JPH0729936B2 - 細胞賦活剤の製造方法 - Google Patents

細胞賦活剤の製造方法

Info

Publication number
JPH0729936B2
JPH0729936B2 JP61186878A JP18687886A JPH0729936B2 JP H0729936 B2 JPH0729936 B2 JP H0729936B2 JP 61186878 A JP61186878 A JP 61186878A JP 18687886 A JP18687886 A JP 18687886A JP H0729936 B2 JPH0729936 B2 JP H0729936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semen
activating agent
sperm
present
cell activating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61186878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344528A (ja
Inventor
毅 赤羽
Original Assignee
株式会社赤羽精銀研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社赤羽精銀研究所 filed Critical 株式会社赤羽精銀研究所
Priority to JP61186878A priority Critical patent/JPH0729936B2/ja
Publication of JPS6344528A publication Critical patent/JPS6344528A/ja
Publication of JPH0729936B2 publication Critical patent/JPH0729936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は細胞の失活や老化に起因する疾患の治療用とし
て有効な細胞賦活剤の製造方法に関するものである。さ
らに詳しくいえば、本発明は、アルツハイマー病、脳血
管障害(脳栓塞、脳梗塞)、心臓病、白内障などのいわ
ゆる老人病に対して著効を示す細胞賦活剤を、DNA供給
源としてヒトから排泄された精液を用いて製造する際
に、前記細胞賦活剤がなんら感染症を伴わないように、
該精液を特定の手段で殺菌してから使用することを特徴
とする細胞賦活剤の製造方法に関するものである。
従来の技術 失活した細胞に新らしいDNAを導入すると賦活されるこ
とは知られており、この現象を利用して、これまでサ
ル、ウシ、ブタなどの動物の脳、臓器、こう丸などから
抽出された細胞を主成分とした多数の細胞賦活剤が提案
されている。
しかしながら、人体を構成する細胞は、各種器官ごとに
多種多様であり、これらの外部から導入されたDNAに対
する挙動もまちまちであるため、上記の細胞賦活剤の作
用は特異的なもので、すべての器官に対し有効とはなり
得ない上に、有効な場合でもその賦活は不完全で、所定
の疾患の治癒が完全に行われるとは限らない。
しかも、これらの細胞賦活剤は、異種動物の細胞を用い
るため、人体内においての親和性を欠き、ある程度の副
作用を伴うのを免れない。
したがって、これまで臨床治療の分野、特に老人病治療
の分野においては、人体の各器官に普遍的に作用し、か
つ副作用を伴わない細胞賦活剤の出現が要望されてい
た。
本発明者はこのような要望にこたえるべく研究を重ね、
先に、DNAの供給源として有精子精液を用いて製剤化し
たものが、人体内のあらゆる器官における失活又は老化
した細胞を迅速に賦活することができ、これまで治癒困
難であった各種の老人病の治療に著効を奏し、しかも副
作用を全く示さないことを見出した。
ところで、このようなヒトの有精子精液を細胞賦活剤と
して使用する際に最も重要なことは、該精液供給者や取
扱者が伝染病や感染症を保持している場合でも、それら
を伝染や感染させないことである。例えば精液中に、そ
の供給者や取扱者由来の結核菌、スピロヘータ、淋菌、
化膿菌、真菌、リッケチア、クラミジア、ウイルス、原
虫などが含まれていても、これらの感染症を絶対に起こ
さないようにすることが必要である。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、このような事情のもとで、DNA供給源
としてヒトから排泄された精液を用いて、なんた感染症
を伴うことなく、各種老人病に対し著効を示す細胞賦活
剤を製造する方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者は、ヒトの有精子精液を用いて、各種の老人病
に有効で、かつ感染症を伴わない細胞賦活剤を製造する
方法を開発するために鋭意研究を重ねた結果、該精液を
従来牛乳消毒に用いられているパスツリゼーション法に
よって低温殺菌してから用いることにより、なんら感染
症を伴うことなく、各種老人病に対して著効を示す細胞
賦活剤が得られることを見出し、この知見に基づいて本
発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ヒトの有精子精液を有効成分とす
る非経口用細胞賦活剤を製造するに当り、該精液を62〜
65℃の範囲の温度で加熱殺菌して用いることを特徴とす
る細胞賦活剤の製造方法を提供するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で有効成分として用いる有精子精液は、ヒトの健
康な男子から無菌条件下で採取したものが用いられる。
この場合、細胞活性が最も活発な10代後半から30代前半
の若年者から採取したものが特に好ましい。
このようにして採取された正常な精液中には、6×107
個/cc〜1×108個/ccの精子が含まれている。
この精液は、通常生理的食塩水又はグリセリン水溶液で
10〜20倍に希釈して用いられる。この精液は、採取後可
及的速やかに使用することが望ましいが、現実には必要
時にただちに入手することは困難な場合が多いので、あ
らかじめ1回の投与量ごとにアンプル又はカプセルに詰
めたものを液体窒素中に浸して保存しておくのが良い。
本発明においては、該精液をパスツリゼーション法によ
って殺菌することが必要であるが、この殺菌は、生理的
食塩水やグリセリン水溶液で希釈する前の精液について
行ってもよいし、希釈したものについて行ってもよく、
また、その条件については6265℃の範囲の温度におい
て、通常10分〜1時間程度加熱することで十分である。
この温度が62℃未満では殺菌効果が十分でなく、一方65
℃を超えると精子が変質するおそれがある。
精子はタンパク質とDNAを半分ずつ含んでいるので、殺
菌条件がきつすぎると、有毒物質に変化したり、人体に
拒絶反応やアレルギー反応を引き起こしたりして、薬剤
として使用することができなくなる場合がある。しか
し、本発明における殺菌条件ではこのようなことがな
く、得られた細胞賦活剤はなんら副作用をもたらすこと
がない。
本発明方法で得られる細胞賦活剤は、非経口的に投与す
ることが必要であり、経口的投与でなんら効果を奏しな
い。
非経口的投与は、通常皮下注射又は筋肉内注射によって
行われるが、緊急の場合には静脈内注射で行うこともで
きる。
該細胞賦活剤は、1回の投与量が精液基準で通常0.1〜
0.5mlの範囲であり、軽症患者では1〜2回の投与で効
果が認められ、重症患者でも4〜10回程度で症状の明ら
かな改善が認められる。しかも、3か年にわたり110回
皮下又は筋肉内注射した場合も全く副作用は認められず
安全に使用しうることが確かめられている。
発明の効果 本発明方法で得られる細胞賦活剤は、例えばアルツハイ
マー病、脳栓塞及び脳梗塞後遺症、脳出血後遺症に基づ
く諸症状、具体的にはめまい、頭痛、頭重、四肢の麻ひ
及びしびれ感などを軽減し、前立腺肥大症、老人性痴呆
症、老人性眼痛、老人性飛蚊症(白内障)、インポテン
ツ、軽度の脳出血などに対し、優れた治療効果を奏し、
かつ脳出血の予防にも有効である上に、副作用が全く認
められず、さらに、原料の精液中に、その供給者や取扱
者由来の結核菌、スピロヘータ、淋菌、化膿菌、真菌、
リッケチア、クラジミア、ウイルス、原虫などが含まれ
ていても、これらの感染症をなんら引き起こすことがな
い。したがって、各種老人病の治療薬として好適であ
る。
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 健康な青年男子(20才)から採取した有精子精液を62〜
65℃で30分間低温殺菌した(パスツリゼーション法)。
健康な10匹のマウスそれぞれに、前期の殺菌した精液1m
l(約750万個の精子を含む)を皮下注射し、対照として
マウス1匹に生理的食塩水1mlを皮下注射した。
その結果、1か月以上経過しても、該殺菌した精液を注
射したマウスはすべて対照のマウスと同様に変化がみら
れず元気であった。
このことから、殺菌処理した精液は未処理のものと同様
に使用しうることが確かめられた。この際の最小致死量
は10g/kg以上である。
実施例2 健康な青年男子(20才)から採取した有精子精液約3ml
にグリセリン10重量%水溶液40mlを混合してよく混和し
た。次いで、その一部4mlに果糖液4mlを混和し、その8m
lの液内に、培養器内で培養された黄色ブドウ状球菌の
コロニー3、4個を入れてよく混和した。
前記ブドウ状菌の浮遊液8mlを2つに分けて、4mlを62〜
65℃で30分間低温殺菌し(パスツリゼーション法)、そ
の2mlずつを2匹のマウスの腹腔内にそれぞれ注射し
た。
また、対照として、未殺菌のブドウ状菌の浮遊液2mlを
2匹のマウスの腹腔内にそれぞれ注射した。
それぞれのマウスについて経過を観察した結果、未殺菌
液を注射したマウスはときどき激しい痙れんを起こし、
食欲もなく、注射後14時間経過した時点で死亡した。
一方、殺菌した液を注射したマウスは、注射直後は食欲
がなかったが、24時間後には食欲もでてきて、2匹とも
元気であることが確認された。
このことから、本発明方法で殺菌された有精子精液は毒
性を有さないことが確かめられた。
適用例 健康な青年男子(20才)から、無菌条件下で採取した精
液約3mlを20分間放置後、グリセリン10重量%水溶液40m
lで希釈し、62〜65℃で30分間低温殺菌(パスツリゼー
ション法)したのち、18等分し、18個のプラスチックカ
プセルに詰め細胞賦活剤を調製した。
一方、低温殺菌処理を行わないこと以外は、前記と同様
にして細胞賦活剤を調製した。
このようにして調製した細胞賦活剤を、各種老人病患者
に皮下注射又は筋肉注射により1日1回ないし3ヶ月に
1回投与し、経過を観察した。その結果を次表に示す。
なお、各患者について血液、肝機能、腎機能、心電図の
検査を行い、副作用の有無を調べたが、副作用は全く認
められなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒトの有精子精液を有効成分とする非経口
    用細胞賦活剤を製造するに当り、該精液を62〜65℃の範
    囲の温度で加熱殺菌して用いることを特徴とする細胞賦
    活剤の製造方法。
JP61186878A 1986-08-11 1986-08-11 細胞賦活剤の製造方法 Expired - Lifetime JPH0729936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186878A JPH0729936B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 細胞賦活剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186878A JPH0729936B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 細胞賦活剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344528A JPS6344528A (ja) 1988-02-25
JPH0729936B2 true JPH0729936B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=16196261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186878A Expired - Lifetime JPH0729936B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 細胞賦活剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729936B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692313B2 (ja) * 1989-10-17 1994-11-16 株式会社赤羽精銀研究所 細胞賦活剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344528A (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69833377T2 (de) Pharmazeutische zusammensetzungen enthaltend lysostaphin allein oder in kombination mit einem antibiotikum zur behandlung von staphylokokkeninfektionen
US20180369129A1 (en) Microbiome-compatible cosmetics
Mader Animal models of osteomyelitis
Griffiths et al. Haemoglobin-based blood substitutes and sepsis
CN109316536A (zh) 一种皮肤黏膜消毒剂及其制备方法
Amyes Magic bullets, lost horizons: the rise and fall of antibiotics
Moran et al. Antimicrobial prophylaxis for wounds and procedures in the emergency department
CN106818837B (zh) 生物抗菌多肽制剂、制备方法及其应用
CN108883134A (zh) 活化干细胞和用于感染伤口的全身治疗方法
Darrell et al. Secondary septicaemia from intravenous cannulae
JPH0729936B2 (ja) 細胞賦活剤の製造方法
Sternberg PRACTICAL RESULTS OF BACTERIOLOGICAL RESEARCHES.'
JPH06511013A (ja) 血液、組織および生物流体のアルブミンーヨウ素保存
US3567822A (en) Substances imparting a non - specific immunity and stimulating the natural defenses of the system
Gonenci et al. Preventive and Curative Effects of Medical Ozone in Rats Exposed to Experimental Osteomyelitis.
Parkinson THE RELATION OF ALCOHOL TO IMMUNITY.
JPH0692312B2 (ja) 細胞賦活剤の製造方法
Wainwright Maggot therapy—a backwater in the fight against bacterial infection
JPH07502518A (ja) 傷の消毒剤
Graybill et al. Fluconazole therapy for coccidioidomycosis in Japanese macaques
Kielstein Systematic control of dermatophytosis profunda of cattle in the former GDR
JPH0729935B2 (ja) 細胞賦活剤
Kotyk et al. Dynamics of immunological blood markers in patients at different stages of hip osteoarthritis
Hamad et al. Stem Cells and Nanosilver Saved Diabetic Foot
HITCH Creeping Eruption and Thiabendazole: In Vitro Studies

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term