JPH07293919A - 浴室における床暖房装置 - Google Patents

浴室における床暖房装置

Info

Publication number
JPH07293919A
JPH07293919A JP6089837A JP8983794A JPH07293919A JP H07293919 A JPH07293919 A JP H07293919A JP 6089837 A JP6089837 A JP 6089837A JP 8983794 A JP8983794 A JP 8983794A JP H07293919 A JPH07293919 A JP H07293919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
floor
human body
heater
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6089837A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Nakanishi
秀 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6089837A priority Critical patent/JPH07293919A/ja
Publication of JPH07293919A publication Critical patent/JPH07293919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】浴室に入室した直後においても、また、浴室に
一定時間以上いた場合においても、床温を快適な温度と
することができる床暖房装置を提供する。 【構成】浴室の洗い場の床を暖房するためのヒータと、
そのヒータを駆動するヒータ駆動部と、洗い場の床温度
を測定するための温度センサと、床面上の人体の有無を
検知する人体検知センサと、設定温度に対し2つの目標
値をもつ温度制御回路部を備えてなり、人体検知センサ
が人体を検知した場合には、温度制御回路部は2つの目
標値のうち、低い方の目標値を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浴室における床暖房装
置に関し、更に詳しくは浴室洗い場の床暖房装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来では、実開平3−87117号公報
に記載されているように、洗い場の床下に、線状あるい
は面状にヒータが設けられた床暖房用のパネルを配設し
た構造のものがある。また、実開昭64−51495号
公報に記載されているように、洗い場の床面がレジンコ
ンクリート層を有する積層体で形成され、そのレジンコ
ンクリート層中にヒートパネルが埋設された暖房構造が
ある。この例では、レジンコンクリート層中に温度コン
トロール用のセンサが埋設され、所定の温度に調節でき
る構成となっている。この構成における温度制御につい
て、図6及び図7の処理フローチャートを参照しなが
ら、以下に説明する。
【0003】まず、図6は、位相制御を用いた場合の処
理フローチャートである。この場合、まず、ヒータに1
00%通電する。そして、温度を設定した後、床温を取
り込み、その床温と先に設定した設定温度との比較を行
う。ここで、これらの温度がほぼ等しければ、60%の
通電とし、また床温が低ければ100%の通電とする。
また、床温が高ければ30%の通電とする。その後も以
上の温度設定以降の処理が繰り返しなされる。
【0004】また、図7は、リレーを用いた場合の処理
フローチャートである。この例は、リレーを‘ON’と
した後、温度設定、床温の取り込み、そしてその床温と
設定温度との比較といった一連の処理は上記の従来例と
同様であるが、床温が設定温度以下である場合は、リレ
ーを‘ON’とし、またそうでない場合は、リレーを
‘OFF’とする。このようにリレーを用いた場合は、
電力の供給は‘ON’か‘OFF’かのいずれかであ
り、段階的な供給制御はできない。
【0005】以上の従来例では、床温と設定温度との比
較において、電力の供給がなされるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来例はいずれも、洗い場の床面を一律に暖房する構成と
なっており、特に前者の従来例では、温度制御の機能を
有していないので、温度が高すぎたり、低すぎたりして
不具合が生じていた。また、温度制御の機能を有する後
者の従来例においても、床温と設定温度との比較におい
て、電力の供給がなされる構成であり、浴室に人がいる
場合にもまたいない場合にも、一律に設定しており、特
に浴室に入室した直後は、足が床温になじんでいないた
め床温が低めに感られ、あまり快適でない。そこで、こ
の点を解消するために、床温を上げてしまうと、浴室に
一定時間以上いた場合、床温が熱く感じられ、床暖房が
不快なものとなる問題が生じていた。
【0007】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたもので、浴室に入室した直後においても、ま
た、浴室に一定時間以上いた場合においても、床温を快
適な温度とすることができる床暖房装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の浴室における床暖房装置は、浴室の洗い場
の床を暖房するためのヒータと、そのヒータを駆動する
ヒータ駆動部と、上記床温度を測定するための温度セン
サと、上記床面上の人体の有無を検知する人体検知セン
サと、設定温度に対し2つの目標値をもつ温度制御回路
部を備えてなり、上記人体検知センサが人体を検知した
場合には、上記温度制御回路部は上記2つの目標値のう
ち、低い方の目標値を選択するよう構成されていること
