JPH0729917Y2 - レベル調節可能な支持装置 - Google Patents

レベル調節可能な支持装置

Info

Publication number
JPH0729917Y2
JPH0729917Y2 JP9111092U JP9111092U JPH0729917Y2 JP H0729917 Y2 JPH0729917 Y2 JP H0729917Y2 JP 9111092 U JP9111092 U JP 9111092U JP 9111092 U JP9111092 U JP 9111092U JP H0729917 Y2 JPH0729917 Y2 JP H0729917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
adjusting screw
screw
wash deck
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9111092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648484U (ja
Inventor
良一 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intec Inc Japan
Original Assignee
Intec Inc Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intec Inc Japan filed Critical Intec Inc Japan
Priority to JP9111092U priority Critical patent/JPH0729917Y2/ja
Publication of JPH0648484U publication Critical patent/JPH0648484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729917Y2 publication Critical patent/JPH0729917Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はレベル調節可能な支持装
置、特に洗面甲板等を水平に支持するためのブラケット
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5,図6は従来の洗面甲板支持用のブ
ラケットを示し、1は洗面甲板,2はその支持用のL字
状ブラケット本体、2aはその垂直部分、2bは水平部
分、2cはそのステー、3は上記ブラケット本体2の垂
直部分2aを固定する壁、4は上記ブラケット本体2の
水平部分2bの複数個所に垂直方向に進退自在に螺合し
た調節ねじ、5はこの調節ねじ4の頭部に固定した支持
板、6は上記ねじ4を遊嵌する貫通孔7を有し、上記洗
面甲板1に固定ねじ8によって固定される固定板であ
る。
【0003】このような従来のブラケットにおいては、
上記複数の調節ねじ4を回してその頭部に固定した支持
板5を洗面甲板1の下面に対接し、水平レベルを維持せ
しめた後、ねじ8を上記洗面甲板1の下面にねじ込むこ
とによって上記固定板6を上記洗面甲板1に固定し、上
記支持板5から上記洗面甲板1が横方向及び上下方向に
づれることがないようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】然しながら、このよう
な従来のブラケットではブラケット本体2の垂直部分2
aが壁3に沿って垂直に取り付けられておらず斜めに取
り付けられている場合や、壁3そのものが垂直でない場
合、上記調節ねじ4を調節して洗面甲板1を水平に支持
した場合、図7に示すように上記支持板5が水平面に対
して傾斜するため、その上面全体ではなくその一部のみ
が洗面甲板1の下面に接することになってガタを生ずる
欠点があった。
【0005】また、洗面甲板1の支持が面ではなく、線
でなされるようになるため支持板5に対し、洗面甲板1
が横方向にづれるおそれがあり、これを防ぐため上記固
定板6をねじ8によって洗面甲板1に固定する必要があ
った。
【0006】本考案は上記の欠点を除くようにしたもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案のレベル調節可能
な支持装置は水平部分を有するブラケット本体と、この
水平部分にその複数個所で垂直方向に進退自在に螺合し
た調節ねじと、この調節ねじの頭部に係合した支持板と
より成り、上記支持板は上記調節ねじの軸に対して傾動
自在であることを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下図面によって本考案の実施例を説明す
る。
【0009】本考案においては、図1,図2に示すよう
に例えば直径10mmの調節ねじ4の頭部に例えば直径
6mmの小径部4aを設けると共に、上記支持板5を、
上記調節ねじ4の小径部4aに嵌合するこれより若干大
径の、例えば直径7mmの孔をその中心に有する下方に
くぼむ湾曲部5aと、この湾曲部5aの外端に連なる水
平部5bとにより形成し、上記支持板5の中心孔を上記
調節ねじ4の小径部4aに嵌合した後この小径部4aの
端面に固定ねじ9を螺合して上記支持板5を上記調節ね
じ4の小径部4aによって図1の鎖線で示すように傾動
自在に支持できるようにする。なお、上記支持板5を上
記調節ねじ4の軸線に対し傾動自在ならしめるため、上
記小径部4aの長さは上記支持板5の厚さより、例えば
0.5mm長くする。
【0010】本考案のレベル調節可能な支持装置は上記
のような構成であるから、例えばブラケット本体2の垂
直部分2aが壁3に対して図3に示すように斜めに取り
付けられている場合でも、上記支持板5の水平部5bが
調節ねじ4に相対的に傾斜して洗面甲板1の下面にその
全面が水平に接するようになるから従来のブラケットの
欠点を一掃することができる。
【0011】なお、洗面甲板1がねじ込み可能な材質の
場合には、必要に応じて図3に示すように上記支持板5
の水平部5bをねじ10によって洗面甲板1に固定する
が、洗面甲板1が大理石等の材質の場合のようにねじ込
みできない場合でも上記支持板5によってそのまま支持
できるが図4に示すように洗面甲板1の下面に接着剤に
よりベニヤ板等の受け桟木11を固定し、この受け桟木
11を上記支持板5によって支持せしめ、この支持板5
をねじ10によって上記受け桟木11に固定せしめるよ
うにしても良い。
【0012】
【考案の効果】上記のように本考案のレベル調節可能な
支持装置によれば、ブラケット本体が壁に沿って垂直に
取り付けられておらず、従ってその水平部分の支持面が
洗面甲板の下面に対し平行になっていない場合でも、調
節ねじの頭部に設けられた支持板の支持面が洗面甲板の
下面と平行になってこれを支持板の支持面全面によって
支持できるようになり、従来の欠点を一掃することがで
きる。
【0013】なお、本考案のブラケットは同様にしてテ
ーブル支持用等にも用い得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のレベル調節可能な支持装置における調
節ねじ部の正面図である。
【図2】本考案のレベル調節可能な支持装置における調
節ねじ部の平面図である。
【図3】本考案のレベル調節可能な支持装置の使用状態
説明図である。
【図4】本考案のレベル調節可能な支持装置の他の使用
状態説明図である。
【図5】従来のブラケットの使用状態説明用縦断正面図
である。
【図6】従来のブラケットの使用状態説明用縦断側面図
である。
【図7】従来のブラケットの使用状態説明用縦断側面図
である。
【符号の説明】
1 洗面甲板 2 L字状ブラケット本体 2a 垂直部分 2b 水平部分 2c ステー 3 壁 4 調節ねじ 4a 小径部 5 支持板 5a 湾曲部 5b 水平部 6 固定板 7 貫通孔 8 固定ねじ 9 固定ねじ 10 ねじ 11 桟木

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平部分を有するブラケット本体と、こ
    の水平部分にその複数個所で垂直方向に進退自在に螺合
    した調節ねじと、この調節ねじの頭部に係合した支持板
    とより成り、上記支持板は上記調節ねじの軸に対して傾
    動自在であることを特徴とするレベル調節可能な支持装
    置。
JP9111092U 1992-12-15 1992-12-15 レベル調節可能な支持装置 Expired - Lifetime JPH0729917Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111092U JPH0729917Y2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 レベル調節可能な支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111092U JPH0729917Y2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 レベル調節可能な支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648484U JPH0648484U (ja) 1994-07-05
JPH0729917Y2 true JPH0729917Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=14017385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9111092U Expired - Lifetime JPH0729917Y2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 レベル調節可能な支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729917Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648484U (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002095163A3 (en) Form brace with adjustable face
ES2194246T3 (es) Sistema de soporte para cubas de baño, ducha o hidromasaje.
MY103833A (en) Fabricated stone panel unit and mounting structure thereof.
JPH0729917Y2 (ja) レベル調節可能な支持装置
JPH07197621A (ja) 外装プレートのための固定装置
ES1026129U (es) Barra de pared para duchas.
HUT66236A (en) Facade fixation console
JP2001073437A (ja) 便器取付フレーム
KR200184965Y1 (ko) 욕조설치용 거치대
JPH09279737A (ja) 外壁パネルの支持構造
KR20020055879A (ko) 바닥 시공용 레벨링 장치
JPH09279736A (ja) 外壁パネルの支持構造
JPH0514992Y2 (ja)
JPS6028134U (ja) 笠木板の支持金具装置
JPS5916465Y2 (ja) 吊下式ドアのハンガ−ロ−ラ−
US5368264A (en) Worktable device with automatic stabilizing mechanism
JPH10248663A (ja) 壁付物品の取付構造
JPH0625599Y2 (ja) 門扉取付用のヒンジ
JP2530812Y2 (ja) 棚の取付け構造
JP2602099Y2 (ja) 無目材の取り付け構造
JPH0476867U (ja)
JPS639661Y2 (ja)
JPS63132032U (ja)
JPH02107024U (ja)
JPH11131742A (ja) 手すり用ブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960123