JPH07298597A - Dcブラシレスモータ - Google Patents

Dcブラシレスモータ

Info

Publication number
JPH07298597A
JPH07298597A JP11452494A JP11452494A JPH07298597A JP H07298597 A JPH07298597 A JP H07298597A JP 11452494 A JP11452494 A JP 11452494A JP 11452494 A JP11452494 A JP 11452494A JP H07298597 A JPH07298597 A JP H07298597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brushless motor
permanent magnets
cogging torque
field
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11452494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3280158B2 (ja
Inventor
Toru Shikayama
透 鹿山
Tadahiro Miyamoto
恭祐 宮本
Kensho Iwabuchi
憲昭 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP11452494A priority Critical patent/JP3280158B2/ja
Publication of JPH07298597A publication Critical patent/JPH07298597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280158B2 publication Critical patent/JP3280158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、DCブラシレスモータに関し、滑ら
かな回転を得るための界磁の構造に関する。 【構成】円周上にP極対の永久磁石を相隣合うもののピ
ッチ角をずらして取り付けた界磁と、S個の巻線用の等
ビッチ角で設けた突極を有する鉄心を備えた電機子から
なるDCブラシレスモータにおいて、Pを界磁永久磁石
の極対数、nを>=1の整数、Mを相数、相隣合う界磁
永久磁石の着磁ピッチ角をλとしたとき、λを、 λ1
=180°/P、λ2 =λ1+180゜/(S*(M*
n+1あるいは2))、λ3 =λ1 −180゜/(S*
(M*n+1あるいは2))の3種類とし、界磁永久磁
石を順次ずらして配置し、DCブラシレスモータを構成
する。゜/(S*M*(n+1あるいは2)))、t3
=(180゜/(M*(n+1あるいは2))−(18
0゜/(S*M*(n+1あるいは2)))の3種類と
し、順次ずらして配置しDCブラシレスモータを構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、回転ムラを極度に嫌う
FDD(フロッピーディスクドライブ)、HDD(ハー
ドディスクドライブ)のスピンドルモータ用のDCブラ
シレスモータに関する。
【0001】
【従来の技術】従来、この種のモータは、回転ムラの主
原因であるコギングトルクを低減するために、電機子突
極の中間に補助突極を設けたものや界磁マグネットの取
付け幅を2種類とし合い隣の磁束のピークをずらして高
次の高調波成分をキャンセルするものがある。後者の一
例として、円周上に取りつけたP個のC型界磁マグネッ
トからなる回転子と、n個の巻線用の溝及びm個の補助
溝を有する鉄心とを備え、C型界磁マグネットの相隣合
うマグネットの取り付け角度幅を、jを0を含む整数、
Qを1を除くPの約数としたとき、 360゜/P+[360゜/(m+n)]×[1/(2
Q)+j] としたものをQ/2個連続させ、 360゜/P−[360゜/(m+n)]×[1/(2
Q)+j] としたものをQ/2個連続させて1ブロックを形成し、
それをP/Qブロックに形成したものがある(例えば、
特開昭64−77452号公報)。以上のように構成す
ることによって、(m+n)次のコギングトルクを小さ
くするとしている。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】コギングトルクや回転
ムラの影響を小さくしたい場合や低速度の駆動を行いた
い場合は、トルクリップルを少なくするため、界磁マグ
ネットを多極にしたものが望ましい。しかしながら、後
者の従来の技術は、基本調波である界磁極数と巻線溝の
最小公倍数に起因するコギングトルクの脈動数そのもの
に対するものであるため、コギングトルクの減衰率が小
さい。また、補助溝をなくし突極数を必要最小限にし界
磁マグネットを多極としたものに適用しようとすると、
角度幅がとれない。そのため、界磁マグネットを多極に
構成するには電機子の突極数を増加させる必要があり、
巻線が複雑になる。そこで、本考案は、コギングトルク
の脈動を高次化することによりコギングトルクを減衰し
易くし、回転ムラをなくし滑らかに回転をする、巻線が
容易な多極構造のDCブラシレスモータを提供すること
を目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明は、円周上にP極対の永久磁石を相隣合うも
ののピッチ角をずらして取り付けた界磁と、S個の巻線
用の等ビッチ角で設けた突極を有する鉄心を備えた電機
子からなるDCブラシレスモータにおいて、Pを界磁永
久磁石の極対数、nを>=1の整数、Mを相数、相隣合
う界磁永久磁石の着磁ピッチ角をλとしたとき、λを、
λ1 =180°/P、λ2 =λ1+180゜/(S*
(M*n+1あるいは2))、λ3 =λ1 −180゜/
(S*(M*n+1あるいは2))の3種類とし、界磁
永久磁石を順次ずらして配置し、DCブラシレスモータ
を構成する。
【0003】
【作用】上記のように構成することにより、コギングト
ルクの次数が2倍になり、基本調波である界磁極数と巻
線溝の最小公倍数を回避でき、減衰し易くなるとともに
振幅も減少する。
【0004】
【実施例】本発明の実施例における正断面図を第1図に
示す。この実施例は3相6突極10極の場合であり、イ
ンナーステータ、アウタロータの構造になっている。積
層強磁性板よりなる電機子1の外径側には、6個の突極
2を設け、この突極2に集中巻の巻線3を巻回し各相磁
極U、W´、V、U´、W、V´を形成してある。円環
状の磁性体よりなる界磁5の内径側には、電機子1の突
極2の外径側と空隙をもって対向させ、円筒状の永久磁
石4を36°、42°、30°の3種の角度を1グルー
プとし、円周方向に不等分ピッチで着磁して10極の界
磁5を構成してある。突極の取り付けピッチ角=90゜
としてある。界磁永久磁石の着磁ピッチ角λを、下記の
λ1 ,λ2 ,λ3 の3種類にしてある。基準着磁ピッチ
角λ1 に対し、相隣の永久磁石の着磁ピッチ角λ2 とλ
3 を基準着磁ピッチ角λ1 =180°/5=36°、一
方の相隣の永久磁石の着磁ピッチ角λ2 =λ1 +180
°/(6*5)=36°+6°=42°、他方の相隣の
永久磁石の着磁ピッチ角λ3 =λ1 −180°/(6*
5)=36°−6°=30°としてある。なお、組立を
容易にするため、永久磁石4に円筒状のものを用いてい
るが、弓形のセグメントにしてもよい。第2図に、突極
2に巻回した各相巻線3を順次励磁したときの、界磁5
が1回転中に、突極21〜26に生じるコギングトルク
を示している。ここで、通常の3相6突極10極の場
合、突極と永久磁石の両方が等ピッチであれば、突極2
1と突極24、突極22と突極25、突極23と突極2
6それぞれのコギングトルクは同位相になり、結局振幅
が2倍になったコギングトルクが機械角で120゜位相
差で存在する。コギングトルクの波形が完全に正弦波で
あるならば、120゜位相差の3つのコギング力の合成
は零になるが、コギングトルクには高調波成分が重畳し
ているために、実際には、コギングトルクの脈動数Nc
=界磁極数と突極の最小公倍数=3×10=30のコギ
ングトルクが発生している。ところが、本発明の実施例
のように、突極2を等分ピッチ、永久磁石4の着磁ピッ
チを3種の不等分ピッチにすると、コギングトルクの脈
動数がNc=2×3×10=60と倍になる。一般にN
cを大きくすればコギングトルクの振幅は減少し、コギ
ングトルクが低減する。以下に、コギングトルクの減少
率と回転ムラについて述べる。突極1個に対するパーミ
アンスをフーリエ級数展開して表すと、永久磁石を等ピ
ッチした場合のコギングトルクの主成分の式は τr =k・P3・sin(30°θ) で表され、永久磁石磁極ピッチを不等分ピッチした場合
のコギングトルクの主成分の式は τi =k・P6・sin(60°θ) で表される。ここで k:磁石起磁力に関する係数 θ:界磁の回転角 P3:パーミアンスの第3次フーリエ係数 P6:パーミアンスの第6次フーリエ係数 である。界磁の回転角を変数としたパーミアンスの関数
を三角波などで近似すると τr :τi =P3・sin(30°θ):P6・sin(60°θ)=1:
(1/4) となり、コギングトルクの振幅が約1/4に低減するこ
とになる。さらに、回転ムラへの効果を示す。回転ムラ
を表す式は δω=100×δτ/(J・n・ω) (%) である。ここで、 δτ:コギングトルクの片振幅 J :界磁のイナーシャ n :コギングトルク次数 ω :界磁の回転速度 である。これによれば、コギングトルクの振幅δτが1
/4に低減し、コギングトルク次数が3から6へと倍に
なれば、回転ムラは1/8に低減することになる。以上
のように、本発明はコギングトルクの低減により滑らか
な回転を実現する作用を持つ。第3図に他の実施例の正
断面図を示す。この実施例は2相4突極10極の場合で
あり、インナーステータ、アウタロータの構造になって
いる。電機子1の突極2の取り付けピツチ角を60°、
界磁5の永久磁石4の着磁ピッチ角を36°、45°、
27°の3種の角度の不等分にしてある。この場合も、
Nc=2×2×10=40とコギングトルクの脈動数が
等ピッチのものに比べ倍になる。以上の説明は、相数、
溝数、極対数が個別の例であるが、一般化すると、Pを
永久磁石の極対数、Sを電機子の突極数、nを>=1の
整数、Mを相数としたとき、相隣合う界磁永久磁石の着
磁ピッチ角λを、 λ1 =180°/P、 λ2 =λ1 +180゜/(S*(M*n+1あるいは
2))、 λ3 =λ1 +180゜/(S*(M*n+1あるいは
2)) の3種類とし、相隣り合うように円周上に順次配置す
る。なお、実施例では、モータの構造をインナーステー
タ、アウタロータとしてあるが、アウターロータ、イン
ナーステータにも同様に適用出来る。
【0005】
【発明の効果】本発明は、下記の効果がある。 1.コギングトルクの次数が通常のものの倍になり、脈
動数が大きくなるため振幅が低減する。これに伴い、回
転ムラも低減する。 2.補助突極を設ける必要がないので、電機子の突極数
と界磁の磁極数を多くでき、低速度駆動のための多極構
造を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す正断面図、
【図2】 界磁1回転中のコギングトルクを示すグラ
フ、
【図3】 本発明の他の実施例を示す正断面図、
【符号の説明】
1 電機子 2、21、22、23、24、25、26 突極 3 巻線 4 永久磁石 5 界磁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円周上にP極対の永久磁石を相隣合うも
    ののピッチ角をずらして取り付けた界磁と、S個の巻線
    用の等ビッチ角で設けた突極を有する鉄心を備えた電機
    子からなるDCブラシレスモータにおいて、 Pを界磁永久磁石の極対数、nを>=1の整数、Mを相
    数、相隣合う界磁永久磁石の着磁ピッチ角をλとしたと
    き、λを、λ1 =180°/P、λ2 =λ1 +180゜
    /(S*(M*n+1あるいは2))、λ3 =λ1 −1
    80゜/(S*(M*n+1あるいは2))の3種類と
    し、順次配置したことを特徴とするDCブラシレスモー
    タ。
  2. 【請求項2】 前記界磁の永久磁石が円筒状であり、円
    周方向に着磁した請求項1記載のDCブラシレスモー
    タ。
JP11452494A 1994-04-27 1994-04-27 Dcブラシレスモータ Expired - Fee Related JP3280158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11452494A JP3280158B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 Dcブラシレスモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11452494A JP3280158B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 Dcブラシレスモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07298597A true JPH07298597A (ja) 1995-11-10
JP3280158B2 JP3280158B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=14639916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11452494A Expired - Fee Related JP3280158B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 Dcブラシレスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3280158B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146713A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 学校法人金沢工業大学 発電機
CN108494202A (zh) * 2018-04-13 2018-09-04 华中科技大学 一种可磁化重构的机器人关节电机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146713A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 学校法人金沢工業大学 発電機
CN108494202A (zh) * 2018-04-13 2018-09-04 华中科技大学 一种可磁化重构的机器人关节电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3280158B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169276B2 (ja) ハイブリッド形ステッピングモータ
JP3490219B2 (ja) 回転電機
JP3131403B2 (ja) ステッピングモータ
JP3995450B2 (ja) 永久磁石型回転電機
WO2009084151A1 (ja) 回転電機
US5708310A (en) Permanent magnet type stepping motor
JPH0614514A (ja) 永久磁石式ステッピングモ−タ
JPH07194079A (ja) 永久磁石直流モータ
JPH0823664A (ja) モータ
JPS62110468A (ja) 永久磁石界磁形ブラシレスモ−タ
US7535149B2 (en) Permanent-magnet excited synchronous motor
JP3428234B2 (ja) 磁石埋込形モータ
JP2003037969A (ja) 永久磁石3相ステッピングモータ
JP3604577B2 (ja) 直流モータ
JP3186239B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH10126982A (ja) 永久磁石モータ
JP3280158B2 (ja) Dcブラシレスモータ
JPH01231645A (ja) 多相永久磁石形同期機
JP2598770Y2 (ja) 回転電機
JPH03198645A (ja) 三相ブラシレスモータ
JP2606214B2 (ja) 永久磁石式回転機
JP2611291B2 (ja) 永久磁石界磁2相多極同期機
JP3004580B2 (ja) ステッピングモータ
JP3510808B2 (ja) リラクタンストルクを利用するモータの回転子
JPH078123B2 (ja) 3相直流モータ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees