JPH07290176A - 螺旋状羽根を具えた熱交換装置の製造方法 - Google Patents

螺旋状羽根を具えた熱交換装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07290176A
JPH07290176A JP10753294A JP10753294A JPH07290176A JP H07290176 A JPH07290176 A JP H07290176A JP 10753294 A JP10753294 A JP 10753294A JP 10753294 A JP10753294 A JP 10753294A JP H07290176 A JPH07290176 A JP H07290176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
spiral blade
blade
rotary shaft
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10753294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738298B2 (ja
Inventor
Akihiro Tomoto
晃弘 塔本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP6107532A priority Critical patent/JP2738298B2/ja
Publication of JPH07290176A publication Critical patent/JPH07290176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738298B2 publication Critical patent/JP2738298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中空の螺旋状羽根を周設した回転軸を具えた
熱交換装置の製造方法の合理化 【構成】 回転軸2と、その外周面21の上に周設する
螺旋状羽根3の側面31を一体的に機械加工によって削
り出し、隣接する該側面の頂面同士に跨がる金属製の帯
板32を巻き回して溶着して、羽根の中に中空部33を
形成するという手順で回転部分を製造する。 【効果】 螺旋面を一体的に削り出すから、その曲面は
正確であり、相互の螺旋面が噛み合って近接すれば、相
手の表面に粘着する粉粒体を剥ぎ取り伝熱効率を高く維
持する。さらに螺旋状羽根頂面の一部を切り欠けば、部
分的に材料の進行速度を遅延させる範囲を設定でき、材
質の熱的な特性とマッチングすれば、新しい熱処理方法
の開発にも繋がる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は中空の螺旋状羽根を具
え、該中空部に熱媒体を流動して熱伝達を行なう熱交換
装置の改善に係る。
【0002】
【従来の技術】回転軸に螺旋状羽根を周設した熱交換装
置は、多岐に亘って各種の分野で適用されている。その
中には単に熱伝達による加熱、乾燥、冷却だけを目的と
した熱交換器もあるが、混練や攪拌作用を供給された粉
粒体に与えつつ、さらに熱を加え、または熱を奪って補
助的に作用の進行を加速し、または効率を向上させる型
式の装置も広く知られている。中空の螺旋状羽根を具え
た装置が種々の産業上の装置に適用されるようになる
と、当然それぞれの目的に重点をおいた改善が研究され
その成果が提示されている。
【0003】回転軸の外周面上へ中空の螺旋羽根を形成
する方法としては、一般に回転軸へ螺旋状羽根を形成す
る側板を螺旋状に溶接し、隣接する側板を結んだ頂面間
に跨がった別の金属片を溶接する方法が採られている。
図4は実開昭63−180217号公報におけるスクリ
ュー体の実施例の一つであり、回転軸1aの外周面上に
螺旋状羽根の側面31aを形成する帯板を溶接し、該帯
板同士をその頂面で溶接して羽根内部を中空としてい
る。また、特公昭50−26579号公報では図5に示
すようなスクリュー型熱交換器を提示し、回転軸1bの
外周面上に、中空横断面を有し周囲が閉じられた中空棒
材を溶接して中空のスクリューねじ山3bを形成してい
る。このように一体的に中空となった長い棒材を螺旋状
に回転軸外周へ巻き回し固着することによって、従来、
羽根を中空とするために側面、頂面の接合箇所で溶接す
ることに起因する内部応力による不利を軽減したと謳っ
ている。
【0004】特公昭53−43543号公報は図6
(A)〜(C)に示すように、回転軸1cとその外周面
に周設する螺旋状羽根の側面31cを機械的な加工によ
って削り出し(A)、次に隣接する両側面をローラ10
1などの加工機で塑性変形して頂点で相互に接触するま
で成形し(B)、最後に頂面を形成するために耐摩耗性
金属板102を溶接して断面が三角形となる中空の螺旋
状羽根を形成する(C)という手順を提案をしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4、図5の従来技術
は、先行する殆ど全ての中空螺旋状羽根が慣用している
ように、回転軸の外周面上へ羽根部材を溶着する方式で
あるが、この溶着時に発生する軸自体の曲りと縮みは無
