JPH03274301A - 電気式蒸気ボイラ - Google Patents

電気式蒸気ボイラ

Info

Publication number
JPH03274301A
JPH03274301A JP7408190A JP7408190A JPH03274301A JP H03274301 A JPH03274301 A JP H03274301A JP 7408190 A JP7408190 A JP 7408190A JP 7408190 A JP7408190 A JP 7408190A JP H03274301 A JPH03274301 A JP H03274301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
steam
electric heater
pipe
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7408190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hirashima
平嶋 雅雄
Isao Ueno
上野 勇夫
Suenobu Kawabe
川部 末信
Masaru Otsu
大津 勝
Susumu Yoshida
進 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Takuma Research and Development Co Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Takuma Research and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Takuma Research and Development Co Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP7408190A priority Critical patent/JPH03274301A/ja
Publication of JPH03274301A publication Critical patent/JPH03274301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/28Methods of steam generation characterised by form of heating method in boilers heated electrically
    • F22B1/284Methods of steam generation characterised by form of heating method in boilers heated electrically with water in reservoirs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (&梁上の利用分野) 本発明は、電気ヒータにより水管内の水を加熱して蒸気
を発生させる貫流型の電気式蒸気ボイラの改良に関する
(従来の技術) 従来、この種の貫流型の電気式蒸気ボイラとしては、第
8図に示す如く、水平番こ配設された上へラダ17と下
ヘッダ18とを複数の水管19で連結し、加熱用の電気
ヒータ20を上ヘッダ17から各水管19内へ下向きに
挿入した構造のものや、或いは第9図に示す如く、加熱
用の電気ヒータ20を下ヘッダ18から各水管19内へ
上向きに挿入した構造のものが夫々知られている(例え
ば実開平1−15°7901号公報参照)。
尚、第8図及び第9図に於いて、21は給水タンク、2
2は給水ポンプ、23は水位制御器、24は蒸気出口弁
、25は安全弁である。
而して、電気式蒸気ボイラは、水管19内に所定高さ位
置まで水を供給し、電気ヒータ20に通電すると、水管
19内の水が加熱されて水管19の上部から蒸気が発生
する。
発生した蒸気は、水管19の上部から上へラダ17、蒸
気出目弁24を順次経て蒸気負荷側へ送られる。
(発明が解決しようとする課題) 然し乍ら、従来の電気式蒸気ボイラは、下ヘッダ18を
備えている為、その分だけ保有水量が多くなり、蒸気が
発生するまで時間が長くかかると云う問題があった。
又、複数の水管19を有する電気式蒸気ボイラにあって
は、出力(蒸気発生量)の制御は電気ヒータ20のON
 −OF F操作で行い、ONで出力が100%、OF
Fで出力が0%になるように2段階制御されて居り、蒸
気発生量を多段階に制御すると云うことが困難であった
若し、蒸気発生量を多段階に制御する為に各電気ヒータ
20を個々にON・OFF操作した場合には、上下ヘッ
ダ17.18によって全ての水管19が連通状態になっ
ている為、第10図に示す如く、電気ヒータ20(例え
ば右端の電気ヒータ)を−本でもOFF状態にすると、
缶水の楯環系ができ、貫流ボイラとしての条件を損なう
と云う問題が発生することになる。
本発明は、上記の開題点を解消する為に創案されたもの
であり、その目的は超然時間を短縮できると共に、蒸気
発生量を多段階に制御できる貫流型の電気式蒸気ボイラ
