JPH07288897A - 音の遠近感制御装置 - Google Patents

音の遠近感制御装置

Info

Publication number
JPH07288897A
JPH07288897A JP6080051A JP8005194A JPH07288897A JP H07288897 A JPH07288897 A JP H07288897A JP 6080051 A JP6080051 A JP 6080051A JP 8005194 A JP8005194 A JP 8005194A JP H07288897 A JPH07288897 A JP H07288897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
signal
channel
sound source
distance information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6080051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3059882B2 (ja
Inventor
Hiroko Hao
裕子 羽尾
Masaaki Taira
正明 平
Yuzo Abe
祐三 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6080051A priority Critical patent/JP3059882B2/ja
Publication of JPH07288897A publication Critical patent/JPH07288897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059882B2 publication Critical patent/JP3059882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単一音源信号から2チャンネル音信号出力を
生成することによって音像を遠近制御できる音の遠近感
制御装置を提供することを目的とする。 【構成】 音源信号からその反射音を生成する反射音生
成手段1と、前記反射音に距離情報に基づく係数を乗算
して得た間接音と音源信号である直接音とを加算する加
算信号生成手段(間接音生成手段2,加算器3)と、音
信号の振幅を距離情報に基づいて調整する振幅調整手段
4と、音信号に対する低域通過特性が距離情報に基づい
て変化するように構成されたローパスフィルタ5とを備
え、上記各手段にて処理された音信号をLチャンネル出
力信号として出力し、上記各手段にて処理された音信号
に位相反転係数乗算器6にて位相反転係数を乗算した信
号をRチャンネル出力信号として出力するように構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、仮想的に形成される聴
取者に対する音源の位置に基づいて2チャンネルスピー
カーから発せられる音を制御する音の遠近感制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、仮想的に形成される聴取者に対
する音源の位置に基づいて2チャンネルスピーカーから
発せられる音を制御することにより、その位置に音源が
あるように聞こえる、即ち、そのように音像(頭の中で
作られる音源位置)が形成されるようにしたものはな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、ステレオ配
置の2チャンネルスピーカーを用いたとしても単一の音
源については両スピーカーからは同じ音が発せられるの
で、聴取者は音源との相対的位置関係に基づく遠近感
(立体感)を得ることができず、例えば、3次元映像を
用いるシミュレーション装置、ゲーム機、或いはホーム
シアター等において聴取者に臨場感を十分に与えること
はできなかった。
【0004】本発明は、仮想的に形成される聴取者に対
する音源の位置に基づいて2チャンネルスピーカーから
発せられる音を制御して音像を遠近制御する音の遠近感
制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成は、
聴取者と音源との仮想的な距離を示す距離情報を供給す
る距離情報供給手段と、音源信号からその反射音を生成
する反射音生成手段と、前記反射音に距離情報に基づく
係数を乗算して得た間接音と音源信号である直接音とを
加算する加算信号生成手段と、音信号の振幅を距離情報
に基づいて調整する振幅調整手段と、音信号に対する低
域通過特性が距離情報に基づいて変化するように構成さ
れたローパスフィルタと、上記各手段にて処理された音
信号を2チャンネルステレオの一方のチャンネル出力信
号として出力する手段と、上記各手段にて処理された音
信号に所定の位相反転係数を乗算した信号を2チャンネ
ルステレオの他方のチャンネル出力信号として出力する
手段とを備えていることを特徴とする。
【0006】本発明の第2の構成は、聴取者と音源との
仮想的な距離を示す距離情報を供給する距離情報供給手
段と、音源信号を2系統に分けて一方の信号を2チャン
ネルステレオの一方のチャンネル出力信号として出力す
る手段と、距離情報に基づいて前記一方の信号に対して
他方の信号の位相差を連続的に変化させて2チャンネル
ステレオの他方のチャンネル出力信号として出力する手
段とを備えていることを特徴とする。
【0007】本発明の第3の構成は、聴取者と音源との
仮想的な位置関係を聴取者の前方位置と前後近辺と後方
位置の3つに分類した位置情報を供給する位置情報供給
手段と、前方位置及び後方位置であれば請求項1の音の
遠近感制御装置によって2チャンネル音信号を生成する
一方、前後近辺であれば請求項2の音の遠近感制御装置
によって2チャンネル音信号を生成する切換手段を備え
ていることを特徴とする。
【0008】本発明の第4の構成は、音源信号から動き
のない音の信号と動きのある音の信号に分離する手段
と、動きのある音の信号について請求項1乃至請求項3
の音の遠近感制御装置によって2チャンネル音信号を生
成し、この2チャンネル音信号を動きのない2チャンネ
ル音源信号にそれぞれ加算する手段とを備えていること
を特徴とする。
【0009】
【作用】上記第1の構成によれば、音源信号からその反
射音を生成し、これを聴取者と音源との距離に応じて直
接音との比率を異ならせて間接音とし、この間接音と直
接音とを加算した信号の振幅を同じく距離に応じて変化
させ、更に、同じく距離に応じて音信号の高域成分のカ
ット周波数を異ならせ、上記処理された音信号を2チャ
ンネルステレオの一方のチャンネル出力信号として出力
する一方、上記処理された音信号に所定の位相反転係数
を乗算した信号を2チャンネルステレオの他方のチャン
ネル出力信号として出力するので、単一音源について前
方位置及び後方位置について音の遠近感を作りだすこと
ができる。即ち、仮想的に形成される聴取者に対する音
源の位置が前方位置にあれば音像は前方に形成され、方
向位置にあれば音像は後方に形成されることになる。
【0010】上記第2の構成によれば、2系統の一方の
信号を2チャンネルステレオの一方のチャンネル出力信
号とする一方、他方の信号の位相差を連続的に変化させ
て他方のチャンネル出力信号として出力するので、単一
音源信号から前後近辺についての音の遠近感を作りだす
ことができる。即ち、仮想的に形成される聴取者に対す
る音源の位置が頭の前後近辺にあれば音像を頭の前後近
辺に形成させることができる。
【0011】上記第3の構成によれば、位置情報に基づ
いて駆動されるべき遠近感制御装置が選択されるので、
仮想的に形成される聴取者に対する音源の位置が前方位
置、前後近辺、後方位置のいずれの位置にあるときで
も、適切な遠近感制御を行ってその位置に音像を形成さ
せることができる。
【0012】上記第4の構成によれば、動きのある音の
信号から2チャンネル音信号を生成し、この2チャンネ
ル音信号を動きのない2チャンネル音源信号にそれぞれ
加算するので、2チャンネルで動きのある立体的な音を
出力することができる。
【0013】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明をその実施例を示す図に基づ
いて説明する。
【0014】図1は、仮想的に形成される聴取者と音源
との位置が聴取者の前方位置又は後方位置にある場合に
適する音の遠近感制御装置を示したブロック図である。
また、図2には、聴取者と音像の前後方向距離(位置)
を聴取者の前方位置と前後近辺と後方位置の3つに分類
して示している。
【0015】反射音生成手段1は、単一音源からの音源
信号を入力してその反射音を生成するものである。具体
的には、遅延時間が互いに異なる遅延回路群と、各遅延
回路を経た信号の振幅を調整する手段とを備えて構成さ
れ、図3に示すように、現在時刻tから一定時間前(n
m )の所定振幅(am )の信号群を出力する構成となっ
ている。図4には、現在時刻tから逆上るサンプリング
間隔n(ms)及び振幅aの一例を示している。
【0016】間接音生成手段2は、前記の反射音生成手
段1にて生成された反射音に距離情報に基づく係数を乗
算して間接音を生成するものである。距離情報とは、仮
想的に形成される聴取者と音源との前後方向の距離を示
すものであり、図示しない距離情報供給手段から供給さ
れるが、例えば、3次元映像を用いるゲーム機であれ
ば、3次元座標上のオブジェクトのZ軸座標値から音源
の距離情報を生成できる。
【0017】また、上記の乗算係数は、間接音と直接音
(音源信号)との比率を調整するためのものでり、係数
が“1”であれば、反射音をそのまま間接音とすること
を意味し、係数が“0.5”であれば、反射音のレベル
を1/2に下げたものを間接音とすることを意味する。
なお、音源位置が遠ければ係数は大きくなり、間接音の
直接音に対する比率が増大するようにしている。
【0018】加算器3は、音源信号である直接音と、前
記反射音に距離情報に基づく係数を乗算して得た間接音
とを加算するものである。
【0019】振幅調整手段4は、加算器3にて生成され
た加算信号の振幅を距離情報に基づいて調整するように
なっている。この振幅の調整は、音源が聴取者から遠い
ほど振幅が小さくなるように行う。
【0020】ローパスフィルタ5はカットオフ周波数特
性が可変となるように例えばFIRフィルタにて構成さ
れるとともに、上記カットオフ周波数特性が距離情報に
基づいて選択されるようになっている。カットオフ周波
数は音源が聴取者から遠いほど低く設定される。そし
て、この選択されたカットオフ周波数特性にて前記の振
幅調整された信号の低域成分を通過させるようになって
いる。
【0021】図5は、距離情報(遠い←→近い)に基づ
く、カットオフ周波数の変化、間接音と直接音の比率の
変化、及び全体振幅の変化の一例を示している。なお、
これらの値は、ダミーヘッドを用いた実験結果から導き
出すことができる。
【0022】そして、前記のローパスフィルタ5を通過
した音信号が2チャンネルステレオのLチャンネル出力
信号として出力されるようになっている。一方、ローパ
スフィルタ5を通過し、位相反転係数乗算器6にて所定
の位相反転係数が乗算された音信号が2チャンネルステ
レオのRチャンネル出力信号として出力される。
【0023】前記の位相反転係数としては、図6に示す
ように、“1”と“−1”とが設定されており、位置情
報によっていずれかが選択されるようになっている。位
置情報は、前述の図2に示したように、聴取者の前方位
置、前後近辺、及び後方位置の3つからなる。位相反転
係数は、位置情報が前方位置であるときには、“1”と
なり、後方位置であるときには“−1”となる。
【0024】上記の構成によれば、音源信号からその反
射音を生成し、これを聴取者と音源との距離に応じて直
接音との比率を異ならせて間接音とし、この間接音と直
接音とを加算した信号の振幅を同じく距離に応じて変化
させ、更に、同じく距離に応じて音信号の高域成分のカ
ットオフ周波数を異ならせてLチャンネル出力とし、更
に、位相反転係数を前方位置においては1とし、後方位
置においては−1としてRチャンネル出力とするので、
単一音源について前方位置及び後方位置について音の遠
近感を作りだすことができる。即ち、仮想的に形成され
る聴取者に対する音源の位置が前方位置にあれば音像は
前方に形成され、後方位置にあれば音像は後方に形成さ
れることになる。
【0025】なお、本実施例では、振幅調整手段4にて
全体振幅を調整した後にローパスフィルタ5を通過させ
たがその順序を逆にしてもよいものである。
【0026】(実施例2)以下、本発明の他の実施例を
図7乃至図11に基づいて説明する。
【0027】本実施例では、仮想的に形成される聴取者
と音源との位置が聴取者の前後近辺(図2参照)にある
場合に適する音の遠近感制御装置を示す。図7は、本実
施例の音の遠近感制御装置のブロック図であり、図8は
図7の位相差可変器7の具体的構成例を示したものであ
る。
【0028】位相差可変器7は、音源信号を入力し位相
が相互に90度異なる二つの信号を生成するものであ
る。この位相差可変器7は、例えば、図8に示している
ように、位相差0度の応答特性を有する第1のFIRフ
ィルタ7aと位相差90度の応答特性を有する第2のF
IRフィルタ7aとから構成される。図9は第1のFI
Rフィルタ7aのインパルス応答を示すグラフであり、
図10は第2のFIRフィルタ7bのインパルス応答を
示すグラフである。
【0029】第1の乗算器8は、第1のFIRフィルタ
7aを経た音信号に距離情報に応じた係数を乗算する。
また、第2の乗算器9は、第2のFIRフィルタ7bを
経た音信号に距離情報に応じた係数を乗算する。係数は
図示しないROMに格納されている。図11は、第1の
乗算器8及び第2の乗算器9における距離に応じた係数
の値を示した図である。
【0030】前記の第1のFIRフィルタ7aを経た音
信号が2チャンネルステレオのLチャンネル出力信号と
して出力されるようになっている。一方、前記第1の乗
算器8及び第2の乗算器9を経た音信号を加算器10に
て加算した音信号が2チャンネルステレオのRチャンネ
ル出力信号として出力される。
【0031】Rチャンネル出力信号は、図11で示した
係数を変化させることにより、Lチャンネル出力信号に
対して位相差が0〜180度まで連続的に変化したもの
となる。図11において、d1=1.0でd2=0.0
であれば、両信号の位相差は0度であり、d1=0.0
でd2=1.0であれば、両信号の位相差は90度であ
り、d1=−0.9808でd2=0.1951であれ
ば、両信号の位相差は略180度となる。両信号の位相
差が0度のときには、音像の位置はスピーカーまでの距
離とほぼ等しいものとなり、位相差が90度のときに
は、音像の位置はスピーカー間の空間で広がったものと
なり、位相差が180度のときには、音像の位置は聴取
者の後頭部付近となる。
【0032】上記の構成によれば、音源信号から位相が
互いに90度異なる2系統の音信号を生成し、位相差0
度の信号をLチャンネル出力信号とする一方、Rチャン
ネル出力信号をLチャンネル出力信号に対して位相差が
0〜180度まで連続的に変化させるので、単一音源信
号から前後近辺についての音の遠近感を作りだすことが
できる。即ち、仮想的に形成される聴取者に対する音源
の位置が頭の前後近辺にあれば音像を頭の前後近辺に形
成させることができる。
【0033】(実施例3)以下、本発明の他の実施例を
図12に基づいて説明する。
【0034】本実施例の音の遠近感制御装置は、実施例
1の遠近感制御装置と実施例2の遠近感制御装置とを備
え、位置情報(前方位置、前後近辺、後方位置)に基づ
いていずれかの遠近感制御装置を駆動するように構成し
たものである。即ち、図12に示すように、音信号の入
力側には位置情報によって作動する切換スイッチ11を
設けている。音源信号は、この切換スイッチ11によっ
て実施例1の遠近感制御装置における反射音生成部1
か、或いは実施例2の遠近感制御装置の位相差可変器7
に入力される。そして、両遠近感制御装置の音信号の出
力側にも上記の切換スイッチ11に連動する出力切換ス
イッチ12が設けられており、いずれかの遠近感制御装
置の音出力が採用される。
【0035】上記の構成によれば、位置情報に基づいて
駆動されるべき遠近感制御装置が選択されるので、仮想
的に形成される聴取者に対する音源の位置が前方位置、
前後近辺、後方位置のいずれの位置にあるときでも、適
切な遠近感制御を行ってその位置に音源があるように音
像を形成させることができる。
【0036】(実施例4)以下、本発明の他の実施例を
図13に基づいて説明する。
【0037】本実施例の音の遠近感制御装置は、例え
ば、シアターにおける音声処理回路として用いられる。
【0038】音源分離回路21は、音源信号を動きのな
い信号(例えば、環境音)と動きのある信号(移動して
いる音源からの音信号)に分離するものである。本実施
例では、Lチャンネル音源信号とRチャンネル音源信号
とを入力し、動きのある信号としてセンター信号Cおよ
びサラウンド信号Sを分離する。
【0039】前後位置検出器25は、センター信号Cと
サラウンド信号Sとから聴取者に対する音源の位置(前
後関係及び距離)を検出してその情報を出力する。前後
関係及び距離は、例えば、ある短い時間間隔内でセンタ
ー信号Cとサラウンド信号Sのそれぞれの音圧の2乗平
均を算出し、どちらが大きいか及びその割合によって求
めることができる。
【0040】加算器22は、センター信号Cとサラウン
ド信号Sとを加算して単一音源信号を作りだし、これを
実施例3の構成の遠近感制御装置20に供給する。
【0041】遠近感制御装置20は、位置情報及び距離
情報として前記の前後位置検出器25からの信号を入力
して音の遠近感制御を行う。
【0042】加算器23は、音源分離回路21からのL
チャンネル音源信号に遠近感制御装置20にて生成され
たLチャンネル音信号を加算する。また、加算器24は
音源分離回路21からのRチャンネル音源信号に遠近感
制御装置20にて生成されたRチャンネル音信号を加算
する。
【0043】上記の構成によれば、動きのある音の信号
から2チャンネル音信号を生成し、この2チャンネル音
信号を動きのない2チャンネル音源信号にそれぞれ加算
するので、2チャンネルで動きのある立体的な音を出力
することができる。
【0044】なお、ゲーム機などでは、画面上に表され
る物体或いは表されないが存在している(例えば、視点
位置の後方に存在)物体の位置、その物体の移動方向、
その物体が音源となるか否か等はコンピューター自身が
把握しているので、音源信号から動きのある信号の分離
や位置情報及び距離情報の生成は容易に行うことができ
る。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、単一音
源信号を制御してステレオ配置の2チャンネルスピーカ
ーに出力し遠近感のある音像を聴取者に与えることがで
きる。また、動きのある音の信号から2チャンネル音信
号を生成し、この2チャンネル音信号を動きのない2チ
ャンネル音源信号にそれぞれ加算する構成によれば、2
チャンネルで動きのある立体的な音を出力することがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音の遠近感制御装置(前方位置,後方
位置用)を示すブロック図である。
【図2】仮想的に形成される聴取者と音源との位置を、
聴取者の前方位置と前後近辺と後方位置の3つに分類し
て示す説明図である。
【図3】反射音の生成方法を示す概念図である。
【図4】図3におけるサンプリング間隔及び振幅の具体
的数値を示す図である。
【図5】距離情報(遠い←→近い)に基づく、カットオ
フ周波数の変化、間接音と直接音の比率の変化、及び全
体振幅の変化を示す図である。
【図6】位置情報に基づいて選択される位相反転係数を
示す図である。
【図7】本発明の音の遠近感制御装置(前後近辺)を示
すブロック図である。
【図8】図7の位相差可変器の具体的内容を示した音の
遠近感制御装置のブロック図である。
【図9】図8の第1のFIRフィルタのインパルス応答
を示すグラフである。
【図10】図8の第2のFIRフィルタのインパルス応
答を示すグラフである。
【図11】図8の第1の乗算器及び第2の乗算器におけ
る距離に応じた係数の値を示した図である。
【図12】本発明の音の遠近感制御装置(前方位置,前
後近辺,後方位置用)を示すブロック図である。
【図13】本発明の音源分離回路を備えた音の遠近感制
御装置(前方位置,前後近辺,後方位置用)を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 反射音生成手段 2 間接音生成手段 3 加算信号生成手段 4 振幅調整手段 5 ローパスフィルタ 6 位相反転係数乗算器 7 位相差可変器 7a 第1のFIRフィルタ 7b 第2のFIRフィルタ 8 第1の乗算器 9 第2の乗算器 10 加算器 11 切換スイッチ 12 出力切換スイッチ 21 音源分離回路
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】Rチャンネル出力信号は、図11で示した
係数を変化させることにより、Lチャンネル出力信号に
対して位相差が0〜180度まで連続的に変化したもの
となる。図11において、d1=1.0でd2=0.0
であれば、両信号の位相差は0度であり、d1=0.0
でd2=1.0であれば、両信号の位相差は90度であ
り、d1=−0.9808でd2=0.1951であれ
ば、両信号の位相差は略180度、d1=−1.0でd
2=0.0であれば180度となる。両信号の位相差が
0度のときには、音像の位置はスピーカーまでの距離と
ほぼ等しいものとなり、位相差が90度のときには、音
像の位置はスピーカー間の空間で広がったものとなり、
位相差が180度のときには、音像の位置は聴取者の後
頭部付近となる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 聴取者と音源との仮想的な距離を示す距
    離情報を供給する距離情報供給手段と、音源信号からそ
    の反射音を生成する反射音生成手段と、前記反射音に距
    離情報に基づく係数を乗算して得た間接音と音源信号で
    ある直接音とを加算する加算信号生成手段と、音信号の
    振幅を距離情報に基づいて調整する振幅調整手段と、音
    信号に対する低域通過特性が距離情報に基づいて変化す
    るように構成されたローパスフィルタと、上記各手段に
    て処理された音信号を2チャンネルステレオの一方のチ
    ャンネル出力信号として出力する手段と、上記各手段に
    て処理された音信号に所定の位相反転係数を乗算した信
    号を2チャンネルステレオの他方のチャンネル出力信号
    として出力する手段とを備えていることを特徴とする音
    の遠近感制御装置。
  2. 【請求項2】 聴取者と音源との仮想的な距離を示す距
    離情報を供給する距離情報供給手段と、音源信号を2系
    統に分けて一方の信号を2チャンネルステレオの一方の
    チャンネル出力信号として出力する手段と、距離情報に
    基づいて前記一方の信号に対して他方の信号の位相差を
    連続的に変化させて2チャンネルステレオの他方のチャ
    ンネル出力信号として出力する手段とを備えていること
    を特徴とする音の遠近感制御装置。
  3. 【請求項3】 聴取者と音源との仮想的な位置関係を聴
    取者の前方位置と前後近辺と後方位置の3つに分類した
    位置情報を供給する位置情報供給手段と、前方位置及び
    後方位置であれば請求項1の音の遠近感制御装置によっ
    て2チャンネル音信号を生成する一方、前後近辺であれ
    ば請求項2の音の遠近感制御装置によって2チャンネル
    音信号を生成する切換手段を備えていることを特徴とす
    る音の遠近感制御装置。
  4. 【請求項4】 音源信号から動きのない音の信号と動き
    のある音の信号に分離する手段と、動きのある音の信号
    について請求項1乃至請求項3の音の遠近感制御装置に
    よって2チャンネル音信号を生成し、この2チャンネル
    音信号を動きのない2チャンネル音源信号にそれぞれ加
    算する手段とを備えていることを特徴とする音の遠近感
    制御装置。
JP6080051A 1994-04-19 1994-04-19 音の遠近感制御装置 Expired - Lifetime JP3059882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080051A JP3059882B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 音の遠近感制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080051A JP3059882B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 音の遠近感制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07288897A true JPH07288897A (ja) 1995-10-31
JP3059882B2 JP3059882B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=13707449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6080051A Expired - Lifetime JP3059882B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 音の遠近感制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059882B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136341A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社ソシオネクスト 信号処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136341A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社ソシオネクスト 信号処理装置
CN107251578A (zh) * 2015-02-25 2017-10-13 株式会社索思未来 信号处理装置
US20170339502A1 (en) * 2015-02-25 2017-11-23 Socionext Inc. Signal processing device
JPWO2016136341A1 (ja) * 2015-02-25 2017-11-30 株式会社ソシオネクスト 信号処理装置
US10075794B2 (en) 2015-02-25 2018-09-11 Socionext Inc. Signal processing device
CN107251578B (zh) * 2015-02-25 2018-11-06 株式会社索思未来 信号处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3059882B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7813933B2 (en) Method and apparatus for multichannel upmixing and downmixing
US5436975A (en) Apparatus for cross fading out of the head sound locations
JP2871387B2 (ja) 音像定位装置
US7978860B2 (en) Playback apparatus and playback method
WO2007033150A1 (en) Systems and methods for audio processing
US7174229B1 (en) Method and apparatus for processing interaural time delay in 3D digital audio
EP1777990A2 (en) Multi-channel audio system
US5604809A (en) Sound field control system
US20020164037A1 (en) Sound image localization apparatus and method
JP2007228526A (ja) 音像定位装置
KR20190083863A (ko) 오디오 신호 처리 방법 및 장치
JPH08308000A (ja) ステレオ音場拡大装置
JP3594281B2 (ja) ステレオ拡大装置及び音場拡大装置
JP5505395B2 (ja) 音響処理装置
JPH06315200A (ja) 音像定位処理における距離感制御方法
JPH1066198A (ja) ステレオ音像拡大装置及び音像制御装置
KR100636251B1 (ko) 입체 음향 생성 방법 및 장치
JP3059882B2 (ja) 音の遠近感制御装置
JP2007081710A (ja) 信号処理装置
JP2022144499A (ja) 音場支援方法および音場支援装置
JPH07288898A (ja) 音像制御装置
JPH10174199A (ja) スピーカ音像制御装置
JPH06133399A (ja) 音像定位制御装置
JP2900985B2 (ja) ヘッドホン再生装置
KR20210151792A (ko) 정보 처리 장치 및 방법, 재생 장치 및 방법, 그리고 프로그램