JPH0729450Y2 - 座標測定装置の探子 - Google Patents

座標測定装置の探子

Info

Publication number
JPH0729450Y2
JPH0729450Y2 JP1989129176U JP12917689U JPH0729450Y2 JP H0729450 Y2 JPH0729450 Y2 JP H0729450Y2 JP 1989129176 U JP1989129176 U JP 1989129176U JP 12917689 U JP12917689 U JP 12917689U JP H0729450 Y2 JPH0729450 Y2 JP H0729450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
measuring device
coordinate measuring
temperature
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989129176U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327305U (ja
Inventor
カール―ヘルマン・ブライヤー
Original Assignee
カール・ツアイス―スチフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツアイス―スチフツング filed Critical カール・ツアイス―スチフツング
Publication of JPH0327305U publication Critical patent/JPH0327305U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729450Y2 publication Critical patent/JPH0729450Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0011Arrangements for eliminating or compensation of measuring errors due to temperature or weight
    • G01B5/0014Arrangements for eliminating or compensation of measuring errors due to temperature or weight due to temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は座標測定装置の探子であって、座標測定装置に
探子を交換可能に固定するために役立つ交換面を有する
形式のものに関する。
従来技術 最近では座標測定装置は次第にダイレクトな製造範囲で
使用されてきており、例えばフレキシブルな製造システ
ムの加工機械と連鎖されている。
しかし製造範囲においては基準温度20℃において長さ測
定を行なうことはできない、基準温度で測定することは
特別に空調された測定室においてしかできない。したが
って製造範囲において座標測定装置全体を空調されたキ
ャビン内に内蔵することが既に提案されているが、これ
には著しい費用がかかる他に、キャビンは測定しようと
する工作物の供給を妨げる。
空調された室又はキャビンの外側で測定されると、探子
は比較的に短い時間インターバルで常に再び新しく基準
調整されなければならない。なぜならば基準調整が一度
行なわれた温度からの僅かな偏差ですら、探子の熱的な
長さ膨張に基づき許容できない測定誤差をもたらすから
である。長さ100mmのアルミニューム探子は例えば1.1℃
の温度上昇に際して2.5μmの膨張を行なう。この誤差
は使用された座標装置の許容測定誤差をすでに上回るこ
とになる。
完全な工作物のための測定過程のためには通常は種々異
なる探子が順次使用され、これらの探子は貯蔵棚又は測
定範囲の縁に設置されたマガジンから取出されなければ
ならないので、探子の温度はその間に変化する。それに
応じて探子を交換するたびに探子を改めて基準調整しな
いと正確な測定は得られなかった。これは測定過程全体
を遅延させ、特に迅速な測定結果が必要である製造範囲
においてはきわめて不都合である。
前述の問題はもちろん、探子を膨張係数の小さい材料、
例えば不変鋼から製作すると回避できるが、不変鋼から
成る探子ヘッドと探子ピンは製作費用がかかり、探子を
この材料に変えることは簡単にはできない。
考案の課題 本考案の課題は座標測定装置の探子を改良して測定結果
に対する熱的な長さ膨張の影響が減少させられるように
することができる。
課題を解決するための手段 この課題は本考案によれば、探子が探子材料と熱的に接
触する温度センサを有し、センサの接続部が交換面にお
ける接点と接続されていることにより解決された。
考案の効果 本考案の探子においては、熱的な長さ膨張が許されるよ
うになり、探子に組込まれたセンサにより、交換面にお
ける接点を介して座標測定装置における適当な評価電子
装置に送られる温度値を用いて、測定結果があとから修
正されるようになる。これによって一度あらかじめ基準
調整した探子ピンを変化する環境温度で使用することが
できるようになる。センサは常に探子と熱的に接触して
いるので、センサは探子の温度を高い精度で検出する。
したがって探子温度の検出は遅延なく数分の1秒内に行
なうことができる。
温度の検出される探子は剛性の探子ピンであるかケーシ
ングと該ケーシング内に撓み可能に支承された探子ピン
とから成る探子ヘッドであることができる。重要である
ことは温度測定により交換面と探子部材、つまり探子球
との間のすべての構成部材の長さ膨張が検出されること
である。
探子ヘッドと探子ピンが熱伝導率の高い材料、例えば鋼
又はアルミニュームから成っていると、交換面を有しか
つ探子ヘッドもしくは探子ピンを固定するために役立つ
皿状の保持体内にセンサを配置するだけで十分である。
何故ならば保持体と探子ヘッドと探子ピンとから成る完
全な交換可能なユニットは熱伝導性に基づき同じ温度を
有するからである。
しかし、探子は無接触で測定する光学的な探子ヘッドで
あってもよい。このタイプの探子ヘッドにおいてはケー
シング内部の温度は探子ヘッドの種々異なる構成部材相
互間の相対位置、ひいては間隔測定の精度に影響を及ぼ
す。この場合には温度センサは探子ヘッドのケーシング
内に配置されると合目的である。
温度センサは4線式で接続された測定抵抗であると有利
である。このようなセンサによっては座標測定装置の他
のコンポーネントの温度、例えば測定棒の温度を既に検
出することができる。しかもこの場合には回路技術的な
費用は低くたもたれる。何故ならば種々異なる測定個所
(測定棒、工作物、探子)の温度がマルチプレックス作
動形式でプロセッサにより検出され、かつ評価されるか
らである。
次に図面について本考案を説明する: 第1図には例えばUS-PS4637119号に記載された交換装置
を介して、当該座標測定装置の測定範囲の縁に設置され
たマガジンから自動的に交換できる探子ピンが示されて
いる。このためには交換皿1が設けられており、該交換
皿1の上には3つの円筒体が120°ずらされて配置され
ている。第1図においては円筒体9aしか示されていない
前記円筒体により交換皿1は再現可能に座標測定装置に
おける探子ヘッドの下面における対応する対応支承部に
支承される。
交換皿1は下面に取付ダイス3を保持しており、該取付
けダイス3には5個までの探子ピンもしくはピンコンビ
ネーション探子が外方へ突出するように螺着できる。第
1図においては取付けダイス3の下面に探子ピン4が取
付けられている。
さらに交換皿1には環状の溝2が設けられている。この
溝2内には探子が収納されるマガジン(図示せず)のフ
ォーク状の保持体が係合させられる。
破断して示されているように交換皿1にはプラチナ抵抗
の形をしたセンサ7が配置されている。このセンサ7は
探子ピン4及び取付けダイス3に取付け可能な他の探子
ピンに対し良好な熱的接触を有している。このために部
分1,3,4は熱伝導率の高い金属材料から製作されてい
る。
センサ7の端部は交換皿1の表面における接触ピン5に
接触させられている。このような形式でセンサ7におい
て下げられた電圧は探子ヘッドにおける対応する対応接
点に伝達され、その下流側に接続された測定電子装置に
より評価される。
したがってこの測定電子装置は各探子交換後に交換され
たコンビネーション探子の温度を算出し、これを座標測
定装置の制御計算器に送る。そこで当該のコンビネーシ
ョン探子が基準調整された温度に対する算出された温度
差から、探子ピン長さ(LXもしくはLZ)と探子材料の膨
張係数とを考慮して長さ膨張が算出される。この場合に
は交換されたコンビネーション探子があらゆる軸線方向
に直線的に膨張し、コンビネーション探子の角度位置が
交換過程によりコンスタントに再現されるという仮定に
立っている。したがって探子を改めて基準調整すること
は必要ではなくなる。
第2図の実施例においては、安全な探子ヘッドはその中
に撓み可能に支承された探子ピン18と共に延長部材12を
介して皿状の保持体11に固定されている。該保持体11は
座標測定装置の測定アームに自動的に交換取付けするた
めの交換面を有している。探子ヘッドのケーシングと延
長部材12と交換皿11とこれらの部分を互いに結合するキ
ャップナット13aと13bはアルミニュームから成り、材料
の熱伝導率が高いために同じ温度を有している。第1図
の実施例と同じように、交換皿には温度センサ17が組込
まれているが、第2図の方向から見たばあいにはもちろ
んこれを見ることはできない。温度センサ17も測定抵抗
であって、該測定抵抗は4線式で稼働させられる。この
ためには測定抵抗の接続部は交換皿の4つの接触ピン2
に接続される(第2図の平面図参照)。この場合にも熱
的な長さ膨張の補正は、修正の基準となる交換面におけ
る基準点から探子ピン18における探子球の距離に、熱的
な膨張係数と、測定抵抗17により測定された温度とこの
探子構造が基準調整された温度との差値とが乗じられる
ことで行なわれる。
第3a図と第3b図とに示された実施例においては第2図の
機械的な探子と交換可能な光学的な探子ヘッドが示され
ている。この探子ヘッドはいわゆるトライアグレーショ
ン探子であって、その構造は第3b図に示されている。探
子ヘッドはレザーダイオード28を有し、該レザーダイオ
ード28からは測定点が被測定対象に投影される。さらに
探子ヘッドは光学系29を有し、該光学系29は投影された
測定点をダイオードライン30の上に結像させる。ダイオ
ードライン30の上で測定点が移動することにより対象物
に対する間隔が決められる。
このような構造形式の探子においては探子ヘッドの直線
状の熱的な長さ膨張又は探子のケーシング24に直接に取
付けられた交換皿21に対する探子ヘッドの間隔は2次的
な問題にしかならない。これに対して探子自体内に発生
する損失熱によっても光電的な構成部材の相互調整が変
化させられ、間隔測定に際して誤差がもたらされる。こ
れを回避するためにはケーシング24内に測定抵抗27の形
をした温度センサが配置されている。該測定抵抗27の接
続部は交換皿21の4つの接点25に接続されている。
この場合には探子24の長さ測定値を温度に関連して補正
することは、例えば種々異なる温度のために測定範囲の
零点の偏差を測定し、座標測定装置の計算機において記
録表に記憶させることで行なわれる。次いで本来の測定
プログラムの間に規則的な間隔で測定抵抗27に生じる電
圧、ひいてはトライアングレーション探子24の瞬間温度
が検出され、間隔測定値が表に記憶された値だけ修正さ
れる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の複数の実施例を示すものであって、第1
図は交換可能な探子ピンの側面図、第2図は交換可能な
探子ヘッドの交換面を示した図、第3a図は交換可能な光
学式の探子ヘッドの斜視図、第3b図は第3a図の探子ヘッ
ドの内部における主要コンポーネントの原理図である。 1……交換皿、2……溝、3……取付けダイス、4……
探子ピン、5……接触ピン、7……測定抵抗、9a……円
筒体、11……交換皿、12……延長部、13a,13b……キャ
ップナット、14……探子ヘッド、17……温度センサ、18
……探子ピン、21……交換皿、24……ケーシング、25…
…接点、27……測定抵抗、28……レーザダイオード、29
……光学系、30……ダイオードライン。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】座標測定装置の探子であって、座標測定装
    置に探子を交換可能に固定するために役立つ交換面を有
    する形式のものにおいて、探子(4,14,24)が探子材料
    と熱的に接触する温度センサ(7,17,27)を有し、セン
    サの接続部が交換面における接点(5,15,25)と接続さ
    れていることを特徴とする、座標測定装置の探子。
  2. 【請求項2】探子が剛性の機械式の探子(4)である、
    請求項1記載の探子。
  3. 【請求項3】探子がケーシング(14)と該ゲーシング
    (14)内に撓み可能に支承された探子ピン(18)とから
    成る探子ヘッドである、請求項1記載の探子。
  4. 【請求項4】交換面が探子の皿状の保持体(1,11)に設
    けられており、温度センサ(7,17)が保持体内に配置さ
    れている、請求項1から3までのいずれか1項記載の探
    子。
  5. 【請求項5】探子が無接触で測定する光学式の探子ヘッ
    ド(24)であり、温度センサ(27)が探子ヘッド(24)
    のケーシング内に配置されている、請求項1記載の探
    子。
JP1989129176U 1988-11-05 1989-11-06 座標測定装置の探子 Expired - Fee Related JPH0729450Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8813875.5 1988-11-05
DE8813875U DE8813875U1 (ja) 1988-11-05 1988-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327305U JPH0327305U (ja) 1991-03-19
JPH0729450Y2 true JPH0729450Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=6829584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989129176U Expired - Fee Related JPH0729450Y2 (ja) 1988-11-05 1989-11-06 座標測定装置の探子

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5014444A (ja)
EP (1) EP0368040B1 (ja)
JP (1) JPH0729450Y2 (ja)
DE (2) DE8813875U1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276976A (en) * 1992-09-15 1994-01-11 Hawkes Hollis D Indicator tip turret
DE4447906B4 (de) * 1993-02-23 2005-01-05 Faro Technologies, Inc., Lake Mary Koordinatenmessmaschine zum Messen von dreidimensionalen Koordinaten
US5410817A (en) * 1993-05-18 1995-05-02 Budd Co Measuring tool with concentric point
US5341574A (en) * 1993-06-29 1994-08-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Coordinate measuring machine test standard apparatus and method
GB9401692D0 (en) * 1994-01-28 1994-03-23 Renishaw Plc Performing measurement or calibration on positioning machines
GB9413194D0 (en) * 1994-06-30 1994-08-24 Renishaw Plc Probe head
IT1279210B1 (it) * 1995-05-16 1997-12-04 Dea Spa Dispositivo e metodo di visione per la misura tridimensionale senza contatto.
DE19915012A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-05 Metronom Indvermessung Gmbh Prüfkörper
WO2002003025A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Unova Ip Corp. Method for determining effective coefficient of thermal expansion
DE10138138A1 (de) 2001-08-09 2003-02-20 Zeiss Carl Korrektur des Temperaturfehlers bei einer Messung mit einem Koordinatenmessgerät
US7077643B2 (en) * 2001-11-07 2006-07-18 Battelle Memorial Institute Microcombustors, microreformers, and methods for combusting and for reforming fluids
JP2004117161A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sharp Corp 光学式変位センサ
EP1549906B1 (en) * 2002-10-07 2013-09-11 Inora Technologies, Inc. Spatial reference system
EP2284486B1 (de) * 2004-12-16 2018-04-11 Werth Messtechnik GmbH Koordinatenmessgerät sowie Verfahren zum Messen mit einem Koordinatenmessgerät
US8141264B2 (en) * 2007-05-31 2012-03-27 Brunson Instrument Company Length reference bar system and method
WO2009089219A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Mark David Osterstock Coordinate measuring apparatus
US8832953B2 (en) * 2008-01-07 2014-09-16 Q-Mark Manufacturing, Inc. Coordinate measuring apparatus
DE102009060784A1 (de) 2009-12-22 2011-06-30 Carl Zeiss 3D Automation GmbH, 73447 Taststift und Tastkopf für ein Koordinatenmessgerät
IT1402715B1 (it) * 2010-10-29 2013-09-18 Marposs Spa Sonda di tastaggio
CN102175146B (zh) * 2010-12-31 2012-06-27 南京工业大学 基于具有触觉功能测量笔的自动三维视觉测量系统
EP3259097A1 (de) * 2015-02-19 2017-12-27 KUKA Systems GmbH Fertigungseinrichtung, fertigungsanlage und verfahren
US10254105B2 (en) 2016-12-05 2019-04-09 Quality Vision International, Inc. Exchangeable lens module system for probes of optical measuring machines

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH382451A (fr) * 1961-09-30 1964-09-30 Genevoise Instr Physique Machine à mesurer ou machine-outil de précision
US3332153A (en) * 1964-08-31 1967-07-25 Bausch & Lomb Temperature compensating system
DE2234146C2 (de) * 1972-07-12 1984-03-29 Hommelwerke GmbH, 7730 Villingen-Schwenningen Elektrische Längenmeßeinrichtung
US3775655A (en) * 1972-09-15 1973-11-27 Xerox Corp Method and apparatus for transducer temperature compensation
US3921300A (en) * 1974-08-16 1975-11-25 Us Navy Temperature compensated measuring gauge
JPS54103367A (en) * 1978-02-01 1979-08-14 Olympus Optical Co Ltd Thermal expansion correcting method of probe
DD152853A1 (de) * 1980-09-01 1981-12-09 Horst Donat Wechseleinrichtung fuer messeinsatztraeger bei tastkoepfen
DE3320127C2 (de) * 1983-06-03 1994-09-08 Zeiss Carl Fa Taststiftwechselhalter
DE3425476A1 (de) * 1983-07-15 1985-01-24 WERO oHG Röth & Co, 6490 Schlüchtern Laengenmessvorrichtung nach dem zweistrahl-laser-interferometerprinzip
JPS6117011A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Komatsu Ltd 門型工作機械における寸法測定方法
US4956606A (en) * 1984-10-17 1990-09-11 Mine Safety Appliances Company Non-contact inductive distance measuring system with temperature compensation
GB8522984D0 (en) * 1985-09-17 1985-10-23 Renishaw Plc Tool change apparatus
DE3620118C2 (de) * 1986-06-14 1998-11-05 Zeiss Carl Fa Verfahren zur Bestimmung bzw. Korrektur des Temperaturfehlers bei Längenmessungen
DE3631825A1 (de) * 1986-09-19 1988-03-31 Zeiss Carl Fa Verfahren zur reduzierung von temperatureinfluessen auf koordinatenmessgeraete
GB8624191D0 (en) * 1986-10-08 1986-11-12 Renishaw Plc Datuming of analogue measurement probes
DE3706610A1 (de) * 1987-02-28 1988-09-08 Mauser Werke Oberndorf Mess-signalverarbeitung fuer koordinatenmessmaschinen und bearbeitungsmaschinen
DE3715627A1 (de) * 1987-05-11 1988-12-08 Hommelwerke Gmbh Vorrichtung zur messung des abstandes zwischen der vorrichtung und einer messflaeche
DE3729644C2 (de) * 1987-09-04 1997-09-11 Zeiss Carl Fa Verfahren zur Bestimmung der Temperatur von Werkstücken in flexiblen Fertigungssystemen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0368040A2 (de) 1990-05-16
US5065526A (en) 1991-11-19
DE8813875U1 (ja) 1988-12-22
JPH0327305U (ja) 1991-03-19
DE58903523D1 (de) 1993-03-25
EP0368040B1 (de) 1993-02-10
EP0368040A3 (en) 1990-11-07
US5014444A (en) 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0729450Y2 (ja) 座標測定装置の探子
JP3204762B2 (ja) 座標位置決め装置
JP2764103B2 (ja) アナログ測定プローブの使用方法および位置決め装置
JP3112109B2 (ja) 座標測定装置でワーク温度を迅速に測定する方法
US6748790B2 (en) Method of calibrating measuring machines
JP2865711B2 (ja) 座標測定装置における被測定体の温度の検出法及び座標測定装置
JP2988588B2 (ja) 位置測定装置
WO2006001756A1 (en) Measurement probe for use in coordinate measuring machines
US20120191409A1 (en) Systems and methods for improved coordinate acquisition member comprising calibration information
WO2008067561A2 (en) Interior contour measurement probe
CN110220454B (zh) 一种三坐标定位机构的位姿标定方法
JP2019014035A (ja) Cnc機械の幾何学的誤差および精度の監視および評価法
JP7337664B2 (ja) 工作機械における位置計測センサの補正値計測方法及び補正値計測システム
Saadat et al. Measurement systems for large aerospace components
JP2005265700A (ja) 3次元測定機におけるワーク温度補正方法
CN107810382B (zh) 用于在坐标测量机的测量空间中组装旋转设备的适配器元件
US7188432B2 (en) Correction of the temperature error during a measurement conducted by a coordinate measuring device
US5052115A (en) Accuracy testing device
US10684127B2 (en) Zero positioning measuring device including improved probe units
JP2021076425A (ja) 工作機械における対象物の位置計測方法及び位置計測システム、位置計測プログラム
JPH04102760U (ja) 熱変位計測補正装置
US20240027281A1 (en) Drive system thermal temperature rise test and compensation system
JP2023084538A (ja) 工作機械における誤差推定方法、工作機械の制御装置
JPH0236086Y2 (ja)
JPH11104936A (ja) 工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees