JPH07289801A - 油水分離方法および装置 - Google Patents

油水分離方法および装置

Info

Publication number
JPH07289801A
JPH07289801A JP8607894A JP8607894A JPH07289801A JP H07289801 A JPH07289801 A JP H07289801A JP 8607894 A JP8607894 A JP 8607894A JP 8607894 A JP8607894 A JP 8607894A JP H07289801 A JPH07289801 A JP H07289801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
bubbles
coarse
water
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8607894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573798B2 (ja
Inventor
Kimiyoshi Ito
公禧 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FSK Corp
Original Assignee
FSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FSK Corp filed Critical FSK Corp
Priority to JP6086078A priority Critical patent/JP2573798B2/ja
Publication of JPH07289801A publication Critical patent/JPH07289801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573798B2 publication Critical patent/JP2573798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水中にエマルジョン状態で含まれている油分
を気泡を利用して効率よく分離することができる油水分
離方法および装置を提供する。 【構成】 分離槽6の底部から含油水中へ、微細気泡と
粗大気泡を交互にまたは並行して供給する。油粒子が多
く付着した上昇速度の遅い微細気泡の凝集体を上昇速度
の速い粗大気泡によって迅速に表面まで上昇させ、分離
効果と分離効率とを両立させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば水系洗浄廃液中
にエマルジョン状態で含まれている油分を気泡を利用し
て分離し、水を再利用する場合等に用いられる油水分離
方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水系洗浄廃液のような含油水中の気泡を
利用した油分離方法としては、図6に示す方法が知られ
ている。この方法においては、まず廃液タンク1内の含
油水を空気混合器2へ導き、コンプレッサー3で空気混
合器2内の含油水中へ空気を取込み、攪拌器4で攪拌し
て気泡を生成させる。次に加圧タンク5で圧力を調整し
て分離槽6内へ噴出させると、気泡の上昇にともなって
油粒子が付着して上昇するので、水面でこれを捕捉し油
受へ排出する。このようにして油が分離された後の水は
回収して再利用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記の油水分
離方法によると、油水分離の効果は気泡の大きさに左右
される。すなわち、気泡が小さいと油粒子が気泡に付着
しやすく分離効果も大きいが、気泡の上昇速度が小さい
ために分離効率が悪くなる。逆に気泡が大きくなると気
泡の上昇速度は大きくなるが、分離槽内で廃液が攪拌さ
れてしまい、エマルジョン化が進行するという逆効果が
生ずる。このように、従来の油水分離方法は分離効果と
分離効率を両立させることができないという問題があっ
た。本発明はこのような従来の問題点を解決し、高い分
離効果と分離効率とを両立させることができる油水分離
方法および装置を提供するためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた請求項1の油水分離方法は、本発明の分離
槽底部から含油水中へ気泡を噴出させ、油粒子を気泡に
付着させる油水分離方法において、微細気泡と粗大気泡
を交互に噴出させることを特徴とするものである。また
請求項2の油水分離方法は、分離槽底部から含油水中へ
気泡を噴出させ、油粒子を気泡に付着させる油水分離方
法において、微細気泡と粗大気泡を並行して噴出させる
ことを特徴とするものである。
【0005】また請求項3の油水分離装置は、含油水が
供給される分離槽の底部に、微細気泡発生装置と粗大気
泡発生装置とを配置したことを特徴とするものである。
さらに請求項4の油水分離装置は、含油水が供給される
分離槽の底部に、微細気泡と粗大気泡とを発生させる気
泡発生装置を配置したことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】請求項1の油水分離方法によれば、油粒子が付
着しやすい微細気泡と上昇速度の速い粗大気泡とを分離
槽の底部から交互に吹き込むので、油粒子が多く付着し
た上昇速度の遅い微細気泡の凝集体を上昇速度の速い粗
大気泡によって迅速に表面まで上昇させ、分離効果と分
離効率とを両立させることができる。このとき、微細気
泡を噴出させた後しばらく気泡の発生を止め、油粒子と
微細気泡とが凝集するのを待ってから粗大気泡を噴出さ
せると分離効果を高めることができる。また請求項3、
4の気泡発生装置によれば、微細気泡と粗大気泡とを自
由に発生させることができる。
【0007】
【実施例】次に本発明を図示の実施例によって更に詳細
に説明する。図1は分離槽6の底部に、微細気泡発生装
置8と粗大気泡発生装置10とを配置した例を示すもので
ある。この実施例では微細気泡発生装置8としては、直
径1μm 〜10μm の微細孔7を多数開孔した散気板が用
いられており、粗大気泡発生装置10としては直径数10μ
m 〜10mmの粗大孔9を多数開孔した散気板が用いられて
いる。これらの微細気泡発生装置8と粗大気泡発生装置
10とは交互に配置されており、それぞれにコンプレッサ
ー11とコンプレッサー11a とから圧縮空気を供給してい
る。この装置によれば、微細気泡と粗大気泡とを交互に
あるいは同時に噴出させることができる。
【0008】図2は分離槽6の底部に、微細気泡と粗大
気泡とを発生させる気泡発生装置12を配置した例を示す
ものである。この実施例においては、微細孔7と粗大孔
9とを図示のごとく交互に開孔した散気板が用いられて
おり、コンプレッサー11から圧縮空気を供給することに
より微細気泡と粗大気泡を同時に噴出させることができ
る。
【0009】図3の実施例は、気泡発生装置としてエジ
ェクター13を利用したものである。ポンプ14により分離
槽6内の含油水をエゼクター13へ高速導入し、それによ
って生ずる負圧を利用して空気吸入バルブ16から空気を
吸入する。このとき、空気吸入バルブ16の開度を変える
ことにより、微細気泡と粗大気泡を交互に分離槽6内へ
供給することができる。
【0010】図4では、エジェクター13の空気吸入管15
にそれぞれ空気吸入量調整弁16、16a を付設し、これら
を微細気泡の空気吸入量と粗大気泡の空気吸入量に調整
設定しておく。そしてマグネットバルブ17、17a を交互
に開閉することによって微細気泡と粗大気泡を交互に分
離槽6内へ供給することができる。
【0011】図5の実施例は、2個の微細気泡発生用の
エジェクター13と、粗大気泡発生用のエジェクター13a
を設けたものである。それぞれのエジェクター13、13a
はその内部に設置された邪魔板18の配置数を変えること
により、発生する気泡の大きさを調整してある。この例
ではバルブ19、19a を交互に開くことにより微細気泡と
粗大気泡を交互に分離槽6内へ供給することができ、ま
たバルブ19、19a を同時に開くことにより、微細気泡と
粗大気泡を並行して分離槽6内へ供給することができ
る。
【0012】本発明の油水分離方法の効果を確認するた
めに、図1の油水分離装置を用いて油水分離試験を行っ
た。分離槽6の容量は200 リットルであり、その内部に
鉱物油を30000ppmの濃度で含有する水系洗浄廃液を入れ
た。微細気泡発生装置8の微細孔7は直径3μm とし、
粗大気泡発生装置10の粗大孔9は直径1mmとした。これ
らの微細気泡発生装置8と粗大気泡発生装置10にコンプ
レッサ11、11a から3〜5kg/cm2の圧縮空気を供給し、
微細気泡発生時間180 秒、粗大気泡発生時間60秒のサイ
クルを繰り返しつつ油水分離を行った。その結果、90分
間で水系洗浄廃液中の油濃度は10000ppmまで低下した。
図6の従来の装置を利用して同一濃度となるまで油水分
離を行う場合よりも、所要時間で1/2 となった。
【0013】同様に、図5に示した油水分離装置を用い
て微細気泡を5分間噴出させ、粗大気泡を20秒間噴出さ
せるサイクルを交互に繰り返したところ、油の分離速度
は従来の3倍となった。
【0014】更に図1の油水分離装置を用いて油水分離
試験を行った。分離槽6の容量は200 リットルであり、
その内部に鉱物油を6000ppm の濃度で含有する水系洗浄
廃液を入れた。微細気泡発生装置8の微細孔7は直径3
μm とし、粗大気泡発生装置10の粗大孔9は直径1mmと
した。コンプレッサ11、11a から3〜5kg/cm2の圧縮空
気を供給し、微細気泡発生時間180 秒、粗大気泡発生時
間60秒のサイクルを繰り返しつつ油水分離を行った。そ
の結果、120 分間で水系洗浄廃液中の油濃度は2000ppm
まで低下した。図6の従来の装置を利用して同一濃度と
なるまで油水分離を行う場合よりも、所要時間で1/2 と
なった。
【0015】更に図3の油水分離装置を用いて油水分離
試験を行った。分離槽6の容量は250 リットルであり、
鉱物油を6000ppm の濃度で含有する水系洗浄廃液を入れ
た。ポンプ14の流量を30リットル/分とし、空気吸入バ
ルブ16の開度を変え、吸引空気量0.3 リットル/分で5
分間、1リットル/分で20秒間のサイクルを交互に繰り
返したところ、8時間で油濃度は150ppmとなった。この
所要時間は従来の1/3である。
【0016】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、微細気泡
と粗大気泡の組合せにより分離効果と分離効率を両立さ
せつつ、含油水中の油を迅速にかつ確実に分離除去する
ことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例を示す斜視図である。
【図2】第2の実施例を示す斜視図である。
【図3】第3の実施例を示す斜視図である。
【図4】第4の実施例を示す斜視図である。
【図5】第5の実施例を示す斜視図である。
【図6】従来例を示すフローシートである。
【符号の説明】
1 廃液タンク 2 空気混合器 3 コンプレッサー 4 攪拌器 5 加圧タンク 6 分離槽 7 微細孔 8 微細気泡発生装置 9 粗大孔 10 粗大気泡発生装置 11 コンプレッサー 12 気泡発生装置 13 エジェクター 14 ポンプ 16 空気吸入バルブ 17 マグネットバルブ 18 邪魔板 19 バルブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分離槽底部から含油水中へ気泡を噴出さ
    せ、油粒子を気泡に付着させる油水分離方法において、
    微細気泡と粗大気泡を交互に噴出させることを特徴とす
    る油水分離方法。
  2. 【請求項2】 分離槽底部から含油水中へ気泡を噴出さ
    せ、油粒子を気泡に付着させる油水分離方法において、
    微細気泡と粗大気泡を並行して噴出させることを特徴と
    する油分離方法。
  3. 【請求項3】 含油水が供給される分離槽の底部に、微
    細気泡発生装置と粗大気泡発生装置とを配置したことを
    特徴とする油分離装置。
  4. 【請求項4】 含油水が供給される分離槽の底部に、微
    細気泡と粗大気泡とを発生させる気泡発生装置を配置し
    たことを特徴とする油分離装置。
JP6086078A 1994-04-25 1994-04-25 油水分離方法および装置 Expired - Fee Related JP2573798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6086078A JP2573798B2 (ja) 1994-04-25 1994-04-25 油水分離方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6086078A JP2573798B2 (ja) 1994-04-25 1994-04-25 油水分離方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07289801A true JPH07289801A (ja) 1995-11-07
JP2573798B2 JP2573798B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=13876677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6086078A Expired - Fee Related JP2573798B2 (ja) 1994-04-25 1994-04-25 油水分離方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573798B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167589A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Toyota Motor Corp 油浄化装置及び油浄化方法
JP2010042338A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Aura Tec:Kk 液中の粒子の浮上分離方法およびその装置
JP2013094704A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Yamaguchi Technology Licensing Organization Ltd 油水分離装置とそれを備えた廃水処理システム
JP2013234654A (ja) * 2012-04-11 2013-11-21 Tadakazu Ichikawa 気液混合燃料製造装置
WO2015156386A1 (ja) * 2014-04-12 2015-10-15 一三 栗木 エマルジョン化した油を含む水の油水分離方法
US10208210B2 (en) 2014-07-30 2019-02-19 Mitsubishi Materials Corporation Hydrophilic oil repellent and production method of same, surface coating material, coating film, resin composition, oil-water separation filter material, and porous body
US10294125B2 (en) 2014-07-30 2019-05-21 Mitsubishi Materials Corporation Filter medium, method for producing filter medium, water treatment module, and water treatment device
US10364360B2 (en) 2014-07-30 2019-07-30 Mitsubishi Materials Corporation Surface coating material, coating film, and hydrophilic oil repellent member
US10399868B2 (en) 2014-07-30 2019-09-03 Mitsubishi Materials Corporation Oil-water separation apparatus and drainage system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101877935B1 (ko) * 2017-02-08 2018-07-13 한국해양대학교 산학협력단 압력조절식 미세기포 가압부상분리 장치와 이를 이용하는 가압부상분리 방법 및 이들을 이용하는 수처리 시스템
KR101810362B1 (ko) * 2017-04-21 2017-12-20 재단법인한국조선해양기자재연구원 버블 크기를 이용한 무필터 수처리 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125554A (ja) * 1974-03-23 1975-10-02
JPS5391462A (en) * 1977-01-20 1978-08-11 Takasago Thermal Eng Co Lts Process and apparatus for separating emulified fat
JPS568908U (ja) * 1979-07-02 1981-01-26
JPS59183884A (ja) * 1983-04-01 1984-10-19 Yukio Sato 排水中の油固化回収装置
JPH01231985A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Shinko Pfaudler Co Ltd 加圧浮上分離装置
JPH03229696A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 気泡発生装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125554A (ja) * 1974-03-23 1975-10-02
JPS5391462A (en) * 1977-01-20 1978-08-11 Takasago Thermal Eng Co Lts Process and apparatus for separating emulified fat
JPS568908U (ja) * 1979-07-02 1981-01-26
JPS59183884A (ja) * 1983-04-01 1984-10-19 Yukio Sato 排水中の油固化回収装置
JPH01231985A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Shinko Pfaudler Co Ltd 加圧浮上分離装置
JPH03229696A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 気泡発生装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167589A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Toyota Motor Corp 油浄化装置及び油浄化方法
JP2010042338A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Aura Tec:Kk 液中の粒子の浮上分離方法およびその装置
JP2013094704A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Yamaguchi Technology Licensing Organization Ltd 油水分離装置とそれを備えた廃水処理システム
JP2013234654A (ja) * 2012-04-11 2013-11-21 Tadakazu Ichikawa 気液混合燃料製造装置
WO2015156386A1 (ja) * 2014-04-12 2015-10-15 一三 栗木 エマルジョン化した油を含む水の油水分離方法
US10208210B2 (en) 2014-07-30 2019-02-19 Mitsubishi Materials Corporation Hydrophilic oil repellent and production method of same, surface coating material, coating film, resin composition, oil-water separation filter material, and porous body
US10294125B2 (en) 2014-07-30 2019-05-21 Mitsubishi Materials Corporation Filter medium, method for producing filter medium, water treatment module, and water treatment device
US10364360B2 (en) 2014-07-30 2019-07-30 Mitsubishi Materials Corporation Surface coating material, coating film, and hydrophilic oil repellent member
US10399868B2 (en) 2014-07-30 2019-09-03 Mitsubishi Materials Corporation Oil-water separation apparatus and drainage system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2573798B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI444232B (zh) 浮游分離裝置與方法及其利用製品的製造方法
JPH07289801A (ja) 油水分離方法および装置
KR100919367B1 (ko) 고효율 기체용해탱크를 이용한 부상분리장치
US5470465A (en) Vortex system for separating particles from a liquid stream
JP2003181260A (ja) 液体にガスを含ませるプロセスと装置
KR100975366B1 (ko) 마이크로 기포 발생장치를 이용한 폐수전처리장치
US1374445A (en) Apparatus for treating liquids with gases
JP3133304U (ja) 酸素水製造装置
JPH09117647A (ja) 散気装置の運転方法
KR101715564B1 (ko) 고효율 기체용해탱크를 이용한 부상분리장치
JP2006297239A (ja) 廃水処理における加圧浮上分離装置、汚泥濃縮システム及び加圧浮上分離方法
KR100967831B1 (ko) 마이크로 기포 발생장치
JP3548105B2 (ja) 加圧浮上装置
JP3582036B2 (ja) 気液接触装置
CN212151686U (zh) 一种抛光液废水除油污装置
CN211513513U (zh) 一体化超声波除乳化液装置
JPH02245286A (ja) 水中懸濁物浮上分離装置
JP2004298861A (ja) 微細泡発生器と、それを用いた濾過装置
JP2017105423A (ja) 浮遊物回収船
KR102596667B1 (ko) 나노버블 발생장치 및 이를 구비하는 정수장 및 하수처리장용 가압부상조
JPS5933459Y2 (ja) 水中への空気の溶解装置
JPH07145585A (ja) フローティング形脱墨装置
JPH03103132A (ja) 養殖池の酸素供給装置
KR20020048056A (ko) 마이크로제너레이터
JPS5916527A (ja) 高密度微細気泡発生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960906

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees