JPH07293802A - 電気式ボイラの缶体構造 - Google Patents

電気式ボイラの缶体構造

Info

Publication number
JPH07293802A
JPH07293802A JP11418794A JP11418794A JPH07293802A JP H07293802 A JPH07293802 A JP H07293802A JP 11418794 A JP11418794 A JP 11418794A JP 11418794 A JP11418794 A JP 11418794A JP H07293802 A JPH07293802 A JP H07293802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
water
boiler
water pipes
front header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11418794A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Hiraoka
圭一 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP11418794A priority Critical patent/JPH07293802A/ja
Publication of JPH07293802A publication Critical patent/JPH07293802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンパクトで効率のよい電気式ボイラの缶体
構造を提供する。 【構成】 方形のベット部材1と、このベット部材1の
上面の一側端部に架台部材2を立設し、この架台部材2
上に前部ヘッダ3を設けるとともに、ベット部材1上面
の他側端部に後部ヘッダ4を設け、前記前部ヘッダ3と
後部ヘッダ4との間に複数の水管5を傾斜させて接続
し、この前部ヘッダ3に蒸気吐出管9を接続し、後部ヘ
ッダ4に給水管13を接続し、前記複数の水管5の延長
線上の前部ヘッダ3前面に、電熱ヒータ取付部材7をそ
れぞれ設け、この電熱ヒータ取付部材7を介して各水管
5内に電熱ヒータ8を挿入した構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電熱ヒータを用いて
蒸気を発生させる電気式ボイラの缶体構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、電気式ボイラの缶体構造は、図3
〜図4に示すように、奥行方向に延びる円筒横置きの下
部ヘッダ21に複数の垂直水管22を単列に連結し、こ
れら垂直水管22の各一側上端部より上昇管23を樹立
し、そうした各上昇管23の上端を前記下部ヘッダと同
様な横置きの上部ヘッダ24に連結し、且つ、この各垂
直水管22の上端より電熱ヒータ25を挿入し、これら
電熱ヒータ25を垂直水管22の上部にそれぞれ固定し
た缶体構造となっている。尚、図中26は上部ヘッダ2
4に設けた蒸気吐出管、図中27は上部ヘッダ24と下
部ヘッダ21との間に設けてある水位制御管、28は給
水タンクである。
【0003】ところで、上記構成の電気式ボイラでは、
上部ヘッダ24および下部ヘッダ21を円筒状に形成
し、複数の垂直水管22を単列に連結しているため、ボ
イラ設置時において、奥行方向および高さ方向にかなり
な設置スペースが必要となる。そして、ボイラのメンテ
ナンス時(特に電熱ヒータの取替等)においては高さ方
向にかなりの空間を必要とし、また、前記上昇管23は
湾曲部分を含むため製作コストも高くつくことからコン
パクトで低コストの電気式ボイラが要望されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上述の問
題点に鑑みなされたものであって、ボイラ設置効率のよ
いコンパクトで低コストの電気式ボイラを提供すること
を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、請求項1の発明
は、方形のベット部材と、このベット部材の上面の一側
端部に架台部材を立設し、この架台部材上に前部ヘッダ
を設けるとともに、ベット部材上面の他側端部に後部ヘ
ッダを設け、前記前部ヘッダと後部ヘッダとの間に複数
の水管を傾斜させて接続し、この前部ヘッダに蒸気吐出
管を接続し、後部ヘッダに給水管を接続し、前記複数の
水管の延長線上の前部ヘッダ前面に、電熱ヒータ取付部
材をそれぞれ設け、この電熱ヒータ取付部材を介して各
水管内に電熱ヒータを挿入したことを特徴とし、請求項
2の発明は、前記ベット部材上面と前部ヘッダの下部お
よび水管下部に形成した空間部に、給水タンクと給水ポ
ンプをそれぞれ配設したことを特徴としている。
【0006】
【作用】この発明によれば、高低差をつけて設けた前部
ヘッダと後部ヘッダとの間を、複数の水管を傾斜させて
接続しボイラの高さを低くしたので、電熱ヒータの取替
え等のメンテナンス作業が容易となる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1は、この発明を実施した電気式ボイ
ラの缶体を側面より見た説明図、図2は、図1の缶体を
前面よりみた説明図である。図1〜図2において、図中
1は方形に形成したベット部材、2は架台部材で前記ベ
ット部材1の上面一側端部に立設し、上部に方形に形成
した前部ヘッダ3を載置している。前記ベット部材1の
上面他側端部に同じく方形に形成した後部ヘッダ4を設
け、前記前部ヘッダ3と後部ヘッダ4との間に、複数の
水管5と降水管6とを傾斜(約30度)させて接続して
いる。そして、前記複数の水管5のそれぞれの延長線上
の前記前部ヘッダ3の前面に電熱ヒータ取付部材7をそ
れぞれ設け、この電熱ヒータ取付部材7を介して電熱ヒ
ータ8をそれぞれ水管5内に挿着している。また、前部
ヘッダ3の上面には蒸気吐出管9と水位制御用の複数の
電極棒10を設けている。尚、前記前部ヘッダ3の下面
に直接架台部材2を固着し一体化することもできる。
【0008】前記ベット部材1の上面と前部ヘッダ3の
下部および水管5の下部に形成した空間部に、所定形状
の給水タンク11を設け、この給水タンク11内の水を
後部ヘッダ4に給水する給水ポンプ12を併設し、この
給水ポンプ11と後部ヘッダ4とを給水管13で接続し
ている。図中14は、排水ラインである。
【0009】つぎに、この発明の電気式ボイラの作用を
説明する。給水タンク11内の水を給水ポンプ12の駆
動により後部ヘッダ4内に供給し、傾斜させて接続した
水管5を介して前部ヘッダ3の所定水位(水位制御用電
極棒で制御)まで給水した後、電熱ヒータ8に通電して
加熱し、前部ヘッダ3の上部空間部で蒸気と水滴を分離
した後、蒸気は蒸気吐出管9を介して供給し、水滴は降
水管6に流入する。また、発生した蒸気と沸騰水が二相
流となって前記電熱ヒータ8の発熱部をぬらし発熱部の
過熱を防止する。尚、前部ヘッダ3と後部ヘッダ4に高
低差をつけ、水管5を傾斜させて接続し、前部ヘッダ3
の前面より電熱ヒータ8を挿入するようにしたので、従
来の水管上部より電熱ヒータを挿入するものに比し、ボ
イラ設置時の高さ方向を低くするとともに、メンテナン
ス作業も容易となる。また、従来は水位制御管が必要で
あったが、この発明では前部ヘッダ3で水位制御が可能
となり缶体をコンパクト化することができる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、方形
のベット部材の上面一側端部に架台部材を立設し、この
架台部材上に前部ヘッダを設け、他側端部に後部ヘッダ
を設けて水管を傾斜させて接続したので、従来の電気式
ボイラに比し缶体高さを低くするとともに、水管内に挿
入する電熱ヒータの挿入作業やメンテナンス作業を前部
ヘッダの前面で行なうことができるので作業が容易とな
る。また、従来の上昇管や水位制御管を備えた缶体構造
に比し、コンパクトでボイラ設置効率がよく、しかも、
低コストの電気式ボイラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した電気式ボイラの缶体を側面
より見た説明図である。
【図2】図1の缶体を前面より見た説明図である。
【図3】従来の電気式ボイラの缶体を上面より見た説明
図である。
【図4】図3のA−A線で切断し側面より見た断面説明
図である。
【符号の説明】
1 ベット部材 2 架台部材 3 前部ヘッダ 4 後部ヘッダ 5 水管 7 電熱ヒータ取付部材 8 電熱ヒータ 9 蒸気吐出管 11 給水タンク 12 給水ポンプ 13 給水管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形のベット部材1と、このベット部材
    1の上面の一側端部に架台部材2を立設し、この架台部
    材2上に前部ヘッダ3を設けるとともに、ベット部材1
    上面の他側端部に後部ヘッダ4を設け、前記前部ヘッダ
    3と後部ヘッダ4との間に複数の水管5を傾斜させて接
    続し、この前部ヘッダ3に蒸気吐出管9を接続し、後部
    ヘッダ4に給水管13を接続し、前記複数の水管5の延
    長線上の前部ヘッダ3前面に、電熱ヒータ取付部材7を
    それぞれ設け、この電熱ヒータ取付部材7を介して各水
    管5内に電熱ヒータ8を挿入したことを特徴とする電気
    式ボイラの缶体構造。
  2. 【請求項2】 前記ベット部材1上面と前部ヘッダ3の
    下部および水管5下部に形成した空間部に、給水タンク
    11と給水ポンプ12をそれぞれ配設したことを特徴と
    する請求項1に記載の電気式ボイラの缶体構造。
JP11418794A 1994-04-27 1994-04-27 電気式ボイラの缶体構造 Pending JPH07293802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11418794A JPH07293802A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 電気式ボイラの缶体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11418794A JPH07293802A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 電気式ボイラの缶体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07293802A true JPH07293802A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14631382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11418794A Pending JPH07293802A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 電気式ボイラの缶体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07293802A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068052A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Noritz Corporation 給湯装置
KR100738807B1 (ko) * 2005-12-21 2007-07-12 린나이코리아 주식회사 잠열 회수형 열교환기
KR101157388B1 (ko) * 2011-09-27 2012-06-20 윤명수 스팀해빙기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068052A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Noritz Corporation 給湯装置
US7458340B2 (en) 2004-12-22 2008-12-02 Noritz Corporation Water heater
KR100738807B1 (ko) * 2005-12-21 2007-07-12 린나이코리아 주식회사 잠열 회수형 열교환기
KR101157388B1 (ko) * 2011-09-27 2012-06-20 윤명수 스팀해빙기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010090529A (ko) 증기 발생기 및 그 조립 방법
JPH07293802A (ja) 電気式ボイラの缶体構造
CN209042308U (zh) 一种蒸汽发生器及其传热管支撑装置
KR101028214B1 (ko) 탄소히터를 구비한 보일러
US2244172A (en) Electric water heater
KR101652268B1 (ko) 직접가열식 대용량 전기보일러
JPH03274301A (ja) 電気式蒸気ボイラ
KR101746570B1 (ko) 온풍기
JP3009793B2 (ja) 多管式貫流ボイラの水位制御方法
JP2697604B2 (ja) 電気式貫流ボイラの缶体構造
EP1544540B1 (en) Furnace wall structure
KR960041941A (ko) 가스보일러의 물탱크
KR20060081033A (ko) 태양열 온수기
US2014197A (en) Fluid heater and support
JPH0722202U (ja) 薄型多管式貫流ボイラ
JP2004053146A (ja) 蒸気発生器
US4562996A (en) Apparatus for melting metal
CN212320054U (zh) 一种安全发热热水器
CN216924534U (zh) 一种具有排水功能的地板对流器
KR200185673Y1 (ko) 전기보일러의 가열장치
EP0816789B1 (en) Radiator for central heating and method for assembling such a radiator
KR820000928Y1 (ko) 목욕탕용 급속 열교환 보일러
CN207317621U (zh) 一种火电厂冷水塔挡风板
JP2928141B2 (ja) 多管式貫流ボイラ
KR200216000Y1 (ko) 빵오븐기용 증기발생기