によって特徴付けられている。
【0009】
【作用】人体検知センサが人体を検知していない場合
は、温度制御回路部は2つの目標値のうち、上記床温度
を高く制御する方の目標値を選択し、その目標値となる
ようヒータに供給すべき電力をヒータ駆動部に出力す
る。一方、人体検知センサが人体を検知した場合には、
温度制御回路部は2つの目標値のうち、床温度を低く制
御する方の目標値を選択し、その目標値となるよう、ヒ
ータに供給すべき電力をヒータ駆動部に出力する。
【0010】従って、浴室洗い場に入室直後は、床温は
人がいないときの高い温度となっているため、快適に入
室できる。これは、冬場に浴室に入ったとき、足は冷え
きっている場合が多く、一般に快適とされる温度よりは
高い温度でなければ快適感を得にくいことによる。
【0011】また、入室後は、時間が経過するに従っ
て、床温は低い温度となり、床温が熱くなって不快とな
ることがない。
【0012】
【実施例】本発明実施例について以下に説明する。図1
は、本発明実施例の構成を示す構成ブロック図である。
【0013】洗い場1の床1aの裏面側に、面状発熱体
などのヒータ2が設置されており、このヒータ2によっ
て洗い場1の床暖房がなされる。このヒータ2はヒータ
駆動部13によって駆動される。また、床の温度を測定
するための温度センサ10と、洗い場の床面上の人体の
有無を検知する人体検知センサ11が設けられており、
温度制御回路部12では、この温度センサ10及び人体
検知センサ11のそれぞれの出力に基づいて、選択され
た目標値となるよう供給すべき電力を、ヒータ駆動部1
3に出力する構成となっている。温度センサ10は、サ
ーミスタ、熱電対等が用いられる。また、人体検知セン
サ11は、焦電型センサ、赤外反射型センサ、超音波セ
ンサ、荷重センサ等が用いられる。
【0014】さらに、電力供給の制御の方法としては、
リレーを用いたON/OFF制御やトライアック等を用
いた位相制御などがある。図2及び図3にそれぞれリレ
ーを用いた場合、及びトライアックを用いた場合のハー
ド構成図を示す。
【0015】これらの図に示すように、温度センサ10
及び人体検知センサ11からの情報は、CPU20に入
力され、CPU20はこれらの情報に基づいて、ヒータ
2に供給すべき電力を出力し、電源21からヒータ2に
供給する。
【0016】ここで、図2の実施例は、リレーを‘O
N’あるいは‘OFF’とすることによって、電力供給
の制御を行う。この場合は、100%通電を行うか否か
の2通りの選択機能をもつ。これに対し、図3の実施例
では、トライアックを用いることによって、100%、
60%、30%の3通りの選択機能をもつ構成となって
いる。
【0017】図4に、上記したリレーを用いて電力を制
御する場合の全体の処理フローチャートを示し、以下に
この図を参照しながら説明する。まず、リレーを‘O
N’とする。つまり、電力供給状態とし、高めの設定温
度(T1)を設定する。この高めの温度としては、37〜
40℃程度としておくのが望ましく、入室時には快適な
床温度である。次に、温度センサから床温度(Ts)を取
り込み、T1 とTs との比較を行う。このとき、Ts が
1 より低い場合は、リレーを‘ON’とし、電力の供
給を行う。また、Ts がT1 より高い場合はリレーを
‘OFF’とする。
【0018】次に、洗い場の床面上に人体の有無を検知
する。ここで、人体が検知されない場合は、先の処理す
なわち、高めの設定温度とする。一方、人体が検知され
た場合は、低めの設定温度(T2)を設定する。この低め
の温度としては、28〜35℃程度としておくのが望ま
しく、入室後、時間が経過しても快適な床温度を保つこ
とができる。次に、温度センサから床温度(Ts)を取り
込み、T2 とTs との比較を行う。このとき、Ts がT
1 より低い場合は、リレーを‘ON’とし、電力の供給
を行う。また、Ts がT1 より高い場合はリレーを‘O
FF’とする。
【0019】また、図5に、上記したトライアックを用
いて電力を制御する場合の全体の処理フローチャートを
示し、以下にこの図を参照しながら説明する。。
【0020】まず、100%通電させておく。ここで高
めの設定温度(T1)を設定する。この高めの温度として
は、37〜40℃程度としておくのが望ましく、入室時
には快適な床温度である。次に、温度センサから床温度
(Ts)を取り込み、T1 とTs との比較を行う。このと
き、Ts がT1 とほぼ等しい場合は80%の通電を行
う。また、Ts がT1 より低い場合は、100%の通電
を行う。また、Ts がT 1 より高い場合は、30%の通
電を行う。
【0021】次に、洗い場の床面上に人体の有無を検知
する。ここで、人体が検知されない場合は、先の処理す
なわち、高めの設定温度とする。一方、人体が検知され
た場合は、低めの設定温度(T2)を設定する。この低め
の温度としては、28〜35℃程度としておくのが望ま
しく、入室後、時間が経過しても快適な床温度である。
次に、温度センサから床温度(Ts)を取り込み、T2
Ts との比較を行う。このとき、Ts がT2 とほぼ等し
い場合は80%の通電を行う。また、Ts がT2 より低
い場合は、100%の通電を行う。また、Ts がT2
り高い場合は、30%の通電を行う。この人体が検知さ
れた場合の処理は、人体が検知されなくなるまで行われ
る。
【0022】また、これらの実施例に使用されるヒータ
の容量密度は、床下の断熱や床表面の素材にも左右され
るが、400W/m2 程度であり、100%の電力で4
0℃程度に加熱でき、80%の電力で30℃程度に温め
ることができるものである。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の浴室におけ
る床暖房装置によれば、浴室の洗い場の床を暖房するた
めのヒータと、そのヒータを駆動するヒータ駆動部と、
洗い場の床温度を測定するための温度センサと、床面上
の人体の有無を検知する人体検知センサと、設定温度に
対し2つの目標値をもつ温度制御回路部を備えてなり、
人体検知センサが人体を検知した場合には、温度制御回
路部は2つの目標値のうち、低い方の目標値を選択する
よう構成したので、入室直後には、床温は人がいないと
きの高めの温度となっているため、快適に入室できる。
また、入室後時間の経過とともに、床温は低めの温度に
下がるため、床温が熱く不快となることもない。このよ
うに、入室時においてもまた入室後時間が経過しても、
入浴状況に応じた快適な床温を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成を示す構成ブロック図
【図2】本発明実施例のリレーを用いた場合のハード構
成図
【図3】本発明実施例のトライアックを用いた場合のハ
ード構成図
【図4】本発明実施例に適用されるリレーを用いて電力
を制御する場合の全体の処理フローチャート
【図5】本発明実施例に適用される位相制御を用いて電
力を制御する場合の全体の処理フローチャート
【図6】従来例のリレーを用いた場合のフローチャート
【図7】従来例のトライアックを用いた場合のフローチ
ャート
【符号の説明】 1・・・・洗い場 1a・・・・床 2・・・・ヒータ 10・・・・温度センサ 11・・・・人体検知センサ 12・・・・温度制御回路部 13・・・・ヒータ駆動部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浴室の洗い場の床を暖房するためのヒータ
    と、そのヒータを駆動するヒータ駆動部と、上記床温度
    を測定するための温度センサと、上記床面上の人体の有
    無を検知する人体検知センサと、設定温度に対し2つの
    目標値をもつ温度制御回路部を備えてなり、上記人体検
    知センサが人体を検知した場合には、上記温度制御回路
    部は上記2つの目標値のうち、低い方の目標値を選択す
    るよう構成されていることを特徴とする浴室における床
    暖房装置。
JP6089837A 1994-04-27 1994-04-27 浴室における床暖房装置 Pending JPH07293919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089837A JPH07293919A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 浴室における床暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089837A JPH07293919A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 浴室における床暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07293919A true JPH07293919A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13981884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6089837A Pending JPH07293919A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 浴室における床暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07293919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102607097A (zh) * 2011-02-18 2012-07-25 上海现戈电气有限公司 暖芯地板及用于该暖芯地板的导电发热板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102607097A (zh) * 2011-02-18 2012-07-25 上海现戈电气有限公司 暖芯地板及用于该暖芯地板的导电发热板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001200568A (ja) トイレ装置
JP2000104315A (ja) トイレ装置
JPH07293919A (ja) 浴室における床暖房装置
JPH04127A (ja) 輻射暖房装置
JP3157299B2 (ja) システム暖房装置
JP2000356359A (ja) 面状発熱装置
JP3038530B2 (ja) 温水洗浄便座の温度制御方法
JP3529165B2 (ja) 電気採暖具
JP3127753B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH06109287A (ja) 輻射による空調装置
JPH0886453A (ja) 温度制御装置
JPS62248930A (ja) 電気こたつ
JP2975765B2 (ja) 電気カーペットの温度制御装置
JP3126364B2 (ja) 風呂釜およびその湯温制御方法
JP2604170B2 (ja) 電気暖房器具の温度制御装置
KR950024612A (ko) 전열기기의 온도제어회로 및 제어방법
KR0158801B1 (ko) 전기압력보온밥솥의 보온공정 제어방법
JPH0864344A (ja) 温度制御装置
JPH0448141A (ja) 輻射冷暖房システム
JPH09159196A (ja) 電気暖房器の温度制御装置
JPS62248929A (ja) 電気こたつ
JPS63132621A (ja) 暖房便座の温度制御装置
JP2001333873A (ja) トイレ用暖房装置
JPH11294785A (ja) 床暖房システム
JPH0510529A (ja) 電気暖房機