JPH07290058A - 水電解装置 - Google Patents

水電解装置

Info

Publication number
JPH07290058A
JPH07290058A JP8430194A JP8430194A JPH07290058A JP H07290058 A JPH07290058 A JP H07290058A JP 8430194 A JP8430194 A JP 8430194A JP 8430194 A JP8430194 A JP 8430194A JP H07290058 A JPH07290058 A JP H07290058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
diaphragm
discharge
pair
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8430194A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Oku
信明 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP8430194A priority Critical patent/JPH07290058A/ja
Publication of JPH07290058A publication Critical patent/JPH07290058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極板に設けた導入通水孔もしくは排出通水
孔の形状に改良を加えることで、隔膜体のフレームの厚
みを小さくして電極間距離を極力減少させ、しかも、電
解効率を向上させることができる水電解装置を提供する
ことである。 【構成】 電極板1、3、5の供給通水孔35もしくは
これに連通する導水用ブランク39から供給された原水
は隔膜体11、13との間に形成された電極室43、4
5、47、49に流入して、この電極室43、45、4
7、49を通過する過程で、その電極室が陽極室43、
45であれば酸性水が、陰極室47、49であればアル
カリ水がそれぞれ生成される。このようにして生成され
た酸性水及びアルカリ水は各専用の排出用通水孔37も
しくはこれに連通する各専用の導水用ブランク41から
前記隔膜体11、13の一対の電解水排出孔31、33
を経て各別に排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水を電気分解すること
によってアルカリ水及び酸性水を生成可能な水電解装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、連続式医療物質生成器(電解イオ
ン水生成機)の分野においては、水道水にカルシウム分
を添加しつつ連続的に電解槽に導入し、その水が電解槽
を通過する間に電気分解されて陰極水(アルカリ水)及
び陽極水(酸性水)が得られ、アルカリイオン濃度の高
い陰極水(アルカリ水)を飲用等に供するものが知られ
ている。この種の電解イオン水生成装置に内臓された電
解槽としては、例えば、図7に示すように構成されたも
のがある。この電解槽によれば、電極板51、53、5
5と、隔膜体63、61とを交互に所望の枚数だけ重合
し、その下方に給水口69、上方に取水口73、75を
備えたケース65、67にて液密に固定、密閉されて
る。図7のものは電極板が3枚、隔膜体が2枚によって
構成されている。電極板と隔膜体の重合枚数を増やせ
ば、陰極室及び陽極室が増えることになって電気分解能
力が向上するわけである。電極板51、53、55は、
図8に示すように、その材質はステンレス、チタン等の
金属平板から作られ、下辺に原水側水路85が設けら
れ、上辺には陰極水及び陽極水を分離して取り出すため
の通水孔91、87が中心線に対し左右対称に二つ設け
られている。
【0003】隔膜体61、63は図9、図10(断面形
状)に示すように構成されており、多孔質の薄い樹脂シ
ート材から成る電解用隔膜57をフレーム59で額縁状
に固定保持し、電極板51、53、55と等しい外形寸
法に作られる。フレーム59の枠部分には、電極板5
1、53、55と重ね合わせたときに対向する位置にお
いて、下辺に通水孔77が設けられ、上辺には陰極水及
び陽極水を分離して取り出すための通水孔81、83が
中心線に対し左右対称に二つ設けられている。通水孔7
7の上方には、隔膜57の表面と通水孔77とを連絡す
る導水溝79が設けられている。また、上方には、通水
孔81の下辺に連なり、かつ生成水を取り出すための、
隔膜57の表面と通水孔81とを連絡する導水溝82が
設けられている。
【0004】尚、隔膜体61、63は左右裏返すと合同
となるように形状が決められている。電極板と隔膜体と
を重合したとき、電極板51、53、55に設けた下方
の原水側水路85、上方の通水孔87、91は、それぞ
れ図9に示すフレーム59の通水孔77、通水孔81、
83と合同なる形状で対向して水路を形成している。前
記フレーム59は、図7に示すように、二枚の電極板5
1と電極板53もしくは二枚の電極板53と電極板55
に密着して挟まれるため、その厚みが電極間距離と等し
くなる。この電極間距離を小さくするほど電解効率が向
上することが知られている。また、それぞれの電極板は
交互に陰電極、陽電極となるように配線して電圧を印加
するわけであるが、図7の例では電極板51、55にプ
ラスを、電極板53にはマイナスをそれぞれ印加してあ
る。
【0005】図11(図7において給水口69と取水口
73を結ぶ面で切断した断面D−D)に示すように給水
口69から入った原水は通水孔85を経由して、電解用
隔膜57と電極板51、55との隙間であるところの陽
極室93、95を通過する間に電気分解され、陽極水
(酸性水)となる。この陽極水は導水溝82を経て取水
口73より取り出される。同様にして、図12(図7に
おいて給水口69と取水口75を結ぶ面で切断した断面
E−E)に示すように給水口69から入った原水は通水
孔85を経由して、電解用隔膜57と電極板53の隙間
であるところの陰極室97、99を通過する間に電気分
解され、陰極水(アルカリ水)となる。この陰極水は導
水溝82を経て取水口75より取り出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の水電解装置においては、近年、小型化、低コスト化が
求められるようになってきているので製造コストを抑え
るため、電極板51、隔膜体45の重合枚数は最低限と
しながらも効率良く、所望のペーハー値の生成水を得る
ため、電解効率を向上させることで、電解能力を高める
ことが重要な課題となっている。電解効率を向上させる
方法については、最もローコストな手段として電極間距
離を小さくする方法が考えられている。フレーム55の
導水溝68の深さと、樹脂成形可能な最低厚みの合計
が、隔膜体のトータルの厚みとなる訳であるが、電極間
距離を小さくして電解効率を向上させようとすると、フ
レーム55の厚みをいかに薄く作るかということが課題
となる。
【0007】一方、導水溝68の深さは一定の流量を確
保するために、あまり深さを小さく出来ない。フレーム
55は合成樹脂成型にて製作するのが一般的で、この隔
膜体の厚みを小さくするには加工技術の面で限界があ
る。この理由により従来の方法では、電解効率が向上す
るほど充分に電極間距離を縮小出来ていない状態であっ
た。このため、所望のペーハー値の生成水が得られるよ
うにするには、電極板51の重合枚数の増加、電極面積
の拡大、電源装置の強化等に頼らざるを得ない。従っ
て、全体構成のコンパクト化というニーズに対して障害
となっていた。
【0008】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、電極板に設けた導入通水孔もし
くは排出通水孔の形状に改良を加えることで、隔膜体の
フレームの厚みを小さくして電極間距離を極力減少さ
せ、しかも、電解効率を向上させることができる水電解
装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の水電解装置は、隔膜を支持し、かつ原水供
給孔及び一対の電解水排出孔を有する隔膜体と、その隔
膜体の源水供給孔及び一対の電解水排出孔にそれぞれ対
応する供給通水孔及び一対の排出通水孔を有する電極板
とを重合した水電解装置において、前記電極板に、前記
原水供給孔側または一対の電解水排出孔側の少なくとも
一方側において、前記供給通水孔または一対の排出通水
孔の一方に連通するように開口した導水用ブランクを備
え、その導水用ブランクは、隔膜体のフレーム及び前記
隔膜の双方にまたがって対向するように配置したもので
ある。
【0010】また、前記導水用ブランクを前記供給通水
孔と一対の排出通水孔の一方とにそれぞれ連通するよう
に前記電極板に一対備える構成としてもよい。
【0011】さらに、前記隔膜体を介して一対の前記電
極板を備え、その各電極板には互いに極性の異なる電圧
を印加するようにし、プラスの電圧が印加される電極板
の一対の排出通水孔の内の酸性水を排出する排出通水孔
に対して前記導水用ブランクを連通させ、かつマイナス
の電圧が印加される電極板の一対の排出通水孔の内のア
ルカリ水を排出する排出通水孔に対して前記導水用ブラ
ンクを連通させるようにしてもよい。
【0012】
【作用】上記の構成を有する本発明の電解装置によれ
ば、電極板の供給通水孔もしくはこれに連通する導水用
ブランクから供給された原水は隔膜体との間に形成され
た電極室に流入して、この電極室を通過する過程で、そ
の電極室が陽極室であれば酸性水が、陰極室であればア
ルカリ水がそれぞれ生成される。このようにして生成さ
れた酸性水及びアルカリ水は各専用の排出用通水孔もし
くはこれに連通する各専用の導水用ブランクから前記隔
膜体の一対の電解水排出孔を経て各別に排出される。
【0013】また、前記導水用ブランクを供給通水孔及
び排出通水孔の双方に連通するように設けておけば、源
水の導入および電解したアルカリ水もしくは酸性水の排
出が円滑に行われる。
【0014】さらに、前記隔膜体を介して一対の電極板
を備えた場合、プラスの電圧が印加される電極板におい
ては、酸性水が専用の排出通水孔に連通する導水用ブラ
ンクから排出され、また、マイナスの電圧が印加される
電極板においては、アルカリ水が専用の排出通水孔に連
通する導水用ブランクから排出される。この場合、生成
されたアルカリ水及び酸性水が混合することなく確実に
分離して排出することができる。
【0015】
【実施例】以下に、本発明を具体化した一実施例を図1
乃至図6を参照して詳細に説明する。
【0016】図1は本実施例の電解槽の分解図であり、
3枚の電極板及び2枚の隔膜体によって構成した例を示
している。なお、2枚の電極板及び1枚の隔膜体からな
る構成を最小単位として、任意に増やしてもよい。図1
において1、3、5はいずれも図2に示すようにチタ
ン、ステンレス等の金属板より同一形状に加工され、裏
表が逆になるように交互に配置された電極板である。前
記電極板1、3、5の下側部及び上側部には、円形の供
給通水孔35及び円形の排出通水孔37が設けられる。
また、同電極板1、3、5の下側部及び上側部には、隔
膜体11、13のフレーム9に重合した状態で、隔膜体
11、13のフレーム9の縁周部及び隔膜7の双方にま
たがって対向するように開口する導水用ブランク39、
41が貫通して設けてある。
【0017】隔膜体11、13は、図3及びその断面図
である図4に示すように隔膜7の周縁部をフレーム9に
よって保持する構造である。前記隔膜体11、13の下
側及び上側縁周部には、それぞれ各一対の円形の原水供
給孔27、29及び電解水排出孔31、33が貫通して
いる。なお、隔膜体11、13のフレーム9は,この場
合,樹脂成形にて隔膜7と一体に成形して製作されてい
るが,接着、はめ込み、かしめ等によって製作してもよ
い。前記電極板1、3、5及び隔膜体11、13は交互
に圧縮重合状態にされて、一対のケース15、17によ
って液密に保持され電解装置を形成する。ケース15に
は給水口19、21及び取水口23、25が設けてあ
る。これら隔膜体11、13及び電極板1、3、5は圧
縮重合状態においてそれぞれの位置で対向し、図2、図
3に示す各孔27、29、31、33、35、37及び
導水用ブランク39、41は独立した2系統の水路をそ
れぞれ形成する。尚、導水用ブランク39、41での水
路の高さ方向の寸法は電極板1、3、5の板厚に相当す
る。
【0018】次に、本実施例の水電解装置の作用につい
て説明する。
【0019】この実施例において、電極板1、5が陽極
に、電極板3が陰極になるように電圧を印加し、給水口
19、21より原水を連続的に給水した場合について説
明する。図5において、給水口21より供給された水は
陽極室43、45に連通する導水用ブランク39を介し
て流入され、さらに、前記陽極室43、45を通過する
間に電気分解され酸性水となって取水口23に合流す
る。同様にして、図6に示すように、給水口19より供
給された水は、陰極室47、49に連通する導水用ブラ
ンク39を介して流入し、さらに、前記陰極室47、4
9を通過する間に電気分解され陰極水(アルカリ水)と
なって取水口25に合流する。従って、取水口25から
は陰極水(アルカリ水)が、取水口23からは酸性水が
それぞれ導出される。
【0020】図5(図1において給水口21と取水口2
3を横切る面で斜めに切断した断面B−B)を使って本
発明の電解装置における水の流れを説明する(図中、矢
印が水の流れを示す)。給水口21から流入した原水は
電極板1及び電極板5に設けられた導水用ブランク39
を介して陽極室43、陽極室45に流入する。この場
合、電極板3については電極板1、5に対して左右裏返
しのため、導水用ブランク39ではなく供給通水孔35
が給水口21側に対向する。従って、前記給水口21か
ら流入した原水は陰極室47、49に直接流れ込むこと
は無い。さらに、陽極室43、45を対角線方向へ通過
する間に、電解作用を受けて陽極水(酸性水)となり、
それぞれ生成された陽極水が導水用ブランク41を通過
して取水口23へと合流する。取水側においても同様に
電極板3については左右裏返しに対向して排出通水孔3
7が位置するため、前記陰極室47、49中の電解作用
を受けた水は取水口23に連なる水路とは分離されたま
まであり、取水口23へは直接流れ込むことは無い。
【0021】一方、図6(図1において給水口19と取
水口25を横切る面で斜めに切断した断面C−C)に示
すように、給水口19から流入した原水は電極板1に設
けられた供給通水孔35、隔膜体13のフレーム9の原
水供給孔27、29を通り抜け電極板3の導水用ブラン
ク39を介して2つの陰極室47、49に流入する。こ
の場合、電極板1、5については電極板3に対して左右
裏返しのため導水用ブランク39ではなく供給通水孔3
5が給水口19側に対向する。従って、前記給水口19
から流入した原水は陽極室43、45に直接流れ込むこ
とは無い。さらに、陰極室47、49を対角線方向へ通
過する間に、電解作用を受けて陰極水(アルカリ水)と
なり、それぞれが導水用ブランク41を通過して取水口
25へと合流する。取水側においても同様に電極板1、
5については左右裏返しに対向して排出通水孔37が位
置するため、前記陽極室43、45中の電解作用を受け
た水は取水口25に連なる水路とは分離されたままであ
り、取水口25へは直接流れ込むことはない。
【0022】このように、従来、隔膜のフレーム上に彫
り込んで形成されていたため、隔膜体のフレームの厚み
を増やす原因となっていた水路を電極板に設けたブラン
ク(打ち抜き穴)に置き換えたものであり、これによっ
て隔膜体11、13の樹脂フレーム9の厚みは成形可能
な限界まで薄く設定出来るように改良されている。
【0023】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の電解装置によれば、電極板上に導水路の働きをす
る導水用ブランクを設けることで、電極板の厚み寸法を
導水路の高さ寸法に利用出来、一方、隔膜体のフレーム
には導水路としての凹部分が必要なくなり、その深さ分
だけ電極間距離は短縮できることとなり、従って、電極
間距離は制作可能な最小限界厚みまで短縮して電解装置
をコンパクトに設計することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の水電解装置の分解斜視図である。
【図2】電極板の平面図である。
【図3】隔膜体の平面図である。
【図4】隔膜体の断面図である。
【図5】図1において給水口21と取水口23とを横切
る面B−Bで切断した断面図である。
【図6】図1において給水口19と取水口25とを横切
る面C−Cで切断した断面図である。
【図7】従来の水電解装置の一例を示す分解斜視図であ
る。
【図8】従来の電解装置の電極板の平面図である。
【図9】従来の電解装置の隔膜体の平面図である。
【図10】従来の電解装置の隔膜体の断面図である。
【図11】図7において給水口69と取水口73とを横
切る面D−Dで切断した断面図である。
【図12】図7において給水口69と取水口75とを横
切る面D−Eで切断した断面図である。
【符号の説明】
1 電極板 3 電極板 5 電極板 7 隔膜 9 フレーム 11 隔膜体 13 隔膜体 27 原水供給孔 29 原水供給孔 31 電解水排出孔 33 電解水排出孔 35 供給通水孔 37 排出通水孔 39 導水用ブランク 41 導水用ブランク 43 陽極室 45 陽極室 47 陰極室 49 陰極室

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隔膜を支持し、かつ原水供給孔及び一対
    の電解水排出孔を有する隔膜体と、その隔膜体の源水供
    給孔及び一対の電解水排出孔にそれぞれ対応する供給通
    水孔及び一対の排出通水孔を有する電極板とを重合した
    水電解装置において、 前記電極板に、前記原水供給孔側または一対の電解水排
    出孔側の少なくとも一方側において、前記供給通水孔ま
    たは一対の排出通水孔の一方に連通するように開口した
    導水用ブランクを備え、その導水用ブランクは、隔膜体
    のフレーム及び前記隔膜の双方にまたがって対向するよ
    うに配置したことを特徴とする水電解装置。
  2. 【請求項2】 前記導水用ブランクを前記供給通水孔と
    一対の排出通水孔の一方とにそれぞれ連通するように前
    記電極板に一対備えたことを特徴といる請求項1に記載
    の水電解装置。
  3. 【請求項3】 前記隔膜体を介して一対の前記電極板を
    備え、その各電極板には互いに極性の異なる電圧を印加
    するようにし、プラスの電圧が印加される電極板の一対
    の排出通水孔の内の酸性水を排出する排出通水孔に対し
    て前記導水用ブランクを連通させ、かつマイナスの電圧
    が印加される電極板の一対の排出通水孔の内のアルカリ
    水を排出する排出通水孔に対して前記導水用ブランクを
    連通させたことを特徴とする請求項1もしくは2に記載
    の水電解装置。
JP8430194A 1994-04-22 1994-04-22 水電解装置 Pending JPH07290058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8430194A JPH07290058A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 水電解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8430194A JPH07290058A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 水電解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07290058A true JPH07290058A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13826662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8430194A Pending JPH07290058A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 水電解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07290058A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020045728A (ko) * 2000-12-11 2002-06-20 이종섭 전해수 생성장치
KR20030062663A (ko) * 2002-01-18 2003-07-28 방준호 고효율 전해수 제조장치
JP2008178809A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 電解槽及びこれを備えた電解水生成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020045728A (ko) * 2000-12-11 2002-06-20 이종섭 전해수 생성장치
KR20030062663A (ko) * 2002-01-18 2003-07-28 방준호 고효율 전해수 제조장치
JP2008178809A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 電解槽及びこれを備えた電解水生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10435315B2 (en) Modular manifold for an electrolyzed water processor
JP3885027B2 (ja) 電解槽
JPH07290058A (ja) 水電解装置
JPH0919628A (ja) 電気透析装置用の端部ケーシング、このようなケーシングを備えた電気透析装置、およびこの電気透析装置の利用
CN110217866B (zh) 一种电渗析装置及其用于处理不锈钢酸洗废水的方法
JPH10309581A (ja) イオン水生成装置の電解槽
KR102284084B1 (ko) 이온수기용 직렬 전해장치
JP3337835B2 (ja) 電解槽
JPH06226258A (ja) 電解イオン水の生成装置
CN109735865B (zh) 电解制氢氧配组装置及其制备方法
CN101016631A (zh) 电解槽阴、阳离子薄膜层流的分剖装置
CN207998643U (zh) 一种能够提高电解性能的酸性氧化电位水电解槽
WO2024070570A1 (ja) 電解槽
CN219823783U (zh) 一种高浓度富氢水电解槽
JP3055746B2 (ja) イオンリッチ水生成用の無隔膜型電解槽
JP2003033765A (ja) 電解水生成装置
JPH10314741A (ja) イオン水生成装置の電解槽
CN214210070U (zh) 一种电解电渗析池
CN214457047U (zh) 一种电解水生成装置
JPH06292887A (ja) 連続式電解水生成装置の電解槽ユニット
CN112844050B (zh) 一种电解电渗析池
JP3009862U (ja) イオン水生成器の電解槽
CN218642844U (zh) 具有多个密封回路的pem电解槽塑胶中框
JPH09206752A (ja) 電解イオン水生成装置
JP4584501B2 (ja) 電解槽