視できない程度に大きく、加工精度の限界として装置の
機能上の大きな制約となる。たとえば軸長がほぼ1.5
mの回転軸の全長に亘って螺旋状羽根を巻き回して溶接
すると、慎重に縮みを予測して施工しても5mm以内の
縮みに終始収めることが難しく、以後の装置としての組
み立てに難渋した経験がある。縮みや曲げはある程度の
予測は立つが、溶接条件や材料の成分などの微妙な差の
影響を受け、なかなか一律には規制し難いという課題が
ある。特に螺旋状に棒材を巻き回して溶接するという図
5の引例では、mm単位の精密な螺旋ピッチを全長に亘
って維持する製造は至難の業と考えられる。
【0006】熱交換器専用として使用するときでも、そ
の他の目的の装置として使用するときでも、螺旋状羽根
の役割はケーシング内部に供給された粉粒体が、均等な
条件となるように攪拌しつつ中空部からの媒体の正負の
熱の移動を均等に受ける点に主体があるから、回転軸自
体が曲ったり、縮んだりする懸念があると、効果的な熱
伝達機能を発揮できる設計を立案する上で大きな障害と
なる。たとえば、ケーシング内に2本の回転軸を平行に
並べ、回転軸外周面の螺旋状羽根が相互に噛み合う形で
山部が谷部に入り込む方式がよく採られるが、螺旋状羽
根の相互の位置関係が曲りや縮みの恐れのため余り信頼
できなければ、その噛み込みも相当な間隙を残しておか
なければ、螺旋状羽根同士が干渉して破損する可能性が
高い。
【0007】螺旋状羽根を具えた熱交換機が対象とする
のは主として流動性のある粉粒体であり、乾燥、冷却な
どの目的で採用されることがきわめて多いが、供給され
た時点では当然多量の水分を含んでいることは計算に入
れておかなければならない。また、時には粘性の多いス
ラリー状の流動体の場合もある。湿分の高い粉粒体は粘
着性も高いから、装置内へ供給されて攪拌作用を強いら
れると、回転軸の外周、ケーシングの内壁、螺旋状羽根
の側面など充填された内部を形成する全ての表面上に付
着する強い傾向は避け難い。表面に材料自体が付着層を
形成してしまうと、螺旋状羽根内部を流通する媒体と流
動する材料間の熱交換が阻まれて、熱伝達機能が失われ
効率は一挙で低下する。これを防止するためには、回転
する螺旋状羽根の表面自体で相手側の付着物を剥ぎ取る
自己清浄機能(セルフクリーニング作用)を与えること
が最も好ましい解決方法である。その意味では図4、図
5に例示した従来技術では装置の螺旋状羽根の位置に対
する信頼性が低く、対向する相互の面の位置をすれすれ
に接近するような設定の適用は、本来不可能である。
【0008】図6に引用した従来技術は回転軸と螺旋状
羽根の側面との溶接がなく、軸の曲りや縮みの発生に対
する懸念はほぼ解消されている。しかし熱交換という原
点に立って評価すれば、三角形の中空部分の断面積は余
りに狭小に失し、十分な熱媒体の流通には疑問が残る。
特に鋭角状に尖った螺旋状羽根の頂面が熱交換の主役を
果たすべきであるにも拘らず、この部分に影響を与える
媒体の流量が過小であるから、全体の熱効率は低い状態
に甘んじざるを得ないと推測される。
【0009】乾燥のための加熱、冷却の熱伝達を連続的
に加えるケーシング内でも、ある段階に重点をおいて意
図的に粉粒体の滞留を長引かせ効果的な作用を集中する
ケースもある。その温度において最も効果的な乾燥、加
熱、冷却作用を集中することが製品の品質上、最も好ま
しい場合とか、ある特定の温度においてその材料の物質
的な変化、たとえば同素変態や結晶水の分解等、他の温
度域では見られない特異な現象を持続する場合などであ
る。そのときには粉粒体の滞留時間を伸すことが熱処理
の進行上、貴重なテクニックであるが、具体的に螺旋状
羽根のピッチを変えることは製造が煩瑣でありコストア
ップにも直結するので、実際的な解決にはならない。こ
のニーズに対して引用した各従来技術を検証してみれ
ば、図5、図6の従来技術では密封状態の中空部を有す
る螺旋状羽根の頂面の高さを一部だけ変えることは基本
的に馴染まない構成である。また、図4の従来技術は螺
旋状羽根の全表面を独立した部材の溶接で組み立てて形
成するから、頂面の高さを調整することは自由である
が、ここでは先に述べた通り軸自体の曲りや縮みの課題
が残るから長尺物への採用に重大な制約が課せられる。
【0010】本発明は以上に述べた課題を解決するため
に、長い回転軸を具えた装置であっても曲り、縮みが少
なく、また粘着性が高く自己清浄型の構成を必要とする
場合には、相互に噛み合った螺旋状羽根の側面同士、螺
旋状羽根の頂面と回転軸の外周間の間隙を僅少に設定し
得る螺旋状羽根の製造方法の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る螺旋状羽根
を具えた熱交換装置は、密閉した筒状のケーシング1内
で複数の平行な回転軸2を架設し、該回転軸の外周面2
1上へ中空の螺旋状羽根3を周設して、該ケーシング1
内へ供給された粉粒体と熱交換を行なう基本に対し、前
記複数の回転軸2と螺旋状羽根3の側面31を一体的に
機械加工で削り出し、隣接する該側面31の頂面同士に
跨がる金属製の帯板32を巻き回して溶着することによ
って前記の課題を解決した。
【0012】この方法のうち、具体的には螺旋状羽根を
具えた熱交換装置が2本の回転軸2A、2Bを平行に軸
支し、回転軸の外周に周設した螺旋状羽根3A、3Bが
僅少の間隙を隔てて相互に噛み込み、螺旋状羽根の側面
31A、31Bと回転軸の外周面に粘着した粉粒体を剥
ぎ取る自己清浄化型であることが、きわめて望ましい実
施例である。
【0013】また、前記の何れの場合でも、螺旋状羽根
3の外周頂面の一部を切り欠いて直線状とし、隣接する
該切欠き部同士に跨がる金属製の帯板34を溶着してそ
の他の螺旋状羽根の頂面の帯板32と繋ぎ合わせること
がきわめて有効な場合となることもある。
【0014】
【作用】本発明の螺旋状羽根の側面は回転軸と一体的に
機械加工によって削り出すから、加工した側面で形成す
る螺旋面の曲率は正確に維持され、従来技術のような溶
接による熱歪みの影響がない。螺旋面が正確であること
は、対向して噛み合う螺旋面同士の間隔を僅少に設定で
きることを意味し、自己清浄作用が理想的に発揮され表
面に粘着した粉粒体を効果的に剥脱する作用を誘発す
る。螺旋状羽根の頂面を形成するために帯板を側面上端
で溶接するが、回転軸からは距離が隔たっているから溶
接熱による歪みや内部応力の影響が回転軸の変形にまで
及ぶ恐れはきわめて小さい。
【0015】
【実施例】図1(A)(B)は本発明の実施例を示す縦
断面図である。螺旋状羽根の成形は2つの工程からな
り、当該装置が使用される条件に適合した材質を選んで
機械加工によって図(A)のように回転軸1と螺旋状羽
根の側面31とを一体的に削り出す。回転軸は軸心を穿
孔して、その中空部へも熱媒体を流通する型式としても
よい。旋盤などの機械的な加工であるから、螺旋側面は
きわめて正確に形成され、従来技術のように螺旋状に他
の部材を巻き回して溶着する方式に比べると、螺旋ピッ
チの精度は遥かに高く、しかもその生産性は明らかに勝
っている。
【0016】図(B)は図(A)の螺旋側面の上端に帯
板32を巻き回して溶接し、螺旋状羽根の頂面を形成し
た状態である。この溶接によって螺旋状羽根3は中空部
33が密封状態で形成され、中空部内を自由に熱媒体が
流通する。図6に引用した従来技術とは違って、その中
空部33の横断面は長方形または正方形など必要な媒体
の流量を確保するうえで十分な容積を設定できるから、
熱伝達の効率を目的と一致するように任意に適用できる
利点がある。
【0017】図2は本発明が最も威力を発揮する実施例
を示した場合で、2本の回転軸2A、2Bの外周面に周
設し、相互に噛み合う螺旋状羽根3A、3Bの側面31
A、31B同士と、螺旋状羽根の頂面を形成する帯板3
2A、32Bと回転軸2の外周面21A、21Bおよび
ケーシング1の内壁11とのそれぞれの間隔が、何れも
1〜2mmの僅少な範囲に限られ、その結果、可動面、
不動面を問わずその伝熱面上へ粘着しようとする湿分の
高い粉粒体はほぼ完全に掻き取られて剥がされ、熱交換
の効率低下を絶えず防止する清浄化作用を続けるのであ
る。
【0018】図3は本発明の別の実施例を示し、回転軸
に周設した螺旋状羽根のある一部の頂面を切り欠いて円
周を直線的に置き換えた例である。切欠き部分には帯板
34で他の頂面を被覆する帯板32と繋ぎ合せて連続し
た螺旋状羽根3Aを形成するのである。前例と同様に被
覆して中空部33Aを形成することに変りはない。この
範囲は当の装置が実用に供される対象の物品の種類によ
って任意に設定すればよいが、切欠きが設けられた箇所
では同じ回転を続けていても螺旋状羽根の送り作用は抑
制されるから、その部分に到達した粉粒体はその場で移
動速度を落として停滞し、その分だけ熱作用を受ける時
間が延長して、乾燥や冷却効果の集中的な強化、または
特定の化学的変化の進行の上で、他の部分を通過する間
よりは顕著な作用を誘引することがある。このことは処
理する対象品が熱的な特性を持ち、ある温度において異
常な反応を現わす物質的な特徴を具えている場合や、あ
る状態で効果的な加熱(冷却)を受けることが、品質の
管理上望ましい場合などには、その熱的特性を利用する
うえで賢明な構成であると言える。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上に述べた通り、従来から広
く慣用化されてきた中空の螺旋状羽根を具えた熱交換装
置、または混練、攪拌などの副次的機能としての熱伝達
を付加する装置における螺旋状羽根の製造方法を改善し
て、従来以上の正確な螺旋面を経済的に製造したので、
この装置を使用すれば、粉粒体の粘着を防止して熱交換
の効率を大幅に向上する効果が得られる。また、処理す
る粉粒体の熱的な特性に合せて装置内を移動する材料の
進行速度に緩急を自由に設定し、より有効な熱作用が得
られるように改変する自由が与えられる。熱処理が装置
の主体であるにせよ、混練などの他の処理が主体であり
熱の与脱は補助的な機能であるにせよ、特定物質の処理
として従来技術では望み得なかった新しい機能を具える
ことが可能となり、機能材料としての粉粒体の開発に新
しい道を開くうえで、貢献が期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)(B)によって本発明実施例の手順を示
す横断面図である。
【図2】本発明の最も好ましい実施例を示す横断面図で
ある。
【図3】本発明のさらに別の実施例を示す第一工程
(A)と第二工程(B)のそれぞれ横断面図(−1)と
側面図(−2)である。
【図4】従来技術を示す横断面図である。
【図5】別の従来技術を示す一部断面正面図である。
