JPH07305634A - 2速伝動装置 - Google Patents

2速伝動装置

Info

Publication number
JPH07305634A
JPH07305634A JP5058580A JP5858093A JPH07305634A JP H07305634 A JPH07305634 A JP H07305634A JP 5058580 A JP5058580 A JP 5058580A JP 5858093 A JP5858093 A JP 5858093A JP H07305634 A JPH07305634 A JP H07305634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
tubular
planetary gear
speed transmission
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5058580A
Other languages
English (en)
Inventor
Dennis M Motl
デニス・エム・モトル
Theodore M Joslin
セオドア・エム・ジョスリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Inc
Original Assignee
Borg Warner Automotive Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borg Warner Automotive Inc filed Critical Borg Warner Automotive Inc
Publication of JPH07305634A publication Critical patent/JPH07305634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/10Braking arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/56Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears both central gears being sun gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • F02B2063/045Frames for generator-engine sets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最小のノイズしか発生せず、耐久性があって
寿命が長い付属装置用の2速伝動装置を提供する。 【構成】 内燃機関の付属装置を駆動するエンジンの2
速伝動装置10は歯車ケース12を備える。出力軸28
が歯車ケースの両端を貫通する。歯車ケースに支持され
た軸受け30、32が出力軸の端部を支える。管状の入
力軸64は出力軸を囲み二つの軸受けの間で出力軸に軸
受けされている。遊星歯車キャリア86は歯車ケース内
で出力軸に回転可能に支持されている。複合遊星歯車1
12は遊星歯車キャリアによって回転可能に支持され、
各複合遊星歯車の一方の遊星歯車116は入力軸64の
太陽歯車84とかみ合い、他方の遊星歯車118は出力
軸28の太陽歯車94とかみ合う。ブレーキ組立体12
4、136、142が作用されて遊星歯車キャリアを歯
車ケースに係止し、又は解放されて遊星歯車キャリアを
歯車ケース内で回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動力源から交流発電
機、圧縮機又はポンプのような被駆動付属装置にトルク
を伝達するための2速伝動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関は、毎分数百回転から毎分数千
回転まで変化する幅広い範囲に亙って運転可能である。
交流発電機、空気調和装置及び空気ブレーキ用の圧縮機
並びにステアリング装置、懸架装置又は制御装置用のポ
ンプのような内燃機関によって一般に駆動される付属装
置は、多くの内燃機関の速度範囲より狭い速度範囲に亙
って動作されるなら、最も効率が良い。ある産業用エン
ジンの応用において、内燃機関を一定速度で運転するこ
とによって問題が解決される。一定速度の運転は常時一
定の負荷の下で動作するエンジンに対しては実用的であ
る。ほとんどの用途において、内燃機関は幅広い速度範
囲に亙って動作することが要求される。2速付属装置駆
動装置は、低速度運転中に適切な性能を与えるのに十分
な速度でかつ高速運転中に許容可能な動作速度で付属装
置を駆動できる。
【0003】エンジンの付属装置の大きさは一般に必要
な出力及び動作速度に依存する。必要な出力がしばしば
概して一定なので、付属装置の大きさ及び重さは動作速
度の関数であり得る。内燃機関用の付属装置が連続動作
する速度が増加すると、全体の大きさを小さくしかつ重
量が軽い付属装置を設計することが可能である。エンジ
ンの付属装置の大きさ及び重さは、自動車の重量を減少
しかつ自動車の効率を改善するのに重要なファクタであ
る。
【0004】2速付属装置駆動装置は内燃機関の付属装
置を駆動するために提供されてきた。これらの駆動装置
は二つの厳しい欠点がある。歯車が特に高速運転におい
てノイズを発生する。歯車が摩耗しかつ駆動の信頼性が
十分でない。これらの問題は部分的に2速駆動装置にお
ける歯車の不整合に起因している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、付属
装置を高速で駆動するための2速伝動装置を提供するこ
とである。本発明の他の目的は、最小のノイズしか発生
しない、付属装置を駆動するための2速伝動装置を提供
することである。
【0006】本発明の別の目的は、耐久性があって寿命
が長い付属装置用の2速伝動装置を提供することであ
る。本発明の更に別の目的は、動力源から被駆動付属装
置にトルクを伝達するための2速伝動装置であって、歯
車間の整合を保持できる2速伝動装置を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による2速伝動装
置は、前壁、後壁及び前壁及び後壁を貫通する中心軸線
を有するハウジングと、中心軸線と同心の軸線を有する
第1の軸、第1の軸の後部を後壁に回転可能に支持する
軸受け、第1の軸の前部を前壁に回転可能に支持する軸
受け、第1の軸に取り付けられた太陽歯車及び第1の軸
の後部に取り付けられていて第1の軸をトルク伝達手段
に接続するためのコネクタ手段と、ハウジングの中心軸
線と同心の中心穴を有していてその中心穴内に第1の軸
が通されている管状の第2の軸、管状の第2の軸を第1
の軸に回転可能に支える軸受け、管状の第2の軸に取り
付けられた太陽歯車、管状の第2の軸をトルク伝達手段
に接続するための、管状の第2の軸に取り付けられた駆
動手段及び第1の軸と管状の第2の軸との管に取り付け
られかつ第1の軸と管状の第2の軸との間の一方向への
相対回転を許容するが他の方向への相対回転を阻止する
一方向クラッチと、少なくとも一つの取り付けられた複
合遊星歯車支持軸を有する遊星歯車キャリアであって、
中心軸線の回りで回転するように伝動装置ハウジング内
に回転可能に支持された遊星歯車キャリアと、複合遊星
歯車支持軸によって回転可能に支持されかつ管状の第2
の軸に取り付けられた太陽歯車とかみ合っている第1の
一体の遊星歯車及び第1の軸に取り付けられた太陽歯車
とかみ合っている第2の一体の遊星歯車を有する複合遊
星装置と、伝動装置ハウジング内に取り付けられたブレ
ーキ手段であって、ブレーキが係合されたとき伝動装置
ハウジングと遊星歯車キャリアとの間の回転を阻止する
ように動作可能でかつブレーキが解放されたとき遊星歯
車キャリアの回転を許容するように動作可能であるブレ
ーキ手段と、を備えて構成されている。
【0008】2速伝動装置は包囲された歯車ケースを備
え、その歯車ケースは駆動されるべき付属装置に直接取
り付けられる。歯車ケースすなわちハウジングは伝動装
置によって駆動される付属装置駆動軸の回転軸線と同心
の中心軸線を有している。歯車ケースの中心軸線と同心
の回転軸線を有する出力軸は後部を有し、その後部は歯
車ケースの後壁に取り付けられた軸受けによって支持さ
れている。出力太陽歯車が出力軸の後部と一体になって
いる。管状の入力軸が出力軸の前端の外で滑動する。管
状の入力軸は、歯車ケースの中心軸線と同心の軸線の回
りで出力軸に関して相対的に回転するように出力軸に回
転可能に軸受けされている。管状の入力軸の前端は入力
駆動プーリが取り付けられている。管状の入力軸の後端
は一体の入力太陽歯車を備えている。出力軸の前端は歯
車ケースに取り付けられたブラケットの軸受けによって
支持されている。
【0009】
【作用】歯車ケースすなわちハウジングの前壁は中央開
口を有している。シールが前壁の中央開口内に保持さ
れ、歯車ケースの外側の駆動プーリと歯車ケースの内側
の入力太陽歯車との間で管状の入力軸の中央部分と接触
している。
【0010】歯車ケースの内側で、歯車ケースの後壁と
出力太陽歯車との間で、遊星歯車キャリアが出力軸に軸
受けされている。四つの複合遊星歯車支持軸が遊星歯車
キャリアに取り付けられている。複合遊星装置すなわち
複合遊星歯車が各遊星歯車支持軸に軸受けされている。
各複合遊星歯車は入力軸太陽歯車とかみ合っている第1
の遊星歯車と、出力太陽歯車とかみ合っている一体の第
2の遊星歯車とを備えている。
【0011】ブレーキが歯車ケースの内側に取り付けら
れている。ブレーキアクチュエータが歯車ケースの外側
に取り付けられかつブレーキに接続されている。アクチ
ュエータはブレーキを作用させて遊星キャリアを歯車ケ
ースに関して固定位置に保持できる。アクチュエータは
ブレーキを緩めて遊星キャリアが歯車ケースに関して相
対的に回転するのを許容する。
【0012】トルクは入力駆動プーリから管状の入力軸
に伝達されかつブレーキが解放されていて遊星キャリア
が歯車ケース内で自由に回転しているとき一方向クラッ
チを通して出力軸に伝達される。スプラインを有する付
属装置の被駆動軸は出力軸の後部の穴のスプラインと係
合している。スプラインはトルクを出力軸から付属装置
に伝達する。ブレーキが係合されかつ遊星キャリアが固
定位置に保持されたとき、トルクが入力駆動プーリ及び
管状の入力軸から入力太陽歯車に伝達される。入力太陽
歯車は一つ又はそれ以上の複合遊星歯車を駆動する。複
合遊星歯車は出力太陽歯車を駆動する。出力太陽歯車は
トルクを出力軸にかつ付属装置駆動軸に伝達する。管状
の入力軸を出力軸に接続している一方向クラッチは、出
力軸が管状の入力軸よりも速く回転するので係合されな
い。
【0013】歯車ケース内の回転する歯車は歯車ケース
の底のオイルを取り上げてそのオイル歯車ケースの壁に
向かって外側に放出する。いくらかのオイルは歯車ケー
スの上部分のオイルリテーナ内に捕捉される。オイルは
通路を通して出力軸の前端までオイルリテーナの外に流
れる。出力軸の穴はオイルリテーナからのオイルを受け
る。穴内のオイルは穴内のスプライン、一方向クラッ
チ、管状の入力軸を出力軸に取り付けている軸受け及び
二つの太陽歯車を潤滑する。管状の入力軸の外に流れ出
た過剰のオイルは遊星キャリアによって支持された円形
のフランジによって捕捉される。円形のフランジはオイ
ルを四つの遊星歯車支持軸内のオイル通路に流す。複合
遊星歯車支持軸のオイル通路はオイルを軸受けに流し、
その軸受けは複合遊星歯車を遊星歯車支持軸に回転可能
に取り付けている。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。2速伝動装置10は包囲されたハウジングすなわ
ち歯車ケース12を備えている。歯車ケース12は前壁
14及び一体のほぼ円筒状の側壁16を有する鋳造品を
備える。歯車ケースの後壁18は幾つかのボルト20に
よって側壁16に取り付けられた板部材である。歯車ケ
ースは中心軸線22を有している。歯車ケースの後壁1
8の円形の穴24及び前壁14の円形の穴は中心軸線2
2と同心である。
【0015】出力軸28は球軸受け30支持された後部
及びニードル軸受け32によって支持された前部を有す
る。球軸受け30は内側レース34を有し、その内側レ
ースは出力軸28に表面36に接触するまで押し込めら
れている。スナップリング38が出力軸28を内側レー
ス34内に保持している。球軸受け30の外側レース4
0は歯車ケースの後壁18の円形の穴24内に嵌合され
ている。外側レース40の溝内の係止リング42が後壁
18の外側表面と接触して円形の穴24内での球軸受け
30の前方運動を制限している。リング形のリテーナ4
4がネジ46によって係止リング42を固定し、球軸受
けを円形の穴24内に保持しかつ歯車ケース12に関す
る球軸受け30の軸方向運動を阻止している。
【0016】出力軸28の前部を支持しているニードル
軸受け32はブラケット50の穴48内に嵌められてい
る。ブラケット50は前部52と、歯車ケース12と接
触する後部54とを有する。ドウェル53がブラケット
50を歯車ケース12と整合させている。ボルト55は
ブラケット50を歯車ケース12に取り付けている。突
っ張り56がボルト58によってブラケット50にかつ
ボルト60によって歯車ケース12に取り付けられてい
る。突っ張り56は、ニードル軸受け32が中心軸線2
2に関して固定位置に確実に止まるようにしている。
【0017】管状の入力軸64は出力軸28の外側で入
れ子式になっておりかつ球軸受け64によってかつニー
ドル軸受け及び一方向クラッチ組立体68によって出力
軸に回転可能に支持されている。ニードル軸受け及び一
方向クラッチ組立体68は一方向クラッチ67及びニー
ドル軸受け69及び71を備えている。係止リング73
は出力軸28に関する球軸受け66の軸方向移動を阻止
する。入力駆動プーリ70が管状の入力軸64の前端に
スプライン72及びスナップリング74によって固定さ
れている。図2に示されるように複数のV溝を有する入
力駆動プーリ70は動力バンドベルト76と共に使用す
るためのものである。もし望むなら、Vベルト用の入力
駆動プーリ及びスプロケット又は歯車が入力駆動プーリ
70の代わりに使用され得る。ニードル軸受け32を支
持するためのブラケット50が、使用される管状の入力
軸64に対する入力駆動に調和するように配置される。
突っ張り56は歯車ケース12の前壁14から及びブラ
ケット50から外され、ブラケット及び出力軸28の前
端を支持しているニードル軸受け32を取り外すことな
く動力バンドベルト76を取り換えることができる。
【0018】シール78が歯車ケース12の前壁14の
円形の開口26内に嵌められる。シール78の可撓性部
分80は管状の入力軸64のドラム形表面82と接触す
る。ドラム形表面82は中心軸線22と同心でありかつ
シール78と協働して潤滑材を閉じられた歯車ケース1
2内に保ちかつ異物を閉じられた歯車ケースの外に保
つ。
【0019】入力太陽歯車84は管状の入力軸64の後
部と一体でありかつ閉じられた歯車ケースの内側に配置
されている。示されるように、入力太陽歯車の外径はド
ラム形表面82の径より小さい。この配置により、入力
太陽歯車84は組み立て及び分解中にシール78の中央
を通ることができる。入力太陽歯車84は、もし望むな
ら、管状の入力軸の一体部品でなくて管状の入力軸64
に固定された別個の歯車でもよい。
【0020】遊星歯車キャリア86はキャリア端板88
を備えている。キャリア端板88には中央軸受け90が
取り付けられ、その中央軸受けは出力軸28の支持面9
2に回転可能に支持されている。中央軸受け90及び取
り付けられたキャリア端板88は、球軸受け30の内側
レース34と中央軸受け90との間の接触によりかつ出
力軸28の一体部品である出力太陽歯車94と中央軸受
け90との間の接触により、軸方向に固定されている。
しかしながら、内側レース34及び出力太陽歯車94は
中央軸受け90が支持面92上で出力軸28に関して相
対的に回転するのを阻止しない。
【0021】中央開口98を有していて中心軸線22と
同心のカップ形部材96はキャリア端板88の前側に取
り付けられる。四つの複合遊星歯車支持軸100はカッ
プ形部材96にしっかりと固定されかつキャリア端板8
8の穴102を貫通する。複合遊星歯車支持軸100は
スナップリング104によってキャリア端板88に固定
され、そのスナップリングはキャリア端板88の穴10
2を通して伸びる複合遊星歯車支持軸100の後端の溝
106と係合する。複合遊星歯車支持軸100は全て中
心軸線22から等距離にある。複合遊星歯車支持軸10
0は、図3に示されるように、中心軸線22の回りでそ
れぞれ90度隔てられている。カップ形部材96の突起
108はキャリア端板88の開口110を通して突出す
る。これらの突起108はキャリア端板88に関するカ
ップ形部材96の回転を阻止する。
【0022】複合遊星装置すなわち複合遊星歯車112
はニードル軸受け114によって各複合遊星歯車支持軸
100に回転可能に支持されている。複合遊星歯車11
2は入力太陽歯車84とかみ合っている第1の遊星歯車
116と、出力太陽歯車94とかみ合っている第2の遊
星歯車118とを有している。スラストワッシャ120
及び122が複合遊星歯車112の各端部において複合
遊星歯車支持軸100に設けられ、複合遊星歯車の軸方
向移動を制限する。
【0023】ブレーキドラム124が突起126を有
し、その突起はキャリア端板88の外周のスロットと係
合する。スナップリング128が突起126のスロット
130と係合し、ブレーキドラム124をキャリア端板
88上に保持している。ブレーキドラム124の外側円
筒状表面132はブレーキバンドによって囲まれてい
る。摩擦材料136がブレーキバンド134に取り付け
られかつブレーキバンド134とブレーキドラム124
との間に介在する。ブレーキバンド134の一端は図1
に示されるように静止ピン138に取り付けられてい
る。ブレーキバンド134の他端はピン144によって
ブレーキアクチュエータ組立体142のアンカーロッド
140に取り付けられている。示されるようなブレーキ
アクチュエータ組立体142は真空モータであり、かつ
ピン146によって閉じられた歯車ケースすなわちハウ
ジング12内に取り付けられている。ブレーキアクチュ
エータ組立体142は動作されてブレーキバンド134
に張力を作用させ、遊星歯車キャリア86は歯車ケース
12に関して固定位置に保持される。ブレーキアクチュ
エータ組立体142が動作されてブレーキバンド134
の張力を解放すると、遊星歯車キャリア86は歯車ケー
ス12の中心軸線22の回りで回転する。ブレーキアク
チュエータ組立体142の真空モータは真空を用いてブ
レーキバンドを締め付け又は緩め、或いはアクチュエー
タロッド140は一方向にばね負荷が加えられ得る。ブ
レーキアクチュエータ組立体142は、真空モータの代
わりにソレノイド又は液圧シリンダを使用することも可
能である。もし望むなら、ブレーキバンド134を手動
で締め付け又は緩めることもできる。
【0024】2速伝動装置用の潤滑装置はオイルリテー
ナ148を備える。オイルリテーナは閉じられた歯車ケ
ース12の上部分において壁付き包囲体を備え、その包
囲体は部分的に開口した一側部を有する。オイルリテー
ナ148は閉じられた歯車ケース12内のある位置に配
置され、その位置において、部分的に開口した側部は複
合遊星歯車112によってかつ遊星歯車キャリア86に
よって歯車ケースの壁に向かって放出された潤滑材を捕
捉する。オイルリテーナ148の壁は小さな溜めを形成
し、その溜めはいくらかの潤滑材を保持しかつ歯車ケー
ス12の底に直接戻るのを防止する。オイルリテーナ1
48内に保持された潤滑材は閉じられた歯車ケース12
の前壁14を通る通路150内に入る。通路150は円
弧状の溝通路155によってブラケット50の通路15
2及び154に接続される。円弧状の溝155はブラケ
ット50がハウジングすなわち歯車ケース12に関して
種々の位置に置かれるようにし、その位置ではブラケッ
トは動力バンドベルト76と干渉しない。通路150、
152、154及び155はオイルがオイルリテーナ1
48から出力軸28の穴156に流れるのを許容する。
接続管158は穴156を通路154に接続して、ニー
ドル軸受け32が過剰の潤滑材を受けないようにする。
接続管158を通った漏れはニードル軸受け32に対し
て十分な潤滑を与える。シール159はオイルをニード
ル軸受け32内に保持する。出力軸28の穴156内に
入ったいくらかの潤滑材は半径方向の通路160を通し
て流れ、ニードル軸受け69及び71、一方向クラッチ
67及び球軸受け66を潤滑する。球軸受け66は図示
しない前シールを備え、潤滑材が閉じられた歯車ケース
12から逃げるのを防止する。
【0025】管状の入力軸64内の潤滑材は半径方向通
路162を通して管状の入力軸64の外に流れる。半径
方向通路162を通る潤滑材は遊星歯車キャリア86の
前壁に支持された円形のフランジ164内に捕捉され
る。円形のフランジ164に捕捉された潤滑材は複合遊
星歯車支持軸100の通路166及び168内に送られ
る。複合遊星歯車支持軸100の通路166及び168
を通る潤滑材はニードル軸受け114を潤滑する。潤滑
材がニードル軸受け114を通った後、スラストワッシ
ャ120及び122を潤滑する。
【0026】出力軸28の穴156内の潤滑材は第1の
遊星歯車116と第2の遊星歯車118との間で半径方
向通路170を通過する。半径方向通路170を通る潤
滑材は第2の遊星歯車118及び出力太陽歯車94を潤
滑する。入力太陽歯車84及び第1の遊星歯車116は
半径方向通路170、半径方向通路162からの潤滑材
によって、かつ閉じられた歯車ケースの底から飛散され
た潤滑材によって潤滑される。
【0027】出力軸28の穴156内の潤滑材は半径方
向通路172を通過することができる。半径方向通路1
72は潤滑材を遊星半径キャリア86用の中央軸受け9
0に供給する。出力軸28の穴156内の潤滑材は出力
軸28の後部のスプライン174をも潤滑する。一部が
図2で示されている付属装置駆動軸176は穴156の
後端を閉じている。付属装置駆動軸176のスプライン
は出力軸28のスプライン174と係合し、トルクを出
力軸28から付属装置駆動軸176に伝達する。付属装
置駆動軸176の溝180内のOリング178は付属装
置駆動軸と出力軸28の穴156の内面との間をシール
し、潤滑材が歯車ケース28から漏れるのを防止する。
【0028】閉じられた歯車ケース12にねじ付き穴が
形成されている。歯車ケース12内の歯車、軸受け及び
軸を潤滑するための潤滑材は、ねじ付き穴を通して歯車
ケース内に注がれる。ねじ付き穴は図1に示すねじ付き
プラグ190によって閉じられる。オイル排出プラグ1
95及び歯車ケースブリーザ(breather)19
4が歯車ケースに設けられている。プラグ192のよう
な取り付け部材が、2速伝動装置10を支持フレームに
又は伝動装置によって駆動される付属装置に取り付ける
ために、歯車ケース12に設けられる。
【0029】2速伝動装置の動作中、入力駆動プーリ7
0は動力バンドベルト76又は他の適当なトルク伝達部
材によって駆動される。動力バンドベルト76はトルク
を内燃機関又は他の動力源から2速伝動装置に伝達す
る。入力駆動プーリ70は管状の入力軸64を回転す
る。ブレーキバンド134が緩められて遊星歯車キャリ
アが自由に回転するとき、一方向クラッチ67がトルク
を管状の入力軸64から出力軸28に伝達する。出力軸
28は管状の入力軸64と同じ速度で回転され、出力軸
28の穴156内のスプライン174と係合している付
属装置駆動軸176は管状の入力軸と同じ速度で回転す
る。出力トルクは入力駆動プーリ70への入力トルクと
ほぼ同じである。遊星歯車キャリア86が自由に回転す
るとき、2速伝動装置10内の内部損失は無視可能であ
る。
【0030】2速伝動装置10を駆動する内燃機関又は
他の駆動源の低速運転中、付属装置駆動軸176は、ブ
レーキバンド134を締めることによって高速で回転し
て駆動される付属装置の出力を増加する。ブレーキバン
ド134を締めることによってブレーキが作用される
と、遊星歯車キャリア86は閉じられた歯車ケース12
に関して静止保持される。トルクが入力駆動プーリ70
から管状の入力軸64、入力太陽歯車84、複合遊星歯
車112に伝達される。複合遊星歯車112の第1の遊
星歯車116はトルクを入力太陽歯車84から第2の遊
星歯車に、そして出力太陽歯車94に伝達する。第2の
遊星歯車118は第1の遊星歯車116と同じ速度で回
転する。出力太陽歯車は入力太陽歯車84より速い速度
で回転される。出力軸28及び一体の出力太陽歯車94
は管状の入力軸64より速い速度で回転する。オーバー
ランニングクラッチと呼ばれる一方向クラッチ67は係
合せず、出力軸28が管状の入力軸64より速く回転す
るのを許容する。
【0031】出力軸28の回転速度は、ブレーキバンド
134が緩められかつ遊星歯車キャリア86が自由に回
転しているとき、管状の入力軸64の回転速度と同じで
ある。ブレーキバンド134が締められて遊星歯車キャ
リア86が歯車ケース12に関して回転できないとき、
出力軸の回転速度OSは次の式で決定される。
【0032】上記式において、ISは管状の入力軸64
の回転速度であり、PDisは入力太陽歯車84のピッチ
直径であり、PDpg1は第1の遊星歯車116のピッチ
直径であり、PDpg2は第2の遊星歯車118のピッチ
直径であり、PDosは出力太陽歯車94のピッチ直径で
ある。種々のピッチ直径は、中空の入力軸64の回転速
度ISを超過する出力軸回転速度OSを提供するように、
選択されなければならない。それ故、入力太陽歯車84
は出力太陽歯車84のピッチ直径より大きいピッチ直径
を有しなければならない。もし出力軸28が管状の入力
軸64の回転する速度と等しい又はそれを超える速度で
回転しないなら、一方向クラッチ67が係合する。
【0033】四つの複合遊星歯車112が図3に示され
ている。必要なトルクを伝達するためにもし望むなら、
更に太陽歯車の回りでの遊星歯車のために利用可能なス
ペースがあるなら、複合遊星歯車112の数を増加でき
る。四つの複合遊星歯車112より少ない複合遊星歯車
で必要なトルクを伝達できるなら、複合遊星歯車112
の数を減少できる。個々の複合遊星歯車112及び複合
遊星歯車支持軸100は、遊星歯車キャリア86及び遊
星歯車キャリアに支持された複合遊星歯車112が釣り
合わされて振動を防止するように、中心軸線22の回り
で隔てられる。
【0034】入力太陽歯車84、出力太陽歯車94、第
1の遊星歯車116及び第2の遊星歯車118にはす歯
が使用される。はす歯歯車は歯車の歯によってノイズの
発生を減少する高い接触率を有する。はす歯を有する歯
車は軸方向スラスト負荷を発生する。これらの軸方向ス
ラスト負荷は、歯車を互いに整合させておくためにかつ
摩擦抵抗を減少するために、計算されなければならな
い。スラストワッシャ120及び122が複合遊星歯車
112の軸方向移動を制限する。遊星歯車キャリア86
の軸方向移動は、球軸受け30の内側レース34と出力
太陽歯車94との間に配置された中央軸受け90によっ
て、制限される。支持軸28の軸方向移動は、係止リン
グ42及びリング形リテーナ44によって歯車ケース1
2の後壁18内に軸方向に固定された球軸受け30によ
って、制限される。管状の入力軸64及び一体の入力太
陽歯車84の軸方向移動は、球軸受け66及び係止リン
グ73によって制限される。管状の入力軸64を前方に
移動しようとしかつ遊星歯車キャリア86を歯車ケース
12の後壁18に向けて移動しようとするはす歯歯車を
使用することは好ましい。
【0035】本発明の好ましい実施例が詳細に説明され
たが、その実施例は単に説明のためだけで本発明をその
実施例に制限するものではない。当業者が本発明の範囲
内で改良、変形できることは明らかである。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、最小のノイズしか発生
せず、しかも耐久性があって寿命が長い付属装置用の2
速伝動装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】付属装置を駆動するための2速伝動装置の後面
図であって、ブレーキバンド及びブレーキアクチュエー
タ組立体を示すために一部を取り除いて示す図である。
【図2】図1の線2−2に沿って切断した断面図であ
る。
【図3】図2の線3−3に沿って切断した出力遊星歯車
及び被駆動太陽歯車の断面図である。
【図4】図2の線4−4に沿って切断した入力太陽歯車
及び入力遊星歯車の断面図である。
【図5】出力太陽歯車、太陽歯車とかみ合っている複合
遊星歯車、複合遊星キャリア及びブレーキ、軸受け及び
一方向クラッチを示す断面図である。
【図6】図1の付属装置を駆動するための2速伝動装置
の前面図である。
【符号の説明】
10 2速伝動装置 12 ハウジン
グすなわち歯車ケース 14 前壁 18 後壁 22 中心軸線 28 出力軸 30 球軸受け 32 ニードル
軸受け 64 入力軸 67 一方向ク
ラッチ 68 一方向クラッチ組立体 69 ニードル
軸受け 70 入力駆動プーリ 84 入力太陽
歯車 86 遊星歯車キャリア 94 出力太陽
歯車 100 複合遊星歯車支持軸 112 複合遊
星歯車 116 第1の遊星歯車 118 第2の
遊星歯車
フロントページの続き (72)発明者 セオドア・エム・ジョスリン アメリカ合衆国ニューヨーク州13053,ド ライデン,ウエスト・レイク・ロード 7

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前壁、後壁及び前壁及び後壁を貫通する
    中心軸線を有するハウジングと、 中心軸線と同心の軸線を有する第1の軸、第1の軸の後
    部を後壁に回転可能に支持する軸受け、第1の軸の前部
    を前壁に回転可能に支持する軸受け、第1の軸に取り付
    けられた太陽歯車及び第1の軸の後部に取り付けられて
    いて第1の軸をトルク伝達手段に接続するためのコネク
    タ手段と、 ハウジングの中心軸線と同心の中心穴を有していてその
    中心穴内に第1の軸が通されている管状の第2の軸、管
    状の第2の軸を第1の軸に回転可能に支える軸受け、管
    状の第2の軸に取り付けられた太陽歯車、管状の第2の
    軸をトルク伝達手段に接続するための、管状の第2の軸
    に取り付けられた駆動手段及び第1の軸と管状の第2の
    軸との管に取り付けられかつ第1の軸と管状の第2の軸
    との間の一方向への相対回転を許容するが他の方向への
    相対回転を阻止する一方向クラッチと、 少なくとも一つの取り付けられた複合遊星歯車支持軸を
    有する遊星歯車キャリアであって、中心軸線の回りで回
    転するように伝動装置ハウジング内に回転可能に支持さ
    れた遊星歯車キャリアと、 複合遊星歯車支持軸によって回転可能に支持されかつ管
    状の第2の軸に取り付けられた太陽歯車とかみ合ってい
    る第1の一体の遊星歯車及び第1の軸に取り付けられた
    太陽歯車とかみ合っている第2の一体の遊星歯車を有す
    る複合遊星装置と、 伝動装置ハウジング内に取り付けられたブレーキ手段で
    あって、ブレーキが係合されたとき伝動装置ハウジング
    と遊星歯車キャリアとの間の回転を阻止するように動作
    可能でかつブレーキが解放されたとき遊星歯車キャリア
    の回転を許容するように動作可能であるブレーキ手段
    と、を備えた2速伝動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の2速伝動装置であっ
    て、第1の軸の後部に取り付けられていて第1の軸をト
    ルク伝達手段に接続するためのコネクタ手段が、第1の
    軸にスプライン加工された穴を有する2速伝動装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の2速伝動装置であっ
    て、管状の第2の軸に取り付けられていれ管状の第2の
    軸をトルク伝達手段に接続するための駆動手段がプーリ
    である2速伝動装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の2速伝動装置であっ
    て、第1の軸が出力軸である2速伝動装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の2速伝動装置であっ
    て、管状の第2の軸がトルク入力軸である2速伝動装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の2速伝動装置であっ
    て、管状の第2の軸がトルク入力軸である2速伝動装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の2速伝動装置であっ
    て、複数の複合遊星歯車支持軸が遊星歯車キャリアに取
    り付けられかつ複合遊星装置が複合遊星歯車支持軸に回
    転可能に支持されている2速伝動装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の2速伝動装置であっ
    て、ブレーキ手段が遊星歯車キャリア上の摩擦表面と、
    ハウジングに取り付けられかつ遊星歯車キャリア上の摩
    擦表面と係合可能な摩擦部材とを備える2速伝動装置。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の2速伝動装置であっ
    て、ブレーキ手段が遊星歯車キャリアに取り付けられた
    ブレーキドラムと、ブレーキドラムを部分的に囲んでい
    るブレーキバンドと、ブレーキバンドに接続されかつブ
    レーキバンド張力を加えたり緩めたり動作可能なブレー
    キアクチュエータとを備える2速伝動装置。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の2速伝動装置であっ
    て、太陽歯車並びに第1及び第2の遊星歯車がはす歯歯
    車である2速伝動装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の2速伝動装置であ
    って、伝動装置ハウジングに関する第1の軸の軸方向運
    動を制限するためのリテーナ手段と、第1の軸と管状の
    第2の軸との間の軸方向運動を制限する係止手段と、複
    合遊星装置と太陽歯車との間の軸方向運動を制限するス
    ラストワッシャとを備える2速伝動装置。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の2速伝動装置であっ
    て、管状の第2の軸を第1の軸に支持する軸受けに潤滑
    材を供給するための潤滑装置を備える2速伝動装置。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の2速伝動装置であ
    って、潤滑装置が、潤滑材を捕捉するオイルリテーナ及
    び潤滑材をオイルリテーナから第1の軸の穴に移送する
    通路と、オイルを第1の軸の穴から潤滑が必要な軸受け
    に送る第1の軸の通路とを備える2速伝動装置。
JP5058580A 1992-04-10 1993-03-18 2速伝動装置 Pending JPH07305634A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US866712 1992-04-10
US07/866,712 US5328419A (en) 1992-04-10 1992-04-10 Two-speed alternator drive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07305634A true JPH07305634A (ja) 1995-11-21

Family

ID=25348236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5058580A Pending JPH07305634A (ja) 1992-04-10 1993-03-18 2速伝動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5328419A (ja)
JP (1) JPH07305634A (ja)
DE (1) DE4312006A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022040064A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 立和 姚 回転式変速機構

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950006382Y1 (ko) * 1993-06-09 1995-08-08 나종오 무단자동변속장치
DE4224331C1 (de) * 1992-07-23 1994-01-13 Ford Werke Ag Sicherungsvorrichtung für eine Verbindung eines einen oder mehrere Planetensätze aufweisenden Planetengetriebes, mit einem die Planetensätze umfassenden Trommelbauteil
JPH07293644A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Toyota Motor Corp 遊星歯車装置
US5472387A (en) * 1994-06-03 1995-12-05 Kamlukin; Igor Self aligning planetary gear transmissions
TW334500B (en) * 1994-06-16 1998-06-21 Sumitomo Heavy Industries Series of geared motor
DE781906T1 (de) * 1994-09-14 1997-11-20 Bando Chemical Ind Gerät zum antreiben einer wechselstrommaschine, und wechselstromgenerator für maschinenzubehörteile hierfür verwendet
US5716299A (en) * 1994-11-22 1998-02-10 Midwest Brake Bond Company Two speed drive incorporating reverse
JPH08177992A (ja) * 1994-12-28 1996-07-12 Jatco Corp 自動変速機のキャリヤ結合構造
JP3095992B2 (ja) * 1996-02-14 2000-10-10 三菱電機株式会社 補機駆動装置
US5692989A (en) * 1996-06-06 1997-12-02 Kamlukin; Igor Self aligning planetary gear transmission & speed reducer
IL120154A0 (en) 1996-06-23 1997-06-10 Daniels Johnny Automotive accessory driving system particularly for air-conditioning units
US5842947A (en) * 1996-12-31 1998-12-01 Borg-Warner Automotive, Inc. Planetary gear carrier having a band brake on an axial extension of the carrier for transfer cases
JPH1163176A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Honda Motor Co Ltd 遊星歯車装置の潤滑油供給構造
US5989149A (en) * 1998-04-01 1999-11-23 Apostolo; Mauricio C. Automatic friction wheel transmission
US6371887B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electrical power drive device
WO2002030698A1 (en) 2000-10-10 2002-04-18 Terex Corporation Two speed gear box
US7022039B2 (en) * 2003-09-11 2006-04-04 Komatsu America Corp. Lubrication system for planetary transmission
US7316628B2 (en) 2004-01-13 2008-01-08 The Gates Corporation Ip Law Dept. Two speed transmission and belt drive system
US7086981B2 (en) * 2004-02-18 2006-08-08 The Gates Corporation Transmission and constant speed accessory drive
US7585244B2 (en) * 2004-05-05 2009-09-08 General Electric Company Sun pinion cover
US20080096713A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Beson Thomas W Overdrive and underdrive power converting modulators, and methods
DE112011100447A5 (de) * 2010-02-04 2013-04-04 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Antriebsvorrichtung für ein nebenaggregat
DK177641B1 (en) 2010-04-29 2014-01-20 Hilti Ag A power tool
JP5984847B2 (ja) * 2011-01-20 2016-09-06 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG ベルトドライブ内のプラネタリギヤを制御する方法及びベルトドライブ
US9316159B2 (en) 2013-01-30 2016-04-19 Pratt & Whitney Canada Corp. Gas turbine engine with transmission
US9752500B2 (en) 2013-03-14 2017-09-05 Pratt & Whitney Canada Corp. Gas turbine engine with transmission and method of adjusting rotational speed
CN107588165A (zh) * 2017-11-01 2018-01-16 郭俱全 一种齿轮齿条传动机构
US11953078B1 (en) * 2023-08-16 2024-04-09 Sha Yang Ye Industrial Co., Ltd. Low speed gear module

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1494503A (en) * 1922-09-11 1924-05-20 Rackham George John Change-speed gear for automobile engines
FR603919A (fr) * 1926-02-25 1926-04-26 Machine à imprimer, tracer, coller en continu les chemises ou bandes de catalogues,livres, périodiques, boîtes pliantes, etc., à distribuer les catalogues ou autresobjets sur la chemise et à enchemiser automatiquement lesdits catalogues ou objets
US2360711A (en) * 1943-03-24 1944-10-17 Borg Warner Synchronizer coupling
US2751788A (en) * 1955-02-08 1956-06-26 Acton Lab Inc Two speed tuning dial
US2901925A (en) * 1956-11-23 1959-09-01 Brad Foote Gear Works Inc Gear system
US4774857A (en) * 1987-02-05 1988-10-04 Dana Corporation Two speed axle assembly
US4862770A (en) * 1987-07-13 1989-09-05 Borg-Warner Automotive, Inc. Two-speed alternator drive
US5011464A (en) * 1990-03-23 1991-04-30 Sundstrand Corporation Two-speed automatic transmission
US5139468A (en) * 1991-11-08 1992-08-18 Borg-Warner Automotive, Inc. Two speed engine accessory drive with plastic planet gears

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022040064A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 立和 姚 回転式変速機構

Also Published As

Publication number Publication date
US5328419A (en) 1994-07-12
DE4312006A1 (de) 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07305634A (ja) 2速伝動装置
US5139468A (en) Two speed engine accessory drive with plastic planet gears
US4573373A (en) Lubrication system for auxiliary equipment transmission
US4706520A (en) Two speed accessory transmission with optional neutral mode
US6910453B2 (en) Automotive internal combustion engine control system
US5122099A (en) Two-speed planetary friction accessory drive
JP3017281B2 (ja) 回転制御装置
US4283968A (en) Housing assembly for electric vehicle transaxle
EP1748181A2 (en) Startup torque transmitting mechanism of an internal combustion engine
US4662861A (en) Two speed accessory drive
JP2566766B2 (ja) 変速駆動装置
EP0548955B1 (en) Gear transmission apparatus
US5588931A (en) Planetary reducer and wheel bearing unit
JP2007113683A (ja) 前後進切替装置の潤滑構造
JPS59106761A (ja) 歯車装置の潤滑油導入装置
US4800782A (en) Accessory transmission
US4800780A (en) Accessory transmission
JPH11257087A (ja) 車両用モータの取付け構造
EP0190415A1 (en) Two speed accessory drive
US4387606A (en) Automatic transmission
JP4206675B2 (ja) 車両用伝動装置
KR20230082070A (ko) 이너파이프를 이용한 유성기어세트의 윤활구조
JP3408555B2 (ja) 自動変速機
JPH0575443U (ja) 補機駆動装置
JPH0765649B2 (ja) オートマチックトランスアクスル