JPH07295348A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07295348A
JPH07295348A JP6089982A JP8998294A JPH07295348A JP H07295348 A JPH07295348 A JP H07295348A JP 6089982 A JP6089982 A JP 6089982A JP 8998294 A JP8998294 A JP 8998294A JP H07295348 A JPH07295348 A JP H07295348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic latent
image forming
forming apparatus
latent image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6089982A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nakano
正雄 仲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6089982A priority Critical patent/JPH07295348A/ja
Publication of JPH07295348A publication Critical patent/JPH07295348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像の種類あるいは画像形成のシステムによ
って、最適な感光特性を用いて画像形成を行なうことが
できる画像形成装置を提供する。 【構成】 静電潜像担持体、帯電装置、露光装置及び現
像装置を有する画像形成装置において、該静電潜像担持
体が露光波長により異なる感光特性を有し、かつ該露光
が少なくとも2種類の異なる波長の光により行なわれる
画像形成装置である。また、複数の感光体、帯電装置、
露光装置及び現像装置を有する画像形成装置において、
該複数の感光体が異なる電位減衰特性を持つ複数の感光
体である画像形成装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式を用いた
複写機、プリンターなどの画像形成装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来電子写真プロセスにおいて、潜像担
持体としては、Se、OPC、a−Siなどが用いられ
てきた。これら潜像担持体の感光特性は、それぞれの物
性や感光体としての層構造などにより決まっており、帯
電電位の減衰特性は、図11においてOPCはカーブ
(a)、Seはカーブ(b)のようになる。a−Siも
Se同様、露光量にほぼリニアな特性を持っているのに
対し、OPCでは、帯電電位の高いときと低いときとで
感度に違いがある。OPC感光体では、光量が低い場合
でも、感光体電位が落ちるため、感光体に露光される光
量分布より、感光体上の電荷分布の方が、広がる傾向に
ある。
【0003】デジタル複写機やレーザービームプリンタ
ーでは、露光系に半導体レーザーやLEDなどを用いて
潜像形成を行っている。これらの方法では、滑らかな文
字再現のために、画素の微小化が進んでいる。レーザー
光学系では、より細かい潜像パターンを感光体上に形成
させるために、光学スポットサイズを絞り込んだ方が良
いことが知られている。また、画像の階調表現のため
に、画素内の面積変調を行い、さらに細かいパターンを
作成している。これらデジタル方式の潜像形成では、理
論的には、中間的な潜像電位は使用しないので、電位減
衰特性に大きくは依存しないと思われがちだが、例え
ば、半導体レーザーの光エネルギー分布は、図12の様
に、一般的にガウス分布をしているため、光学スポット
系と同等程度の潜像を形成しようとすると、図13の様
に感光体特性によって形成される潜像に差がでてくる。
前記OPCのような下に凸の電位減衰特性を持つ感光体
のカーブ(a)は、リニアな特性を持つ感光体のカーブ
(b)に比べ広がって、すなわち見かけの静電潜像は広
がってしまう傾向にある。
【0004】銅フタロシアニンなどの顔料を使った単層
型の感光体は、以前から上に凸の電位減衰特性を持ち、
単層型特有の現象、いわゆるインダクション効果を持つ
感光体として知られている。このような上に凸の電位減
衰特性を持つ感光体を、デジタル画像形成に利用すると
図14のカーブ(c)のように、ある領域では、見かけ
上、レーザースポットサイズより小さな潜像を形成する
ことができるようになる。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】リニアな感光体特
性は、全ての画像に対し滑らか再現性があるが、めりは
りのある画像形成には向かない。下に凸の感光体特性
は、少ない光量でコントラストを取れるので黒画像の再
現性に優れているが、露光光源のガウススポットサイズ
と同等程度の微小潜像を鈍らしてしまう傾向がある。上
に凸の感光特性は、潜像をシャープに再現することが可
能だが、レーザー露光系によって画素面積階調露光を行
った場合、図15に示すように、画像濃度の低濃度部、
高濃度部において階調つぶれが起きる。このように、そ
れぞれの感光特性は一長一短があり、形成システム、あ
るいは形成画像によって全てを満足させることができな