【図6】さらに別の従来技術を示す横断面図(A)、加
工中の要部の拡大断面図(B)、別の加工後の要部の拡
大断面図(C)である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 回転軸 3 螺旋状羽根 11 内壁(ケーシング) 21 外周面(回転軸) 31 側面 32 帯板 33 中空部 34 帯板(切欠き部)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉した筒状のケーシング1内で単数ま
    たは複数の回転軸2を平行に架設し、該回転軸の外周面
    21の上へ中空の螺旋状羽根3を周設して、該ケーシン
    グ内へ供給された粉粒体Pまたは粘性体と熱交換を行な
    う螺旋状羽根を具えた熱交換装置の製造方法において、
    前記複数の回転軸2と螺旋状羽根3の側面31を一体的
    に機械加工で削り出し、隣接する該側面の頂面同士に跨
    がる金属製の帯板32を巻き回して溶着することを特徴
    とする螺旋状羽根を具えた熱交換装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、螺旋状羽根を具えた
    熱交換装置が2本の回転軸2A、2Bを平行に軸支し、
    回転軸の外周に周設した螺旋状羽根3A、3Bが僅少の
    間隙を隔てて相互に噛み込み、螺旋状羽根の側面31
    A、31Bと回転軸の外周面21A、21Bへ粘着した
    粉粒体を相互に剥ぎ取る自己清浄化型であることを特徴
    とする螺旋状羽根を具えた熱交換装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、螺旋状羽根
    3の外周頂面の一部を切り欠いて直線状とし、隣接する
    該切欠き部同士に跨がる金属製の帯板34を溶着してそ
    の他の螺旋状羽根の頂面の帯板32と繋ぎ合わせること
    を特徴とする螺旋状羽根を具えた熱交換装置の製造方
    法。
JP6107532A 1994-04-21 1994-04-21 螺旋状羽根を具えた熱交換装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2738298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107532A JP2738298B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 螺旋状羽根を具えた熱交換装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107532A JP2738298B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 螺旋状羽根を具えた熱交換装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07290176A true JPH07290176A (ja) 1995-11-07
JP2738298B2 JP2738298B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=14461582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6107532A Expired - Fee Related JP2738298B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 螺旋状羽根を具えた熱交換装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738298B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149286A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Kurimoto Ltd 中空スクリュ軸およびその製造方法
JP2014079795A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Kyodo Alumi Kk 螺旋構造体及びその製造方法
JP2015116581A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社栗本鐵工所 螺旋羽根を有するスクリューシャフトの製造方法及びそれを備えた熱交換装置
JP2015172471A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社栗本鐵工所 螺旋羽根を有するスクリューシャフトの製造方法及びそれを備えた熱交換装置
JP2016140880A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 株式会社栗本鐵工所 螺旋羽根を有するスクリューシャフトの製造方法及びそれを備えた熱交換装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186136A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Showa Alum Corp 電子複写機用感光ドラムなどに適した回転体
JPS6356327A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フイン付管の製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186136A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Showa Alum Corp 電子複写機用感光ドラムなどに適した回転体
JPS6356327A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フイン付管の製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149286A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Kurimoto Ltd 中空スクリュ軸およびその製造方法
JP2014079795A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Kyodo Alumi Kk 螺旋構造体及びその製造方法
JP2015116581A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社栗本鐵工所 螺旋羽根を有するスクリューシャフトの製造方法及びそれを備えた熱交換装置
JP2015172471A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社栗本鐵工所 螺旋羽根を有するスクリューシャフトの製造方法及びそれを備えた熱交換装置
JP2016140880A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 株式会社栗本鐵工所 螺旋羽根を有するスクリューシャフトの製造方法及びそれを備えた熱交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2738298B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0455276A2 (en) Heat pipe and method of manufacturing the same
CN101489713B (zh) 用于硬钎焊或软钎焊操作的金属丝及其制备方法
US6053209A (en) Process for manufacturing ribbed tubes and ribbed tubes thus manufactured
JPH07290176A (ja) 螺旋状羽根を具えた熱交換装置の製造方法
EP0778797A1 (en) Manufacture of internally enhanced welded tubing
CS268671B2 (en) Method of two structural parts heat sealing
DE3612549A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur regelung einer kontinuierlich arbeitenden giesseinrichtung fuer duenne metallstreifen
JP3297838B2 (ja) 伝熱管及びその製造方法
EP0677340A1 (en) Method for the manufacture of internally enhanced welded tubing
US4873127A (en) Method of making heat transfer tube
JPH06590A (ja) 双ロール連鋳機及びそのロール冷却方法
US4402121A (en) Method of manufacturing heat absorbing elements
JPS58187681A (ja) 溝付管およびその製造方法
JP4766984B2 (ja) 熱媒体通流ローラ
JPS629941Y2 (ja)
JPH0248350B2 (ja)
JPS5910490A (ja) 溶接用材料およびその製造方法
JPS6024219A (ja) 複合材の製造方法
JPS62252687A (ja) めつき鋼帯の接合方法
JPS59117913A (ja) ストリツプ冷却用ロ−ル
RU2069830C1 (ru) Способ получения беструбного теплообменника
JPH04236892A (ja) スパイラル複合管
JPS5668796A (en) Manufacture of heat exchanging unit
WO2001002124A1 (fr) Appareil de fabrication de tubes de chauffage a rainures interieures et cylindre de laminage d'ailettes
JP2000042625A (ja) 金属押出材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees