JPH07288810A - 動画符号化方法 - Google Patents

動画符号化方法

Info

Publication number
JPH07288810A
JPH07288810A JP7586194A JP7586194A JPH07288810A JP H07288810 A JPH07288810 A JP H07288810A JP 7586194 A JP7586194 A JP 7586194A JP 7586194 A JP7586194 A JP 7586194A JP H07288810 A JPH07288810 A JP H07288810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
coding
encoding
code amount
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7586194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3265818B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Yamane
靖彦 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7586194A priority Critical patent/JP3265818B2/ja
Priority to US08/421,520 priority patent/US5661523A/en
Priority to DE1995629636 priority patent/DE69529636T2/de
Priority to EP19950105581 priority patent/EP0677969B1/en
Priority to KR1019950008743A priority patent/KR100284621B1/ko
Publication of JPH07288810A publication Critical patent/JPH07288810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265818B2 publication Critical patent/JP3265818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力映像に対し、シーンの特徴による著しい
を画質劣化を抑え、映像全体において画質のばらつきを
抑える符号化方法を提案する。 【構成】 フレーム群の符号化の難易度をあらわす符号
化難易度情報を算出するステップと、フレーム群を構成
する各フレームの符号化の難易度をあらわす符号化難易
度情報を算出するステップと、フレーム群の目標符号量
を算出するステップと、フレーム群を構成する各フレー
ムの目標符号量を算出するステップと、前記各フレーム
において、前記算出の目標符号量以下に発生符号量を制
御して符号化を行い、符号化データを出力する符号化ス
テップからなる。 【効果】 動きの激しいシーン、シーンチェンジを含む
シーン、動きの少ないシーンなどシーンの違いによる画
質のばらつきを抑えることができると共に、シーンの変
わり目等の著しい画質劣化を抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動画符号化方式に関する
ものであり、動画像符号化記録再生装置に好適な動画像
符号化方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】動画像の符号化方式として、時間軸方向
の相関を利用して圧縮する方法が知られている。符号化
方法としては、フレーム内、およびフレーム間の相関を
利用する方法である。フレーム間相関を利用する符号化
はフレーム内符号化に比べ、一般に圧縮率を高めること
ができるが、エラー等が発生した場合、時間軸方向に伝
搬するため、所定周期でフレーム内符号化を行うリフレ
ッシュが必要となる。
【0003】図16に時間軸方向の相関を利用して動画
を圧縮する方式における、予測フレームと処理対象フレ
ームの関係を示す。同図においてIはフレーム内符号化
処理フレーム、Pは以前のフレームを予測フレームとす
るフレーム間符号化処理フレーム、Bは前後のフレーム
および前後のフレームから生成される補間フレームを予
測フレームとするフレーム補間符号化処理フレームを表
す。Iはフレーム内の相関のみを利用して圧縮するフレ
ームであり以降のP、Bフレーム処理の際、予測フレー
ムとして用いられる。Pフレームは以前のIフレーム、
あるいは以前のPフレームを予測フレームとして参照す
る。Bフレームは前後のI、Pフレームと該I、Pフレ
ームから生成した補間画像を予測フレームとして参照す
る。同図において符号化処理タイプ(I,P,B)の後
に記述されている数字は表示順を示す。例えば、I−0
は符号化処理タイプはIフレームで、表示順は0番目で
あることを表す。図17は、図16の各フレームを処理
順に並び替えた様子である。符号化処理としてはまず、
I−0フレームをフレーム内符号化する。次に既処理さ
れたI−0フレームを予測フレームとしてP−3フレー
ムをフレーム間符号化する。次に既処理されたI−0フ
レーム、P−3フレームおよびI−0とP−3フレーム
より生成される補間画像を予測フレームとしてB−1フ
レーム、B−2フレームをフレーム補間符号化する。次
に、I−6フレームをフレーム内符号化する。次に、既
処理されたP−3フレーム、I−6フレームおよびP−
3とI−6フレームより生成される補間画像を予測フレ
ームとしてB−4フレーム、B−5フレームをフレーム
補間符号化する。このように処理される符号化の種類に
よって各フレームの処理順が決まる。また、符号化の処
理単位として複数のフレームから構成されるフレーム群
を定義する。該フレーム群は、編集時および特殊再生時
のアクセス単位となる。図16、図17においては、第
0フレームから第3フレームが第1のフレーム群であ
り、第4フレームから第9フレームが第2のフレーム群
である。以降のフレームにおいては6フレームで1つの
フレーム群を形成する。
【0004】図18(a)は、図17の順に各フレーム
群を符号化する際の、各フレーム群に割り当てる目標符
号量を示す。動画を扱うシステムの場合、記録媒体の最
大データ転送レート以下に符号化データの圧縮率(レー
ト)を抑える必要がある。また、記録媒体に映像を記録
する際、記録可能容量に対して記録時間が一意に決まる
場合、符号化データの平均転送レートを制御する必要が
ある。そこで、符号化レートを制御する方法として、各
フレーム群における平均符号化レートを一定にするとい
う方法がある。つまり、図18(a)に示すように、入
力映像の全てのフレーム群に対して一定の符号量を配分
する方法である。フレーム群内の符号化レートの制御
は、例えば、符号化の出力段にバッファを設け、該バッ
ファ内の未送信符号量によって量子化ステップを制御
し、符号量を制御することが行われる。また、各フレー
ムにおける符号化方法の種類によって、容量の異なる仮
想的なバッファを想定し、該仮想バッファにより符号量
を制御する。これは、一般的に同等の画質を得る場合、
Bフレーム、Pフレーム、Iフレームの順に必要符号量
が多くなるので、このことを利用し、各フレームの処理
の種類毎に仮想バッファ容量を変化させ、全体として、
バッファがオーバーフローあるいはアンダーフローしな
いように制御する方法である。
【0005】図19に従来の動画符号化装置のブロック
図を示す。同図において1900は画像入力部、190
1は、フレーム内処理で符号化するフレーム内符号化処
理フレームと、以前のフレームを予測フレームとするフ
レーム間符号化処理フレームと、前後のフレームおよび
前後のフレームから生成される補間フレームを予測フレ
ームとするフレーム補間符号化処理フレームの配置を設
定するフレーム配置設定部、1902はフレーム配置設
定部1901で設定した、フレーム配置情報に従って、
処理するフレーム順を変更するフレーム処理順変更部、
1903は処理対象フレームと、該処理対象フレームが
予測フレームとする、既処理されたフレームとの動きベ
クトルをマクロブロック(例えば16×16)単位で検
出する動きベクトル検出部、1904は処理対象フレー
ムと予測フレームとのブロック毎の差分値を求める減算
部、1905は前記差分値に対し直交変換の1つである
DCTを施すDCT部、1906はDCT部1905で
得られた変換係数を量子化する量子化部、1907は量
子化部1906で量子化された係数を符号化する(例え
ばハフマン符号化)符号化部、1908はフレーム配置
設定部1901に設定されている各フレームの符号化方
法と、符号化部1907からの発生符号量により量子化
ステップを制御する符号量制御部、1909は逆量子化
部、1910は逆DCT部、1911は既処理されたフ
レームを一時記憶するフレームメモリ部、1912は符
号化データ出力部である。
【0006】以下、図16に示すフレーム符号化処理の
配置で符号化する際の、図19の詳細な動作について説
明する。まず、フレーム処理順変更部1902は、I−
0フレームをDCT部1905に送る。ここで、I−0
フレームはフレーム内符号化であるので、動きベクトル
検出部1903、減算部1904は処理を行なわなく、
DCT部1905で、ブロック毎(例えば8×8)にD
CT処理を行い周波数領域に変換する。量子化部190
6では、図20に示すような、周波数帯域毎に重み付け
をした量子化テーブルを用い、量子化を行う。一般に、
画像は隣接する画素間の相関が強いので、エネルギーは
低周波成分に集中する。従って、図20に示すように、
低周波成分は量子化ステップを小さく、高周波成分は量
子化ステップを大きくするような重み付けがされる。量
子化された係数は、符号化部1907でエントロピー符
号化され、符号データ出力部1912より出力される。
また、符号量制御部1908では、フレーム内符号化で
あるという情報と、符号化部1907の発生符号量によ
り、量子化ステップを制御し、量子化部1906に与え
る。この場合の各フレームの目標符号量は映像全体の目
標平均符号化レートと、フレーム群に含まれるフレーム
数、およびフレーム群を構成するフレームの符号化処理
方法より、算出される。例えば、映像全体の符号化レー
トをRate[bit/second]、フレームレートをFrameRate
[Frame/second]、各フレーム群を構成するフレーム数
をFrameGOP、各フレーム群を構成するIフレームの数を
I_Frame、各フレーム群を構成するPフレームの数をP_F
rame、各フレーム群を構成するIフレームの数をB_Fram
e、I、P、Bの各フレームの符号量比をI_Ratio:P_Rat
io:B_Ratioとすると、Iフレームの目標符号量は、(式
1)で求めることができる。
【0007】 Rate * (FrameGOP/FrameRate) * (I_Ratio/(I_Ratio*I_Frame+P_Ratio*P_ Frame+B_Ratio*I_Frame)) ・・・(式1) 同様に、Pフレームの目標符号量は、(式2)で求める
ことができる。
【0008】 Rate * (FrameGOP/FrameRate) * (P_Ratio/(I_Ratio*I_Frame+P_Ratio*P_ Frame+B_Ratio*I_Frame)) ・・・(式2) 同様に、Bフレームの目標符号量は、(式3)で求める
ことができる。
【0009】 Rate * (FrameGOP/FrameRate) * (B_Ratio/(I_Ratio*I_Frame+P_Ratio*P_ Frame+B_Ratio*I_Frame)) ・・・(式3) ここで、I、P、Bの各フレームの符号量比(I_Ratio:
P_Ratio:B_Ratio)は、入力映像全てに対して同一にす
る方法と、以前の(例えば、時間的に1つ前)フレーム
群において、実際の符号化で発生する各フレームの符号
量に基づき、発生符号量比を算出し、該発生符号量比を
継承していく方法等がある。
【0010】次に量子化部1906では、図20の量子
化テーブルと、符号量制御部1908より与えられる量
子化ステップにより、新たな量子化器を算出し、ブロッ
ク毎に量子化を行う。図21に、符号量制御部1908
から出力される量子化ステップが”2”の場合、量子化
部1906で新たに算出される量子化器を示す。また、
量子化部1906で量子化された、各ブロックの係数
は、逆量子化部1909で逆量子化、逆DCT部191
0で逆DCT処理され、フレームメモリ部1911に一
時記憶される。該フレームは、以降の処理において、予
測フレームとして参照される。
【0011】次に、フレーム処理順変更部1902によ
り、P−3フレームが読みだされる。P−3フレーム
は、I−0フレームを予測フレームとするフレーム間符
号化フレームであるので、フレームメモリ部1911よ
り、I−0フレームを読みだし、P−3フレームとの間
で、マクロブロック単位(例えば16×16)に動きベ
クトルを検出する。減算部1904では、マクロブロッ
ク毎に算出された動きベクトルを用いて動き補償を行
い、該マクロブロック間の差分値を算出する。DCT部
1905では、各ブロック毎にDCTを施し、符号化部
1907でエントロピー符号化をおこなう。符号量制御
部1908では、フレーム間符号化であるという情報
と、前記(式2)より算出される目標符号量と、符号化
部1907の発生符号量により量子化ステップを制御
し、量子化部1906に与える。また、量子化部190
6で量子化された、各ブロックの係数は、逆量子化部1
909で逆量子化、逆DCT部1910で逆DCT処理
され、前I−0フレームとの動きベクトル情報を参照
し、ブロック単位に加算され、フレームメモリ部191
1に一時記憶される。該フレームは、以降の処理におい
て、予測フレームとして参照される。このように、フレ
ーム配置設定部1901の情報に従って符号化する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の符号化方法では、 (1)各フレーム群に割り当てる符号量がシーンによら
ず一定であるので、動きの激しいシーン、シーンチェン
ジを含むシーン、動きの少ないシーンなどシーンの違い
により、シーン毎に画質のばらつきが生じてしまう。ま
た、シーンの変わり目等で著しい画質劣化が生じる。 (2)フレーム群を構成する各フレームに割り当てる符
号量は、固定あるいは、前フレーム群の符号量比等から
算出しているため、フレーム群内で画質のばらつきが生
じてしまう。 という問題点を有していた。
【0013】本発明はかかる点に鑑み、シーンの特徴に
よる著しい画質劣化を抑え、映像全体において画質のば
らつきを抑えることができる符号化方式を提案すること
を目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の符号化方法は、映像を複数のフレームから
なるフレーム群に分割するステップと、フレーム群の符
号化の難易度をあらわす符号化難易度情報を算出するス
テップと、フレーム群を構成する各フレームの符号化の
難易度をあらわす符号化難易度情報を算出するステップ
と、フレーム群の目標符号量を算出するステップと、フ
レーム群を構成する各フレームの目標符号量を算出する
ステップと、前記各フレームにおいて、前記算出の目標
符号量以下に発生符号量を制御して符号化を行い符号化
データを出力する符号化ステップから構成される。
【0015】映像をフレーム群に分割するステップは、
フレーム群として、固定のフレーム数に映像を分割する
か、あるいは、可変のフレーム数に映像を分割する手段
を有する。
【0016】また、映像をフレーム群に分割するステッ
プは、サブステップから構成され、相関の高いフレーム
よりフレーム群を構成する手段を有する。
【0017】各フレーム群の符号化難易度情報を算出す
るステップは、入力映像全体に対して符号化を行う手段
と、前記符号化による各フレーム群の発生符号量算出す
る手段を有し、前記各フレーム群の発生符号量を該フレ
ーム群における符号化難易度情報とするステップであ
る。
【0018】また、各フレーム群の符号化難易度情報を
算出するステップは、符号化データを出力する符号化ス
テップの構成と同一の符号化手段を有する。
【0019】また、各フレーム群の符号化難易度情報を
算出するステップは、第1の量子化器と、第1の量子化
器と異なる第2の量子化器と、第1および第2の量子化
器と異なる第3の量子化器を全て有するか、あるいは第
1の量子化器のみ、あるいは第1と第2の量子化器のみ
を有し、各フレームの符号化処理方法により、量子化器
を切り替える手段と、前記量子化器による符号化を行う
手段と、各フレーム群の発生符号量を算出する手段を有
し、該各フレーム群の発生符号量を各フレーム群におけ
る符号化難易度情報とするステップである。
【0020】各フレームの符号化難易度情報を算出する
ステップは、入力映像全体に対して符号化を行う手段
と、前記符号化による各フレームの発生符号量を算出す
る手段を有し、各フレームにおける符号化難易度情報と
するステップである。
【0021】また、各フレームの符号化難易度情報を算
出するステップは、符号化データを出力する符号化ステ
ップの構成と同一の符号化手段を有する。
【0022】また、各フレームの符号化難易度情報を算
出するステップは、第1の量子化器と、第1の量子化器
と異なる第2の量子化器と、第1および第2の量子化器
と異なる第3の量子化器を全て有するか、あるいは第1
の量子化器のみ、あるいは第1と第2の量子化器のみを
有し、各フレームの符号化処理方法により、量子化器を
切り替える手段と、符号化を行う手段と、各フレームの
発生符号量を算出する手段を有し、該各フレームの発生
符号量を各フレームにおける符号化難易度情報とするス
テップである。
【0023】フレーム群の目標符号量を算出するステッ
プは、映像全体のフレーム群の符号化難易度情報の総和
を算出する手段と、前記符号化難易度情報の総和と各フ
レーム群の符号化難易度情報の比を算出する手段を有
し、前記比率と映像全体の目標符号量より各フレーム群
の目標符号量を算出するステップである。
【0024】フレーム群の目標符号量を算出するステッ
プは、映像全体のフレーム数と、各フレーム群を構成す
るフレーム数の比を算出する手段と、前記比率により各
フレーム群の符号量配分を算出する手段を有する。
【0025】フレーム群の目標符号量を算出するステッ
プは、フレーム群の特徴により、各フレーム群毎に重み
付け情報を算出するサブステップを有し、映像全体のフ
レーム群の符号化難易度情報の総和を算出する手段と、
前記符号化難易度情報の総和と各フレーム群の符号化難
易度情報の比を算出する手段と、各フレーム群毎に重み
付け情報を算出する手段と、前記符号化難易度情報の比
と重み付け情報の積を算出する手段を有する。
【0026】フレーム群の目標符号量を算出するステッ
プは、フレーム群の特徴により、各フレーム群毎に重み
付け情報を算出するサブステップを有し、映像全体のフ
レーム数と、各フレーム群を構成するフレーム数の比を
算出する手段と、各フレーム群毎に重み付け情報を算出
する手段と、前記映像全体のフレーム数と、各フレーム
群を構成するフレーム数の比と重み付け情報の積を算出
する手段を有する。
【0027】フレーム群の重み付け情報を算出するサブ
ステップは、入力映像全体に対して符号化を行う手段
と、各フレーム群毎に静止領域の割合、動領域の割合、
および動領域の動きベクトルの大きさを算出する手段
と、前記算出の各フレーム群毎の静止領域の割合、動領
域の割合、および動領域の動きベクトルの大きさにより
各フレーム群の重み付けを決定する手段を有する。
【0028】また、フレーム群の重み付け情報を算出す
るサブステップは、フレーム群の符号化難易度情報算出
ステップと同一の符号化手段を有する。
【0029】フレームの目標符号量を算出するステップ
は、フレーム群を構成する各フレームの符号化難易度情
報の総和を算出する手段と、前記符号化難易度情報の総
和と各フレームの符号化難易度情報の比を算出する手段
を有し、前記比率とフレーム群の目標符号量より各フレ
ームの目標符号量を算出するステップである。
【0030】また、フレームの目標符号量を算出するス
テップは、フレームの特徴により、各フレーム毎に重み
付け情報を算出するサブステップを有し、フレーム群を
構成する各フレームの符号化難易度情報の総和を算出す
る手段と、前記符号化難易度情報の総和と各フレームの
符号化難易度情報の比を算出する手段と、各フレーム毎
に重み付け情報を算出する手段と、前記符号化難易度情
報の比と重み付け情報の積を算出する手段を有する。
【0031】フレームの重み付け情報を算出するサブス
テップは、入力映像全体に対して符号化を行う手段と、
各フレーム毎に静止領域の割合、動領域の割合、および
動領域の動きベクトルの大きさを算出する手段と、前記
算出の各フレーム毎の静止領域の割合、動領域の割合、
動領域の動きベクトルの大きさ、および各フレームの処
理方法により各フレーム群の重み付けを決定する手段を
有する。
【0032】また、フレームの重み付け情報を算出する
サブステップは、フレームの符号化難易度情報算出ステ
ップと同一の符号化手段を有する。
【0033】
【作用】上記した構成により、本発明の符号化方法は、
入力映像の特徴に応じてフレーム群およびフレーム単位
に目標符号量を算出する目標符号量算出ステップと、前
記目標符号量以下に各フレームの符号量を制御して符号
化を行う符号化ステップにより符号化を行うことで、各
フレーム群に割り当てる符号量をシーンに応じ可変にで
き、動きの激しいシーン、シーンチェンジを含むシー
ン、動きの少ないシーンなどシーンの違いによる画質の
ばらつきを抑えることができると共に、シーンの変わり
目等の著しい画質劣化を抑えることができる。
【0034】目標符号量算出ステップにおいては、入力
映像を符号化することで、各フレーム群の発生符号量お
よび各フレームの発生符号量を算出し、各フレーム群の
発生符号量および各フレームの発生符号量を符号化難易
度情報とすると共に、各フレーム群および各フレームに
おいて静止領域の割合、動領域の割合、動領域の動きベ
クトルの大きさにより各フレーム群および各フレームの
重み付け情報を算出し、前記符号化難易度情報と、前記
重み付け情報より、各フレーム群および各フレームの目
標符号量を算出することで入力映像の特徴を考慮した目
標符号量配分が実現できる。
【0035】
【実施例】以下、本発明の一実施例の動画符号化方法に
ついて、図面を参照しながら説明する。図1に本発明の
符号化装置のブロック図を示す。同図において100は
映像入力部、101は入力映像をフレーム群に分割する
フレーム群分割部、102は各フレーム群の符号化の難
易度を算出する符号化難易度情報算出部、104は前記
算出のフレーム群の符号化難易度情報により、該フレー
ム群の目標符号量を算出する目標符号量算出部、103
は各フレームの符号化の難易度を算出する符号化難易度
情報算出部、105は前記算出の各フレームの符号化難
易度情報と、前記算出の各フレーム群の目標符号量よ
り、各フレームの目標符号量を算出する目標符号量算出
部、106は各フレームの目標符号量である。このよう
に、本ステップでは、入力映像の特徴により各フレーム
に対する目標符号量を算出する。次に、前記算出の各フ
レームの目標符号量106に対して、符号化部108で
は、各フレームの符号量を制御して実際の符号化を行
い、符号化データ109を出力する。このように、符号
化を大きく2つのステップで実行する。以下、図1を構
成する、各処理ブロックについて詳細に説明する。
【0036】まず、符号化部108における符号化方法
について説明する。符号化部108の符号化方法とし
て、フレーム内の相関のみを利用するフレーム内符号化
処理フレームから構成する方法がある。図2にその様子
を示す。同図においてIはフレーム内符号化処理フレー
ムであり、数字は表示順におけるフレーム番号を示す。
【0037】他の符号化方法として、フレーム内の相関
のみを利用するフレーム内符号化処理フレームと、以前
のフレームを予測フレームとするフレーム間符号化処理
フレームより構成する方法がある。図3にその様子を示
す。同図において、Iはフレーム内符号化処理フレー
ム、Pはフレーム間符号化処理フレームである。また、
同図ではIPPPを基準構成(Iの間隔は4)として、
以降繰り返し構成になっているが、Iの間隔は任意であ
る。
【0038】他の符号化方法として、フレーム内の相関
のみを利用するフレーム内符号化処理フレームと、以前
のフレームを予測フレームとするフレーム間符号化処理
フレームと、前後のフレームおよび前後のフレームから
生成する補間フレームを予測フレームとするフレーム補
間符号化処理フレームより構成する方法がある。図4に
その様子を示す。同図において、Iはフレーム内符号化
処理フレーム、Pはフレーム間符号化処理フレーム、B
はフレーム補間符号化処理フレームである。また、同図
ではBBIBBPを基準構成(Iの間隔は6、Pの間隔
は3)として、以降繰り返し構成になっているが、I、
Pの間隔は任意である。
【0039】他の符号化方法として、フレーム内の相関
のみを利用するフレーム内符号化処理フレームと、以前
のフィールドを予測フィールドとするフィールド間符号
化処理フレームより構成する方法がある。図5にその様
子を示す。同図において、Iはフレーム内符号化処理フ
レーム、Pはフレーム間符号化処理フレームであり、O
DDは奇数フィールド、EVENは偶数フィールドを示
す。また、同図ではIPPPを基準構成(Iの間隔は
4)として、以降繰り返し構成になっているが、Iの間
隔は任意である。
【0040】他の符号化方法として、フレーム内の相関
のみを利用するフレーム内符号化処理フレームと、以前
のフィールドを予測フィールドとするフィールド間符号
化処理フレームと、前後のフィールドおよび前後のフィ
ールドから生成する補間フィールドを予測フィールドと
するフィールド補間符号化処理フレームより構成する方
法がある。図6にその様子を示す。同図において、Iは
フレーム内符号化処理フレーム、Pはフレーム間符号化
処理フレーム、Bはフレーム補間符号化処理フレームで
あり、ODDは奇数フィールド、EVENは偶数フィー
ルドを示す。同図ではBBIBBPを基準構成(Iの間
隔は6、Pの間隔は3)として、以降繰り返し構成にな
っているが、I、Pの間隔は任意である。
【0041】次にフレーム群分割部101について説明
する。フレーム群の分割法としてすべて同一のフレーム
数から構成する方法がある。例えば、図7にフレーム群
を構成するフレーム数が”6”の場合を示す。ただし、
この場合、先頭のフレーム群のみは、他のフレーム群に
比較して、フレーム群の先頭のBフレームの数(この場
合は2)が少ない。本分割法の特徴は、フレーム群を構
成するフレーム数が固定であるので、ランダムアクセス
あるいは、編集等における、時間軸上での管理が必要な
場合、容易に時間管理行えることである。また、フレー
ム群を構成するフレーム数は、アプリケーションにより
任意に設定を行う。これは、アクセスの単位と、画質
(圧縮効率)とのトレードオフである。アクセス単位が
小さいことが要求されるアプリケーション、例えば編集
においては、フレーム群を構成するフレーム数は少ない
方が、編集の単位(時間)が、より細かくなり有効であ
る。しかし、この場合、圧縮効率はある程度犠牲になっ
てしまう。
【0042】他のフレーム群分割法として、各フレーム
群毎にフレーム数を可変にする方法がある。例えば、図
8にフレーム群を構成するフレーム数が、各フレーム群
で異なる分割法を示す。この場合の有効な分割法とし
て、相関の高いフレームを1つのフレーム群にする方法
がある。これは、符号化方法が基本的にフレーム群を構
成するフレーム間の相関を利用するため、一般的にフレ
ーム群を固定フレーム数にする方法に比べ、圧縮効率が
向上する。つまり、同一の符号量であれば画質は向上す
る。従って、フレーム群単位あるいはフレーム単位のア
クセスをそれほど必要としないが、画質は重視するアプ
リケーションにおいては、有効な方法である。
【0043】次にフレーム群の符号化難易度情報算出部
102について説明する。図9にフレーム群の符号化難
易度情報算出部102のブロック図を示す。入力映像1
01に対して、符号化部900で符号化を行う。符号化
部900では、符号化データを出力するのではなく、発
生した符号量を出力する。フレーム群発生符号量算出部
901では、符号化部900より出力される符号量を積
算し、フレーム群の発生符号量を算出する。この場合、
フレーム群は前記フレーム群分割部101で分割したフ
レーム群構成と同一の構成である。このように、フレー
ム群発生符号量算出部901で算出した、各フレーム群
の発生符号量を該フレーム群の符号化難易度情報とす
る。また、符号化部900における各フレームあるいは
フィールドの符号化方法は、符号化部108と同一の符
号化方法とすることで、より精度の高い符号化難易度情
報を算出できる。図10に各フレーム群の発生符号量の
様子を示す。同図のように、発生符号量が大きいフレー
ム群程、符号化難易度は高いと考えられる。
【0044】また、符号化部900の符号化方法とし
て、フレーム内の相関のみを利用するフレーム内符号化
処理フレーム(I)と、以前のフレームを予測フレーム
とするフレーム間符号化処理フレーム(P)と、前後の
フレームおよび前後のフレームから生成する補間フレー
ムを予測フレームとするフレーム補間符号化処理フレー
ム(B)による符号化を行う場合、各処理フレームで異
なる量子化器を使用する方法がある。量子化器として例
えば図11に示すように、処理フレームタイプ毎に異な
る量子化テーブルを使用する。この場合、各フレーム処
理タイプで同一量子化ステップを使用した際、各処理フ
レームタイプの画質が等しくなるような量子化テーブル
を設定する。
【0045】他の量子化テーブル設定方法として、図1
2に示すような2種類の異なる量子化テーブルを使用す
る方法がある。この場合、Iフレーム用と、P,Bフレ
ーム用の2種類である。この場合も同様に、各フレーム
処理タイプで同一量子化ステップを使用した際、各処理
フレームタイプの画質が等しくなるような量子化テーブ
ルを設定する。
【0046】他の量子化テーブル設定方法として、図1
3に示すように1種類の量子化テーブルを使用する方法
もある。
【0047】次にフレームの符号化難易度情報算出部1
03について説明する。図14にフレームの符号化難易
度情報算出部103のブロック図を示す。入力映像10
1に対して、符号化部1400で符号化を行う。符号化
部1400では、符号化データを出力するのではなく、
発生した符号量を出力する。フレーム発生符号量算出部
1401では、符号化部1400より出力される符号量
を積算し、フレームの発生符号量を算出する。このよう
に、フレーム発生符号量算出部1401で算出した、各
フレームの発生符号量を該フレームの符号化難易度情報
とする。また、符号化部1400における各フレームあ
るいはフィールドの符号化方法は、符号化部108と同
一の符号化方法とすることで、より精度の高い符号化難
易度情報を算出できる。図15に各フレームの発生符号
量の様子を示す。同図のように、発生符号量が大きいフ
レーム程、符号化難易度は高いと考えられる。
【0048】また、符号化部1400の符号化方法とし
て、フレーム内の相関のみを利用するフレーム内符号化
処理フレーム(I)と、以前のフレームを予測フレーム
とするフレーム間符号化処理フレーム(P)と、前後の
フレームおよび前後のフレームから生成する補間フレー
ムを予測フレームとするフレーム補間符号化処理フレー
ム(B)による符号化を行う場合、各処理フレームで異
なる量子化器を使用する方法がある。量子化器として例
えば図11に示すように、処理フレームタイプ毎に異な
る量子化テーブルを使用する。この場合、各フレーム処
理タイプで同一量子化ステップを使用した際、各処理フ
レームタイプの画質が等しくなるような量子化テーブル
を設定する。
【0049】他の量子化テーブル設定方法として、図1
2に示すような2種類の異なる量子化テーブルを使用す
る方法がある。この場合、Iフレーム用と、P,Bフレ
ーム用の2種類である。この場合も同様に、各フレーム
処理タイプで同一量子化ステップを使用した際、各処理
フレームタイプの画質が等しくなるような量子化テーブ
ルを設定する。
【0050】他の量子化テーブル設定方法として、図1
3に示すように1種類の量子化テーブルを使用する方法
もある。
【0051】このように符号化部1400は、符号化部
900と共用化が図れる。次にフレーム群の目標符号量
算出部104について説明する。フレーム群目標符号量
の算出方法として、映像全体のフレーム群の符号化難易
度情報の総和と、各フレーム群の符号化難易度情報の比
を各フレーム群の符号量配分比とし、映像全体の目標符
号量を、前記各フレーム群の符号量配分比で配分した符
号量を各フレーム群の目標符号量とする方法がある。例
えば、i番目のフレーム群の符号化難易度情報をGOP
[i]、映像全体のフレーム群の符号化難易度情報の総和
をGOP_TOTAL、映像全体の目標符号量をTARGETとする
と、i番目のフレーム群の目標符号量は、(式4)で求
めることができる。
【0052】 TARGET*(GOP[i]/GOP_TOTAL) ・・・(式4) 他のフレーム群目標符号量の算出方法として、映像全体
のフレーム数と、各フレーム群を構成するフレーム数の
比を各フレーム群の符号量配分比とする方法がある。例
えば、i番目のフレーム群を構成するフレーム数をFram
eGOP[i]、映像全体のフレーム数をFrameTOTAL、映像全
体の目標符号量をTARGETとすると、i番目のフレーム群
の目標符号量は、(式5)で求めることができる。
【0053】 TARGET*(FrameGOP[i]/FrameTOTAL) ・・・(式5) 他のフレーム群目標符号量の算出方法として、フレーム
群の特徴により、各フレーム群毎に重みづけ情報を算出
するサブステップを有し、各フレーム群の映像全体の目
標符号量に対する配分比は、映像全体のフレーム群の符
号化難易度情報の総和と、各フレーム群の符号化難易度
情報の比に対し、前記各フレーム群毎に重み付け情報を
乗じることで算出する方法がある。例えば、i番目のフ
レーム群の符号化難易度情報をGOP[i]、i番目のフレー
ム群の重みづけ情報をWeightGOP[i]、映像全体のフレー
ム群の符号化難易度情報の総和をGOP_TOTAL、映像全体
の目標符号量をTARGETとすると、i番目のフレーム群の
目標符号量は、(式6)で求めることができる。
【0054】 TARGET*(GOP[i]/GOP_TOTAL)*WeightGOP[i] ・・・(式6) 他のフレーム群目標符号量の算出方法として、フレーム
群の特徴により、各フレーム群毎に重みづけ情報を算出
するサブステップを有し、各フレーム群の映像全体の目
標符号量に対する配分比は、映像全体のフレーム数と、
各フレーム群を構成するフレーム数の比に対し、前記各
フレーム群毎に重み付け情報を乗じることで算出する方
法がある。例えば、i番目のフレーム群を構成するフレ
ーム数をFrameGOP[i]、映像全体のフレーム数をFrameTO
TAL、i番目のフレーム群の重みづけ情報をWeightGOP
[i]、映像全体の目標符号量をTARGETとすると、i番目
のフレーム群の目標符号量は、(式7)で求めることが
できる。
【0055】 TARGET*(FrameGOP[i]/FrameTOTAL)*WeightGOP[i] ・・・(式7) また、フレーム群の重み付け情報の算出方法として、各
フレーム群毎に静止領域の割合、動領域の割合、および
動領域の動きベクトルの大きさを算出し、前記算出の各
フレーム群毎の静止領域の割合、動領域の割合、および
動領域の動きベクトルの大きさにより算出することが考
えられる。例えば、静止領域の画質を保護するのであれ
ば、静止領域の割合が多ければ重み付けを大きくするよ
うに制御すればよく、動領域の画質を保護するのであれ
ば、動領域の割合が多ければ重み付けを大きくするよう
に制御すればよい。この際、ベクトル情報を使用するこ
とで、動きの大きさによる、より効率的な制御も可能で
ある。
【0056】また、各フレーム群毎に静止領域の割合、
動領域の割合、および動領域の動きベクトルの大きさの
算出手段として、符号化部900、符号化部1400を
共用できる。
【0057】次にフレームの目標符号量算出部105に
ついて説明する。フレーム目標符号量の算出方法とし
て、フレーム群におけるフレームの符号化難易度情報の
総和と、各フレームの符号化難易度情報の比を各フレー
ムの符号量配分比とし、各フレーム群の目標符号量を、
前記各フレームの符号量配分比で配分した符号量を各フ
レームの目標符号量とする方法がある。例えば、i番目
のフレーム群の符号化難易度情報をGOP[i]、j番目のフ
レームの符号化難易度情報をFrame[j]、i番目のフレー
ム群の目標符号量をTARGET_GOP[i]とすると、i番目の
フレーム群におけるj番目のフレームの目標符号量は、
(式8)で求めることができる。
【0058】 TARGET_GOP[i]*(Frame[j]/GOP[i]) ・・・(式8) 他のフレーム目標符号量の算出方法として、フレームの
特徴により、各フレーム毎に重みづけ情報を算出するサ
ブステップを有し、各フレームのフレーム群の目標符号
量に対する配分比は、フレーム群における各フレームの
符号化難易度情報の総和と、各フレームの符号化難易度
情報の比に対し、前記各フレーム毎に重み付け情報を乗
じることで算出する方法がある。例えば、i番目のフレ
ーム群の符号化難易度情報をGOP[i]、j番目のフレーム
の符号化難易度情報をFrame[j]、j番目のフレームの重
みづけ情報をWeightFrame[j]、i番目のフレーム群の目
標符号量をTARGET_GOP[i]とすると、i番目のフレーム
群におけるj番目のフレームの目標符号量は、(式9)
で求めることができる。
【0059】 TARGET_GOP[i]*(Frame[j]/GOP[i])*WeightFrame[j] ・・・(式9) また、各フレームの重み付け情報の算出方法として、各
フレーム毎に静止領域の割合、動領域の割合、および動
領域の動きベクトルの大きさを算出し、前記算出の各フ
レーム毎の静止領域の割合、動領域の割合、および動領
域の動きベクトルの大きさにより算出することが考えら
れる。例えば、静止領域の画質を保護するのであれば、
静止領域の割合が多ければ重み付けを大きくするように
制御すればよく、動領域の画質を保護するのであれば、
動領域の割合が多ければ重み付けを大きくするように制
御すればよい。この際、ベクトル情報を使用すること
で、動きの大きさによる、より効率的な制御も可能であ
る。
【0060】また、各フレーム毎に静止領域の割合、動
領域の割合、および動領域の動きベクトルの大きさの算
出手段として、符号化部900、符号化部1400を共
用できる。
【0061】このように、各フレームに対して目標符号
量を算出する。次に、符号化部108では、符号化対象
の映像と、前記各フレームの目標符号量を入力し、各フ
レームの符号量を前記目標符号量に制御し符号化を行
う。このようにして、各シーンの特徴を考慮した符号量
配分で符号化を行うことができる。
【0062】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば以
下の優れた効果を発揮できる。
【0063】各フレーム群に割り当てる符号量、および
各フレームに割り当てる符号量をシーンに応じ可変にで
きると共に、入力映像の特徴を考慮した符号量配分がで
きるので、動きの激しいシーン、シーンチェンジを含む
シーン、動きの少ないシーンなどシーンの違いによる画
質のばらつきを抑えることができる。また、シーンの変
わり目等の著しい画質劣化を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における符号化装置のブロック
【図2】各フレームの符号化処理方法を示す図
【図3】各フレームの符号化処理方法を示す図
【図4】各フレームの符号化処理方法を示す図
【図5】各フレームの符号化処理方法を示す図
【図6】各フレームの符号化処理方法を示す図
【図7】フレーム群の分割方法を示す図
【図8】フレーム群の分割方法を示す図
【図9】本発明の実施例における符号化装置のブロック
【図10】各フレーム群の発生符号量を示す図
【図11】量子化テーブルを示す図
【図12】量子化テーブルを示す図
【図13】量子化テーブルを示す図
【図14】本発明の実施例における符号化装置のブロッ
ク図
【図15】各フレームの発生符号量を示す図
【図16】各フレームの符号化処理方法を示す図
【図17】フレーム群の分割方法を示す図
【図18】各フレーム群および各フレームの目標符号量
を示す図
【図19】従来の符号化装置のブロック図
【図20】量子化テーブルを示す図
【図21】量子化器を示す図
【符号の説明】
100 映像入力部 101 フレーム群分割部 102 フレーム群符号化難易度情報算出部 103 フレーム符号化難易度情報算出部 104 フレーム群目標符号量算出部 105 フレーム目標符号量算出部 106 目標符号量(フレーム) 107 映像入力部 108 符号化部 109 符号化データ

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレーム内の相関、およびフレーム間の相
    関を利用して映像を圧縮する動画符号化方法において、
    圧縮を行なう前に映像の特徴により各フレームに割り当
    てる符号量を制御する動画符号化方法であって、映像を
    複数のフレームからなるフレーム群に分割するステップ
    と、前記分割するステップによって分割された前記フレ
    ーム群の符号化の難易度をあらわす符号化難易度情報を
    算出するステップと、前記フレーム群を構成する各フレ
    ームの符号化の難易度をあらわす符号化難易度情報を算
    出するステップと、前記フレーム群の前記符号化難易度
    情報によって前記フレーム群の目標符号量を算出するス
    テップと、前記各フレームの前記符号化難易度情報と前
    記各フレーム群の前記目標符号量から前記フレーム群を
    構成する前記各フレームの目標符号量を算出するステッ
    プと、前記各フレームにおいて、前記算出の目標符号量
    以下に発生符号量を制御して符号化を行い、符号化デー
    タを出力する符号化ステップからなることを特徴とする
    符号化方法。
  2. 【請求項2】各フレームの符号化処理方法は、フレーム
    内の相関のみを利用するフレーム内符号化処理フレーム
    から構成されることを特徴とする請求項1記載の符号化
    方法。
  3. 【請求項3】各フレームの符号化処理方法は、フレーム
    内の相関のみを利用するフレーム内符号化処理フレーム
    と、以前のフレームを予測フレームとするフレーム間符
    号化処理フレームより構成されることを特徴とする請求
    項1記載の符号化方法。
  4. 【請求項4】各フレームの符号化処理方法は、フレーム
    内の相関のみを利用するフレーム内符号化処理フレーム
    と、以前のフレームを予測フレームとするフレーム間符
    号化処理フレームと、前後のフレームおよび前後のフレ
    ームから生成する補間フレームを予測フレームとするフ
    レーム補間符号化処理フレームより構成されることを特
    徴とする請求項1記載の符号化方法。
  5. 【請求項5】各フレームの符号化処理方法は、フレーム
    内の相関のみを利用するフレーム内符号化処理フレーム
    と、以前のフィールドを予測フィールドとするフィール
    ド間符号化処理フレームより構成されることを特徴とす
    る請求項1記載の符号化方法。
  6. 【請求項6】各フレームの符号化処理方法は、フレーム
    内の相関のみを利用するフレーム内符号化処理フレーム
    と、以前のフィールドを予測フィールドとするフィール
    ド間符号化処理フレームと、前後のフィールドおよび前
    後のフィールドから生成する補間フィールドを予測フィ
    ールドとするフィールド補間符号化処理フレームより構
    成されることを特徴とする請求項1記載の符号化方法。
  7. 【請求項7】映像をフレーム群に分割するステップにお
    いて、フレーム群は、すべて1つ以上の固定のフレーム
    数より構成することを特徴とする請求項1記載の符号化
    方法。
  8. 【請求項8】映像をフレーム群に分割するステップにお
    いて、フレーム群は、各フレーム群とも1つ以上のフレ
    ームから構成され、各フレーム群を構成するフレーム数
    は、フレーム群毎に可変にすることを特徴とする請求項
    1記載の符号化方法。
  9. 【請求項9】映像をフレーム群に分割するステップにお
    いて、フレーム群を構成するフレームは、相関の高いフ
    レームより構成することを特徴とする請求項8記載の符
    号化方法。
  10. 【請求項10】各フレーム群の符号化難易度情報を算出
    するステップは、入力映像全体に対して符号化を行い、
    前記符号化による各フレーム群の発生符号量を前記各フ
    レーム群における符号化難易度情報とすることを特徴と
    する請求項1記載の符号化方法。
  11. 【請求項11】各フレーム群の符号化難易度情報を算出
    するステップにおいて、入力映像全体に対して符号化を
    行う際の、各フレーム群の構成および、前記各フレーム
    群を構成する各フレームの符号化処理方法の構成は、請
    求項1における符号化データを出力する符号化ステップ
    の構成と同一であることを特徴とする請求項10記載の
    符号化方法。
  12. 【請求項12】各フレーム群の符号化難易度情報を算出
    するステップは、第1の量子化器と、第1の量子化器と
    異なる第2の量子化器と、第1および第2の量子化器と
    異なる第3の量子化器を有し、各フレームの符号化処理
    方法により、フレーム内符号化処理フレームにおいては
    第1の量子化器による符号化、フレーム間符号化処理フ
    レームにおいては第2の量子化器による符号化、フレー
    ム補間符号化処理フレームにおいては第3の量子化器に
    よる符号化を行い、各フレーム群の発生符号量を各フレ
    ーム群における符号化難易度情報とすることを特徴とす
    る請求項10記載の符号化方法。
  13. 【請求項13】各フレーム群の符号化難易度情報を算出
    するステップは、第1の量子化器と、第1の量子化器と
    異なる第2の量子化器を有し、各フレームの符号化処理
    方法により、フレーム内符号化処理フレームにおいては
    第1の量子化器による符号化、フレーム間符号化処理フ
    レームおよびフレーム補間符号化処理フレームにおいて
    は第2の量子化器による符号化を行い、前記各フレーム
    群の発生符号量を前記各フレーム群における符号化難易
    度情報とすることを特徴とする請求項10記載の符号化
    方法。
  14. 【請求項14】各フレーム群の符号化難易度情報を算出
    するステップは、フレーム内符号化処理フレーム、フレ
    ーム間符号化処理フレームおよびフレーム補間符号化処
    理フレーム共に同一の量子化器による符号化を行い、各
    フレーム群の発生符号量を前記各フレーム群における符
    号化難易度情報とすることを特徴とする請求項10記載
    の符号化方法。
  15. 【請求項15】各フレームの符号化難易度情報を算出す
    るステップは、入力映像全体に対して符号化を行い、前
    記符号化による各フレームの発生符号量を前記各フレー
    ムにおける符号化難易度情報とすることを特徴とする請
    求項1記載の符号化方法。
  16. 【請求項16】各フレームの符号化難易度情報を算出す
    るステップにおいて、入力映像全体に対して符号化を行
    う際、フレーム群の構成および、各フレームの符号化処
    理方法の構成は、請求項1における符号化データを出力
    する符号化ステップの構成と同一であることを特徴とす
    る請求項15記載の符号化方法。
  17. 【請求項17】各フレームの符号化難易度情報を算出す
    るステップは、第1の量子化器と、第1の量子化器と異
    なる第2の量子化器と、第1および第2の量子化器と異
    なる第3の量子化器を有し、各フレームの符号化処理方
    法により、フレーム内符号化処理フレームにおいては第
    1の量子化器による符号化、フレーム間符号化処理フレ
    ームにおいては第2の量子化器による符号化、フレーム
    補間符号化処理フレームにおいては第3の量子化器によ
    る符号化を行い、各フレームの発生符号量を各フレーム
    における符号化難易度情報とすることを特徴とする請求
    項15記載の符号化方法。
  18. 【請求項18】各フレームの符号化難易度情報を算出す
    るステップには、第1の量子化器と、第1の量子化器と
    異なる第2の量子化器を有し、各フレームの符号化処理
    方法により、フレーム内符号化処理フレームにおいては
    第1の量子化器による符号化、フレーム間符号化処理フ
    レームおよびフレーム補間符号化処理フレームにおいて
    は第2の量子化器による符号化を行い、各フレームの発
    生符号量を各フレームにおける符号化難易度情報とする
    ことを特徴とする請求項15記載の符号化方法。
  19. 【請求項19】各フレームの符号化難易度情報を算出す
    るステップは、フレーム内符号化処理フレーム、フレー
    ム間符号化処理フレームおよびフレーム補間符号化処理
    フレーム共に同一の量子化器による符号化を行い、各フ
    レームの発生符号量を各フレームにおける符号化難易度
    情報とすることを特徴とする請求項15記載の符号化方
    法。
  20. 【請求項20】フレーム群の目標符号量を算出するステ
    ップは、映像全体のフレーム群の符号化難易度情報の総
    和と、各フレーム群の符号化難易度情報の比を各フレー
    ム群の符号量配分比とし、映像全体の目標符号量を、前
    記各フレーム群の符号量配分比で配分した符号量を前記
    各フレーム群の目標符号量とすることを特徴とする請求
    項1記載の符号化方法。
  21. 【請求項21】フレーム群の目標符号量を算出するステ
    ップにおいて、映像全体のフレーム数と、各フレーム群
    を構成するフレーム数の比を前記各フレーム群の符号量
    配分比とすることを特徴とする請求項1記載の符号化方
    法。
  22. 【請求項22】フレーム群の目標符号量を算出するステ
    ップは、フレーム群の特徴により、各フレーム群毎に重
    み付け情報を算出するサブステップを有し、各フレーム
    群の映像全体の目標符号量に対する配分比は、映像全体
    のフレーム群の符号化難易度情報の総和と、前記各フレ
    ーム群の符号化難易度情報の比に対し、前記各フレーム
    群毎に重み付け情報を乗じることで算出することを特徴
    とする請求項1記載の符号化方法。
  23. 【請求項23】フレーム群の目標符号量を算出するステ
    ップは、フレーム群の特徴により、各フレーム群毎に重
    み付け情報を算出するサブステップを有し、前記各フレ
    ーム群の映像全体の目標符号量に対する配分比は、映像
    全体のフレーム数と、前記各フレーム群を構成するフレ
    ーム数の比に対し、前記各フレーム群毎に重み付け情報
    を乗じることで算出することを特徴とする請求項1記載
    の符号化方法。
  24. 【請求項24】フレーム群の重み付け情報を算出するサ
    ブステップは、入力映像全体に対して符号化を行い、各
    フレーム群毎に静止領域の割合、動領域の割合、および
    動領域の動きベクトルの大きさを算出し、前記算出の各
    フレーム群毎の静止領域の割合、動領域の割合、および
    動領域の動きベクトルの大きさにより各フレーム群の重
    み付けを決定することを特徴とする請求項22または2
    3記載の符号化方法。
  25. 【請求項25】フレーム群の重み付け情報を算出するサ
    ブステップにおいて、入力映像全体に対して行う符号化
    は、請求項10におけるフレーム群の符号化難易度情報
    算出ステップの符号化処理と同一であることを特徴とす
    る請求項24記載の符号化方法。
  26. 【請求項26】フレームの目標符号量を算出するステッ
    プは、フレーム群における各フレームの符号化難易度情
    報の総和と、前記各フレームの符号化難易度情報の比を
    前記各フレームの符号量配分比とし、各フレーム群の目
    標符号量を、前記各フレームの符号量配分比で配分した
    符号量を前記各フレームの目標符号量とすることを特徴
    とする請求項1記載の符号化方法。
  27. 【請求項27】フレームの目標符号量を算出するステッ
    プは、フレームの特徴により、各フレーム毎に重み付け
    情報を算出するサブステップを有し、前記各フレームの
    フレーム群の目標符号量に対する配分比は、前記フレー
    ム群における前記各フレームの符号化難易度情報の総和
    と、前記各フレームの符号化難易度情報の比に対し、前
    記各フレーム毎に重み付け情報を乗じることで算出する
    ことを特徴とする請求項1記載の符号化方法。
  28. 【請求項28】フレームの重み付け情報を算出するサブ
    ステップは、入力映像全体に対して符号化を行い、各フ
    レーム毎に静止領域の割合、動領域の割合、および動領
    域の動きベクトルの大きさを算出し、前記算出の前記各
    フレーム毎の静止領域の割合、動領域の割合、動領域の
    動きベクトルの大きさ、および前記各フレームの処理方
    法により前記各フレーム群の重み付けを決定することを
    特徴とする請求項27記載の符号化方法。
  29. 【請求項29】フレームの重み付け情報を算出するサブ
    ステップにおいて、入力映像全体に対して行う符号化
    は、請求項15におけるフレームの符号化難易度情報算
    出ステップの符号化処理と同一であることを特徴とする
    請求項28記載の符号化方法。
JP7586194A 1994-04-14 1994-04-14 動画符号化方法 Expired - Fee Related JP3265818B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7586194A JP3265818B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 動画符号化方法
US08/421,520 US5661523A (en) 1994-04-14 1995-04-13 Moving picture coding method and an apparatus therefor
DE1995629636 DE69529636T2 (de) 1994-04-14 1995-04-13 Verfahren und Vorrichtung zur Bewegtbildkodierung
EP19950105581 EP0677969B1 (en) 1994-04-14 1995-04-13 Moving picture coding method and an apparatus therefor
KR1019950008743A KR100284621B1 (ko) 1994-04-14 1995-04-14 움직임화상부호화방법 및 움직임 화상부호화장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7586194A JP3265818B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 動画符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07288810A true JPH07288810A (ja) 1995-10-31
JP3265818B2 JP3265818B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=13588459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7586194A Expired - Fee Related JP3265818B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 動画符号化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5661523A (ja)
EP (1) EP0677969B1 (ja)
JP (1) JP3265818B2 (ja)
KR (1) KR100284621B1 (ja)
DE (1) DE69529636T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999003282A1 (en) * 1997-07-08 1999-01-21 Sony Corporation Video data encoder, video data encoding method, video data transmitter, and video data recording medium
WO2000065842A1 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Sony Corporation Image encoder and its method
JP2001507908A (ja) * 1997-11-07 2001-06-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像シーケンスの符号化
JP2009005417A (ja) * 1995-05-02 2009-01-08 Sony Corp 信号符号化方法、信号符号化装置及び信号記録媒体
JP2011015220A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Toshiba Corp 動画像符号化装置および動画像符号化方法
US7881373B2 (en) 1996-08-14 2011-02-01 Sony Corporation Video data compression apparatus and method of same
US7907668B2 (en) 2004-03-26 2011-03-15 Fujitsu Limited Method and apparatus for calculating moving-image correction-coefficient, moving-image correcting apparatus, and computer product
JP2011171870A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Casio Computer Co Ltd 動画撮像装置、及びプログラム
JP2014511137A (ja) * 2011-01-28 2014-05-08 アイ アイオー,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー シーンに基づく適用性のあるビットレート制御

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4433819A1 (de) * 1994-09-22 1996-03-28 Philips Patentverwaltung Coder zur segmentweisen Codierung eines Eingangssignales
JPH08242452A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号圧縮符号化装置
US5612900A (en) * 1995-05-08 1997-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoding method and system which encodes using a rate-quantizer model
US5623424A (en) * 1995-05-08 1997-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Rate-controlled digital video editing method and system which controls bit allocation of a video encoder by varying quantization levels
JPH08331567A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Sony Corp 画像情報符号化装置、画像情報復号化装置及び画像情報記録再生システム
US6002802A (en) * 1995-10-27 1999-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoding and decoding apparatus
GB2306831B (en) 1995-10-30 2000-05-24 Sony Uk Ltd Video data compression
US6100931A (en) * 1996-03-19 2000-08-08 Sony Corporation Method and apparatus for controlling a target amount of code and for compressing video data
MY118360A (en) * 1996-04-30 2004-10-30 Nippon Telegraph & Telephone Scheme for detecting shot boundaries in compressed video data using inter-frame/inter field prediction coding and intra-frame/intra-field coding
JP3864461B2 (ja) * 1996-08-30 2006-12-27 ソニー株式会社 映像データ圧縮装置およびその方法
JP3934712B2 (ja) * 1996-09-27 2007-06-20 日本ビクター株式会社 映像信号符号化方法及び装置
US6141447A (en) * 1996-11-21 2000-10-31 C-Cube Microsystems, Inc. Compressed video transcoder
CN1140130C (zh) 1997-02-08 2004-02-25 松下电器产业株式会社 静画和动画编码的量化矩阵
US5847760A (en) * 1997-05-22 1998-12-08 Optibase Ltd. Method for managing video broadcast
JP3185763B2 (ja) * 1998-07-13 2001-07-11 日本電気株式会社 動画像符号化装置
GB2356509B (en) 1999-11-16 2004-02-11 Sony Uk Ltd Video data formatting and storage
GB2356508B (en) 1999-11-16 2004-03-17 Sony Uk Ltd Data processor and data processing method
US6757687B2 (en) * 2001-05-31 2004-06-29 Nokia Corporation Storage of data entries in digital devices and methods
JP3797159B2 (ja) * 2001-08-28 2006-07-12 ソニー株式会社 撮像装置
JP4267299B2 (ja) * 2001-11-19 2009-05-27 パナソニック株式会社 表示制御装置、画像表示装置および制御データ転送方法
JP4120934B2 (ja) * 2003-06-16 2008-07-16 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
DE102005016866A1 (de) * 2005-04-12 2006-10-19 Siemens Ag Verfahren sowie Vorrichtung zum Synchronisieren von inhaltsbezogenen ersten Datensegmenten einer ersten Datendatei und inhaltsbezogenen zweiten Datensegmenten einer zweiten Datendatei
JP4641892B2 (ja) * 2005-07-27 2011-03-02 パナソニック株式会社 動画像符号化装置、方法、及びプログラム
JP5032936B2 (ja) 2007-10-04 2012-09-26 キヤノン株式会社 動画像符号化装置及びその制御方法
JP4958713B2 (ja) 2007-10-04 2012-06-20 キヤノン株式会社 動画像符号化装置及びその制御方法
US9015779B2 (en) * 2013-01-30 2015-04-21 Morega Systems, Inc Streaming video server with segment length control and methods for use therewith
US10225564B2 (en) * 2017-04-21 2019-03-05 Zenimax Media Inc Systems and methods for rendering and pre-encoded load estimation based encoder hinting

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5134476A (en) * 1990-03-30 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Video signal encoding with bit rate control
US5146324A (en) * 1990-07-31 1992-09-08 Ampex Corporation Data compression using a feedforward quantization estimator
US5144425A (en) * 1991-08-26 1992-09-01 General Electric Company Apparatus for hierarchically dividing video signals
US5144424A (en) * 1991-10-15 1992-09-01 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus for video data quantization control
US5231484A (en) * 1991-11-08 1993-07-27 International Business Machines Corporation Motion video compression system with adaptive bit allocation and quantization
US5461420A (en) * 1992-09-18 1995-10-24 Sony Corporation Apparatus for coding and decoding a digital video signal derived from a motion picture film source
CA2137266C (en) * 1993-04-09 2003-07-22 Tsuyoshi Oda Picture encoding method, picture encoding apparatus and picture recording medium
US5515107A (en) * 1994-03-30 1996-05-07 Sigma Designs, Incorporated Method of encoding a stream of motion picture data

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009005417A (ja) * 1995-05-02 2009-01-08 Sony Corp 信号符号化方法、信号符号化装置及び信号記録媒体
JP4636159B2 (ja) * 1995-05-02 2011-02-23 ソニー株式会社 符号化装置及び方法
US7881373B2 (en) 1996-08-14 2011-02-01 Sony Corporation Video data compression apparatus and method of same
US6678322B1 (en) 1997-07-08 2004-01-13 Sony Corporation Video data coding device, video data coding method, video data transmitting device, and video data recording medium
KR100610520B1 (ko) * 1997-07-08 2006-08-09 소니 가부시끼 가이샤 비디오 데이터 부호화 장치, 비디오 데이터 부호화 방법, 비디오데이터 전송 장치 및 비디오 데이터 기록 매체
KR100756596B1 (ko) * 1997-07-08 2007-09-10 소니 가부시끼 가이샤 비디오 데이터 부호화 장치 및 비디오 데이터 부호화 방법
WO1999003282A1 (en) * 1997-07-08 1999-01-21 Sony Corporation Video data encoder, video data encoding method, video data transmitter, and video data recording medium
JP2001507908A (ja) * 1997-11-07 2001-06-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像シーケンスの符号化
WO2000065842A1 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Sony Corporation Image encoder and its method
US6661840B1 (en) 1999-04-23 2003-12-09 Sony Corporation Image encoder and method of the same
US7907668B2 (en) 2004-03-26 2011-03-15 Fujitsu Limited Method and apparatus for calculating moving-image correction-coefficient, moving-image correcting apparatus, and computer product
JP2011015220A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Toshiba Corp 動画像符号化装置および動画像符号化方法
JP4746691B2 (ja) * 2009-07-02 2011-08-10 株式会社東芝 動画像符号化装置および動画像符号化方法
US8036268B2 (en) 2009-07-02 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving image encoding apparatus, moving image encoding method, and video device
JP2011171870A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Casio Computer Co Ltd 動画撮像装置、及びプログラム
JP2014511137A (ja) * 2011-01-28 2014-05-08 アイ アイオー,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー シーンに基づく適用性のあるビットレート制御

Also Published As

Publication number Publication date
DE69529636D1 (de) 2003-03-27
DE69529636T2 (de) 2003-12-18
EP0677969B1 (en) 2003-02-19
EP0677969A3 (en) 1999-06-16
KR950030708A (ko) 1995-11-24
JP3265818B2 (ja) 2002-03-18
EP0677969A2 (en) 1995-10-18
US5661523A (en) 1997-08-26
KR100284621B1 (ko) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3265818B2 (ja) 動画符号化方法
JP2818340B2 (ja) モーション・ビデオ圧縮システムおよび方法
US9258567B2 (en) Method and system for using motion prediction to equalize video quality across intra-coded frames
JP3773585B2 (ja) 画像符号化装置
JP3358620B2 (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
US20050238100A1 (en) Video encoding method for encoding P frame and B frame using I frames
JPH07109990B2 (ja) 適応型フレーム間予測符号化方法及び復号方法
KR19980025048A (ko) 영상 신호 부호화 방법 및 장치
JP3259702B2 (ja) 動画像可変ビットレート符号化装置および方法
KR20000023174A (ko) 엔코딩 장치 및 방법
JPH07112284B2 (ja) 予測符号化装置及び復号化装置
JP3872849B2 (ja) 動画像符号化装置
JP3508916B2 (ja) 動画像可変ビットレート符号化方法および装置
US7634526B2 (en) Selectable quantization in an encoder
Erdem et al. Compression of 10-bit video using the tools of MPEG-2
JP3511893B2 (ja) 映像信号符号化方法及び装置
US7804897B1 (en) Method for implementing an improved quantizer in a multimedia compression and encoding system
JPH0410788A (ja) 画像信号符号量制御方法
JPH11346365A (ja) 符号化圧縮方法、および符号化圧縮装置
JP3935667B2 (ja) Dct及び予測エラー係数のフィルタリングによるビデオ画像の活動の測定
JPH10108197A (ja) 画像符号化装置、画像符号化制御方法および画像符号化制御用プログラムを記録した媒体
JP2002354484A (ja) 符号化画像のレート変換方法、及び符号化画像レート変換装置
JP3013602B2 (ja) 映像信号符号化装置
JPH0993537A (ja) ディジタル映像信号記録再生装置及びディジタル映像信号符号化方法
JPH08186821A (ja) 動画像符号化装置及び動画像伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees