JPH07301206A - 圧力作動チェック弁 - Google Patents

圧力作動チェック弁

Info

Publication number
JPH07301206A
JPH07301206A JP11182394A JP11182394A JPH07301206A JP H07301206 A JPH07301206 A JP H07301206A JP 11182394 A JP11182394 A JP 11182394A JP 11182394 A JP11182394 A JP 11182394A JP H07301206 A JPH07301206 A JP H07301206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
check valve
valve
valve body
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11182394A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Ota
信隆 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIWA KOGYO KK
Original Assignee
KEIWA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIWA KOGYO KK filed Critical KEIWA KOGYO KK
Priority to JP11182394A priority Critical patent/JPH07301206A/ja
Publication of JPH07301206A publication Critical patent/JPH07301206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気圧シリンダの中間停止を正確におこなう
ために空気圧回路中に入れる圧力作動チェック弁を提供
する。 【構成】 チェック弁の弁体4と、そのプッシュ用ピス
トン5及びこれを押し上げるバネ6を備える。圧がある
ときは、プッシュ用ピストン5が引っ込み、弁体4から
はなれる。圧がないときは、プッシュ用ピストン5が前
進して弁体4が開く。図1(b)のように、供給される
空気圧と等しい圧力を空気圧シリンダ13内の室14と
室15の双方に圧力作動チェック弁で封じこめて停止さ
せるので、常に一定の位置で止めることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複動空気圧シリンダ
を、ストローク途中の任意の位置で停止させる空気圧回
路内で使う、圧力作動チェック弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的には3位置切換弁クローズドセン
タ形を用いて空気圧シリンダを中間止させるが、空気圧
の弾性が作用して停止位置は不確定になる。又は図2の
ように、PAB接続形を用い、中立位置において空気圧
シリンダ13のロッド側の室14には切換弁18から空
気が直接入るようにし、ヘッド側の室15には切換弁1
8から減圧弁12を通って空気が入るようにする。こう
して室14,15の圧を釣り合わせる。空気圧シリンダ
13が前進又は後退した後切換弁18を中立位置にする
と、室14,15に加わる力は釣り合って停止する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】3位置切換弁クローズ
ドセンタ形による方法は停止位置が定まらず問題外であ
るが、PAB接続形においても、中間停止時に減圧弁で
空気圧シリンダの面積比による力の不釣合をなくするの
はむずかしいことである。減圧弁を調整してシリンダが
停止したように見えても、元圧の僅かな変動のため釣り
合わなくなり、動き出すことがよくある。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1(a)に例示する圧
力作動チェック弁1を用いて、上記の課題を解決する。
なお同図は断面図である。2は空気の入口、3は出口、
4はチェック弁の弁体、5はプッシュ用ピストンであ
る。バネ6は入口2からの圧力がないときに弁体4を押
しあげるのに十分な力を持つものとする。
【0005】この圧力作動チェック弁は、前記入口2か
ら空気圧が入らないときは、前記プッシュ用ピストン5
とバネ6により弁体4が開く。また、入口2から空気圧
が入ったときは、当該空気圧により前記プッシュ用ピス
トン5がバネ6の力に対抗して後退し、前記弁体4から
離れるようになっている。すなわち、この圧力作動チェ
ック弁は、回路内に圧力があるときは弁体4がチェック
弁として働き、回路内の圧力がなくなると弁体4は開放
されて単なる通路となる機能をそなえている。
【0006】
【作用】この圧力作動チェック弁は、図1(b)のよう
に、入口2を切換弁18のABポートとそれぞれ接続す
る。また出口3は空気圧シリンダ13の両ポートに接続
する。切換弁18が中立位置にあるとき、空気圧はAと
Bに分かれて圧力作動チェック弁、1,1’に入る。こ
のとき空気圧を受けてプッシュ用ピストン5はバネ6を
おしつけて後退し、弁体4はチェック弁としての働きを
する。Aポート側の空気は、圧力作動チェック弁1を通
過し、速度調整弁16を通って空気圧シリンダ13の室
14に入る。Bポート側は、圧力作動チェック弁1’を
通過し、減圧弁12と速度調整弁17を通って空気圧シ
リンダ13の室15に入る。弁体4がチェック弁として
働くために、室14と室15の空気圧は移動出来なくな
り、空気圧シリンダ13は停止する。
【0007】切換弁18が切り換わって、P→A,B→
Rになったとすれば、Aポートは圧力があるため弁体4
はチェック弁として機能し、BポートはRポートから排
気されて圧力がなくなり、弁体4はプッシュ用ピストン
5とバネ6の作用で解放されて単なる通路となる。この
ため空気圧シリンダ13は左から右へ移動する。切換弁
18がP→B,A→Rになったときは、ABポートの動
作が逆になり、空気圧シリンダ13は右から左へ移動す
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する(図
1)。圧力作動チェック弁1は入口2と出口3をもち、
入口2から出口3への流れは弁体4およびバネ7の抵抗
をおしのけて進むことが出来る。逆に出口3から入口2
への進路は弁体4によってさえぎられる。一方プッシュ
用ピストン5はバネ6によって弁体4を押しあげて開く
ようになっている。
【0009】入口2から空気圧が入ると、プッシュ用ピ
ストン5は空気圧によって左から右へ押される。空気圧
による力はバネ6の反力よりも強くしておく。バネ6側
は流通用小穴8によって大気圧と通じているため右から
左に働く力はバネ6の力だけである。バネ6の力でプッ
シュ用ピストン5が左方へ寄りすぎると入口2から入る
空気の通路が遮断される。これを防ぐためにプッシュ用
ピストン5に段付部9を設け、みぞ部10の長さでプッ
シュ用ピストン5の動きを制限する。なお、この動きで
みぞ部10の容積が少なくなると、圧力が発生して抵抗
がふえるので、小穴11を設けて内外の空気を流通させ
る。以上のような構成であるので、入口2から圧力がか
かるとプッシュ用ピストン5は右方におしつけられて、
弁体4はチェック弁としての機能をそなえるようにな
る。即ち入口2から入った圧力は出口3へ向かうことが
出来るが出口3から入口2への圧力は弁体4でさえぎら
れる。入口2に圧力がなくなれば、バネ6の力によって
プッシュ用ピストン5は右から左へ進み弁体4を開放す
る。従って出口3から入口2への排気等は自由に流通出
来ることになる。
【0010】
【発明の効果】これまでの空気圧シリンダは安価な半
面、速度制御のむずかしさと位置ぎめ精度の不正確さの
ために用途が制限されていた。本発明は、供給される空
気圧と等しい圧力を、空気圧シリンダ13内の室14と
室15の双方に圧力作動チェック弁で封じこめて停止さ
せるので、常に一定の位置で止めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の説明図。
【図2】従来技術の説明図。
【符号の説明】
1 圧力作動チェック弁 2 圧力作動チェック弁の入口 3 圧力作動チェック弁の出口 4 弁体 5 プッシュ用ピストン 6 バネ 7 バネ 8 流通用小穴 9 プッシュ用ピストン5の段付部 10 本体1のみぞ部 11 プッシュ用ピストン5の小穴 12 減圧弁 13 空気圧シリンダ 14 ロッド側空気室 15 ヘッド側空気室 16 速度調整弁 17 速度調整弁 18 3位置切換弁PAB接続形 19 空気源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入口2及び出口3と、当該入口2から出
    口3への空気の流れだけを許すチェック弁の弁体4と、
    当該弁体4のプッシュ用ピストン5及びこれを押し上げ
    るバネ6とを備え、前記入口2から空気圧が入らないと
    きは、前記プッシュ用ピストン5とバネ6により前記弁
    体4が開き、前記入口2から空気圧が入ったときは、当
    該空気圧により前記プッシュ用ピストン5がバネ6の力
    に対抗して後退し前記弁体4から離れる、圧力作動チェ
    ック弁。
JP11182394A 1994-04-28 1994-04-28 圧力作動チェック弁 Pending JPH07301206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182394A JPH07301206A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 圧力作動チェック弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182394A JPH07301206A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 圧力作動チェック弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07301206A true JPH07301206A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14571060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11182394A Pending JPH07301206A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 圧力作動チェック弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07301206A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277608A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Ulvac Japan Ltd チャック装置
US9145324B2 (en) 2012-12-20 2015-09-29 Corning Incorporated Roller pairs for processing glass ribbons and draw apparatuses incorporating the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277608A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Ulvac Japan Ltd チャック装置
US9145324B2 (en) 2012-12-20 2015-09-29 Corning Incorporated Roller pairs for processing glass ribbons and draw apparatuses incorporating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6722257B2 (en) Workpiece high-speed pressurizing method and mechanism by using cylinder with cushioning mechanism
JPH0224066A (ja) 空気式締結装置
GB824115A (en) Combined hydraulic control valve and unloading valve therefor
BR112021002800A2 (pt) intensificador de pressão
US3670771A (en) Fluid operated booster valve
JPH07301206A (ja) 圧力作動チェック弁
EP0280522A3 (en) Actuator with built-in pilot valve
JP2955220B2 (ja) インライン増圧装置
JP2544693Y2 (ja) 安全制御装置
US3522821A (en) Pilot actuated valve
JPS6014003Y2 (ja) 流量圧力制御弁付シリンダ
JPH0210324Y2 (ja)
WO2003010452A8 (en) Pneumatic diaphragm valve and method for controlling a pneumatic valve actuator
GB1120698A (en) Valve
JPH0326307Y2 (ja)
JPS5939202Y2 (ja) 空油圧変換増圧器
JPS5815709Y2 (ja) 切換弁
JPH0244065Y2 (ja)
JPH0241363Y2 (ja)
SU857615A1 (ru) Пневмоклапан
JPS59155603A (ja) 流体圧駆動装置
JPS6049526B2 (ja) 自動ドリルユニツトの制御装置
JPS5847286Y2 (ja) 電磁弁装置
JPH0716085Y2 (ja) 流体圧シリンダの減速停止装置
JP3560022B2 (ja) 4ポジション電磁弁装置