い。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、静
電潜像を担持する静電潜像担持体と、静電潜像担持体を
帯電させる帯電装置と、帯電した静電潜像担持体に露光
を行ない静電潜像を形成する露光装置と、静電潜像担持
体に形成された静電潜像を現像する現像装置とを有する
画像形成装置において、該静電潜像担持体が露光波長に
より異なる感光特性を有し、かつ該露光が少なくとも2
種類の異なる波長の光により行なわれることを特徴とす
る画像形成装置である。
【0007】また、本発明は、静電潜像を担持する複数
の感光体と、感光体を帯電させる帯電装置と、帯電した
感光体に露光を行ない静電潜像を形成する露光装置と、
感光体に形成された静電潜像を現像する現像装置とを有
する画像形成装置において、該複数の感光体が異なる電
位減衰特性を持つ複数の感光体であることを特徴とする
画像形成装置である。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。 [実施例1]P型半導体である、フタロシアニン化合物
を顔料として分散させた、単層型感光体は、電位減衰特
性に、時間的、感度的に遅れを生じるインダクション効
果があることがわかっている。
【0009】本実施例では、α型の銅フタロシアニン及
びそれにドーピングを施した感光体を用いた。銅フタロ
シアニン顔料の分光感度特性を図3に示す。680nm
と780nmにおける電位減衰特性は図4のカーブ
(a)、(b)の様であった。780nmでは、透過率
が大きくなるためにインダクション効果は少なくなり、
リニアな電位減衰特性に近づいている。
【0010】図1は、画像形成システムの概念図であ
る。10は感光体、20は帯電装置、30は現像装置を
表している。40は露光装置であり、410はポリゴン
ミラーである。
【0011】図2は露光装置40の拡大図である。図中
401は波長680nmの半導体レーザー、403は波
長780nmの半導体レーザーを示している。405は
ハーフミラーであり、各々の半導体レーザーのビームを
一つの光軸にのせる役割を持つ。402,404はレー
ザードライバー回路である。レーザードライバー回路
は、パルス幅変調により、半導体レーザーの点灯時間を
変化させるPWM方式を用いて静電潜像の面積階調を行
った。
【0012】レーザードライバーの制御回路50は、画
像信号により露光に使うレーザーを選択し、レーザード
ライバー回路に信号を送る役割を持つ。51は画像処理
回路である。スキャナー60で走査された信号、あるい
は外部から入力された画像信号61が画像処理装置51
をへて制御回路50に入力される、画像が文字画像であ
れば、402のレーザードライバー回路が選択され、4
01の半導体レーザーにより感光体に露光が行われる。
401のレーザーの波長は、図4のカーブ(a)の様な
電位減衰特性を持っているため、文字画像に適したシャ
ープな潜像を形成することができた。
【0013】また、制御回路50に入力された画像が、
階調画像である場合、レーザードライバー回路404に
信号が送られ、403の半導体レーザーにより露光が行
われる。403はレーザーの波長は、図4のカーブ
(b)の様な電位減衰特性を持っているため、階調画像
に適した、滑らかな潜像を形成することができた。
【0014】[実施例2]図5は、α型の銅フタロシア
ニン及びそれにドーピングを施した材料を用い、インダ
クション効果を示す感光体の電位減衰特性を示してい
る。電位減衰特性の変曲点(a)は、露光波長により図
の様に異なる感光体を使用して画像形成を行った。
(b)は露光波長680nmのときの、電位減衰カーブ
である。(c)は露光波長740nmのときの電位減衰
カーブである。
【0015】この例では、変曲点における光量差は約3
倍である。
【0016】装置としては感光体以外は、実施例1に準
ずるものを使用した。露光は、半導体レーザーを用い、
PWMによる面積階調を行った。
【0017】感光体のPWM特性を図6に示す。カーブ
(b)特性では、低濃度部の再現性があるが、高濃度部
では電位が飽和してしまい、画像潰れが起こる。カーブ
(c)特性では、高濃度部は再現できるが、低濃度部の
画像が飛んでしまう。
【0018】画像形成条件として、図7の様なテーブル
を使い、画像濃度によって、レーザーを切り替え、それ
ぞれの感光特性の長所のみを使うことにより、全画像濃
度領域にわたって良好な階調性を得ることができた。変
曲点における光量差が2倍未満のときは好ましい効果を
得られなかった。
【0019】[実施例3]図8は、図1と異なる画像形
成システムの概念図である。10は感光体、20は帯電
装置、30は現像装置を表している。410はポリゴン
ミラーである。
【0020】41は波長680nmの半導体レーザーを
用いた露光系Aである、42は波長780nmのLED
を用いた露光装置Bである。412はレーザードライバ
ー回路である。レーザードライバー回路は、パルス幅変
調により、半導体レーザーの点灯時間を変化させるPW
M方式を用い、静電潜像の面積階調を行った。411は
LEDの駆動回路である。
【0021】制御回路50、画像処理装置51、スキャ
ナー60、外部入力信号61及び画像信号に対する制御
方式は、実施例1に準ずる方法で画像形成を行った。こ
の場合も良好な画像形成を行うことができた。
【0022】[実施例4]図9は、複数の感光体を並列
に使用する画像形成装置の概念図である。
【0023】図中11〜12は感光体、21は帯電装
置、31は現像装置、70は露光装置である。露光装置
70は波長680nmの半導体レーザーである。500
は露光制御装置である。それぞれのステーションは、イ
エロー用100、マゼンタ用101、シアン用102、
ブラック用103となっている。カラー用感光体11の
電位減衰特性は、図10のカーブ(a)の様である。ブ
ラック様の感光体12に関しては電位減衰特性は図10
のカーブ(b)のようになっている。
【0024】インターフェイス510から入力された画
像を、露光制御装置500で処理し、露光装置70にデ
ータを送り画像を形成したところ、イエロー、マゼン
タ、シアンの3色によるフルカラー階調画像と、ブラッ
クによる文字画像の鮮明さを両立する画像を得ることが
できた。
【0025】しかしながら、イエロー、マゼンタ、シア
ン、ブラック(墨入れ)の4色でフルカラー階調画像を
形成する場合、60%以上墨入れを行うと、フルカラー
階調画像の画像品位が落ちるので、墨入れ量は、50%
程度に抑えることが好ましい。
【0026】
【発明の効果】本発明の静電潜像を担持する静電潜像担
持体と、静電潜像担持体を帯電させる帯電装置と、帯電
した静電潜像担持体に露光を行ない静電潜像を形成する
露光装置と、静電潜像担持体に形成された静電潜像を現
像する現像装置とを有する画像形成装置において、該静
電潜像担持体が露光波長により異なる感光特性を有し、
かつ該露光が少なくとも2種類の異なる波長の光により
行なわれる画像形成装置、また、静電潜像を担持する複
数の感光体と、感光体を帯電させる帯電装置と、帯電し
た感光体に露光を行ない静電潜像を形成する露光装置
と、感光体に形成された静電潜像を現像する現像装置と
を有する画像形成装置において、該複数の感光体が異な
る電位減衰特性を持つ複数の感光体である画像形成装置
によれば、画像の種類あるいは画像形成のシステムによ
って、最適な感光特性を用いて画像形成を行うことが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で用いた装置の概念図であ
る。
【図2】図1における露光装置40の拡大図である。
【図3】銅フタロシアニンの吸収スペクトルを示してい
る。
【図4】実施例1で使用した感光体の電位減衰特性で、
(a)、(b)はそれぞれ露光波長の異なる場合の特性
を示している。
【図5】実施例2で使用した感光体の電位減衰特性を示
しており、(a)は変曲点を表し、(b)、(c)はそ
れぞれ異なる波長における特性を示している。
【図6】実施例2において使用した感光体のPWM特性
を示している。
【図7】実施例2において使用した、画像データ変換テ
ーブルを示す図である。
【図8】実施例3の装置概念図である。
【図9】実施例4の装置概念図である。
【図10】実施例4で使用した感光体の、電位減衰特性
である。
【図11】従来から使用されている感光体の感光特性を
示している。(a)はOPC、(b)はSeの電位減衰
特性を示している。
【図12】レーザースポットの形状を示す図である。
【図13】露光された感光体に形成された、静電潜像を
示す図である。
【図14】静電潜像を示す図である。
【図15】画素面積階調露光を行った場合の画像濃度を
示す図である。
【符号の説明】
10,11,12 感光体 20 帯電装置 30 現像装置 40 露光装置 401,403 半導体レーザー 402,404 レーザードライバー回路 405 ハーフミラー 50 レーザードライバー制御回路 51 画像処理装置 60 スキャナー

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像を担持する静電潜像担持体と、
    静電潜像担持体を帯電させる帯電装置と、帯電した静電
    潜像担持体に露光を行ない静電潜像を形成する露光装置
    と、静電潜像担持体に形成された静電潜像を現像する現
    像装置とを有する画像形成装置において、該静電潜像担
    持体が露光波長により異なる感光特性を有し、かつ該露
    光が少なくとも2種類の異なる波長の光により行なわれ
    ることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記露光波長により異なる感光特性が、
    光量にリニアな電位減衰特性、及び該リニアな電位減衰
    特性に対し上に凸の電位減衰特性である請求項1記載の
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記リニアな電位減衰特性が階調画像部
    に、前記上に凸の電位減衰特性が文字画像部に適用され
    ている請求項2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記露光波長により異なる感光特性が、
    前記上に凸の電位減衰特性であり、電位減衰特性の変曲
    点における光量が、2倍以上の差がある請求項1記載の
    画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記露光装置の光源の1つが、半導体レ
    ーザーである請求項1記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記露光装置の光源の1つが、LEDで
    ある請求項1記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記上に凸の電位減衰特性を持つ静電潜
    像担持体が、銅フタロシアニンを含有する単層型感光体
    である請求項2記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記静電潜像形成時に、階調表現として
    面積変調を行なうものである請求項1記載の画像形成装
    置。
  9. 【請求項9】 静電潜像を担持する複数の感光体と、感
    光体を帯電させる帯電装置と、帯電した感光体に露光を
    行ない静電潜像を形成する露光装置と、感光体に形成さ
    れた静電潜像を現像する現像装置とを有する画像形成装
    置において、該複数の感光体が異なる電位減衰特性を持
    つ複数の感光体であることを特徴とする画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記複数の感光体が、イエロー用、マ
    ゼンタ用、シアン用及びブラック用の4本である請求項
    9記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記イエロー用、マゼンタ用及びシア
    ン用感光体が、光量にリニアな電位減衰特性を持つ感光
    体であり、ブラック用感光体が該リニアな電位減衰特性
    に対し上に凸の電位減衰特性を持つ感光体である請求項
    10記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記異なる電位減衰特性の1つとし
    て、光量にリニアな電位減衰特性に対し上に凸の電位減
    衰特性を持つ感光体が、銅フタロシアニンを含有する単
    層型感光体である請求項9記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記静電潜像形成時に、階調表現とし
    て面積変調を行なうものである請求項9記載の画像形成
    装置。
JP6089982A 1994-04-27 1994-04-27 画像形成装置 Pending JPH07295348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089982A JPH07295348A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089982A JPH07295348A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07295348A true JPH07295348A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13985874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6089982A Pending JPH07295348A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07295348A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137451B2 (ja) 画像形成装置
US5103303A (en) Multicolor imaging forming apparatus
US5172132A (en) Digital image forming device and method for forming an image from a plurality of dots
JPS61225973A (ja) 多色像形成装置
JP2004102273A (ja) 画像形成装置
US6342953B1 (en) Color plane under exposure for reducing edge effect
US7265871B2 (en) Image formation processing method and image formation processing apparatus
JP3082645B2 (ja) 画像形成装置
US5477317A (en) Adaptive exposure color correction
JPH07295348A (ja) 画像形成装置
EP0271334B1 (en) Image forming method
US6867791B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4442481B2 (ja) 画像形成装置
JP2005045348A (ja) 電子写真画像記録装置
US5338631A (en) Method of forming color images
US6282393B1 (en) Developing apparatus with alternating bias voltage
JPH06305189A (ja) 画像形成方法
JP2005205681A (ja) 画像形成装置
JPS61223853A (ja) 多色画像形成方法
JPH04251875A (ja) 画像形成装置
JP3352306B2 (ja) 画像形成装置
JP4498022B2 (ja) カラー画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JPH01206368A (ja) 画像形成装置
JPS6026966A (ja) 画像形成装置
JP2005043450A (ja) 電子写真画像記録装置