JPH07307496A - 焦電薄膜素子及びその製造方法 - Google Patents

焦電薄膜素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07307496A
JPH07307496A JP7035385A JP3538595A JPH07307496A JP H07307496 A JPH07307496 A JP H07307496A JP 7035385 A JP7035385 A JP 7035385A JP 3538595 A JP3538595 A JP 3538595A JP H07307496 A JPH07307496 A JP H07307496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
pyroelectric thin
lower electrode
pyroelectric
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7035385A
Other languages
English (en)
Inventor
Tonki Ri
敦 煕 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
L G DENSHI KK
LG Electronics Inc
Original Assignee
L G DENSHI KK
LG Electronics Inc
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by L G DENSHI KK, LG Electronics Inc, Gold Star Co Ltd filed Critical L G DENSHI KK
Publication of JPH07307496A publication Critical patent/JPH07307496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリコン基板上に下部電極と焦電薄膜を(1
11)面にエピタキシャル成長させてセンサの感度と性
能を向上させた焦電薄膜素子及びその製造方法を提供す
る。 【構成】 本発明の焦電薄膜素子は後面にメンブレン構
造を有する(100)面の基板と、基板の前面上に形成
された絶縁膜と、絶縁膜上に形成された下部電極と、下
部電極上に形成された焦電薄膜と、焦電薄膜上に形成さ
れた赤外線吸収用の上部電極と、上部電極の一側の上部
と絶縁膜の上部にわたって形成された上部電極パッド
と、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外線センサの焦電薄膜
素子及びその製造方法に係り、特にシリコン基板上にチ
タン酸亜鉛系の焦電薄膜とその下部電極をシリコン基板
上にエピタキシャル成長させて感度と性能を向上させる
ことのできる、高集積可能な焦電薄膜素子及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は従来の焦電薄膜素子の断面構造図
である。図1を参照すると、従来の焦電薄膜素子はセン
サ基板8に焦電薄膜部分が接着剤7により接着された構
造を有する。焦電薄膜2の上部表面には赤外線吸収電極
の上部電極9が形成され、焦電薄膜2の下部表面及び側
面は第1ポリイミド膜3、下部電極5及び第2ポリイミ
ド膜6により包まれる。第2ポリイミド膜6は接着剤7
によりセンサ基板8と接着され、Ni−Crからなる下
部電極5は焦電薄膜2の下部表面と接触するとともにコ
ンタクトホール4を介して導電性ペースト10によりセ
ンサ基板8と連結される。
【0003】従来の焦電薄膜素子は基板1としてMgO
単結晶基板を使用して、焦電薄膜としてPbTiO3
使用した。前記構造を有する従来の焦電薄膜素子の製造
方法を図2(A)〜(F)を参照して説明すると、次の
通りである。
【0004】図2(A)を参照すると、(100)方向
のMgO単結晶基板1上に高周波マグネシウムスパッタ
リング法によりC軸配向性の高いPbTiO3 膜を成長
させる。成長したPbTiO3 膜をパターニングして焦
電薄膜2を形成する。図2(B)を参照すると、焦電薄
膜2を覆うようにMgO単結晶基板1上に第1ポリイミ
ド膜3を形成し、焦電薄膜2上の第1ポリイミド膜3を
除去して焦電薄膜2の上面を露出させる。第1ポリイミ
ド膜3上に熱蒸着方法によりニッケル−クロム(Ni−
Cr)薄膜を蒸着した後、第1ポリイミド膜3の上部の
ニッケル−クロム薄膜を除去して下部電極5を形成す
る。この際、焦電薄膜2の露出した上面は下部電極5と
接触せしめられる。図2(C)を参照すると、機械的な
補強のために前記下部電極5及び第1ポリイミド膜3上
に第2ポリイミド膜6を蒸着して焦電薄膜部分を形成す
る。次に、図2(D)のように接着剤7を用いて前記形
成された焦電薄膜部分をセンサ基板8に接着させる。図
2(E)を参照すると、上部電極を形成するために前記
(100)MgO単結晶基板1をリン酸(H3 PO4
溶液でエッチングして前記焦電薄膜2の表面が露出する
まで完全に除去する。この際、焦電薄膜2の表面のみで
はなく第1ポリイミド膜3の表面も露出させる。露出し
た第1ポリイミド膜上にコンタクトホール4を形成す
る。図2(F)のように(100)方向のMgO単結晶
基板1のエッチングにより露出した前記焦電薄膜2の表
面に赤外線吸収電極として用いられるニッケル−クロム
(Ni−Cr)薄膜を蒸着して上部電極9を形成した
後、センサ基板8をコンタクトホール4を介して前記下
部電極5と連結するために導電性ペースト10を印刷し
て従来の焦電薄膜素子を製造する。
【0005】このようにして製造された焦電薄膜素子を
インピーダンス変換回路素子が構成された回路基板に実
装し、ウインドウ(window)に赤外線フィルタが付いて
いるパッケージで密封することにより薄膜の赤外線セン
サを得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記のように
製造される焦電薄膜素子は、MgO単結晶基板上に直接
C軸配向性のPbTiO3 膜からなる焦電薄膜を形成す
るために、赤外線吸収層である焦電薄膜の上部電極はM
gO単結晶基板をエッチングして焦電薄膜を露出させた
後にのみ形成が可能であった。従って、MgO単結晶基
板エッチング時、焦電薄膜もエッチング溶液により露出
して焦電薄膜の表面がエッチングされる虞もあるので、
素子の感度を低下させる問題があるばかりではなく、基
板として高価のMgO基板を使用するからセンサの製造
コストが高いという問題もあった。
【0007】なお、MgO単結晶シリコン基板上に焦電
薄膜部分を形成し、MgO単結晶シリコン基板を除去し
た後上部電極を形成しなければならない。これにより、
製造工程数が多く、工程が複雑になるので、センサ製造
時の生産歩留まりが低下し、且つ集積化が容易でない等
の問題があった。
【0008】本発明の目的は、シリコン基板上に下部電
極と焦電薄膜を(111)面にエピタキシャル成長させ
てセンサの感度と性能を向上させた焦電薄膜素子及びそ
の製造方法を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は製造工程が単純で、製
造コストが低廉である焦電薄膜素子及びその製造方法を
提供することにある。
【0010】本発明の別の目的は、集積化が容易である
焦電薄膜素子及びその製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の焦電薄膜素子は、後面に薄膜構造(membrane
structure)を有する基板と、シリコン基板の前面上に
形成されたシリコン酸化膜と、シリコン酸化膜上に形成
された、(111)面にエピタキシャル成長したPt膜
からなる下部電極と、下部電極上に形成された、(11
1)面にエピタキシャル成長したPb1-x Lax (Zr
0.8 Ti0.2 )O3 薄膜からなる焦電薄膜と、焦電薄膜
上に形成された上部電極と、上部電極の一側縁近傍の上
部とシリコン酸化膜の上部にわたって形成された上部電
極パッドとを含む。
【0012】なお、本発明の焦電薄膜素子の製造方法
は、シリコン基板の前面上にシリコン酸化膜を形成する
工程と、シリコン酸化膜上にPt膜を(111)面にエ
ピタキシャル成長させて下部電極を形成する工程と、下
部電極上にPb1-x Lax (Zr0.8 Ti0.2 )O3
膜を(111)面にエピタキシャル成長させて焦電薄膜
を形成する工程と、焦電薄膜上に上部電極を形成する工
程と、上部電極の一側縁近傍の上部とシリコン酸化膜上
の上部にわたって上部電極パッドを形成する工程と、焦
電薄膜に対応するシリコン酸化膜の後面をエッチングし
て薄膜構造を形成する工程と、を含む。
【0013】
【実施例】図3は本発明の一実施例による焦電薄膜素子
の断面構造図を示す。図3を参照すると、本発明の焦電
薄膜素子は後面に薄膜構造を有するシリコン基板31
と、シリコン基板31の前面上に形成されたシリコン酸
化膜32と、シリコン酸化膜32上に形成された下部電
極33と、前記下部電極33上に形成された焦電薄膜3
4と、焦電薄膜34上に形成された上部電極35と、上
部電極35の一側縁近傍とシリコン酸化膜31の上部と
にわたって形成された上部電極用パッド36とを含む。
【0014】本発明の一実施例では下部電極33として
Pt薄膜を使用する。Pt薄膜は溶融点が高くて化学的
に不活性金属であって伝導性電極として用いられるが、
エピタキシャル成長したPt薄膜は強誘電体と格子定数
が類似であるために強誘電体薄膜の下部電極として用い
られる。
【0015】Pt薄膜と(100)面のシリコン基板3
1は格子定数が3.923オングストローム、5.43
1オングストロームで格子不一致(lattice mismatch)
が非常に大きいために、(100)面のシリコン基板上
ではPt膜を(100)面に成長させ難い。従って、本
発明ではPt膜の格子定数と類似な5.547オングス
トロームの格子定数を有する(111)面にPt薄膜を
エピタキシャル成長させる。
【0016】なお、本発明では後続工程で形成される焦
電薄膜として、(111)面にエピタキシャル成長した
Pt薄膜上でポーリング軸(poling axes )に沿ってエ
ピタキシャル成長の可能なABO3 薄膜を使用した。A
BO3 焦電薄膜は一般的に格子定数が3.9乃至4.1
オングストロームの格子定数を有するので、焦電薄膜
(111)面に成長したPt薄膜上でエピタキシャル成
長させるためには焦電薄膜の格子定数が5.51〜5.
79オングストロームの範囲を有する(111)面に焦
電薄膜を成長させなければならない。よって、本発明の
実施例ではABO3 焦電薄膜のうち、ポーリング軸が
(111)方向であるPb1-x Lax (Zr0.8 Ti
0.2 )O3 (但し、x=0乃至0.1)薄膜を使用し
た。
【0017】図6は本発明の他の実施例による焦電薄膜
素子の断面構造図を示す。図6の他の実施例による焦電
薄膜素子は下部電極33と下部電極33上に形成される
焦電薄膜34との間の両端に下部電極パッド37を形成
する。図7は下部電極であるPt膜の膜厚による焦電薄
膜34素子の(111)面の配向率を示す。図から分か
るように、下部電極33の厚さが薄ければ薄いほど上記
焦電薄膜34の配向性は高くなる。しかしながら、前記
Pt膜の膜厚が200オングストローム以下になると、
その下部電極33が島状になるため導電性がなくて電極
としての役割が果たせない。従って、下部電極33は2
00オングストローム以上の厚さに形成しなければなら
ない。図3に示す一実施例のように下部電極を600オ
ングストローム以上の厚さに形成する場合には、別の下
部電極パッドを要せず、図6に示す実施例2のように下
部電極33が200〜600オングストローム以下の厚
さに薄く形成される場合において、下部電極33と焦電
薄膜34との間に下部電極パッド37を形成する。
【0018】図4(A)〜(D)は図3に示す焦電薄膜
素子の製造工程図である。図4(A)を参照すると、鏡
面研磨された(100)方向のシリコン基板31の前面
上に初期シリコン酸化膜32が形成されている。このシ
リコン酸化膜32は絶縁層及び断熱層としての役割を果
たす。シリコン酸化膜32上に高周波マグネトロンスパ
ッタリング(RF・magnetron sputtering)法により基板
の温度が500〜600℃である条件で白金(Pt)膜
を形成する。この際、Pt膜は(111)面にエピタキ
シャル成長する。蒸着されたPt膜をパターニングして
焦電薄膜素子の下部電極33を形成する。
【0019】図4(B)を参照すると、下部電極33が
形成されたシリコン酸化膜32上に高周波マグネトロン
スパッタリング法によりPb1-x Lax (Zr0.8 Ti
0.2)O3 (但し、x=0乃至0.1)薄膜を1−4μ
m程度の厚さに形成する。Pb1-x Lax (Zr0.8
0.2 )O3 薄膜をパターニングして下部電極33上に
焦電薄膜(Pyroelectric thin film)34を形成する。
この際、焦電薄膜34を構成するPb1-x Lax (Zr
0.8 Ti0.2 )O3 薄膜も前記下部電極33を構成する
Pt膜と同様に(111)面にエピタキシャル成長す
る。
【0020】前記焦電薄膜34を構成するPb1-x La
x (Zr0.8 Ti0.2 )O3 薄膜を(111)面に成長
させるためのスパッタリング条件の一例を下記の<表1
>に示す。
【0021】
【表1】 一方、本発明の焦電薄膜素子の製造工程中に前記焦電薄
膜34をMOCVD(Metal Organic Chmical Vapour D
eposition )方法により形成したりもする。MOCVD
法により焦電薄膜34を形成する方法は次の通りであ
る。
【0022】Pb1-x Lax (Zr0.8 Ti0.2 )O3
(但し、x=0乃至0.1)薄膜34を蒸着するための
原料は、Pb(DPM)2 、La(DPM)3 、Zr
(DPM)4 、Ti(DPM)2 (i−OC3 7 2
を各々Pb、La、Zr、Tiの前駆物質(Precursor
)にした。前駆物質を蒸発器(Evaporator)で蒸発(e
vaporation )させた後、キャリヤガス(carrier gas
)のアルゴンArガスと混合して、基板が設けられて
いる反応チャンバ(reaction chamber)に送り込む。反
応チャンバに送り込まれた混合ガスはノズルを通って加
熱されている基板上に蒸着され、前記のような焦電薄膜
34を形成する。このMOCVD法の利用で大面積化が
容易であり、このMOCVD法により蒸着された薄膜は
優れたステップカバレージ(step coverage )特性を有
する。
【0023】焦電薄膜を形成するためのMOCVDの条
件を下記の<表2>に一例として示した。
【0024】
【表2】 このようにMOCVD方法はスパッタリング法に比べて
大面積化が容易であり、ステップカバレージ特性が優れ
る。
【0025】図5はシリコン基板31上に形成された下
部電極33と焦電薄膜34のX線回析分析パターンを示
す。図5に示すように、前記下部電極33と下部電極3
3の上部の焦電薄膜34は、(111)面を優先配向膜
にしてエピタキシャル成長したことが分かる。
【0026】図4(C)を参照すると、焦電薄膜34上
にスパッタリング方法又は熱蒸着法により赤外線吸収電
極の上部電極35を形成し、次にリフトオフ(lift-of
f)法により上部電極35の一側縁近傍の上部からシリ
コン酸化膜32の上部にわたって上部電極パターン36
を形成する。ここで、上部電極35は赤外線吸収率の高
いニッケル−クロム(Ni−Cr)薄膜かクロム(C
r)薄膜を使用し、300〜400オングストローム程
度の厚みに形成する。図4(D)を参照すると、シリコ
ン基板31の前面工程が完了すると、素子の熱的孤立
(thermal isolation)のために、焦電薄膜34に対応
するシリコン基板31の後面をエッチングして2〜3μ
m厚の薄膜(membrane)構造を形成する。薄膜構造を形
成するためのシリコン基板31のエッチング工程はKO
H溶液を用いてエッチングする。ここで、素子の熱的孤
立とは焦電体が受ける熱が基板を通って他所に拡散せ
ず、焦電体にのみ熱が及ぶようにすることをいう。従っ
て、前記シリコン基板31の後面をエッチングして薄膜
構造を形成する時、焦電薄膜34に対応する部分をエッ
チングする。
【0027】前記方法により焦電薄膜素子が製造される
と、焦電薄膜素子を高抵抗とチップ薄膜トランジスタと
ともにパッケージにして赤外線感知センサを製作する。
このように製造された赤外線感知センサにおいて、赤外
線感度に対する電圧感度(voltage response)を測定す
ると、チョッピング周波数に応じて測定の結果は図8の
ように表われる。
【0028】
【発明の効果】上述した本発明によれば、シリコン基板
上に下部電極としてPt膜をエピタキシャル成長させた
後、その上に焦電薄膜をポーリング軸の(111)方向
に成長させることにより、高い感度の赤外線センサを製
作することができるばかりでなく、基板としてシリコン
基板を利用することにより量産が容易で集積化に優れる
という利点がある。よって、廉価で高性能のセンサ製作
が可能であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の焦電薄膜素子の断面構造図。
【図2】図1の焦電薄膜素子の製造工程図。
【図3】本発明の一実施例による焦電薄膜素子の断面構
造図。
【図4】図3の焦電薄膜素子の製造工程図。
【図5】図4の工程により(111)面に成長した焦電
薄膜のX線回析分析パターン図。
【図6】本発明の他の実施例による焦電薄膜素子の断面
構造図。
【図7】本発明において、下部電極の厚さと焦電薄膜の
(111)面の配向率との関係を示す線図。
【図8】本発明の焦電薄膜素子において、周波数による
赤外線出力の特性図。
【符号の説明】
31 シリコン基板 32 シリコン酸化膜 33 下部電極 34 焦電薄膜 35 上部電極 36 上部電極用パッド 37 下部電極パッド

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】後面に薄膜構造を有する(100)面の基
    板と、 基板の前面上に形成された絶縁膜と、 絶縁膜上に形成された下部電極と、 下部電極上に形成された焦電薄膜と、 焦電薄膜上に形成された赤外線吸収用の上部電極と、 上部電極の一側の上部と絶縁膜の上部にわたって形成さ
    れた上部電極パッドと、 を含むことを特徴とする焦電薄膜素子。
  2. 【請求項2】下部電極は(111)面にエピタキシャル
    成長させたPt膜であることを特徴とする請求項1記載
    の焦電薄膜素子。
  3. 【請求項3】下部電極は200オングストローム以上の
    厚さを有することを特徴とする請求項1記載の焦電薄膜
    素子。
  4. 【請求項4】下部電極が200〜600オングストロー
    ムの厚さを有する場合には、絶縁膜と焦電薄膜との間に
    形成された下部電極パッドをさらに含むことを特徴とす
    る請求項3記載の焦電薄膜素子。
  5. 【請求項5】焦電薄膜は(111)面にエピタキシャル
    成長させたPb1-x Lax (Zr0. 8 Ti0.2 )O
    3 (但し、x=0乃至0.1)薄膜であることを特徴と
    する請求項1記載の焦電薄膜素子。
  6. 【請求項6】シリコン基板の前面上に絶縁膜を形成する
    工程と、 絶縁膜上に下部電極を形成する工程と、 下部電極上に焦電薄膜を形成する工程と、 焦電薄膜上に上部電極を形成する工程と、 上部電極の一側縁近傍の上部と絶縁膜上の上部にわたっ
    て上部電極パッドを形成する工程と、 焦電薄膜に対応するシリコン酸化膜の後面をエッチング
    して薄膜構造を形成する工程と、 を含むことを特徴とする焦電薄膜素子の製造方法。
  7. 【請求項7】下部電極として、Pt膜を(111)面に
    エピタキシャル成長させて形成することを特徴とする請
    求項6記載の焦電薄膜素子の製造方法。
  8. 【請求項8】下部電極は200オングストローム以上の
    厚さを有することを特徴とする請求項6記載の焦電薄膜
    素子の製造方法。
  9. 【請求項9】下部電極が200〜600オングストロー
    ムの厚さに形成された場合には、絶縁膜と焦電薄膜との
    間に下部電極パッドを形成する工程をさらに含むことを
    特徴とする請求項8記載の焦電薄膜素子の製造方法。
  10. 【請求項10】焦電薄膜として、Pb1-x Lax (Zr
    0.8 Ti0.2 )O3 (但し、x=0乃至0.1)薄膜を
    (111)面にエピタキシャル成長させて形成すること
    を特徴とする請求項6記載の焦電薄膜素子の製造方法。
JP7035385A 1994-02-25 1995-02-23 焦電薄膜素子及びその製造方法 Pending JPH07307496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1994-3464 1994-02-25
KR1019940003464A KR0141765B1 (ko) 1994-02-25 1994-02-25 초전박막소자 및 그의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07307496A true JPH07307496A (ja) 1995-11-21

Family

ID=19377781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7035385A Pending JPH07307496A (ja) 1994-02-25 1995-02-23 焦電薄膜素子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07307496A (ja)
KR (1) KR0141765B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010103067A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Nissan Motor Co Ltd エピタキシャル薄膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010103067A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Nissan Motor Co Ltd エピタキシャル薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
KR950025434A (ko) 1995-09-15
KR0141765B1 (ko) 1998-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6555946B1 (en) Acoustic wave device and process for forming the same
KR100671375B1 (ko) 박막 적층체, 그 박막 적층체를 이용한 전자 장치, 및액추에이터와, 액추에이터의 제조 방법
US5644838A (en) Method of fabricating a focal plane array for hybrid thermal imaging system
KR100827216B1 (ko) 마이크로 전자공학 압전 구조체
US4677336A (en) Piezoelectric transducer and process for its production
WO2002047127A2 (en) Pyroelectric device on a monocrystalline semiconductor substrate
EP0596329B1 (en) Method of fabricating a pyroelectric infrared detector
JP2004296679A (ja) 強誘電体膜の製造方法、強誘電体素子の製造方法、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、及び電子機器
JPH07307496A (ja) 焦電薄膜素子及びその製造方法
US6482538B2 (en) Microelectronic piezoelectric structure and method of forming the same
JPS60161635A (ja) 電子デバイス用基板
Lee et al. Microstructures and electrical properties of (Pb, La) TiO3 thin films grown on the Pt electrodes with a percolating network structure
JPH07286897A (ja) 焦電型赤外線素子およびその製造方法
KR970010737B1 (ko) 박막 적외선 센서 및 그 제조방법
JP3409944B2 (ja) 強誘電体素子及びその製造方法
JPS5868963A (ja) 半導体装置
KR0124593B1 (ko) 적외선센서 제조방법
JPH07288033A (ja) 強誘電体素子およびその製造方法
JPH0894436A (ja) 焦電型赤外線検出器およびその製造方法
KR970005149B1 (ko) 박막 적외선 센서 구조 및 그 제조방법
JPH08278197A (ja) 焦電型薄膜赤外線素子
Lee et al. Microstructures and pyroelectric properties of (Pb, La) TiO3 thin films grown on MgO and ON Pt/MgO
JPS6219046B2 (ja)
JPS633505A (ja) 圧電変換器及びその製造方法
JPH07130979A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061124