JPH07305411A - 簡易組立式構造物における棒状部材の連結部構造 - Google Patents

簡易組立式構造物における棒状部材の連結部構造

Info

Publication number
JPH07305411A
JPH07305411A JP6096801A JP9680194A JPH07305411A JP H07305411 A JPH07305411 A JP H07305411A JP 6096801 A JP6096801 A JP 6096801A JP 9680194 A JP9680194 A JP 9680194A JP H07305411 A JPH07305411 A JP H07305411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped members
simple assembly
shaped member
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6096801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014268B2 (ja
Inventor
Setsuo Iwata
節雄 岩田
Taizo Nakanishi
泰三 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP6096801A priority Critical patent/JP3014268B2/ja
Publication of JPH07305411A publication Critical patent/JPH07305411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014268B2 publication Critical patent/JP3014268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 棒状部材6A,6B の端部に、所定の厚さを有
する一対の突出部12を設けるとともに、これら一対の突
出部12間に形成される凹部13の幅を、少なくとも両突出
部12の合計厚さとなるようになし、かつ各突出部12の先
端部に、凹部13側の係止位置と突出部側の非係止位置と
の間で揺動自在にされた係止片22を取り付けたものであ
る。 【効果】 壁体部を構成する棒状部材の端部同士を連結
する場合、一方の突出部を他方の凹部に挿入させた後、
係止片を係止位置側に揺動させるだけで、両棒状部材の
連結を行うことができ、したがって例えば楔を使用した
構造に比べて、脱落する虞のある楔などの係止部品を不
要にし得るとともに、簡単かつ確実に、棒状部材同士の
連結を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、簡易組立式構造物にお
ける棒状部材同士の連結部構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図12に示すように、例えば小屋
などの簡易組立式構造物51の各壁体部52は、複数本
の棒状部材(例えば支柱材、梁材など)53が並設され
ることにより構成されている。
【0003】また、上記各壁体部52同士の連結は、各
棒状部材53同士の連結により行われている。すなわ
ち、図13に示すように、各棒状部材53の端部には、
所定幅の突出部54が左右に突設されるとともに、その
中央には凹部55が形成されており、また各突出部54
には、貫通穴56がそれぞれ形成されている。
【0004】さらに、上記各凹部55の幅は、少なくと
も上記左右の両突出部54の合計厚みとなるようにされ
ている。そして、上記簡易組立式構造物51を組み立て
る場合、例えば図14(a)に示すように、側壁部52
A側の棒状部材53A同士を並列に配置した後、上壁部
52Bを構成する棒状部材53Bの突出部54Bを、上
方から、一方の棒状部材53Aの凹部55A内に挿入さ
せる。
【0005】次に、図14(b)に示すように、さらに
上壁部52Bを構成する別の棒状部材53Bの両突出部
54Bを、互いに隣接する棒状部材53A,53Aの凹
部54A,54A内に挿入させる。
【0006】次に、図14(c)に示すように、各棒状
部材53A,53Bの各突出部54A,54Bに形成さ
れた各貫通穴56に楔57をそれぞれ押し込み、両棒状
部材53A,53B同士の端部を互いに連結して固定す
る。
【0007】そして、図14(d)に示すように、側壁
部52Aを構成する別の棒状部材53Aをさらに並設
し、この棒状部材53Aとこれに隣接する上記棒状部材
53Aの端部の凹部55A,55A内に、上壁部52B
を構成する別の棒状部材(図示せず)の両突出部を挿入
させる。
【0008】その後、上記と同様に、貫通穴56に楔5
7を挿入して連結を行う。このようにして、順次、各壁
体部を構成する棒状部材53の端部同士を、楔57によ
り連結固定して、例えば図12に示すような、簡易組立
式構造物51が組み立てられていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の簡
易組立式構造物における棒状部材53の端部同士の連結
構造によると、一方の突出部54を他方の凹部55内に
挿入した後、突出部54に形成された貫通穴56内に、
楔57を押し込む(打ち込む)必要があるため、その組
立作業および分解作業も非常に面倒となり、また組立作
業時および組立後に、楔57が抜け易いという問題があ
った。
【0010】さらに、楔57は、棒状部材53とは別個
の部品であるため、紛失し易いという問題もあった。そ
こで、本発明は上記問題を解消し得る簡易組立式構造物
における棒状部材の連結部構造を提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の簡易組立式構造物における棒状部材の連結
部構造は、棒状部材が複数本並設されてなる壁体部によ
り構成される簡易組立式構造物における上記棒状部材同
士の連結部構造であって、各棒状部材の端部に、所定の
厚さを有する一対の突出部を設けるとともに、これら一
対の突出部間に形成される凹部の幅を、少なくとも上記
両突出部の合計厚さとなるようになし、かつ上記突出部
の先端部に、凹部側の係止位置と突出部側の非係止位置
との間で揺動自在にされた係止片を取り付けたものであ
る。
【0012】
【作用】上記の構成によると、各壁体部を構成する棒状
部材の端部同士を連結する場合、一方の突出部を他方の
凹部に挿入させた後、係止片を係止位置側に揺動させる
だけで、両棒状部材の連結を行うことができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図11に基
づき説明する。図1〜図5において、1は本実施例に係
る箱型形状の簡易組立式構造物(例えば、小屋など)
で、例えばその両側壁部2、上壁部3、底壁部4および
後壁部5は、それぞれ複数本の棒状部材6が並設された
構造とされている。
【0014】そして、上記各壁体部、例えば両側壁部2
と上壁部3、両側壁部2と底壁部4との連結組立は、各
棒状部材6の端部同士が連結されることにより行われ
る。ここで、上記棒状部材6の端部の連結部構造につい
て説明する。
【0015】すなわち、図6および図7に示すように、
棒状部材6の端部には、連結用金具7が、例えば固定用
ボルト8により固定されている。上記連結用金具7は、
図8〜図10に示すように、本体部11の左右から、所
定厚さの板状突出部12が一対突設されるとともに、こ
れら両突出部12間には、少なくとも左右の両突出部1
2が挿入し得る幅、例えば両突出部12の合計厚みと同
一か若しくは少し広くされた幅の凹部13が形成されて
いる。
【0016】そして、上記各突出部12の先端部には、
取付用ボルト21により、長円形状の係止片22および
スプリングワッシャ23が取り付けられるとともに、こ
れら各部品間には平ワッシャ24が挿入されている。
【0017】この係止片22は、凹部13内に挿入され
た連結相手の棒状部材6の突出部12が外れないように
するためのものであり、図10の矢印aにて示すよう
に、凹部13上の係止位置と、突出部12上の非係止位
置との間で揺動自在にされている。
【0018】したがって、上記構成において、図11に
示すように、例えば側壁部2を構成する棒状部材6Aと
上壁部3を構成する棒状部材6Bとを連結させる場合、
側壁部2側の棒状部材6Aを並列に配置しておき、これ
ら並設された棒状部材6Aの凹部13内に、上壁部3を
構成する棒状部材6Bの突出部12を挿入し、そして各
突出部12の先端部に取り付けられた係止片22をそれ
ぞれ凹部13側に90度揺動させた後、取付用ボルト2
1を締め付ける。すると、両棒状部材6A,6B同士
は、従来のように、楔を使用することなく、すなわち楔
の脱落の心配もなく、非常に、簡単にかつ確実に、棒状
部材6A,6B同士を互いに連結することができる。
【0019】このようにして、順次、棒状部材6を並設
しながら、その端部の突出部12を凹部13に挿入する
とともに、係止片22を揺動させて、両棒状部材6同士
を、互いに連結していくことにより、箱型形状の簡易組
立式構造物1を簡単に構築することができる。
【0020】なお、分解する場合には、取付用ボルト2
1を少し緩めた後、係止片22を突出部12側の非係止
位置に揺動させればよい。勿論、係止片22の幅は、そ
の非係止位置において、突出部12の両縁から外方に突
出しないような幅にされている。
【0021】また、上記棒状部材6の内、一番、端側に
配置されるものについては、その凹部13の幅、または
突出部12の突出位置が変化させられて、壁体部の端部
に隙間が生じないように考慮されている。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明の構成によると、各
壁体部を構成する棒状部材の端部同士を連結する場合、
一方の突出部を他方の凹部に挿入させた後、係止片を係
止位置側に揺動させるだけで、両棒状部材の連結を行う
ことができ、したがって従来のように楔を使用した構造
に比べて、脱落する虞のある楔などの係止部品を不要に
し得るとともに、非常に、簡単にかつ確実に、棒状部材
同士の連結を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における簡易組立式構造物の
概略構成を示す斜視図である。
【図2】同実施例における簡易組立式構造物の正面図で
ある。
【図3】同実施例における簡易組立式構造物の側面図で
ある。
【図4】同実施例における簡易組立式構造物の背面図で
ある。
【図5】同実施例における簡易組立式構造物の平面図で
ある。
【図6】同実施例の簡易組立式構造物における棒状部材
の平面図である。
【図7】同実施例の簡易組立式構造物における棒状部材
の側面図である。
【図8】同実施例における棒状部材の連結金具の正面図
である。
【図9】図8のA−A矢視図である。
【図10】同実施例における棒状部材の連結金具の平面
図である。
【図11】同実施例における棒状部材の連結状態を説明
する斜視図である。
【図12】従来例における簡易組立式構造物の概略構成
を示す斜視図である。
【図13】従来例における簡易組立式構造物の分解斜視
図である。
【図14】従来例における棒状部材同士の連結手順を説
明する斜視図である。
【符号の説明】
1 簡易組立式構造物 2 側壁部 3 上壁部 4 底壁部 6,6A,6B 棒状部材 7 連結用金具 11 本体部 12 突出部 13 凹部 21 取付用ボルト 22 係止片 23 スプリングワッシャ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】棒状部材が複数本並設されてなる壁体部に
    より構成される簡易組立式構造物における上記棒状部材
    同士の連結部構造であって、各棒状部材の端部に、所定
    の厚さを有する一対の突出部を設けるとともに、これら
    一対の突出部間に形成される凹部の幅を、少なくとも上
    記両突出部の合計厚さとなるようになし、かつ上記突出
    部の先端部に、凹部側の係止位置と突出部側の非係止位
    置との間で揺動自在にされた係止片を取り付けたことを
    特徴とする簡易組立式構造物における棒状部材の連結部
    構造。
JP6096801A 1994-05-11 1994-05-11 簡易組立式構造物における棒状部材の連結部構造 Expired - Lifetime JP3014268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6096801A JP3014268B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 簡易組立式構造物における棒状部材の連結部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6096801A JP3014268B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 簡易組立式構造物における棒状部材の連結部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07305411A true JPH07305411A (ja) 1995-11-21
JP3014268B2 JP3014268B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=14174731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6096801A Expired - Lifetime JP3014268B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 簡易組立式構造物における棒状部材の連結部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014268B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110905085A (zh) * 2019-11-29 2020-03-24 徐飞 一种预制构件与建筑主体承插连接结构
CN111733980A (zh) * 2020-06-16 2020-10-02 曾暖春 一种保温性好的装配式建筑

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110905085A (zh) * 2019-11-29 2020-03-24 徐飞 一种预制构件与建筑主体承插连接结构
CN110905085B (zh) * 2019-11-29 2021-12-10 滕州潍达智能科技有限公司 一种预制构件与建筑主体承插连接结构
CN111733980A (zh) * 2020-06-16 2020-10-02 曾暖春 一种保温性好的装配式建筑

Also Published As

Publication number Publication date
JP3014268B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926418B2 (ja) ヘッド付ヒンジピンを含むモジュール式コンベヤチェーン
US3415554A (en) Structural joint assembly and connectors therefor
JPS6047419B2 (ja) 構築用セツト
JPH1025012A (ja) 心外れ開口を用いたコンベヤピン保持系
JPH07305411A (ja) 簡易組立式構造物における棒状部材の連結部構造
RU2258122C2 (ru) Опалубка для колонн
DK2946448T3 (en) STRUCTURE FOR THE CABINET
JP4634610B2 (ja) 玩具組立セット
JPH05500182A (ja) 関節リンク付きのブレスレット
JP3865069B2 (ja) 組立式構造物用コネクタ
JP3802775B2 (ja) 組立式ブロック構造
JP7258390B1 (ja) 組立構造体
JP2000265572A (ja) 木造建築物の材木接合器具
JP3643757B2 (ja) 組立て式家具
JP2728345B2 (ja) 部材の結合装置
JP3002702U (ja) コンクリート型枠板の保持具
JPH07139062A (ja) 枠構造体壁面の組立方法
JP3118260U (ja) ダクト用コーナーピース
JP3643755B2 (ja) 組立て式家具
KR100592762B1 (ko) 이동통신 단말기의 케이스 체결구조
JP3376435B2 (ja) 四方差しパレット
KR100205554B1 (ko) 텔레비전용 캐비넷의 결합수단
JP3530970B2 (ja) 棚部材と支柱との結合構造
JP2839727B2 (ja) 接合部材
JP2001321239A (ja) 座椅子