を提供するにある。
(課題を解決する為の手段) 上記目的を達成する為に1本発明の電気式蒸気ボイラは
、水平に配設されたヘッダと、垂直に配設され、上端が
ヘッダに接続されると共に、下端が閉塞された複数の水
管と、各水管内に挿入された電気ヒータと、各水管に分
岐管を介して接続された給水管とから構成したことに特
徴がある。
又、本発明の電気式蒸気ボイラは、水平に配設されたヘ
ッダと、垂直に配設され、上端がヘッダに接続されると
共に、下端が閉塞された複数の水管と、各水管内に挿入
された電気ヒータと、各水管に分岐管を介して接続され
た給水管と2分岐管に介設された制御弁とから構成する
ことが好ましい。
更に、本発明の電気式蒸気ボイラは、水平に配設された
ヘッダと、垂直に配設され、上端がヘッダに接続される
と共に、下端が閉塞された複数の水管と、各水管内に挿
入された電気ヒータと、各水管に分岐管を介して接続さ
れた給水管と、分岐管に介設された制御弁と、ヘッダか
ら負荷側へ送られる蒸気の圧力を検出する圧力検出器と
、圧力検出器からの4i号により各電気ヒータと各電気
ヒータに対応する制御弁のうち少なくとも各電気ヒータ
を夫々制御する制御器とから構成することが好ましい。
(作用) 水管内に所に高さ位置まで水を供給し、各電気ヒータに
通電すると、各水管内の水が加熱されて蒸気が発生する
この電気式蒸気ボイラは、下ヘッダが無い分だけ保有水
量が少なく、超然時間が短かくなる。
又、各本管に接続された分岐管に制御弁を介設し、各電
気ヒータを適宜に0N−OFF操作すると共に、各電気
ヒータに対応する制御弁を電気ヒータと同時に制御した
場合には、出力を多段階に制御することができる。
更に、蒸気の圧力を検出する圧力検出器からの信号によ
り、各電気ヒータと各電気ヒータに対応する制御弁のう
ち少なくとも各電気ヒータを制御する制御器を設けた場
合には、出力を自動的に多段階に制御することができる
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の第1実施例に係る貫流型の電気式蒸気
ボイラであって、当該ボイラは、ヘッダ1、水管2、電
気ヒータ3、分岐管4及び給水管5等からその主要部が
構成されている。
ヘッダ1は、両端が閉塞された円筒状に形成されて居り
、水平に配設されている。又、ヘッダ1の上部には取付
管18が所定間隔を置いて三つ設けられている。
水管2は、下端が閉塞された円筒状に形成されて居り、
ヘッダ1の下方位置に垂直姿勢で横方向に所定間隔を置
いて三本配設され、上端が取付管1aの延長線上のヘッ
ダ1千部に接続されている。
電気ヒータ3は、U字状(第1図参照)又はコイル状(
第7図参照)を呈し、ヘッダ1の上部から水管2内に挿
入され、その基部が取付管1aの開口を密封すべく該取
付管1aに着脱自在に取付けられて居り、電源(図示前
III&)に接続されている。尚、電気ヒータ3にはシ
ーズヒータが使用されている。
給水管5は、各水管2に水を供給する為のものであり、
各水!2の下部に夫々分岐管4を介して接続されている
。又、給水管5は、給水タンク7に接続され、その途中
には給水ポンプ8が介設されていると共に、ブロー弁9
が接続されている。
尚、ヘッダ1には蒸気出口弁10と安全弁11が接続さ
れ、蒸気弁10には蒸気負荷(図示省略)が接続されて
いる。
又、ヘッダ1と給水管5との間には給水ポンプ8を制御
して水位を所定値に保つ水位制御器12が介設されてい
る。
而して、各水管2内に給水管5及び分岐管4から水を供
給し、各電気ヒータ3に通電すると、各水管2内の水が
加熱されて水管2の上部から蒸気が発生する。
このとき、電気ヒータ3は、水管2内の少量の水だけを
加熱するので、超然時間が短かくなる。
そして、発生した蒸気は、水管2の上部からヘッダ1及
び蒸気出口弁10をj県次経て蒸気負荷へ送られる。
第2図は本発明の第2実施例に係る貫流型の電気式蒸気
ボイラであって、当該ボイラは、各分岐管4に各分岐管
4の流路を開閉し得る制御弁6を介設したものであり、
前記制御弁6には電動弁が使用されている。尚、第1実
施例のボイラと同じ部分には同じ符号を付し、その説明
を省酩している。
この電気式蒸気ボイラは、第1実施例の電気式蒸気ボイ
ラと同様の作用効果を奏するうえ、各電気ヒータ3を適
宜にON・OF F操作し、各電気ヒータ3に対応する
制御47.6を電気ヒータ3と同時に制御することによ
り、出力(蒸気発生量)を多段階に制御することができ
る。
即ち、二本の電気ヒータ3全てに通電したときには出力
が100%に、二本の電気ヒータ3に通電し、通電を停
止した電気ヒータ3に対応する制御弁6を閉じたときに
は出力が約66%に、−本の電気ヒータ3に通電し、通
電を停止した他の二本の電気ヒータ3に夫々対応する制
御弁6を閉じたときには出力が約33%に、三本の電気
ヒータ3への通電を全て停止したときには出力が0%に
なるようになっている。
尚、各分岐管4に制御弁6を介設し、通電を停止した電
気ヒータ3に対応する制御弁6を閉じるようにしたのは
、各水管2内の水が逆流して循環するのを防ぐ為である
。これによって、各水管2は独立した貫流ボイラとして
作動し、且つIt流ボイラとしての機能を保持できる。
第3図は本発明の第3実施例に係る貫流型の電気式蒸気
ボイラであって、当該ボイラは、各水管2の上端部をヘ
ッダ1の側部に着脱自在に接続し、電気ヒータ3を各水
IrI2の下部から水管2内に挿入して水管2下部に着
脱自在に取付けたものである。
このようにすれば、第2実施例の電気式蒸気ボイラと同
様の作用効果を奏するうえ、電気ヒータ3が蒸気部に露
出して過熱損傷するのを防止できると共に、電気ヒータ
3及び水管2の交換や保守点検等を容易に行える。
第4図は本発明の第4実施例に係る貫流型の電気式蒸気
ボイラであって、当該ボイラは、ヘッダ1と、ヘッダ1
に上端が接続された三本の水管2と、各水管2に上方か
ら挿入された電気ヒータ3と、各水管2に分岐管4を介
して接続された給水管5と、ヘッダ1に蒸気管13を介
して接続された蒸気溜め14と、蒸気溜め14に設けら
れた蒸気の圧力検出器15と、各電気ヒータ3のヘッド
、3aと圧力検出器15とに大々配線を介して接続され
、圧力検出器15からの信号により電気ヒータ3を自動
制御する制御器16等から構成されて居り、負荷に応じ
て電気ヒータ3を制御できるように為されている。
尚、第4図に於いて、8は給水ポンプ、7は給水タンク
、12は水位制御器である。
而して、この電気式蒸気ボイラは、各電気ヒータ3に通
電すると、各水管2内の水が加熱されて短時間で蒸気が
発生する。
発生した蒸気は、ヘラダニ、蒸気管13.蒸気溜め14
を順次経て負荷側へ送られる。
そして、負荷が変化したときには蒸気溜め14中の蒸気
圧力が変化し、この圧力変化は圧力検出器15により検
出され、その信号が制御器16に送られる。
そうすると、制御器16が電気ヒータ3を制御し、これ
によって出力が制御されることになる。
第5図は本発明の第5実施例に係る貫流型の電気式蒸気
ボイラであって、当該ボイラは、ヘッダ1と、ヘッダ1
に上端が接続された四本の水管2と、各水管2に上方か
ら挿入された電気ヒータ3と、各水管2に分岐管4を介
して接続された給水管5と、各分岐管4に介設された制
御弁6つまり電動弁と、ヘッダ1に蒸気管13を介して
接続された蒸気溜め14と、蒸気溜め14に設けられた
蒸気の圧力検出器15と、各電気ヒータ3のヘッド3a
と各制御弁6と圧力検出器15とに夫々配線を介して接
続され、圧力検出器15からの信号により電気ヒータ3
とこれに対応する制御弁6を同時に自動制御する制御器
16等から構成されて居り、負荷に応じて出力を制御で
きるように為されている。
尚、第5図に於いて、8は給水ポンプ、7は給水タンク
、12は水位制御器である。
而して、この電気式蒸気ボイラは、各電気ヒータ3に通
電すると、各水管2内の水が加熱されて短時間で蒸気が
発生する。
発生した蒸気は、ヘッダ1、蒸気管13、蒸気溜め14
を順次経て負荷側へ送られる。
そして、若し負荷が減少したときには蒸気溜め14中の
蒸気圧力が増加し、この圧力増加は圧力検出器15によ
り検出され、その信号が制御器16に送られる。
そうすると、制御器16が順次電気ヒータ3への通電を
順次停止すると共に、通電を停止した電気ヒータ3に対
応する制御弁6を同時に閉じる。
これによって、一部の水管2は蒸気の発生が停止し、負
荷側に応じた出力となる。
このように、この電気式蒸気ボイラは、貫流ボイラとし
ての機能を保持しつつ負荷側に応じて出力の制御を自動
的且つ多段階に行える。
第6図は本発明の第6実施例に係る貫流型の電気式蒸気
ボイラであって、当該ボイラは、二本の水管2を一纏め
にして二股形状の分岐管4中に具通の制御弁6つまり電
磁弁を介設し、圧力検出器15からの(a ;’により
制御器15が電気ヒータ3とこれに対応する?til制
御弁6とを同特に自動制御するように構成したものであ
る。
このようにすれば、第5実施例の電気式蒸気ボイラと同
様の作用効果を奏するうえ、ボイラ容量が大となって水
管2の本数が多数になった場合でも制御弁6の数を少な
くすることができる。
尚、上記第1、第4、第5及び第6実施例に於いては、
水管2の上端をヘッダ1に固着し、電気ヒータ3をヘッ
ダ1から水管2内へ押入したが、これに限らず、例えば
第3実施例の如く、水管2の上端をヘッダ1に着脱自在
に接続し、電気ヒータ3を水管2の下部から水管2内に
押入しても良い。
上記第2、第3、第5及び第6実施例に於いては、電気
ヒータ3にシーズヒータを用いたが、これに限らず、例
えばセラミックヒータ等を用いても良い。
上記第2、第3、第5及び第6実施例に於いては、制御
弁6に電動弁を用いたが、これに限らず、例えば逆止弁
や手動式の開閉丼を用いても良い。
尚、逆止弁を用いた場合には電気ヒータ3のみを制御す
れば良い。
上記第6実施例に於いては、二本の水管2を一部めにし
、分岐管4中に共通の制御弁6を介設するようにしたが
、これに限らず、例えば水管2の多い場合には三本以上
の水管2を一部めにするようにしても良い。
(発明の効果) 以上既述した如く、本発明に依れば、次のような優れた
効果を奏することができる。
(1)  一つのヘッダに複数の水管を接続すると共に
、各水管に分岐管を介して給水管を接続し、各水管内に
電気ヒータを抽入する構成とじた為、二つのヘッダを備
えた従来の電気式蒸気ボイラに比較して保有水量が少な
く、超然時間を短縮できる。
(2)分岐管に制御弁を介設し、各電気ヒータを適宜に
ON −OFF操作すると共に、各電気ヒータに対応す
る制御弁を電気ヒータと同時に制御した場合には、出力
を多段階に制御することができる。然も分岐管に制御弁
を介設している為、各水管が独立した貫流ボイラとして
作動し、貫流ボイラとしての機能を損うことがない。
(3)  蒸気の圧力を検出する圧力検出器を設け、こ
の圧力検出器からの信号により、各電気ヒータと各電気
ヒータに対応する制御のうち少なくとも各電気ヒータを
制御する制御器を設けた場合には、負荷側に応じて出力
を自動的に且つ多段階に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第り図は本発明の第1実施例に係る貫流型の電気式蒸気
ボイラを示す一部破断正面図、第2図は第2実施例に係
る電気式蒸気ボイラの一部破断部面図、第3図は第3実
施例に係る電気式蒸気ボイラの一部破断正面図、第4図
は第4実施例に係る電気式蒸気ボイラの一部破断部面図
、第5図は第5実施例に係る電気式蒸気ボイラを示す一
部破断圧面図、第6図は第6実施例に係る電気式蒸気ボ
イラを示す一部破断正面図、第7図は電気ヒータの変形
例を示す一部破断部分正面図、第8図及び第9図は従来
の電気式蒸気ボイラの一部破断圧面図、第10図は従来
の電気式蒸気ボイラに缶水の循環が生じた場合の説明図
である。 1はヘッダ、2は水管、3は電気ヒータ、4は分岐管、
5は給水管、6は制御弁、15は圧力検出器、16は制
御器。 1、特許出願人   株式会社 田熊総合研究所関西電
力株式会社 第2図 第3図 1 第5図 16 第8図 第9図 第6図 6 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水平に配設されたヘッダ(1)と、垂直に配設され
    、上端がヘッダ(1)に接続されると共に、下端が閉塞
    された複数の水管(2)と、各水管(2)内に挿入され
    た電気ヒータ(3)と、各水管(2)に分岐管(4)を
    介して接続された給水管(5)とから構成したことを特
    徴とする電気式蒸気ボイラ。 2、水平に配設されたヘッダ(1)と、垂直に配設され
    、上端がヘッダ(1)に接続されると共に、下端が閉塞
    された複数の水管(2)と、各水管(2)内に挿入され
    た電気ヒータ(3)と、各水管(2)に分岐管(4)を
    介して接続された給水管(5)と、分岐管(4)に介設
    された制御弁(6)とから構成したことを特徴とする電
    気式蒸気ボイラ。 3、水平に配設されたヘッダ(1)と、垂直に配設され
    、上端がヘッダ(1)に接続されると共に、下端が閉塞
    された複数の水管(2)と、各水管(2)内に挿入され
    た電気ヒータ(3)と、各水管(2)に分岐管(4)を
    介して接続された給水管(5)と、分岐管(4)に介設
    された制御弁(6)と、ヘッダ(1)から負荷側へ送ら
    れる蒸気の圧力を検出する圧力検出器(15)と、圧力
    検出器(15)からの信号により各電気ヒータ(3)と
    各電気ヒータ(3)に対応する制御弁(6)のうち少な
    くとも各電気ヒータ(3)を夫々制御する制御器(16
    )とから構成したことを特徴とする電気式蒸気ボイラ。
JP7408190A 1990-03-22 1990-03-22 電気式蒸気ボイラ Pending JPH03274301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7408190A JPH03274301A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 電気式蒸気ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7408190A JPH03274301A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 電気式蒸気ボイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03274301A true JPH03274301A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13536861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7408190A Pending JPH03274301A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 電気式蒸気ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03274301A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393917B1 (ko) * 2000-11-24 2003-08-06 이종표 열매체유를 이용한 전기보일러
KR100722983B1 (ko) * 2006-06-02 2007-05-30 남택용 전기 보일러
KR200449204Y1 (ko) * 2008-07-04 2010-06-24 박승구 열전달이 빠른 전기 보일러
US7806346B2 (en) * 2005-12-23 2010-10-05 Comfort-Sinusverteiler Gmbh Cascade unit for a heating system with two or more heating boilers
WO2011142414A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 三浦工業株式会社 ヒートポンプ式蒸気発生装置
JP2012042205A (ja) * 2010-05-14 2012-03-01 Miura Co Ltd ヒートポンプ式蒸気発生装置
KR101256113B1 (ko) * 2009-12-24 2013-04-23 이종철 전기보일러의 직렬식 열교환장치
KR101256115B1 (ko) * 2009-12-30 2013-04-23 이종철 전기보일러의 병렬식 열교환장치
CN105716064A (zh) * 2016-04-29 2016-06-29 佛山市中国科学院上海硅酸盐研究所陶瓷研发中心 一种稳定快速提供蒸汽的蒸汽发生装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393917B1 (ko) * 2000-11-24 2003-08-06 이종표 열매체유를 이용한 전기보일러
US7806346B2 (en) * 2005-12-23 2010-10-05 Comfort-Sinusverteiler Gmbh Cascade unit for a heating system with two or more heating boilers
KR100722983B1 (ko) * 2006-06-02 2007-05-30 남택용 전기 보일러
KR200449204Y1 (ko) * 2008-07-04 2010-06-24 박승구 열전달이 빠른 전기 보일러
KR101256113B1 (ko) * 2009-12-24 2013-04-23 이종철 전기보일러의 직렬식 열교환장치
KR101256115B1 (ko) * 2009-12-30 2013-04-23 이종철 전기보일러의 병렬식 열교환장치
WO2011142414A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 三浦工業株式会社 ヒートポンプ式蒸気発生装置
JP2011257122A (ja) * 2010-05-14 2011-12-22 Miura Co Ltd ヒートポンプ式蒸気発生装置
JP2012042205A (ja) * 2010-05-14 2012-03-01 Miura Co Ltd ヒートポンプ式蒸気発生装置
CN105716064A (zh) * 2016-04-29 2016-06-29 佛山市中国科学院上海硅酸盐研究所陶瓷研发中心 一种稳定快速提供蒸汽的蒸汽发生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03274301A (ja) 電気式蒸気ボイラ
US2296325A (en) Control for hot water heaters
JPS6314264B2 (ja)
US5901669A (en) Variable pressure once-through steam generator upper furnace having non-split flow circuitry
CN211345264U (zh) 一种新型直流蒸汽发生装置
US2014197A (en) Fluid heater and support
JP2823087B2 (ja) 中央式給湯装置
JP2927363B2 (ja) 中央式給湯装置
US2252140A (en) Boiler
KR900005590Y1 (ko) 온돌 난방장치
KR900009732Y1 (ko) 전기 온수보일러
KR0181634B1 (ko) 가스보일러의 난방수과열방지방법 및 그 장치
JP2722308B2 (ja) 多缶設置ボイラの給水システム
SU1222978A1 (ru) Котельна установка
JP2524952Y2 (ja) 電気温水器
JPH0350449A (ja) 電気温水器
JPH0639203Y2 (ja) 起蒸時間短縮ボイラ
JPS6226645Y2 (ja)
JP2004053146A (ja) 蒸気発生器
KR900004870B1 (ko) 고속증식원자로용 시동제어시스템
US1159304A (en) Water-heater.
KR101553194B1 (ko) 물 가열장치가 구비된 전기 보일러
JPH0436751Y2 (ja)
JPS6340242B2 (ja)
US327994A (en) Feed-water heater