JPH0728994A - 濃度階調補正装置 - Google Patents

濃度階調補正装置

Info

Publication number
JPH0728994A
JPH0728994A JP4179233A JP17923392A JPH0728994A JP H0728994 A JPH0728994 A JP H0728994A JP 4179233 A JP4179233 A JP 4179233A JP 17923392 A JP17923392 A JP 17923392A JP H0728994 A JPH0728994 A JP H0728994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
gamma correction
density
color
luminance level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4179233A
Other languages
English (en)
Inventor
Naozumi Ueno
直純 上野
Masayo Tachibana
昌代 橘
Tomoko Tomita
智子 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP4179233A priority Critical patent/JPH0728994A/ja
Publication of JPH0728994A publication Critical patent/JPH0728994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 如何なる画像(デザイン)、如何なる画像処
理に対しても、所望の濃度に変換できるようなガンマ補
正を施して、メリハリのある高度な濃度階調変換を行う
こと。 【構成】 入力された信号の輝度レベルをガンマ補正に
より変換して出力する濃度階調補正を行う装置であっ
て、サンプル入力信号の輝度レベルに対応する出力信号
のサンプル輝度レベルを予め入力する入力手段と、該サ
ンプル輝度レベル及び原点、飽和点を通過するガンマ補
正関数を算出する演算手段と、算出されたガンマ補正関
数により入力信号の変換を行うガンマ補正手段とを備え
たことを特徴とする濃度階調補正装置である。また、入
力手段は、画像入力装置から読み取られた入力画像より
強調すべき色を選択する手段と、選択された色を濃度を
含む表色体系に変換する手段と、選択された色の濃度を
変化せしめて所望の濃度を選択する手段とからなること
が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、入力画像データを印
写する画像出力装置等において、希望の階調表現を実現
ができる濃度階調補正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】印写装置やスキャナ等で、ハイライト部
分、中濃度部分及びシャドー部分それぞれの階調表現を
行うために、ガンマ補正変換を行うことが知られてい
る。ガンマ補正は、図4に示す如く、ある入力信号の輝
度レベルに対応した出力信号の輝度レベルを直線又は曲
線にて定義し、これに基づいて入出力変換を行うもので
ある。このようなガンマ補正においては、種々の入力画
像に対して、最適なガンマ補正曲線を設定することが重
要となるが、かかるガンマ補正曲線は、従来多くの試行
錯誤や熟練者の勘により、予め用意された有限種のガン
マ補正曲線より選択されることが多かった。そこで、ガ
ンマ補正曲線を最適且つ自動的に決定するためにこれま
で種々の方法が提案されている。
【0003】例えば、特開昭60−84084号公報に
おいては、入力画像信号について輝度レベルのヒストグ
ラムを作成し、このヒストグラムの累積輝度分布曲線を
求め、これをガンマ補正曲線として補正を行うことによ
り、輝度レベルの度数分布において、発生度数の多い部
分の階調を上げ、少ない部分の階調を下げて、全体階調
表現に優れた出力画像を得ることが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
60−84084号においては、例えば暗い画像中にご
く一部分ハイライト部分が存在しているような画像のハ
イライト部分を強調したい場合、多くの輝度分布が存在
する暗い部分の階調のレンジが広げられる一方、輝度分
布の少ないハイライト部分の階調のレンジは狭められ
て、結局ハイライト部分の強調を行うことはできない。
【0005】一般にガンマ補正は、CRTや印刷装置等
のハードウエア構成に最適な濃度階調補正を行う目的で
採用されることが多く、このような用い方であれば、従
来行われていた如く、その都度試行錯誤や熟練者の勘に
より都度ガンマ補正曲線を設定してもそれ程不都合はな
い。ところが、処理する画像毎、更には所望する画像処
理に応じて最適なガンマ補正曲線を設定しようとする
と、従来法は勿論のこと特開昭60−84084号の如
き方法によって最適なガンマ補正曲線を設定することが
困難である。
【0006】本発明者らは、テキスタイルデザインの印
捺を目的とする画像処理の中で、様々なデザインに対応
した濃度階調補正を行う方法として、ガンマ補正を採用
し、ガンマ補正曲線の設定方法を鋭意検討することによ
って本発明を成し得たものであって、本発明の目的は、
如何なる画像(デザイン)、如何なる画像処理に対して
も、所望の濃度に変換できるようなガンマ補正を施し
て、メリハリのある高度な濃度階調変換を行うことにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力された信
号の輝度レベルをガンマ補正により変換して出力する濃
度補正を行う装置であって、サンプル入力信号の輝度レ
ベルに対応する出力信号のサンプル輝度レベルを予め入
力する入力手段と、該サンプル輝度レベル及び原点、飽
和点を通過するガンマ補正関数を算出する演算手段と、
算出されたガンマ補正関数により入力信号の変換を行う
ガンマ補正手段とを備えたことを特徴とする濃度階調補
正装置である。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の実施例
について説明する。図1は、本発明による濃度階調補正
装置の実施例の構成を示すブロック図である。同図にお
いて、1は入力手段、2は演算手段、3はガンマ補正手
段であって、これら手段により補正された入力画像は、
出力画像データメモリ4等に格納される。
【0009】先ず、入力手段1について説明する。本実
施例では、画像入力装置11によって、デザイン原図の
デジタルデータへの変換がなされる。画像入力装置11
はイメージスキャナ等からなり、カラーデザイン原図
を、例えばこの実施例ではRGB各256階調(256
3 色)の画像データに変換して読み取る。
【0010】画像入力装置11によって読み取られた入
力画像の画像データは、入力画像データメモリ12に記
憶され、画像データ表示装置13に表示される。次に、
画像データ表示装置13に表示された画像より、強調す
べき色を二次元座標入力装置14を用い選択する。この
実施例では、画像データ表示装置13にフルカラーCR
Tディスプレイを、二次元座標入力装置14にマウスを
用いている。また、選択方法は如何なるものを用いても
良いが、例えばCRTディスプレイ上で、該当するデザ
インの部分を指示するようにしても良いし、CRTディ
スプレイ下部に色相チャートを表示して該当するデザイ
ンの部分と同等のサンプルを指示するようにしても良
い。
【0011】選択された色の色情報は、CRTディスプ
レイを用いた場合、三原色信号R,G,Bによって記憶
されているため、これを色相・濃度・彩度計算部15に
渡し、色相H・濃度L・彩度Sに変換する。三原色信号
R,G,Bから色相H・濃度L・彩度Sへの変換は公知
の方法により行えば良く、例えば、 r=R/255、g=G/255、b=B/255
(0.0≦r,g,b≦1.0)とすると、 L=max(r,g,b) L=0のとき S=0、 H=不定 L≠0のとき 1=min(r,g,b) S=(L−1)/L r=1のとき H=π・{(g−b)/(L−1)}/
3 g=1のとき H=π・{2+(b−r)/(L−
1)}/3 b=1のとき H=π・{4+(r−g)/(L−
1)}/3 ただし、 0.0≦H≦2π、 0.0≦L≦1.0、 0.0≦
S≦1.0 で求められる。ここで、max(a,b,c)はa,
b,cの最大値を求める関数、min(a,b,c)は
a,b,cの最小値を求める関数、πは円周率である。
【0012】本実施例では変換をHLS表色体系により
行ったが、濃度(L値等)を独立パラメータとして含む
表色体系であればマンセル表色系等を用いても良い。こ
のようにして求めた色相H・濃度L・彩度Sをルックア
ップテーブル用データ作成部16にわたし、H、Sを一
定とし、濃度Lを連続的に変化させたルックアップテー
ブル用データを作成する。さらに、上記データを画像出
力装置18に出力し、作成したルックアップテーブル1
7を目視等により確認しながら、濃度Lが出力時に適切
な濃度になるように、濃度L′を決定する。具体的に
は、ルックアップテーブル17のデータを色サンプルと
してCRTディスプレイ等の画像出力装置18に表示
し、マウス等で適切な濃度のものを指示する。
【0013】このようにして、選択されたサンプルの輝
度レベルに対応した出力信号の濃度L’であるサンプル
輝度レベルが入力される。該サンプル輝度レベルは少な
くとも1個は必要であり、勿論複数入力しても良い。
【0014】次に演算手段2について説明する。演算手
段2は、入力された濃度L’に基づきガンマ補正関数を
算出するものである。すなはち、ガンマ補正関数は、入
力された濃度L’が1個の場合、図2に示す如く、サン
プル輝度レベル(L、L′)の他に原点(0、0)、飽
和点(1.0、1.0)の3点を通る曲線で設定でき、
例えばスプライン補間方式などにより求めることができ
る。
【0015】また同様にして、図3に示す如く入力画像
中から複数の濃度L1 、L2 、L3の強調色を選択した
場合、それぞれ濃度L1 ′、L2 ′、L3 ′に変更する
ことにより、さらに複雑なガンマ補正関数を求めること
もできる。以上のごとくして、ガンマ補正関数が得られ
たなら、求められたガンマ補正関数を用いて、公知の如
きガンマ補正手段3によって入力画像データ全体に対し
てガンマ補正が施され、結果は出力画像データメモリ4
に記憶される。出力画像データは画像出力装置18を兼
用して出力することにより、優れた出力画像を得ること
ができる。
【0016】特に本装置により変換されたデザインは、
布帛へのプリント等の通常のデザインでは微細な階調表
現が困難なものに適用すると好ましく、この場合画像出
力装置18として、バブルジェットプリンター等のイン
クジェットプリンターを用いると良い。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明による濃度階調補
正方式によれば、種々の入力画像について該画像中の任
意の色を選択し、その色の濃度を適切な濃度に変換する
ことができメリハリのあるデザイン表現に優れた出力画
像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による濃度階調補正方式の実施例の構成
を示すブロック図である。
【図2】ガンマ補正関数の例を説明するための、入力画
像信号の濃度レベルと出力画像信号の濃度レベルの関係
を示した線図。
【図3】ガンマ補正関数の例を説明するための、入力画
像信号の濃度レベルと出力画像信号の濃度レベルの関係
を示した線図。
【符号の説明】
1 入力手段 11 画像入力装置 12 入力画像データメモリ 13 画像データ表示装置 14 2次元座標入力装置 15 色相・濃度・彩度計算部 16 ルックアップテーブル用データ作成部 17 ルックアップテーブル 18 画像出力装置 2 演算手段 3 ガンマ補正手段 4 出力画像データメモリ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図4
【補正方法】追加
【補正内容】
【図4】ガンマ補正変換を説明するための、入力信号と
出力信号の関係を示した線図。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 4226−5C H04N 1/46 Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された信号の輝度レベルをガンマ補
    正により変換して出力する濃度階調補正を行う装置であ
    って、サンプル入力信号の輝度レベルに対応する出力信
    号のサンプル輝度レベルを予め入力する入力手段と、該
    サンプル輝度レベル及び原点、飽和点を通過するガンマ
    補正関数を算出する演算手段と、算出されたガンマ補正
    関数により入力信号の変換を行うガンマ補正手段とを備
    えたことを特徴とする濃度階調補正装置。
  2. 【請求項2】 入力手段が、画像入力装置から読み取ら
    れた入力画像より強調すべき色を選択する手段と、選択
    された色を濃度を含む表色体系に変換する手段と、選択
    された色の濃度を変化せしめて所望の濃度を選択する手
    段とからなる請求項1記載の装置。
JP4179233A 1992-06-13 1992-06-13 濃度階調補正装置 Pending JPH0728994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4179233A JPH0728994A (ja) 1992-06-13 1992-06-13 濃度階調補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4179233A JPH0728994A (ja) 1992-06-13 1992-06-13 濃度階調補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728994A true JPH0728994A (ja) 1995-01-31

Family

ID=16062274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4179233A Pending JPH0728994A (ja) 1992-06-13 1992-06-13 濃度階調補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8710122B2 (en) 2008-12-08 2014-04-29 3M Innovative Properties Company Halogen-free flame retardants for epoxy resin systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8710122B2 (en) 2008-12-08 2014-04-29 3M Innovative Properties Company Halogen-free flame retardants for epoxy resin systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421142B1 (en) Out-of-gamut color mapping strategy
US5363209A (en) Image-dependent sharpness enhancement
US6975437B2 (en) Method, apparatus and recording medium for color correction
US6204939B1 (en) Color matching accuracy inside and outside the gamut
JP3520550B2 (ja) カラー画像処理システムおよびそのデータ補正方式
JP3866304B2 (ja) 自然景観画像の複製方法
JP4375781B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びにプログラムおよび記録媒体
US6469805B1 (en) Post raster-image processing controls for digital color image printing
KR100374019B1 (ko) 화상처리방법 및 장치 및 시스템 및 기억매체
US6185004B1 (en) Self-calibration for color image reproduction system
EP0357385B1 (en) Image processing method and apparatus
JPH04246690A (ja) 高品質のイメージを並みの解像度で表示する方法
US7333136B2 (en) Image processing apparatus for carrying out tone conversion processing and color correction processing using a three-dimensional look-up table
US7379096B2 (en) Image processing method for processing image data based on conditions customized for each user
Bala et al. Color-to-grayscale conversion to maintain discriminability
JP2007013551A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4244105B2 (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
US9218552B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20060232797A1 (en) Image processing for expressing gradation
JPH0373668A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008092541A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JPH0728994A (ja) 濃度階調補正装置
JP2001285638A (ja) 画像処理方法
US6424747B1 (en) Method of and apparatus for processing image data
JPH0946529A (ja) 画像処理装置及び方法