繊維は叩解機を用い叩解
する。上記叩解機は繊維の解繊と共に、繊維を裁断する
作用があるもので、例えば、ダブルディスクリファイナ
ー等のリファイナー、ハイドロ解繊機が挙げられる。上
記叩解により、スクリーンを未通過の繊維は繊維長がよ
り短い繊維に裁断される。その後に、上記叩解した繊維
と、上記スクリーンを通過した繊維は、水硬性セメント
を成分とする組成物に混合され、セメント組成物が得ら
れる。
投入した上記繊維に水を加え解繊した後に、上記繊維が
水に分散した状態で、所定の目開きのスクリーンを通
す。このスクリーンの目開きにより、繊維はスクリーン
を通過した繊維と未通過の繊維に分別される。上記スク
リーンの目開きの程度は、繊維の種類により適宜選択さ
れ、例えば、石綿の場合は0.1〜4.0mmが適し、
パルプ等の有機繊維の場合は0.2〜3.0mmが適す
る。上記スクリーンを未通過の繊維は叩解機を用い叩解
する。上記叩解機は繊維の解繊と共に、繊維を裁断する
作用があるもので、例えば、ダブルディスクリファイナ
ー等のリファイナー、ハイドロ解繊機が挙げられる。上
記叩解により、スクリーンを未通過の繊維は繊維長がよ
り短い繊維に裁断される。その後に、上記叩解した繊維
と、上記スクリーンを通過した繊維は、水硬性セメント
を成分とする組成物に混合され、セメント組成物が得ら
れる。
【0013】上記繊維は1種に限らず、併用して用いて
もよい。例えば、石綿を用いる場合にパルプと併用する
と、後述の抄造の際に水切れがよく、抄造速度が向上す
る。なお、上記セメント組成物は、上記水硬性セメン
ト、及び繊維と共に、必要により、珪砂粉等の骨材、ス
ラグ等の添加材が添加される。
もよい。例えば、石綿を用いる場合にパルプと併用する
と、後述の抄造の際に水切れがよく、抄造速度が向上す
る。なお、上記セメント組成物は、上記水硬性セメン
ト、及び繊維と共に、必要により、珪砂粉等の骨材、ス
ラグ等の添加材が添加される。
【0014】本発明のセメント組成物の製造方法におい
ては、上記スクリーンを未通過の繊維は叩解機に搬送さ
れ、裁断されるため、ダマの発生し易い繊維長の長い繊
維がなくなる。一方上記スクリーンを通過した繊維は叩
解機に搬送されることなく、所定の目開きのスクリーン
を通過した繊維長の分布状態で水硬性セメントを成分と
する組成物に混合されるため、繊維が短くなり過ぎて補
強効果を減少することがない。
ては、上記スクリーンを未通過の繊維は叩解機に搬送さ
れ、裁断されるため、ダマの発生し易い繊維長の長い繊
維がなくなる。一方上記スクリーンを通過した繊維は叩
解機に搬送されることなく、所定の目開きのスクリーン
を通過した繊維長の分布状態で水硬性セメントを成分と
する組成物に混合されるため、繊維が短くなり過ぎて補
強効果を減少することがない。
【0015】さらに、本発明の製造方法によると、石綿
を紙包装した状態で離解機に投入することができる。上
記石綿を紙包装した状態で離解機に投入すると、開封作
業中に石綿が飛散することがなく、環境衛生上好まし
い。また、開封作業を省略できるため、生産性が向上す
る。上記紙包装した石綿に水を添加し、水に繊維を分散
させて、スクリーンで分別する。上記石綿、及び、包装
紙は繊維長が各々異なる分布をしていても、繊維長の長
い繊維はスクリーンで分別し、その後、叩解機で叩解す
るので、所望の繊維長に揃えることができる。
を紙包装した状態で離解機に投入することができる。上
記石綿を紙包装した状態で離解機に投入すると、開封作
業中に石綿が飛散することがなく、環境衛生上好まし
い。また、開封作業を省略できるため、生産性が向上す
る。上記紙包装した石綿に水を添加し、水に繊維を分散
させて、スクリーンで分別する。上記石綿、及び、包装
紙は繊維長が各々異なる分布をしていても、繊維長の長
い繊維はスクリーンで分別し、その後、叩解機で叩解す
るので、所望の繊維長に揃えることができる。
【0016】本発明のセメント板の製造方法は、上述の
方法で得られたセメント組成物を原料とし、丸網シリン
ダー等を用い抄造法によりグリーンシートを得た後に、
このグリーンシートをオートクレーブ等を用い養生す
る。上記抄造、及び養生の条件は限定されない。上記グ
リーンシートは長繊維がないのでダマの発生することが
ない。上記セメント板は繊維の解繊が行き過ぎ、繊維長
が短くなることがないので、強度が向上する。
方法で得られたセメント組成物を原料とし、丸網シリン
ダー等を用い抄造法によりグリーンシートを得た後に、
このグリーンシートをオートクレーブ等を用い養生す
る。上記抄造、及び養生の条件は限定されない。上記グ
リーンシートは長繊維がないのでダマの発生することが
ない。上記セメント板は繊維の解繊が行き過ぎ、繊維長
が短くなることがないので、強度が向上する。
【0017】
【作用】本発明の請求項1乃至請求項4に係るセメント
組成物の製造方法によると、スクリーンを未通過の繊維
は叩解機で叩解した後に、上記スクリーンを通過した繊
維と共に、水硬性セメントを成分とする組成物に混合す
るので、繊維長が所定の長さより長い繊維だけを叩解
し、所定の長さより短い繊維は叩解しないため、セメン
ト組成物中の繊維長を所望の繊維長に揃えることができ
る。
組成物の製造方法によると、スクリーンを未通過の繊維
は叩解機で叩解した後に、上記スクリーンを通過した繊
維と共に、水硬性セメントを成分とする組成物に混合す
るので、繊維長が所定の長さより長い繊維だけを叩解
し、所定の長さより短い繊維は叩解しないため、セメン
ト組成物中の繊維長を所望の繊維長に揃えることができ
る。
【0018】本発明の請求項3に係るセメント組成物の
製造方法によると、紙包装した石綿を離解機に投入する
ので、開封により石綿が飛散することがなく、環境衛生
上好ましい。また、開封作業を省略できるため、生産性
が向上する。
製造方法によると、紙包装した石綿を離解機に投入する
ので、開封により石綿が飛散することがなく、環境衛生
上好ましい。また、開封作業を省略できるため、生産性
が向上する。
【0019】本発明の請求項5に係るセメント板の製造
方法によると、上記方法で得られたセメント組成物を用
いるので、ダマが発生せず、曲げ強度の向上したセメン
ト板が得られる。
方法によると、上記方法で得られたセメント組成物を用
いるので、ダマが発生せず、曲げ強度の向上したセメン
ト板が得られる。
【0020】
実施例1 繊維として石綿(LABクリソタイル株式会社製、4T
300)を用いた。紙包装した上記石綿をパルパーに投
入し、水を加え繊維の濃度を2重量%で離解した。この
水に分散した状態の繊維を、目開き2mmのスクリーン
を用い、分別した。スクリーンを未通過の繊維は45重
量%であった。上記スクリーンに未通過の繊維をダブル
ディスクリファイナーを用いて叩解した。この叩解した
繊維と上記スクリーンを通過した繊維を合計で5重量
%、水硬性セメントを85重量%、骨材として珪石粉を
10重量%の割合で配合し、セメント組成物を得た。そ
の後、このセメント組成物を用い、抄造法によりグリー
ンシートを得た後に、このグリーンシートを養生し、セ
メント板を作製した。
300)を用いた。紙包装した上記石綿をパルパーに投
入し、水を加え繊維の濃度を2重量%で離解した。この
水に分散した状態の繊維を、目開き2mmのスクリーン
を用い、分別した。スクリーンを未通過の繊維は45重
量%であった。上記スクリーンに未通過の繊維をダブル
ディスクリファイナーを用いて叩解した。この叩解した
繊維と上記スクリーンを通過した繊維を合計で5重量
%、水硬性セメントを85重量%、骨材として珪石粉を
10重量%の割合で配合し、セメント組成物を得た。そ
の後、このセメント組成物を用い、抄造法によりグリー
ンシートを得た後に、このグリーンシートを養生し、セ
メント板を作製した。
【0021】セメント板の曲げ強度、及び、ダマの発生
の有無を評価した。上記曲げ強度は、スパン距離150
mm、速度2mm/分、3点支持の条件で測定した。上
記ダマの発生の有無は、上記グリーンシートを目視で観
察した。結果は、表1のとおり曲げ強度は230kg/
cm2 と良好であり、ダマの発生はなかった。
の有無を評価した。上記曲げ強度は、スパン距離150
mm、速度2mm/分、3点支持の条件で測定した。上
記ダマの発生の有無は、上記グリーンシートを目視で観
察した。結果は、表1のとおり曲げ強度は230kg/
cm2 と良好であり、ダマの発生はなかった。
【0022】実施例2 実施例1で目開き0.1mmのスクリーンを用いた以外
は、実施例1と同様の材料、及び配合でセメント組成物
を得た。スクリーンを未通過の繊維は90重量%であっ
た。その後、その後、このセメント組成物を用い、抄造
法によりグリーンシートを得た後に、このグリーンシー
トを養生し、セメント板を作製した。
は、実施例1と同様の材料、及び配合でセメント組成物
を得た。スクリーンを未通過の繊維は90重量%であっ
た。その後、その後、このセメント組成物を用い、抄造
法によりグリーンシートを得た後に、このグリーンシー
トを養生し、セメント板を作製した。
【0023】セメント板の曲げ強度、及び、ダマの発生
の有無を評価した。結果は、表1のとおり曲げ強度は2
60kg/cm2 と良好であり、ダマの発生はなかっ
た。
の有無を評価した。結果は、表1のとおり曲げ強度は2
60kg/cm2 と良好であり、ダマの発生はなかっ
た。
【0024】実施例3 実施例1で目開き4mmのスクリーンを用いた以外は、
実施例1と同様の材料、及び配合でセメント組成物を得
た。スクリーンを未通過の繊維は15重量%であった。
その後、その後、このセメント組成物を用い、抄造法に
よりグリーンシートを得た後に、このグリーンシートを
養生し、セメント板を作製した。
実施例1と同様の材料、及び配合でセメント組成物を得
た。スクリーンを未通過の繊維は15重量%であった。
その後、その後、このセメント組成物を用い、抄造法に
よりグリーンシートを得た後に、このグリーンシートを
養生し、セメント板を作製した。
【0025】セメント板の曲げ強度、及び、ダマの発生
の有無を評価した。結果は、表1のとおり曲げ強度は2
20kg/cm2 と良好であり、ダマの発生はなかっ
た。
の有無を評価した。結果は、表1のとおり曲げ強度は2
20kg/cm2 と良好であり、ダマの発生はなかっ
た。
【0026】比較例1 繊維として実施例1と同様の原料を用いた。紙包装した
石綿をパルパーで離解し、ハイドロ解繊機で解繊した。
この解繊した繊維を5重量%、水硬性セメントを85重
量%、骨材として珪石粉を10重量%の割合で配合し、
セメント組成物を得た。その後、このセメント組成物を
用い、抄造法によりグリーンシートを得た後に、このグ
リーンシートを養生し、セメント板を作製した。
石綿をパルパーで離解し、ハイドロ解繊機で解繊した。
この解繊した繊維を5重量%、水硬性セメントを85重
量%、骨材として珪石粉を10重量%の割合で配合し、
セメント組成物を得た。その後、このセメント組成物を
用い、抄造法によりグリーンシートを得た後に、このグ
リーンシートを養生し、セメント板を作製した。
【0027】セメント板の曲げ強度、及び、ダマの発生
の有無を評価した。結果は、表1のとおり曲げ強度は2
10kg/cm2 であり、ダマの発生が見られた。
の有無を評価した。結果は、表1のとおり曲げ強度は2
10kg/cm2 であり、ダマの発生が見られた。
【0028】
【表1】
【0029】実施例4 繊維として石綿(LABクリソタイル株式会社製、6D
300)とパルプを10:1の重量割合で用いた。紙包
装した上記石綿とパルプをパルパーに投入し、水を加え
繊維の濃度を4重量%で離解した。この水に分散した状
態の繊維を、目開き2mmのスクリーンを用い、分別し
た。スクリーンを未通過の繊維は50重量%であった。
このスクリーンに未通過の繊維をハイドロ解繊機で解繊
した。この解繊した繊維とスクリーンを通過した繊維を
合計で11重量%、水硬性セメントを79重量%、骨材
として珪石粉を10重量%の割合で配合し、セメント組
成物を得た。その後、このセメント組成物を用い、抄造
法によりグリーンシートを得た後に、このグリーンシー
トを養生し、セメント板を作製した。
300)とパルプを10:1の重量割合で用いた。紙包
装した上記石綿とパルプをパルパーに投入し、水を加え
繊維の濃度を4重量%で離解した。この水に分散した状
態の繊維を、目開き2mmのスクリーンを用い、分別し
た。スクリーンを未通過の繊維は50重量%であった。
このスクリーンに未通過の繊維をハイドロ解繊機で解繊
した。この解繊した繊維とスクリーンを通過した繊維を
合計で11重量%、水硬性セメントを79重量%、骨材
として珪石粉を10重量%の割合で配合し、セメント組
成物を得た。その後、このセメント組成物を用い、抄造
法によりグリーンシートを得た後に、このグリーンシー
トを養生し、セメント板を作製した。
【0030】セメント板の曲げ強度、及び、ダマの発生
の有無を評価した。結果は、表2のとおり曲げ強度は2
35kg/cm2 と良好であり、ダマの発生はなかっ
た。
の有無を評価した。結果は、表2のとおり曲げ強度は2
35kg/cm2 と良好であり、ダマの発生はなかっ
た。
【0031】比較例2 繊維として石綿(LABクリソタイル株式会社製、6D
300)とパルプを10:1の重量割合で用いた。紙包
装した上記石綿とパルプをパルパーで離解し、ハイドロ
解繊機で解繊した。この解繊した繊維を11重量%、水
硬性セメントを79重量%、骨材として珪石粉を10重
量%の割合で配合し、セメント組成物を得た。その後、
このセメント組成物を用い、抄造法によりグリーンシー
トを得た後に、このグリーンシートを養生し、セメント
板を作製した。
300)とパルプを10:1の重量割合で用いた。紙包
装した上記石綿とパルプをパルパーで離解し、ハイドロ
解繊機で解繊した。この解繊した繊維を11重量%、水
硬性セメントを79重量%、骨材として珪石粉を10重
量%の割合で配合し、セメント組成物を得た。その後、
このセメント組成物を用い、抄造法によりグリーンシー
トを得た後に、このグリーンシートを養生し、セメント
板を作製した。
【0032】セメント板の曲げ強度、及び、ダマの発生
の有無を評価した。結果は、表2のとおり曲げ強度は2
20kg/cm2 であった。
の有無を評価した。結果は、表2のとおり曲げ強度は2
20kg/cm2 であった。
【0033】
【表2】
【0034】実施例5 有機繊維として合成パルプ(三井石油化学株式会社
製):アクリル繊維(旭化成株式会社製、T−up)が
8:3の比率で混合した混合物を用いた。この混合した
繊維をパルパーに投入し、水に分散した状態で、目開き
1mmのスクリーンで分別した。スクリーンを未通過の
上記繊維は45重量%であった。このスクリーンに未通
過の繊維をダブルディスクリファイナーで叩解した。こ
の叩解した繊維とスクリーンを通過した繊維を合計で1
1重量%、水硬性セメントを79重量%、骨材として珪
石粉を10重量%の割合で配合し、セメント組成物を得
た。その後、このセメント組成物を用い、抄造法により
グリーンシートを得た後に、このグリーンシートを養生
し、セメント板を作製した。
製):アクリル繊維(旭化成株式会社製、T−up)が
8:3の比率で混合した混合物を用いた。この混合した
繊維をパルパーに投入し、水に分散した状態で、目開き
1mmのスクリーンで分別した。スクリーンを未通過の
上記繊維は45重量%であった。このスクリーンに未通
過の繊維をダブルディスクリファイナーで叩解した。こ
の叩解した繊維とスクリーンを通過した繊維を合計で1
1重量%、水硬性セメントを79重量%、骨材として珪
石粉を10重量%の割合で配合し、セメント組成物を得
た。その後、このセメント組成物を用い、抄造法により
グリーンシートを得た後に、このグリーンシートを養生
し、セメント板を作製した。
【0035】セメント板の曲げ強度、及び、ダマの発生
の有無を評価した。結果は、表3のとおり曲げ強度は2
15kg/cm2 であり、ダマの発生はなかった。
の有無を評価した。結果は、表3のとおり曲げ強度は2
15kg/cm2 であり、ダマの発生はなかった。
【0036】比較例3 有機繊維として合成パルプ(三井石油化学株式会社製、
SWP):アクリル繊維(旭化成株式会社製、T−u
p)が8:3の比率で混合した混合物を用いた。この混
合した繊維をパルパーで離解した後に、ダブルディスク
リファイナーで叩解した。その後、実施例5と同様にし
て、セメント組成物を得た。その後、このセメント組成
物を用い、抄造法によりグリーンシートを得た後に、こ
のグリーンシートを養生し、セメント板を作製した。
SWP):アクリル繊維(旭化成株式会社製、T−u
p)が8:3の比率で混合した混合物を用いた。この混
合した繊維をパルパーで離解した後に、ダブルディスク
リファイナーで叩解した。その後、実施例5と同様にし
て、セメント組成物を得た。その後、このセメント組成
物を用い、抄造法によりグリーンシートを得た後に、こ
のグリーンシートを養生し、セメント板を作製した。
【0037】セメント板の曲げ強度、及び、ダマの発生
の有無を評価した。結果は、表3のとおり曲げ強度は1
88kg/cm2 であり、ダマの発生が見られた。
の有無を評価した。結果は、表3のとおり曲げ強度は1
88kg/cm2 であり、ダマの発生が見られた。
【0038】
【表3】
【0039】
【発明の効果】本発明の請求項1乃至請求項4に係るセ
メント組成物の製造方法においては、スクリーンを未通
過の繊維は叩解機で叩解した後に、上記スクリーンを通
過した繊維と共に、水硬性セメントを成分とする組成物
に混合するので、繊維長が所定の長さより長い繊維だけ
を叩解し、所定の長さより短い繊維は叩解しないため、
セメント組成物中の繊維長を所望の繊維長に揃えること
ができる。従って、繊維の絡みによるダマの発生がな
く、且つ、強度の良好なセメント板が得られる。
メント組成物の製造方法においては、スクリーンを未通
過の繊維は叩解機で叩解した後に、上記スクリーンを通
過した繊維と共に、水硬性セメントを成分とする組成物
に混合するので、繊維長が所定の長さより長い繊維だけ
を叩解し、所定の長さより短い繊維は叩解しないため、
セメント組成物中の繊維長を所望の繊維長に揃えること
ができる。従って、繊維の絡みによるダマの発生がな
く、且つ、強度の良好なセメント板が得られる。
【0040】また、本発明の請求項3に係るセメント組
成物のセメント組成物においては、特に、紙包装した石
綿を離解機に投入するので、開封により石綿が飛散する
ことがなく、環境衛生上好ましい。また、開封作業を省
略できるため、生産性が向上する。
成物のセメント組成物においては、特に、紙包装した石
綿を離解機に投入するので、開封により石綿が飛散する
ことがなく、環境衛生上好ましい。また、開封作業を省
略できるため、生産性が向上する。
【0041】本発明の請求項5に係るセメント板の製造
方法においては、請求項1乃至請求項4いずれか記載の
セメント組成物を用いるので、ダマが発生せず、曲げ強
度の向上したセメント板が得られる。
方法においては、請求項1乃至請求項4いずれか記載の
セメント組成物を用いるので、ダマが発生せず、曲げ強
度の向上したセメント板が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 20:08) (72)発明者 山田 真司 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 立見 一夫 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内
Claims (5)
- 【請求項1】 水に分散した繊維をスクリーンに通し、
このスクリーンを通過した繊維と未通過の繊維に分別
し、上記未通過の繊維は叩解機で叩解した後に、上記ス
クリーンを通過した繊維と共に、水硬性セメントを成分
とする組成物に混合することを特徴とするセメント組成
物の製造方法。 - 【請求項2】 上記繊維が石綿であり、上記スクリーン
の目開きが0.1〜4.0mmであることを特徴とする
請求項1記載のセメント組成物の製造方法。 - 【請求項3】 上記水に分散した繊維が、紙包装した石
綿を離解機に投入し、水を添加したものであることを特
徴とする請求項1又は請求項2記載のセメント組成物の
製造方法。 - 【請求項4】 上記繊維が有機繊維であり、上記スクリ
ーンの目開きが0.2〜3.0mmであることを特徴と
する請求項1記載のセメント組成物の製造方法。 - 【請求項5】 請求項1乃至請求項4いずれか記載のセ
メント組成物を抄造した後に、養生することを特徴とす
るセメント板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09827394A JP3279055B2 (ja) | 1994-05-12 | 1994-05-12 | セメント組成物の製造方法、及びこのセメント組成物を用いたセメント板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09827394A JP3279055B2 (ja) | 1994-05-12 | 1994-05-12 | セメント組成物の製造方法、及びこのセメント組成物を用いたセメント板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07309654A true JPH07309654A (ja) | 1995-11-28 |
JP3279055B2 JP3279055B2 (ja) | 2002-04-30 |
Family
ID=14215340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09827394A Expired - Fee Related JP3279055B2 (ja) | 1994-05-12 | 1994-05-12 | セメント組成物の製造方法、及びこのセメント組成物を用いたセメント板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3279055B2 (ja) |
-
1994
- 1994-05-12 JP JP09827394A patent/JP3279055B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3279055B2 (ja) | 2002-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW553915B (en) | Fiber reinforced cement composite materials using chemically treated fibers with improved dispersibility | |
US5643359A (en) | Dispersion of plant pulp in concrete and use thereof | |
JP2006518323A (ja) | 漂白セルロース繊維を使用した繊維セメント複合材料 | |
JP2689171B2 (ja) | 水硬性材料成形体の製造方法 | |
CA1049822A (en) | Manufacture of fibrous artefacts | |
JP3279055B2 (ja) | セメント組成物の製造方法、及びこのセメント組成物を用いたセメント板の製造方法 | |
JPH0688821B2 (ja) | 無機質製品の押出成形方法 | |
EP1051367B1 (en) | A hydraulic hardened foamed product and a method of producing the same | |
JPH08231258A (ja) | 複合石膏ボード | |
JPH07267708A (ja) | セメント組成物の製造方法 | |
CA2536780A1 (en) | System for delivery of fibers into concrete | |
EP0033796A2 (en) | Building boards and sheets, process and composition for producing them | |
JP2635458B2 (ja) | 無機質建材用補強繊維の処理方法 | |
JPS58140367A (ja) | 耐火性建築材料の製造法 | |
JP3664886B2 (ja) | 無機質板の製造方法 | |
JPH02243549A (ja) | 石こう成形板の製造方法 | |
RU2252203C1 (ru) | Сырьевая смесь для изготовления фиброцементных изделий | |
DE4037639C2 (ja) | ||
JPH04209735A (ja) | パルプ混入無機硬化性組成物の製造方法 | |
JPH07279087A (ja) | ホソジュズモを含有する紙及びその製造方法 | |
JP2024007036A (ja) | ロックウール質成形体及びその製造方法 | |
JPH06341093A (ja) | 水分散性繊維シート、水硬性無機材料用補強繊維材及びそれを用いた繊維強化硬化体の製造方法 | |
JPH0735276B2 (ja) | 木質混入石膏ボ−ドの製造方法 | |
GB2081762A (en) | Board making | |
JPS5830919B2 (ja) | 再生皮革の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020122 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |