JPH07289470A - 携帯用局部洗浄装置 - Google Patents

携帯用局部洗浄装置

Info

Publication number
JPH07289470A
JPH07289470A JP10902794A JP10902794A JPH07289470A JP H07289470 A JPH07289470 A JP H07289470A JP 10902794 A JP10902794 A JP 10902794A JP 10902794 A JP10902794 A JP 10902794A JP H07289470 A JPH07289470 A JP H07289470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning liquid
frame
cleaning
local cleaning
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10902794A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Matsuo
信介 松尾
Taketo Fujii
壮人 藤井
Yoshinori Sagara
芳則 相良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP10902794A priority Critical patent/JPH07289470A/ja
Publication of JPH07289470A publication Critical patent/JPH07289470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洗浄液の噴出口への圧送を、電動ポンプを用
いないで行うことが可能な携帯用局部洗浄装置を提供す
る。 【構成】 大径筒体1と小径筒体2とから成る装置本体
100が、革紐3を介してトイレ室の床面から所定高さ
以上の位置、即ち、洗浄液圧送用ホース5の基端部と装
置使用者の局部に向けられたノズル部材9との間の高さ
差が局部洗浄に必要な噴出液圧が得られる値となるよう
な高さ位置にある上着掛け12に吊るされたときに、位
置エネルギーによりノズル部材9の先端部に形成された
洗浄液噴出口8から所定の噴射圧力で洗浄液が噴射さ
れ、局部の洗浄が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯用局部洗浄装置の
改良に係るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、トイレ装置に固定される局部洗浄
装置の急速な普及により、そうした設備のないトイレ装
置においても、局部洗浄ができるように、洗浄水噴出ノ
ズルや洗浄水貯留タンクを始め、貯留タンク内の洗浄水
をノズルに圧送する電動ポンプ、電動ポンプ等を制御す
るコントローラ部及びこれら各部を駆動する電源等を内
蔵するために、種々の提案が行われるようになってき
た。特に、特開昭55ー24056号公報記載の携帯用
局部洗浄装置は、洗浄液噴出機構からノズル部材までの
連通路は、長さ50cm程度のホースで構成されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の装
置では、ノズルから洗浄水を一定時間継続的に噴射する
ので、ポンプ駆動に要する消費電力量は大きくならざる
を得ず、そのため、比較的大容量の電源が必要となる。
よって、上記駆動電源として乾電池を使用した場合は、
大容量の乾電池が必要であり、しかも、電池交換を頻繁
に行わなければならないので電池交換の手間が大変であ
るのみならず電池が切れた場合には装置を使用できない
という不具合がある。
【0004】一方、乾電池に代えて蓄電池を使用した場
合は、装置の使用頻度に応じて充電回数が増加するの
で、充電に要する手間も大変である。
【0005】又、大容量の電源をポンプとともに内蔵す
るには、装置の大型化や重量化は避けられないために、
使い勝手が悪くなるのみならず、装置全体中で貯留タン
クの占める割合が低下するから、装置サイズの割に洗浄
時間が短いという欠点があった。
【0006】従って本発明の第1の目的は、洗浄液の噴
出口への圧送を、電動ポンプを用いないで行うことが可
能な携帯用局部洗浄装置を提供することである。
【0007】又、本発明の第2の目的は、装置内に占め
る貯留タンクの割合を可能な限り大きくすることによっ
て、長い時間洗浄が行える携帯用局部洗浄装置を提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために本発明は、持ち運び可能であり、框体内に局部
洗浄のための洗浄液を貯留する貯留タンクを備えた携帯
用局部洗浄装置において、基端部が前記貯留タンクと連
通し、先端部に前記洗浄液を噴出するための開口部を有
するノズル部材が接続され、前記ノズル部材と前記框体
との高さ差により前記ノズル部材から局部洗浄に必要な
噴出液圧が得られるように充分な長さを持った洗浄液案
内管、を有する構成とした。
【0009】又、上記第2の目的を達成するために本発
明は、請求項1記載の携帯用局部洗浄装置において、前
記框体は、第1の框体と、この第1の框体内に摺接状態
で出入り自在に設けられた第2の框体とからなり、前記
第1の框体は、前記第2の框体が離脱したときに洗浄液
を貯留するための貯留タンクとなり、前記第2の框体
は、前記洗浄液案内管を収納する収納部となる構成とし
た。
【0010】
【作用】本発明によれば、タンク内に洗浄液を貯留した
框体を、洗浄液案内管の基端部と装置使用者の局部に向
けられたノズル部材との間の高さ差が局部洗浄に必要な
噴出液圧が得られる値となるような高さ位置に保持すれ
ば、前記洗浄液は、位置エネルギーにより洗浄液案内管
を通して圧送されてノズル部材から所定の圧力で噴出さ
れることとなるので、この噴出された洗浄液により局部
の洗浄が行える。よって、電動ポンプを必要とせず、貯
留タンクの、框体内に占める割合を大きくすることがで
きる。
【0011】
【実施例】以下、図面により本発明に係る実施例につい
て説明する。
【0012】図1は、本発明の第1実施例に係る携帯用
局部洗浄装置を示す断面図である。
【0013】上記装置は、楕円状開口部を有した半楕円
状の大径筒体1を始め、上記開口部を通して大径筒体1
内に摺接状態で出没自在に取付けられ、図1、図2で示
す下部側に小径の貫通孔14が、又、表面側に開閉自在
な蓋体15が夫々設けられた半楕円状の小径筒体2及び
大径筒体1の上端部に設けられた革紐3を備える。上記
装置は、更に、小径筒体2内において図1下方に延在
し、大径筒体1内部と連通する硬質材料から成る洗浄液
吐出管4及び洗浄液吐出管4と連通し、貫通孔14を通
して小径筒体2を下方に垂下する可撓性を有した材料
(例えば、軟質ゴム材料)から成る伸縮自在な洗浄液圧
送用ホース5を備えている。
【0014】大径筒体1は、小径筒体2が図2に示すよ
うに下方に引出されることによって空いた内部領域が洗
浄液貯留タンクとして使用されるもので、その適宜部位
(例えば、図1上側の部位)に、洗浄液給口(図示しな
い)が、又、上記開口部には、シール部材(図示しな
い)を有した内向きフランジ6が夫々設けられている。
内向きフランジ6は、小径筒体2が図2に示すように下
方に引出されたときに、小径筒体2の上端部に形成され
た外向きフランジ7と係合して小径筒体2の大径筒体1
からの離間を阻止するとともに、シール部材(図示しな
い)によるシール効果によって、洗浄液補給口から大径
筒体1内に補給された洗浄液が大径筒体1外に漏出する
のを防止する。
【0015】洗浄液圧送用ホース5は、洗浄液吐出管4
の図1及び図2で下方に位置する端部に設けられた継手
部11に着脱自在に設けられるもので、少なくとも1m
以上の長さを有し且つ可能な限り圧損を小さくした構成
のものが用いられる。洗浄液圧送用ホース5の先端部に
は、複数個の洗浄液噴出口8を有するハンドセット状の
ノズル部材9と、使用者がノズル部材9を把持した状態
で操作が可能なように開閉弁機構10とが接続されてい
る。
【0016】上記構成の洗浄液圧送用ホース5を用いる
ことにより、大径筒体1と小径筒体2とから成る装置本
体100が、図2で示すように革紐3を介してトイレ室
の床面から所定高さ以上の位置にある上着掛け12に吊
るされたときに、位置エネルギーにより洗浄液噴出口8
から所定の噴射圧力で洗浄液が噴射され、局部の洗浄が
可能となる。
【0017】上記構成の装置は、以下のような手順で使
用される。まず、使用者は、装置使用前に小径筒体2を
大径筒体1内から引出して空になった大径筒体1内に洗
浄液を補給しておく。上記装置の使用に際しては、装置
本体100を図2で示すように革紐3を介してトイレ室
の床面から所定高さ以上の位置、即ち、洗浄液圧送用ホ
ース5の基端部と装置使用者の局部に向けられたノズル
部材9との間の高さ差が局部洗浄に必要な噴出液圧が得
られる値となるような高さ位置にある上着掛け12に吊
るし、次いで蓋体15を開き、洗浄液圧送用ホース5を
貫通孔14を通して小径筒体2から取り出し、洗浄液噴
出口8を使用者の局部(図示しない)に向けて位置決め
する。この状態で開閉弁機構4を開成操作すれば、大径
筒体1内の洗浄液は位置エネルギーにより圧損の小さな
洗浄液圧送用ホース5を通して洗浄液噴出口8から所定
の噴射圧力で噴射されることとなる。
【0018】洗浄終了後は、再び蓋体15を開き、洗浄
液圧送用ホース5を貫通孔14を通してホース巻回機構
4に巻回し直すことにより洗浄液圧送用ホース5を小径
筒体2内に収納した後、この小径筒体2を空になった大
径筒体1内に更に収納することにより、図1で示したよ
うな携帯し易い大きさになる。
【0019】上記構成によれば、洗浄液の洗浄液噴出口
8への圧送を、電動ポンプを用いないで行うことができ
る。
【0020】又、電動ポンプを始め、電動ポンプ駆動用
のバッテリー等を内蔵するためのスペースを装置本体1
00内に設ける必要がないので洗浄液圧送用ホース5の
収納スペースとされた小径筒体2を引出した後の大径筒
体1内部の殆ど全部を洗浄液貯留として使用することが
できるので、洗浄液収容量を増加させることができ、長
い時間洗浄が行える。
【0021】更に、洗浄液圧送用ホース5は、継手部1
1に対して着脱自在に構成されているので、小径筒体2
内への収納や洗浄液圧送用ホース5自身の洗浄、消毒が
容易に行える。
【0022】本実施例では、装置本体100を、床面よ
り所定高さ位置にて保持するための手段として革紐3を
用いることとしたが、革紐以外の、耐久力の有る材料で
構成された紐を用いることとしてもよい。又、装置本体
100は、トイレ内の適宜な高さに設けられた棚等に載
置して使用することもできる。
【0023】図4は、本発明の第2実施例に係る携帯用
局部洗浄装置を示す斜視図である。
【0024】本実施例に係る装置は、図4で示す上端面
の適宜部位に、洗浄液補給口(図示しない)が形成さ
れ、下端部が開口部となっている円筒体21に、上下方
向への移動に伴ってこの開口部を夫々密閉状態で塞ぐ一
対の円形板22、23と、これら円形板22、23を固
定的に支持する、円筒体21の軸線方向長さよりやや短
目の長さを持った丸棒24とからなるボビン状のホース
巻回機構25が、上下方向に移動自在に取付けられてい
ることをその特徴とする。
【0025】円形板22は、円筒体21の内周面に摺接
状態で移動し、ホース巻回機構25が図4で示すように
円筒体21から最も離間した位置にあるときには、前記
開口部を密着状態で塞ぐことにより、洗浄液貯留部とな
る円筒体21の底部となり、ホース巻回機構25が図5
で示すように円筒体21に完全に収納されたときには、
円筒体21内の上端面に近接した位置に収納される。円
形板22の、丸棒24の取付部位近傍には、前記洗浄液
圧送用ホース5の端部が連通する貫通孔26が形成され
ており、前記洗浄液圧送用ホース5の端部は、上記部位
に固定的に取付けられている。
【0026】一方、円形板23は、ホース巻回機構25
が図5で示すように円筒体21に完全に収納されたとき
に前記開口部を密着状態で塞ぎ、前記洗浄液圧送用ホー
ス5を載置するための底部となる。なお、円形板23の
適宜部位には、装置不使用時にホース巻回機構25が、
図4で示すように、円筒体21から離間するのを防止す
るための係止機構(図示しない)が設けられているもの
とする。
【0027】円筒体21は、上端面近傍の部位に革紐3
が取付けられており、図4で示すようにホース巻回機構
25が下方に離間しているときには、洗浄液補給口(図
示しない)から補給された洗浄液を貯留するための洗浄
液貯留タンクとなり、一方、装置不使用時には、図5で
示すように洗浄液圧送用ホース5が巻回されたホース巻
回機構25を収納するための収納部となる。
【0028】なお、洗浄液圧送用ホース5の先端部に
は、前記実施例におけると同様に、洗浄液噴出口8を有
したハンドセット状のノズル部材9及び開閉弁機構10
が夫々接続されている。
【0029】上記構成の装置では、図4で示したよう
に、ホース巻回機構25が引出されて洗浄液が補給され
た後の円筒体21を、図2で示すように革紐3を介して
トイレ室の床面から所定高さ以上の位置、即ち、洗浄液
圧送用ホース5の基端部と装置使用者の局部に向けられ
たノズル部材9との間の高さ差が局部洗浄に必要な噴出
液圧が得られる値となるような高さ位置にある上着掛け
12に吊るせば、位置エネルギーにより洗浄液噴出口8
から所定の噴射圧力で洗浄液が噴射され、局部の洗浄が
可能となる。
【0030】上記構成の装置は、以下のような手順で使
用される。まず、使用者は、装置使用前にホース巻回機
構25を円筒体21から引出して空になった円筒体21
内に洗浄液を補給しておく。上記装置の使用に際して
は、円筒体21を図2で示すように革紐3を介してトイ
レ室の床面から所定高さ以上の位置にある上着掛け12
に吊るし、次いで、洗浄液圧送用ホース5をホース巻回
機構25から解いて引伸ばし、洗浄液噴出口8を使用者
の局部(図示しない)に向けて位置決めする。この状態
で開閉弁機構4を開成操作すれば、円筒体21内の洗浄
液は位置エネルギーにより圧損の小さな洗浄液圧送用ホ
ース5を通して洗浄液噴出口8から所定の噴射圧力で噴
射されることとなる。
【0031】洗浄終了後は、洗浄液圧送用ホース5をホ
ース巻回機構25に巻回し直した後、これを円筒体21
内に収納することにより、図5で示したような携帯し易
い大きさになる。
【0032】上記構成によれば、洗浄液の洗浄液噴出口
8への圧送を、電動ポンプを用いないで行うことができ
る。
【0033】又、電動ポンプを始め、電動ポンプ駆動用
のバッテリー等を内蔵するためのスペースを円筒体21
内に設ける必要がないので洗浄液圧送用ホース5の収納
スペースとされたホース巻回機構25を引出した後の円
筒体21内部を洗浄液貯留部として使用することができ
るので、洗浄液収容量を増加させることができ、長い時
間洗浄が行える。
【0034】本実施例では、円筒体21を、床面より所
定高さ位置にて保持するための手段として革紐3を用い
ることとしたが、革紐以外の、耐久力の有る材料で構成
された紐を用いることとしてもよい。又、円筒体21
は、トイレ内の適宜な高さに設けられた棚等に載置して
使用することもできる。
【0035】図6は、本発明の第3実施例に係る携帯用
局部洗浄装置を示す斜視図である。
【0036】本実施例に係る装置は、液体不透過性の樹
脂フィルムから成り、上端側と下端側とに夫々開口部3
2、33が形成された収納袋31を始め、収納袋31内
に設けられ、収納袋31内を洗浄液貯留タンク34と該
貯留タンク34より小容量の洗浄液圧送用ホース収納部
35とに仕切る漏斗状の洗浄液案内部材36、収納袋3
1の上端部に取付けられた革紐3及び前記開口部に設け
られたファスナー37、38を備える。
【0037】洗浄液案内部材36は、収納袋31と同様
に液体不透過性の樹脂フィルムからなっており、図6で
示す最下部には洗浄液圧送用ホース5の基端部が接続さ
れた洗浄液吐出口39が形成されている。
【0038】なお、上記液体不透過性の樹脂フィルム
は、透明なものを用いても不透明なものを用いても差支
えない。
【0039】収納袋31を始め、漏斗状の洗浄液案内部
材36、ファスナー37、38及び革紐3はいずれも可
撓性を有しているので、前記貯留タンク34内に残留洗
浄液のない装置不使用時には、洗浄液圧送用ホース収納
部35に洗浄液圧送用ホース5を収納した後、折畳んで
携帯することも可能である。
【0040】上記構成の装置の使用方法は、前述した第
1、第2の実施例に係る装置の使用方法と同様である。
【0041】上記構成の装置においても、第1、第2の
実施例に係る装置におけると同様の効果を奏し得る。
【0042】なお、図6において、図1乃至図5で示し
た物と同一物には同一符号を付した。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
洗浄液の噴出口への圧送を、電動ポンプを用いないで行
うことが可能な携帯用局部洗浄装置を提供することがで
きる。
【0044】又、装置内に占める貯留タンクの割合を可
能な限り大きくすることによって、長い時間洗浄が行え
る携帯用局部洗浄装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る携帯用局部洗浄装置
を示す断面図。
【図2】図1の携帯用局部洗浄装置の使用されている状
態を示した図。
【図3】図1の携帯用局部洗浄装置の開閉弁を示した
図。
【図4】本発明の第2実施例に係る携帯用局部洗浄装置
を示す斜視図。
【図5】図4の携帯用局部洗浄装置の洗浄液圧送用ホー
スの収納状態を示した斜視図。
【図6】本発明の第3実施例に係る携帯用局部洗浄装置
を示す斜視図。
【符号の説明】
1 大径筒体 2 小径筒体 3 革紐 4 洗浄液吐出管 5 洗浄液圧送用ホース 8 洗浄液噴出口 9 ノズル部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 持ち運び可能であり、框体内に局部洗浄
    のための洗浄液を貯留する貯留タンクを備えた携帯用局
    部洗浄装置において、 基端部が前記貯留タンクと連通し、先端部に前記洗浄液
    を噴出するための開口部を有するノズル部材が接続さ
    れ、前記ノズル部材と前記框体との高さ差により前記ノ
    ズル部材から局部洗浄に必要な噴出液圧が得られるよう
    に充分な長さを持った洗浄液案内管、 を有することを特徴とする携帯用局部洗浄装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の携帯用局部洗浄装置にお
    いて、 前記框体は、第1の框体と、この第1の框体内に摺接状
    態で出入り自在に設けられた第2の框体とからなり、 前記第1の框体は、前記第2の框体が離脱したときに洗
    浄液を貯留するための貯留タンクとなり、 前記第2の框体は、前記洗浄液案内管を収納する収納部
    となることを特徴とする携帯用局部洗浄装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の携帯用局部
    洗浄装置において、 前記洗浄液案内管は、前記収納部内に収納可能なように
    伸縮自在な材料で形成されていることを特徴とする携帯
    用局部洗浄装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかの項記
    載の携帯用局部洗浄装置において、 前記框体に設けられ、前記框体を、前記ノズル部材と前
    記框体との高さ差により前記ノズル部材から局部洗浄に
    必要な噴出液圧が得られる高さ位置に保持するための引
    掛け部材、 を有することを特徴とする携帯用局部洗浄装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の携帯用局部洗浄装置にお
    いて、 前記框体は、可撓性を有する材料によって形成されてい
    ることを特徴とする携帯用局部洗浄装置。
JP10902794A 1994-04-25 1994-04-25 携帯用局部洗浄装置 Pending JPH07289470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10902794A JPH07289470A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 携帯用局部洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10902794A JPH07289470A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 携帯用局部洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07289470A true JPH07289470A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14499753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10902794A Pending JPH07289470A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 携帯用局部洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07289470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19900975A1 (de) * 1999-01-13 2000-09-14 Richard Hueck Waschvorrichtung
JP2008167414A (ja) * 2006-11-08 2008-07-17 Dibcom アナログ信号をデジタル化するための方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601394B2 (ja) * 1981-09-08 1985-01-14 工業技術院長 耐高温沃素ガス腐食性ステンレス鋼
JPH0595850A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Kilony Sangyo Kk 排泄部洗浄器
JPH0627973B2 (ja) * 1985-05-16 1994-04-13 日本電装株式会社 地図表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601394B2 (ja) * 1981-09-08 1985-01-14 工業技術院長 耐高温沃素ガス腐食性ステンレス鋼
JPH0627973B2 (ja) * 1985-05-16 1994-04-13 日本電装株式会社 地図表示装置
JPH0595850A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Kilony Sangyo Kk 排泄部洗浄器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19900975A1 (de) * 1999-01-13 2000-09-14 Richard Hueck Waschvorrichtung
DE19900975C2 (de) * 1999-01-13 2003-04-24 Richard Hueck Waschvorrichtung
JP2008167414A (ja) * 2006-11-08 2008-07-17 Dibcom アナログ信号をデジタル化するための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3925828A (en) Portable shower
JP2010537773A (ja) 分配器
JP4328624B2 (ja) ブラシ
US4918769A (en) Flush tank for a water closet having self contained washing means
JP2009254781A (ja) マルチ噴射ノズル付き内視鏡洗浄機
CN111608235A (zh) 一种带有自动清洁功能的马桶
WO2019091251A1 (zh) 洗涤用品容纳盒和清洗装置
KR101639047B1 (ko) 세제 인출 기능을 갖는 머리 세정기구
JPH07289470A (ja) 携帯用局部洗浄装置
US6179224B1 (en) Portable power cleaning system
FI95970B (fi) Silmälasien pesulaite
JP4550329B2 (ja) 自動洗髪機
JP3335818B2 (ja) 床面洗浄機用吸水/排水装置
CN207040529U (zh) 一种便携式宠物洗浴系统
KR102172055B1 (ko) 목욕 기능을 구비한 애완견 하우스
JPH1147078A (ja) 内視鏡洗滌装置
KR101447156B1 (ko) 세척기능을 갖는 콘택트 렌즈 보관용 케이스
CN207912614U (zh) 洗手液机
KR101217019B1 (ko) 붓 세척장치
KR20010009544A (ko) 세탁기의 액체세제 투입장치
EP1292737A1 (en) Foldaway water-closet with cleaning, hygienizing and drying means
CN214910382U (zh) 一种便携式洗眼器
CN219825494U (zh) 具有清洁耗材用的外置结构的排便装置
CN215687335U (zh) 一种自动出液装置的容器、给皂装置及储物柜
KR940003216Y1 (ko) 자동차용 세척기