JPH0730146B2 - 重合性組成物 - Google Patents

重合性組成物

Info

Publication number
JPH0730146B2
JPH0730146B2 JP3035289A JP3528991A JPH0730146B2 JP H0730146 B2 JPH0730146 B2 JP H0730146B2 JP 3035289 A JP3035289 A JP 3035289A JP 3528991 A JP3528991 A JP 3528991A JP H0730146 B2 JPH0730146 B2 JP H0730146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
monomer
composition according
weight
compositions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3035289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06122742A (ja
Inventor
ロベール・モーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH06122742A publication Critical patent/JPH06122742A/ja
Publication of JPH0730146B2 publication Critical patent/JPH0730146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/40Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing mixtures of inorganic and organic compounds
    • C09K17/48Organic compounds mixed with inorganic active ingredients, e.g. polymerisation catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F20/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不飽和カルボン酸の少
なくとも一種の水溶性或は分散性アルコキシアルキルエ
ステルをベ−スにした新規な重合性組成物に関する。こ
れらの組成物は、特に地中環境をシ−ルするのに用いる
ことができる。
【0002】
【従来の技術】固形分を団結させたりかつ地の鉄道ト
ンネル、下水道、地下の車駐車場、溜め池、スイミング
プール、油井、坑道、ダムのような地中構造をシールす
ることは、問題を引き起こしている。解決方法は多数提
案されたが、それらの内、セメントグラウト、シリケー
トグラウト、合成樹脂グラウトを挙げることができる。
不飽和脂肪酸、一層特にはアクリル酸及びメタクリル酸
から誘導される合成樹脂が、特に推奨されてきた。すな
わち、フランス特許1,113,937号は、アクリル
酸誘導体、例えばアクリルアミド、N−アルキルアクリ
ルアミド、アクリロニトリル、アルキルアクリレート、
金属アクリレート、及びアルキリデンジアクリルアミド
を用いることを記載している。このような組成物の主た
る不利は、これらの化合物のうちのある種、一層特に
は、最もよく用いられるアクリルアミドが毒性であるこ
とにある。水と接触し得る生成物が非毒性であることの
生態的要求により、代替化合物が調べられるに至った。
これより、英国特許1,303,456号は、アルキレ
ングリコールジアクリレート或はジメタクリレーと結合
し得るヒドロキシアルキルアクリレート或はメタクリレ
ート、可溶性銀塩乃び金属ペルスルフェートを含有する
組成物を記載している。これらの組成物は、モノマーを
高い濃度で含有することができない、というのは、重合
によって引き起こされる発熱が高い膨張を引き起こしか
つフォームを形成するに至り、これはいくつかの用途、
特に地中構造におけるクラックを閉塞する操作の場合に
おいて、支障を来すからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの非
毒性及び有効性の種々の問題を解決するのを可能にす
る。
【0004】
【発明の構成】一層詳細には、本発明は、一般式(I)
(化5)(式中、R1 は水素原子或はメチルラジカルを
表わし、R2 はメチル或はエチルラジカルを表わし、R
3 は水素原子或はメチルラジカルを表わし、nは3〜6
の整数或は分数を表わす)の少なくとも一種の水溶性或
は分散性モノマー、アルカリ金属ペルスルフェ−ト、ア
ンモニウムペルスルフェ−ト及び過酸化水素から選ぶ少
なくとも一種の開始剤、少なくとも一種の重合促進剤及
び水を含むことを特徴とする重合性水性組成物からな
る。
【化5】 アンモニウムペルスルフェ−ト及びナトリウムペルスル
フェ−トが最もよく用いられる開始剤である。開始剤の
量は、(I)式のモノマ−の重量に対して、通常0.1 〜
50重量%、好ましくは0.5 〜20重量%である。重合促進
剤は、また活性剤とも呼ばれ、アミンにするのが普通で
ある。第三級アミンが好ましい。第一級或は第二級アミ
ンもしくはアミンヒドロクロリドもまた用いることがで
きるが、これらの促進剤によって得られる重合速度は、
第三級アミン程には高くない。アミン重合促進剤は、そ
の化学式内に他の化学官能基、例えばニトリル、ヒドロ
キシル或はエステル官能基を含んでもよい。エステル官
能基は、特に、アミンの式中に存在する 1個或はそれ以
上のヒドロキシル官能基とアクリル酸或はメタクリル酸
とのエステル交換から生じてもよい。好ましい第三級ア
ミンの内、下記を挙げることができる:ジエチルアミノ
プロピオニトリル、トリエタノ−ルアミン、ジメチルア
ミノアセトニトリル、ジエチレントリアミン、N,N −ジ
メチルアニリン、ジメチルアミノエチルメタクリレ−
ト、ジメチルアミノエチルアクリレ−ト、トリエタノ−
ルアミンメタクリレ−ト及びトリエタノ−ルアミンアク
リレ−ト。促進剤は、(I)式のモノマ−の重量の0.1
〜100 重量%、好ましくは0.5 〜80重量%を占めるのが
普通である。
【0005】(I)式のモノマ−は、メタクリレ−ト、
すなわちR1 がメチルラジカルであるものが好ましい。
実際、アクリレ−ト(R1 =H)が一層反応性である
が、メタクリレ−トは、非毒性の基準をできるだけ満足
させるために、地中構造をシ−ルするのに用いるのが好
ましい。(I)式においてラジカルR3 が水素原子を表
わす化合物、すなわちポリエトキシアルキルアクリレ−
ト、好ましくはメタクリレ−トが通常好ましい。(I)
式の化合物の中で、2−(メトキシトリエトキシ)エチ
ルメタクリレ−ト(n=4)が、それ自体でもしくはそ
れより低級あるいは高級の同族体(n=3,5或は6)
と混合して用いられるのが最も普通である。発明の水性
組成物は、(I)式のモノマ−を通常10〜95%、好まし
くは20〜90%含有する。(I)式のモノマ−は、例えば
亀裂を閉塞している際に、厄介なきわめて大きな発熱
や、過度の膨張が観測されないことから、組成物を高い
濃度で用いることを可能にする。(I)式のモノマ−
は、アクリル酸或はメタクリル酸の低級アルキル、殆ど
の場合メチル、エステルと、(II)式(化6)(式中、
2 はメチル或はエチルラジカルを表わし、R3 は水素
原子或はメチルラジカルを表わし、nは3〜6の整数或
は分数を表わす)のエーテルアルコールとの間で、通常
の条件及びこのタイプの反応について知られている触媒
の存在においてエステル交換させて製造することができ
る。このような触媒として、例えば下記を挙げることが
できる:ナトリウム、カリウム或はリチウムアルコラ−
ト、ナトリウム、カリウム或はリチウムカ−ボネ−ト、
ブチルチタネ−ト及びナトリウム、カリウム或はリチウ
ムヒドロキシド。
【化6】
【0006】(II)式のエーテルアルコールは、エチレ
ンオキシド或はプロピレンオキシドとメタノ−ル或はエ
タノ−ルとを、メタノ−ル或はエタノ−ル1分子当たり
エチレンオキシド或はプロピレンオキシド3〜6モルの
割合で反応させて製造する、もしくはエチレンオキシド
或はプロピレンオキシドと一般式(III )(化7)(式
中、mは1〜3の数を表わし、R2 はメチル或はエチル
ラジカルを表わし、R3 は水素原子或はメチルラジカル
を表わす)のエ−テルアルコ−ルとを反応させて化8の
単位の数を値mから所望の値nに増大させるようにする
ことによって製造する。
【化7】
【化8】 発明の組成物は、いわゆる架橋用化合物を含むことがよ
くある。架橋用化合物は、(I)式のモノマ−が重合さ
れている際に、2つのポリマ−鎖の間に結合を生じるこ
とができるために、エチレン性二重結合を少なくとも 2
個含有するエステルであるのが普通である。この架橋剤
は、(I)式のモノマ−の重量に対して0.1 〜20重量
%、好ましくは0.2 〜10重量%を占めるのが普通であ
る。通常用いられる架橋剤の内、例えば、下記を挙げる
ことができる:テトラエチレングリコ−ルジメタクリレ
−ト、ポリエチレングリコ−ルジメタクリレ−ト及びア
リルメタクリレ−ト。
【0007】発明の組成物は、使用のタイプに応じて変
わる既知の様式で用いる。発明の組成物は、特に、密度
及び粘度を所望の値に調整するのを可能にする通常の添
剤を含有してもよい。このような添剤は、例えば下
記の通りである:バリウムスルフェートタイプの濃密化
用充填剤、ベントナイト及びシリカタイプの強化用或は
稀釈用充填剤及びキサンタンガムタイプの増粘剤。実施
において、発明の組成物をシールする地中環境に注入す
る。アルビアのような固形分を団結させる場合、組成物
をまた含浸させて適用することができる。貯蔵に関して
は、下記の通りの2種の溶液を調整し、これらを使用時
のみに混合して発明の組成物を形成する: (I)式のモノマー、適するならば、前述したような架
橋剤及び重合促進剤を含有する第一溶液; 水、開始剤及び可能な他の添剤を含有する第二溶液。
下記の例は、発明を例示する。
【0008】
【実施例】例12−(メトキシトリエトキシ)エチルメタクリレ
ートの製造 A)2−(メトキシトリエトキシ)エタノールの製造 攪拌システム、温度計、垂直コンデンサー及び加熱手段
を含む6リットル丸底フラスコに下記を装入する: トリエチレングリコールモノメチルエーテル(M=16
3.6):2454g(15モル) エチレンオキシド(M=44.05):662.6g
(15.04モル)K0H:4.4g これらを攪拌しながら温度150〜165℃において1
時間10分間加熱する。得られた生成物はOH価27
1.4を有し、(II)式において、R=CH,R
=H及びn=4の場合に一致する。 B)2−(メトキシトリエトキシ)エチルメタクリレー
トの製造 攪拌器、温度計、種々の反応物及び触媒を導入するため
の開口、浸漬チューブ及び共沸蒸留カラムを装備した複
数口丸底フラスコに下記を装入する: Aにおいて製造した2−(メトキシトリエトキシ)エタ
ノール(M=206.7):1137.1g(5.5モ
ル) メチルメタクリレート(M=100.12):633.
3g(6.3モル) ヘキサン:400cm ノノックス(nonox)抑制剤(N,N’−ジフェニ
ルーパラフェニレンジアミン):1.51g(4.2×
10−3) リチア:1.8g(7.31×10−2モル) 反応において形成されたメタノールを、ヘキサンとの共
沸蒸留により5時間かけて除く。温度は、反応の始めの
105℃から反応の終りに120℃に変わる。粗生成
物1704.5gが得られる。この生成物を、110
℃、圧力6600Paで1時間トップし、圧力は操作の
終りに4000Paに下げる。2−(メトキシトリエト
キシ)エチルメタクリレート1485.3gが得られ、
これを硫酸で中和してpH5にし、次いで脱色してろ過
する。最終生成物は、赤みがかった透明液である。
【0009】例22−(メトキシテトラエトキシ)エチルメタクリ
レートの製造 A)2−(メトキシテトラエトキシ)エタノールの製造 例1A)に記載する装置に下記を装入する: トリエチレングリコールモノメチルエーテル(M=16
3.6):2454g(15モル) エチレンオキシド(M=44.05):1325g(3
0モル) K0H:4.4g これらを温度150〜165℃において2時間加熱及び
攪拌する。得られた生成物ははOH価223.3を有
し、(II)式において、R=CH,R=H及び
n=5の場合に一致する。 B)2−(メトキシテトラエトキシ)エチルメタクリレ
ートの製造 例1B)で用いた装置に下記を装入する: Aにおいて製造した2−(メトキシテトラエトキシ)エ
タノール(M=251.3):1130.8g(4.5
モル) メチルメタクリレート(M=100.12):518g
(5.2モル) ヘキサン:400cm ノノックス抑制剤:1.44g(4×10−3モル) リチア:1.47g(6.03×10−2モル) 反応において形成されたメタノールを、ヘキサンとの共
沸蒸留により5時間かけて除く。温度は、反応の始めの
103℃から反応の終りに120℃に変わる。粗生成
物1729gが得られる。この生成物を、115℃、圧
力6600Paで1時間トップし、圧力は操作の終りに
4000Paに下げる。2−(メトキシテトラエトキ
シ)エチルメタクリレート1422gが得られ、これを
リン酸で中和してpH3にし、次いで脱色してろ過す
る。最終生成物は、暗緑色がかった透明液である。
【0010】例32−(メトキシペンタエトキシ)エチルメタクリ
レートの製造 A)2−(メトキシペンタエトキシ)エタノールの製造 例1A)に記載する装置に下記を装入する: トリエチレングリコールモノメチルエーテル(M=16
3.6):2454g(15モル) エチレンオキシド(M=44.05):1987g(4
5モル) KOH:4.4g これらを温度150〜165℃において3時間20分加
熱及び攪拌する。得られた生成物はOH価190.8を
有し、(II)式において、R=CH,R=H及
びn=6の場合に一致する。 B)2−(メトキシペンタエトキシ)エチルメタクリレ
ートの製造 例1B)で用いた装置に下記を装入する: Aにおいて製造した2−(メトキシペンタエトキシ)エ
タノール(M=294.1):1029.3g(3.5
モル) メチルメタクリレート(M=100.12):403g
(4.02モル) ヘキサン:400cm ノノックス抑制剤:1.27g(3.52×10−3
ル) リチア:1.15g(4.69×10−2モル) 反応において形成されたメタノールを、ヘキサンとの共
沸蒸留により7時間かけて除く。温度は、反応の始めの
95℃から反応の終りに120℃に変わる。粗生成物
1465gが得られる。この生成物を、120℃、圧力
10,000Paで1時間トップし、圧力は操作の終り
に6600Paに下げる。2−(メトキシペンタエトキ
シ)エチルメタクリレート1465gが得られ、これを
硫酸で中和してpH4にし、次いで脱色してろ過する。
最終生成物は、暗赤緑色がかった透明液である。
【0011】例4 初めに、下記を室温において混合して溶液Aを製造す
る:例1において製造した2−(メトキシトリエトキ
シ)エチルメタクリレ−ト100g,テトラエチレングルコ
−ルジメタクリレ−ト(架橋剤)0.5g この溶液から、モノマ−を種々の濃度で含有する水性組
成物A1,A2,A3,A4及びA5を製造する。下記の表 1に、
これらの組成物の構成成分の性質及びそれぞれの量(g
で表わす)、重合に要する時間(硬化時間)及び重合の
間に達する最高温度(T°max)を挙げる。
【表 1】 種々の組成物A1,A2,A3,A4及びA5を用いて上澄み液の
ないゲルを得る。組成物A1,A2,A3,A4及びA5に対応す
るが、2−(メトキシトリエトキシ)エチルメタクリレ
−トに変えて同量の 2−ヒドロキシエチルメタクリレ−
トを用いた組成物A'1 ,A'2 ,A'3 ,A'4 及びA'5 は、
重合させた際に、下記の最大温度を示す: A'1 :68℃ A'2 :83℃ A'3 :92℃ A'4 :>100 ℃(強いスパッタ−を有する激しい反応) A'5 :>100 ℃(強いスパッタ−を有する激しい反応)
【0012】例5 初めに、下記を周囲温度において混合して溶液Bを製造
する:例1において製造した2−(メトキシトリエトキ
シ)エチルメタクリレ−ト100g,アリルメタクリレ−ト
(架橋剤)1g この溶液から、モノマ−を種々の濃度で含有する水性組
成物B1,B2,B3,B4及びB5を製造する。下記の表2に、
これらの組成物の構成成分の性質及びそれぞれの量(g
で表わす)、重合に要する時間(硬化時間)及び重合の
間に達する最高温度(T°max)を挙げる。
【表2】 種々の組成物B1,B2,B3,B4及びB5を用いて上澄み液の
ないゲルを得る。組成物B1,B2,B3,B4及びB5に対応す
るが、2−(メトキシトリエトキシ)エチルメタクリレ
−トに変えて同量の 2−ヒドロキシエチルメタクリレ−
トを用いた組成物B'1 ,B'2 ,B'3 ,B'4 及びB'5 は、
重合させた際に、下記の最大温度を示す: B'1 :72℃ B'2 :76℃ B'3 :92℃(スパッタ−を有する反応) B'4 :>100 ℃(強いスパッタ−,大きい膨張及び黄変
を有する激しい反応) B'5 :>100 ℃(強いスパッタ−,大きい膨張及び黄変
を有する激しい反応)
【0013】例6 初めに、下記を室温において混合して溶液Cを製造す
る:2−(メトキシジエトキシ)エチルメタクリレ−ト
100g,アリルメタクリレ−ト(架橋剤)1g この溶液から、モノマ−を種々の濃度で含有する水性組
成物C1,C2,C3,C4及びC5を製造する。下記の表3に、
これらの組成物の構成成分の性質及びそれぞれの量(g
で表わす)、重合に要する時間(硬化時間)及び重合の
間に達する最高温度(T°max)を挙げる。
【表3】 種々の組成物C4及びC5を用いて上澄み液のないゲルを得
る。組成物C1,C2及びC3を用いて、上澄み液の量がC1〜
C3より減少したゲルが得られる。
【0014】例7 初めに、下記を室温において混合して溶液Dを製造す
る:2−(メトキシトリエトキシ)エチルメタクリレ−
ト94g ,ポリエチレングルコ−ルジメタクリレ−ト(架
橋剤)(分子質量400)6g この溶液から、モノマ−を種々の濃度で含有する水性組
成物D1,D2,D3,D4,D5,D6及びD7を製造する。下記の
表4に、これらの組成物の構成成分の性質及びそれぞれ
の量(g で表わす)、重合に要する時間(硬化時間)及
び重合の間に達する最高温度(T°max)を挙げる。
【表4】 種々の組成物D1及びD7を用いて上澄み液のないゲルを得
る。組成物D1,D2及びD7を用いて、不透明なゲルが得ら
れ、組成物D3,D4及びD5を用いて、振動を伝達する半透
明なゲルが得られる。組成物D1〜D7から得られる種々の
ゲルは、着色している。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)(化1)(式中、Rは水
    素原子或はメチルラジカルを表わし、Rはメチル或は
    エチルラジカルを表わし、Rは水素原子或はメチルラ
    ジカルを表わし、nは3〜6の整数を表わす)の少なく
    とも一種の水溶性或は分散性モノマー、アルカリ金属ペ
    ルスルフェート、アンモニウムペルスルフェート及び過
    酸化水素から選ぶ少なくとも一種の開始剤、少なくとも
    一種の重合促進剤及び水を含むことを特徴とする重合性
    水性組成物: 【化1】
  2. 【請求項2】 開始剤の量が(I)式のモノマーの重量
    に対して0.1〜50重量%であることを特徴とする請
    求項1の組成物。
  3. 【請求項3】 重合促進剤がアミンであることを特徴と
    する請求項1〜2の内の一の組成物。
  4. 【請求項4】 重合促進剤が(I)式のモノマーの重景
    の0.1〜100重量%を占めることを特徴とする請求
    項1〜3の内の一の組成物。
  5. 【請求項5】 (I)式のモノマーが2−(メトキシト
    リエトキシ)エチルメタクリレート(n=4)自体もし
    くはそれより低級あるいは高級の同族体(n=3,5或
    は6)と混合されることを特徴とする請求項1〜4の内
    の一の組成物。
  6. 【請求項6】 (I)式のモノマーを10〜95%含む
    ことを特徴とする請求項1〜5の内の一の組成物。
  7. 【請求項7】 エチレン性結合を少なくとも2個含有す
    るエステルから選ぶ架橋用化合物を含むことを特徴とす
    る請求項1〜6の内の一の組成物。
  8. 【請求項8】 架橋用化合物が(I)式のモノマーの重
    量に対して0.1〜20重量%を占めることを特徴とす
    る請求項7の組成物。
JP3035289A 1990-07-30 1991-02-05 重合性組成物 Expired - Fee Related JPH0730146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR90-09922 1990-07-30
FR9009922A FR2665164B1 (fr) 1990-07-30 1990-07-30 Compositions aqueuses polymerisables a base d'un ester d'alcoxyalkyle et preparation dudit ester d'alcoxyalkyle.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06122742A JPH06122742A (ja) 1994-05-06
JPH0730146B2 true JPH0730146B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=9399378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3035289A Expired - Fee Related JPH0730146B2 (ja) 1990-07-30 1991-02-05 重合性組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0470008B1 (ja)
JP (1) JPH0730146B2 (ja)
CA (1) CA2036625C (ja)
DE (1) DE69104574T2 (ja)
ES (1) ES2063474T3 (ja)
FR (1) FR2665164B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358051A (en) * 1993-10-22 1994-10-25 Halliburton Company Method of water control with hydroxy unsaturated carbonyls
FR2725980B1 (fr) * 1994-10-25 1996-11-29 Schlumberger Cie Dowell Compositions de cimentation et application de ces compositions pour la cimentation des puits petroliers ou analogues
EP0893486B1 (en) * 1997-07-24 2002-12-18 Draco Italiana S.p.A. Acrylic compositions for consolidation of soils and concrete in general
DE10261212A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-08 Udo Neubert Abdichtmittel
DE102007032403A1 (de) 2007-07-10 2009-01-22 Evonik Röhm Gmbh Verwendung eines quellbaren Polymers zum Abdichten
DE102008040214A1 (de) 2008-07-07 2010-01-14 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyalkylenglykoldi(meth)acrylaten

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1335714A (en) * 1971-11-16 1973-10-31 Bp Chem Int Ltd Soil stabilizing composition
DE2749386A1 (de) * 1977-11-04 1979-05-10 Roehm Gmbh Dispersionen hydrophiler acrylharze
DE3611307A1 (de) * 1985-04-05 1986-10-09 Okura Kogyo K.K., Marugame, Kagawa Radikalpolymerisations-zusammensetzung und diese enthaltende anaerobe fluessige dichtungsmittel
JP2512036B2 (ja) * 1987-11-27 1996-07-03 三井石油化学工業株式会社 アクリル系レジンコンクリ―ト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69104574T2 (de) 1995-03-23
EP0470008B1 (fr) 1994-10-12
FR2665164A1 (fr) 1992-01-31
EP0470008A1 (fr) 1992-02-05
CA2036625C (fr) 1996-04-16
DE69104574D1 (de) 1994-11-17
FR2665164B1 (fr) 1994-05-06
JPH06122742A (ja) 1994-05-06
ES2063474T3 (es) 1995-01-01
CA2036625A1 (fr) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3766132A (en) Diacrylate esters of low viscosity and the use thereof as binders in dental restorative compositions
EP1256615B1 (en) Two-part structural adhesive having long working time
CA1283992C (en) Adhesive compositions
US5250645A (en) Polymerisable compositions and use of these compositions for sealing subterranean environments
US3579490A (en) Method of producing resins for use in adhesives
CA1165933A (en) Flowable anaerobic sealant composition
JPH0730146B2 (ja) 重合性組成物
US4119610A (en) Brominated acrylate dental compositions
US7728092B1 (en) Anaerobically curable compositions
JPH01135811A (ja) アクリル系共重合体エラストマーの製造方法
US5162444A (en) Fluorine-containing AB-type block copolymer
JPH0516446B2 (ja)
US5043468A (en) Process for delaying the gelling of unsaturated monomers, delayed-gelling compositions containing the monomers and application of the compositions to the treatment of subterranean formations
JPH0511155B2 (ja)
JPS6021606B2 (ja) 防錆塗料用樹脂の製造法
KR101862800B1 (ko) 휘발성유기화합물(voc) 방출이 없는 취기 저감형 불포화폴리에스테르 수지 및 이의 제조방법
JPS6322809A (ja) 貯蔵安定性を有する硬化性組成物
EP1479745A3 (de) Verfahren zur Herstellung UV-transparenter Haftklebemassen
JP4877888B2 (ja) 振動を吸収する接着剤組成物
JPH0517773A (ja) 止水剤
US4578444A (en) Anaerobic adhesives containing polymerizable activators
JP3345785B2 (ja) アクリル系耐熱性接着剤組成物
CA1250082A (en) Polymerizable acrylic compositions having vinyl ether additives
JPH0517772A (ja) 止水剤
JPH07238271A (ja) 嫌気的−硬化性フレキシブルシーラント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950919