JPH0728712A - 記憶装置 - Google Patents

記憶装置

Info

Publication number
JPH0728712A
JPH0728712A JP5195291A JP19529193A JPH0728712A JP H0728712 A JPH0728712 A JP H0728712A JP 5195291 A JP5195291 A JP 5195291A JP 19529193 A JP19529193 A JP 19529193A JP H0728712 A JPH0728712 A JP H0728712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
writing
data
power supply
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5195291A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Arima
史郎 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5195291A priority Critical patent/JPH0728712A/ja
Publication of JPH0728712A publication Critical patent/JPH0728712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部装置との間のデータの書き込み及び読み
出し動作の低下を招くことなく、かつ、外部から供給さ
れる電力が停止されたときにも、記憶されているデータ
をバッテリなしで記憶保持させることができるようにす
る。 【構成】 外部からの電力が供給されているときには、
外部装置から送出されたデータは第1のメモリ21に書
き込まれる。そして、外部からの給電の停止が他電源遮
断検出部24によって検出されると、データ制御部23
は第1のメモリ21に記憶保持されていたデータを、こ
の第1のメモリ21と少なくとも同じ記憶容量を備えた
第2のメモリ22に書き込む。また、上記データ制御部
23による書き込み動作の間、この書き込み動作に必要
な電力を書き込み用電源30から供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータシステム
に用いられる記憶装置に関し、特に外部電源が遮断され
たとき、第1のメモリに書き込まれているデータを第2
のメモリに書き込んで退避させる記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータシステムでは、メインメモ
リ以外にCPU(central processingunit )との間で
データの書き込み/読み出しが行なえるメモリを備えた
記憶装置を搭載したものがある。このような記憶装置に
用いられるメモリの構成は、下記のように大別すること
ができる。 (1)電源によるバックアップ動作が不要なEEPRO
M(electricaly erasable programmable read only me
mory)を用いて、所定のタイミングでCPUから直接書
き込み/読み出しを行なう。 (2)EEPROMとCPUとの間に比較的小さい記憶
容量のRAM(random access memory)を設け、このR
AMに書き込まれたデータが一杯になったときにEEP
ROMに対して書き込み/読み出しを行なう。 (3)電池等のバッテリによるバックアップが必要なS
RAM(static randomaccess memory )を使用し、こ
のSRAMにCPUから直接書き込み/読み出しを行な
う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(1)に示すEEPROMを用い、CPUから所定のタ
イミングで直接書き込み/読み出しを行なう方法では、
EEPROMにデータを書き込むときには電力の供給を
必要とするものの、書き込まれたデータを保持するため
には記憶保持用の電力を必要としないという利点があ
る。この反面、EEPROMは書き込みに要する時間が
通常のRAMよりも遅いために全体の処理速度の低下を
招き、しかも書き込み回数が直接EEPROMの寿命に
影響を与えるという欠点がある。上記(2)に示すEE
PROMに小容量のRAM(random access memory)を
介して書き込み/読み出しを行なう方法では、EEPR
OMへの書き込み回数を低下させることができることか
ら、EEPROMの寿命をやや長らえさせることはでき
るが、第1のメモリよりも記憶容量の小さいRAMへの
データの送受及びこのRAMと記憶容量の異なるEEP
ROMとのデータの送受制御が複雑になるという欠点が
ある。さらに、上記(3)に示すSRAMを使用し、C
PUから直接書き込み/読み出しを行なう方法では、記
憶保持動作に電池等のバッテリを必要とするために、寿
命が一定していないバッテリによって記憶装置の寿命,
信頼性が左右されるという欠点があり、いずれも有効な
記憶装置とはいえないという問題があった。
【0004】そこで本発明は、外部装置との間のデータ
の書き込み及び読み出し動作の低下を招くことなく、か
つ、外部から供給される電力が遮断されたときにも、記
憶されているデータをバッテリなしで記憶保持させるこ
とができる記憶装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1に記載した記憶装置は、外部装置から送出さ
れたデータの書き込み及び読み出し可能な揮発性の第1
のメモリと、この第1のメモリと少なくとも同じ記憶容
量を備え、かつ、この第1のメモリとの間でデータの書
き込み及び読み出しが可能な不揮発性の第2のメモリ
と、外部からの給電が停止されたことを検出する検出手
段と、この給電停止の検出により、第1のメモリに記憶
されているデータを第2のメモリに書き込む書込手段
と、この書込手段による書き込み動作の間だけ電力を供
給する書き込み用電源とを有している。同目的を達成す
るための請求項2に記載した記憶装置は、請求項1に示
す第2のメモリをEEPROMとしている。また、請求
項3に記載した記憶装置は、請求項1又は2に記載した
書き込み用電源をコンデンサとしている。さらに請求項
4に記載した記憶装置は、請求項1乃至3のいずれかに
記載した書込手段が、外部からの給電開始時に上記第2
のメモリに記憶保持されているデータを上記第1のメモ
リへ書き込む機能を有している。
【0006】
【作用】請求項1乃至3に記載した記憶装置では、外部
からの電力が供給されているときには、外部装置から送
出されたデータは第1のメモリに書き込まれる。そし
て、外部からの給電の停止が検出手段によって検出され
ると、書込手段は第1のメモリに記憶されているデータ
を、この第1のメモリと少なくとも同じ記憶容量を備え
た第2のメモリに書き込む。また、上記書込手段による
書き込み動作の間だけ、この書き込み動作に必要な電力
を書き込み用電源から供給する。さらに、第2のメモリ
はデータが書き込まれた後に電力供給を受けなくとも、
記憶されたデータを保持する。また、請求項4に記載し
た記憶装置では、外部からの給電が開始された時には、
上記第2のメモリに記憶保持されているデータを上記第
1のメモリへ書き込むようにしている。
【0007】
【実施例】本発明について図面を参照して説明する。図
1は、一実施例としての記憶装置を組み込んだコンピュ
ータシステムの概略の電気的構成を示すブロック図であ
る。図示コンピュータシステムは、図示しないCPU
(central processing unit)やI/O回路等を中心と
して構成された外部制御部10と、この外部制御部10
との間でデータの送受を行なう記憶装置20と、この記
憶装置20に対して外部から電力の供給を行なうメイン電
源25とを具備している。記憶装置20は、上記外部制
御部10との間でデータの送受を行なう揮発性のRAM
等で構成された第1のメモリ21と、この第1のメモリ
21と同一の記憶容量かつ記憶領域を同一のアドレス構
造とした不揮発性メモリとしてのEEPROMで構成さ
れた第2のメモリ22と、上記第1のメモリ21と第2
のメモリ22との間に設けられたデータ制御部23と、
このデータ制御部23の入力側に接続された書き込み用
電源30及び検出手段としての電源遮断検出部24とを
備えている。
【0008】データ制御部23は、本実施例では検出手
段としての電源遮断検出部24によって外部からの給電
が停止されたこと、すなわち本実施例ではメイン電源2
5が遮断されたことを検出したときに、第1のメモリ2
1に保持されていたデータを第2のメモリ22に書き込
む書込手段としての機能を備えている。電源遮断検出部
24は、入力側に接続されたメイン電源25が遮断され
たことを検出するもので、この遮断の検出により上記デ
ータ制御部23に対して遮断検出信号を送出するように
なっている。書き込み用電源30は、本実施例では電解
コンデンサ30aを備えている。この電解コンデンサ3
0aは、入力側に接続されたメイン電源25によって常
時蓄電され、メイン電源25が遮断されたときには蓄え
られた電気を放出するようになっている。そして、電源
遮断検出部24によってメイン電源25の遮断を検出し
たときに、第1のメモリ21に記憶されているデータ等
を第2のメモリ22に書き込む間、この書き込み動作を
実行できる程度の電力を供給できる蓄電容量を備えてい
る。なお、書き込み用電源30としては上記電解コンデ
ンサ30aの他、スーパーキャパシタ等を用いてもよ
い。
【0009】次に、以上の構成を備えた記憶装置の動作
について説明する。まず、本システムの立ち上げ時にメ
イン電源25から電力の供給が開始されると、この電力
は書き込み用電源30内の電解コンデンサ30aに蓄電
されるとともに、装置内の各部に供給される。
【0010】<電源遮断時>この状態でメイン電源25
が遮断されると、この遮断状態は上記電源遮断検出部2
4によって検出され、この電源遮断検出部24からデー
タ制御部23へ遮断検出信号が送出される。データ制御
部23では、遮断検出信号の入力によって、外部制御部
10に対して第1のメモリ21に対するアクセス中止信
号を送出し、その後、第1のメモリ21に記憶されてい
るデータを第2のメモリ22に書き込み制御する。一
方、書き込み用電源30の電解コンデンサ30aは、メ
イン電源25が遮断されるまでに、当該メイン電源25
から供給されていた電力によって充分な蓄電状態となっ
ている。従って、電解コンデンサ30aに蓄えられてい
た電気がデータ制御部23の上記書き込み動作の間だけ
放出されて、当該書き込み動作に必要な電力が供給され
ることになる。
【0011】<電源投入時>上記メイン電源25が遮断
された後にメイン電源25を再投入すると、データ制御
部23は初期処理を行なった後、第2のメモリ22に書
き込まれているデータを第1のメモリ21に転送して書
き戻し動作を行なう。これにより、外部制御部10は第
1のメモリ21に書き込まれたデータを順次読み出すこ
とができるようになり、直ちに特定の動作を実行できる
状態となる。
【0012】前述した記憶装置20では、メイン電源2
5が遮断されたときに、第1のメモリ21に記憶保持さ
れているデータを第2のメモリ22に書き込むようにし
ている。従って、第2のメモリ22への書き込み回数を
必要最小限に抑えることができる。これにより、第2の
メモリ22としてEEPROMを使用した場合であって
も、当該EEPROMの寿命を短くすることもない。ま
た、外部装置との間でデータの送受を行なう第1のメモ
リ21は、書き込み及び読み出し動作を比較的高速で行
なうことができる揮発性のRAMを用いているので、外
部装置の処理速度を低下させることがない。さらに、メ
イン電源25が遮断されたときにだけ、第1のメモリ2
1の記憶データを第2のメモリ22に書き込むようにし
ているので、装置全体の処理速度を低下させることもな
い。
【0013】さらに、本実施例では第2のメモリとして
不揮発性のメモリを使用しているので、記憶保持のため
のバッテリを必要としない。これにより、消費電力を低
減させることができる。しかも、第2のメモリにEEP
ROMを使用した場合には、データを書き込むときにの
み必要な電力を供給すればよいため、電池等のバッテリ
に代え、書き込み用電源として電解コンデンサ等を使用
することができる。これにより、安価な装置を提供でき
るとともに、信頼性を向上させることができる。
【0014】しかも、第1のメモリ21と第2のメモリ
とを同一の記憶容量かつ記憶領域のアドレス構造を同一
にしているので、データ制御部23による書き込み及び
読み出し動作を単純化させて処理速度の向上を図ること
ができる。これにより、書き込みに要する時間を短縮す
ることができるため、書き込み用電源30の電解コンデ
ンサ30aとして小容量のものを使用することができる
ようになる。従って、さらに安価なものを提供できるよ
うになる。なお、本発明は図示又は説明した実施例に限
るものではなく、その要旨の範囲内で様々に変形実施が
可能である。上記実施例では書き込み用電源に電解コン
デンサを用いた例について説明したが、蓄電容量の大小
に応じて他の構造のコンデンサを用いてもよい。また、
上記実施例では第1のメモリと第2のメモリの記憶容量
を同一のものとした例について説明したが、第2のメモ
リの記憶容量を第1のメモリよりも大きく設定してもよ
い。この場合であっても上記実施例と同様の効果を得る
ことができる。
【0015】
【発明の効果】請求項1又は2に記載した記憶装置によ
れば、外部からの給電が停止されたことを検出したとき
に、揮発性の第1のメモリに記憶保持されていたデータ
を、この第1のメモリと少なくとも同じ記憶容量を備え
た不揮発性の第2のメモリに書き込み、また、この書き
込み動作に必要な電力のみを書き込み用電源から一時的
に供給するようにしている。これにより、外部装置との
間のデータの書き込み及び読み出し動作の低下を招くこ
となく、かつ、記憶されているデータをバッテリなしで
記憶保持させることができる。
【0016】請求項3に記載した記憶装置によれば、請
求項1又は2で得られる効果とともに、書き込み用電源
として電解コンデンサ等を使用することができるので、
書き込み動作を安定して行なわせることができ、安価か
つ信頼性の高い記憶装置を提供できる。
【0017】請求項4に記載した記憶装置によれば、請
求項1乃至3のいずれかで得られる効果とともに、外部
からの給電開始時に上記第2のメモリに記憶保持されて
いるデータを上記第1のメモリへ書き込むことで、外部
装置は当該第1のメモリに書き込まれたデータを直ちに
読み出すことができ、これにより処理時間を短縮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての記憶装置を組み込ん
だコンピュータシステムの概略の電気的構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
10 外部制御部 20 記憶装置 21 第1のメモリ 22 第2のメモリ 23 データ制御部 24 電源遮断検出部 25 メイン電源 30 書き込み用電源 30a 電解コンデンサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部装置から送出されたデータの書き込
    み及び読み出し可能な揮発性の第1のメモリと、この第
    1のメモリと少なくとも同じ記憶容量を備え、かつ、こ
    の第1のメモリとの間でデータの書き込み及び読み出し
    が可能な不揮発性の第2のメモリと、外部からの給電が
    停止されたことを検出する検出手段と、この給電停止の
    検出により、第1のメモリに記憶されているデータを第
    2のメモリに書き込む書込手段と、この書込手段による
    書き込み動作の間だけ電力を供給する書き込み用電源と
    を有することを特徴とする記憶装置。
  2. 【請求項2】 上記第2のメモリはEEPROMである
    請求項1に記載の記憶装置。
  3. 【請求項3】 上記書き込み用電源はコンデンサである
    請求項1又は2に記載の記憶装置。
  4. 【請求項4】 上記書込手段は、外部からの給電開始時
    に上記第2のメモリに記憶保持されているデータを上記
    第1のメモリへ書き込む機能を有している請求項1乃至
    3のいずれかに記載の記憶装置。
JP5195291A 1993-07-13 1993-07-13 記憶装置 Pending JPH0728712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5195291A JPH0728712A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5195291A JPH0728712A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728712A true JPH0728712A (ja) 1995-01-31

Family

ID=16338714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5195291A Pending JPH0728712A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728712A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302315A (ja) * 2003-07-07 2006-11-02 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 記憶装置および記憶システム
JP2008059007A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US7385845B2 (en) 2002-02-08 2008-06-10 Sony Corporation Composite storage circuit and semiconductor device having the same
US8291149B2 (en) 2003-07-07 2012-10-16 Hitachi Ulsi Systems Co., Ltd. Storage device and storage system having a hard disk drive and flash memory

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100848A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Japan Servo Co Ltd E↑2promによるメモリーのバックアップ装置
JPH04291647A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Fujitsu Ltd リードオンリーメモリのアクセス方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100848A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Japan Servo Co Ltd E↑2promによるメモリーのバックアップ装置
JPH04291647A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Fujitsu Ltd リードオンリーメモリのアクセス方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385845B2 (en) 2002-02-08 2008-06-10 Sony Corporation Composite storage circuit and semiconductor device having the same
JP2006302315A (ja) * 2003-07-07 2006-11-02 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 記憶装置および記憶システム
US8291149B2 (en) 2003-07-07 2012-10-16 Hitachi Ulsi Systems Co., Ltd. Storage device and storage system having a hard disk drive and flash memory
JP2008059007A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6693840B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device with enhanced erase/write cycle endurance
US8046615B2 (en) Microcomputer system with reduced power consumption
US7280416B2 (en) Nonvolatile memory system
US7827468B2 (en) Memory system including nonvolatile memory and volatile memory and operating method of same
US20110197018A1 (en) Method and system for perpetual computing using non-volatile random access memory
US20120151238A1 (en) Reducing power consumption in memory line architecture
KR20080099692A (ko) 비휘발성 메모리 장치, 그것을 포함한 메모리 시스템 및그것의 읽기 방법
CN100549959C (zh) 引导程序在线升级方法
US8874278B2 (en) Power supply control device, image forming apparatus, and method of controlling power supply
JPH0728712A (ja) 記憶装置
JP2007087118A (ja) 制御装置および携帯端末
JPH10187302A (ja) データ記憶システム及び同システムに適用する電力節約方法
US7302529B2 (en) Method for comparing contents of memory components
JPH1153271A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2513421B2 (ja) 記憶装置
UA57155C2 (uk) Інтерфейсна схема і спосіб передачі даних між послідовним інтерфейсом і процесором
JPH104568A (ja) 簡易交換装置のデータ保存回路
JP2740685B2 (ja) 記憶装置のバックアップ回路
JP2002014947A (ja) マイクロコンピュータ
JPH11149419A (ja) データバックアップ方法および装置
JPH11167794A (ja) 半導体記憶装置及びそのバックアップ方法
JP2007148905A (ja) 制御装置および携帯端末
JP3641613B2 (ja) 内燃機関のデータ保持装置
JPH0119184B2 (ja)
KR20240133288A (ko) 스토리지 시스템의 메모리를 관리하는 방법 및 장치