JPH07286908A - 温度測定素子及び温度測定方法 - Google Patents

温度測定素子及び温度測定方法

Info

Publication number
JPH07286908A
JPH07286908A JP6081584A JP8158494A JPH07286908A JP H07286908 A JPH07286908 A JP H07286908A JP 6081584 A JP6081584 A JP 6081584A JP 8158494 A JP8158494 A JP 8158494A JP H07286908 A JPH07286908 A JP H07286908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sample
thin film
temperature measuring
measuring element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6081584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2771450B2 (ja
Inventor
Ikuyuki Yoshida
育之 吉田
Seiichi Tanuma
静一 田沼
Junzo Takahashi
純三 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP6081584A priority Critical patent/JP2771450B2/ja
Publication of JPH07286908A publication Critical patent/JPH07286908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771450B2 publication Critical patent/JP2771450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱電変換性能の高い新規な材料を用いた温度
測定素子及び温度測定方法を提供する。 【構成】 本発明による温度測定素子は、シリコン基板
上にSb薄膜を形成して構成されている。Sb薄膜上の
異なる部位間に発生する熱起電力に基づいて温度を測定
する。バルク材料の場合に比べて非常に大きい熱電変換
性能を示した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱電変換性能の高い新規
な材料を用いた温度測定素子及び温度測定方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】熱電効果の研究の歴史は非常に長く、ま
た、熱電効果を応用した発電、冷却は、大きな経済的・
社会的効果が期待されたにもかかわらず、1950年代
のBi 2 Te3 系半導体熱電材料の開発以来、著しい発
展をみせていない。これは熱電変換性能指数の向上が頭
打ちになっていることに起因しており、熱電変換性能が
高い新たな材料の出現が望まれていた。また、熱電効果
を利用した温度測定素子の場合も同様であって、熱電変
換性能が高く、温度測定精度が優れた新たな熱電材料の
出現が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、熱電
変換性能の高い新規な材料を用いた温度測定素子及び温
度測定方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、シリコン基
板と、前記シリコン基板上に形成されたアンチモン層と
を有し、前記アンチモン層上の異なる部位間に発生する
熱起電力に基づいて温度を測定することを特徴とする温
度測定素子によって達成される。また、上記温度測定素
子は、約200Kから約435Kの範囲の温度を測定す
ることが望ましい。
【0005】また、上記目的は、シリコン基板と、前記
シリコン基板上に形成されたアンチモン層とを有する温
度測定素子を用い、前記アンチモン層の第1の部位を基
準温度とし、前記第1の部位と異なる第2の部位を測定
部位とし、前記第1の部位と前記第2の部位の間の熱起
電力を測定することにより、約200Kから約435K
の範囲の温度を測定することを特徴とする温度測定方法
によって達成される。
【0006】
【作用】本発明によれば、シリコン基板上にアンチモン
薄膜を形成した熱電変換性能の高い新規な熱電材料を用
い、アンチモン薄膜の異なる部位間に発生する熱起電力
に基づいて温度を測定するようにしたので、温度測定精
度に優れた温度測定を実現することができる。
【0007】
【実施例】本願発明者等は、従来の熱電材料の熱電変換
性能指数が頭打ちになっている現状を打開するものとし
て、従来のバルク材料の代わりに、薄膜材料について着
目した。単結晶基板上に、バルク材料として用いられて
いる熱電材料の構成元素の薄膜を堆積し、その薄膜につ
いて熱電変換性能を測定した。その結果、バルク材料の
場合に比べて異常に大きい熱電変換性能を有する単結晶
基板と薄膜材料の組み合わせを見出だし、それを温度測
定に用いることに思い至った。
【0008】本願発明者等は、単結晶基板としてシリコ
ン(Si)基板を用い、熱電材料としてアンチモン(S
b)、またはビスマス(Bi)とアンチモン(Sb)を
用い、分子線セルMBE法により試料を製造した。表面
が(111)面のSi基板に、Sb薄膜、またはBi薄
膜とSb薄膜を交互に積層したBi/Sb超格子層を形
成し、それぞれの試料に対して熱電能の温度依存性を測
定した。なお、Sb薄膜はガラス基板上にも形成した。
【0009】製造した試料の詳細は次の通りである。 [実施例] Si基板上に、290nm厚のSb薄膜を
形成した。 [比較例1] ガラス基板上に、335nm厚のSb薄
膜を形成した。 [比較例2] Si基板上に、5.2nm厚のBi薄膜
と0.4nm厚のSb薄膜とを交互に合計20層積層
し、112nm厚のBi/Sb超格子層を形成した。
【0010】本願発明者等は、これら試料に対して熱電
変換性能を測定した。本願発明者等が行った測定方法に
ついて図1を用いて説明する。試料14を保持するため
の真鍮製の2つの試料台10a及び10bが、所定の間
隔をあけて設置されている。一方の試料台10bには、
試料台10bを加熱できるように側面に小さな孔が設け
られ、その内部にヒーター12が挿入されている。ま
た、もう一方の試料台10aには、放熱用ワイヤー(図
示せず)が接続されている。試料台10a及び10b上
には試料14が載置される。ヒーター12を加熱するこ
とにより試料14の試料台10a側と試料台10b側に
は数度程度の温度差が発生する。
【0011】試料14の上面には、試料台10a側の試
料14の温度と、試料台10b側の試料14の温度を測
定するために、銅−コンスタンタン熱電対16、18が
試料14の両端に設けられている。また、試料14の試
料台10a側と試料台10b側の温度差により発生する
熱起電力を測定するために、試料14の両端に熱起電力
測定用リード線20、22が設けられている。
【0012】試料14を試料台10a及び10b上に載
置する。試料の両端に熱電対16、18をセットすると
共に、熱起電力測定リード線20、22をセットする。
その後、上述した測定装置を金属製の容器内部に設置し
(図示せず)、容器内部の温度を変化しながら、そのと
きの熱起電力を測定する。なお、測定温度範囲は約10
0[K]から400[K]付近として、100[K]か
ら約1℃/minの速度で昇温した。
【0013】試料台10a側の試料14の温度をT1
[K]、試料台10b側の試料14の温度をT2[K]
とし、試料14に温度差ΔT[K]=T2−T1が与え
られたとして、そのときの熱起電力をΔV[μV]とす
ると、ゼーベック(Seebeck)係数αは次式 α=ΔV/ΔT[μV/K] のようになる。
【0014】実施例及び比較例1及び2のそれぞれに対
して、試料14の周辺温度を変化して熱起電力を測定し
た。図2乃至図4にその測定結果を示す。図2乃至図4
の横軸は、試料台10a側の温度T1[K]と試料台1
0b側の温度T2[K]の算術平均の温度((T1+T
2)/2[K])であり、縦軸は、ゼーベック(See
beck)係数α[μV/K]である。
【0015】図2に実施例の測定結果を示し、図3に比
較例1の測定結果を示し、図4に比較例2の測定結果を
示す。図2に示すように、シリコン基板上にSb薄膜を
形成した実施例のゼーベック係数は、温度が200
[K]以下では10[μV/K]以下のプラスの値を示
す。しかし、温度が200[K]以上になるとゼーベッ
ク係数はマイナス側に転じて急激に増加し、約400
[K]では−300[μV/K]にまで達することがわ
かった。
【0016】また、400[K]付近の温度まで、3回
の繰り返し測定を行ったが、測定回数の増加にともなう
ゼーベック係数の低下は観察されず、熱電変換性能の再
現性も認められた。図3に示すように、ガラス基板上に
Sb薄膜を形成した比較例1のゼーベック係数は、温度
の上昇と共に増加するが、300[K]でもその値は約
34[μV/K]と小さく、温度測定素子としては十分
でない。また、図中にはバルクのSbにおける特性も示
したが、バルクのSbと比較しても同程度の特性しか得
ることができなかった。
【0017】図4に示すように、シリコン基板上にBi
/Sb超格子層を形成した比較例2のゼーベック係数
は、測定温度の上昇にともなってマイナス側に増加し、
400[K]で約−250[μV/K]と高い値を得る
ことができた。しかし、繰り返し測定を行うに従ってそ
の値は減少し、2回目以降には400[K]で−140
[μV/K]近くまで劣化した。
【0018】このように本実施例によれば、シリコン基
板上にSbの薄膜を形成した試料では、温度の上昇にと
もなってゼーベック係数はマイナス側に増加し、約40
0[K]で−300[μV/K]と非常に大きい熱電変
換性能を得ることができた。また、400[K]以下の
温度にて繰り返し測定を行ってもその値は劣化しなかっ
た。
【0019】なお、このような効果はガラス基板上にS
b薄膜を形成した比較例1や、Bi/Sb超格子膜の場
合には得られなかった。本願発明者等は、上述した測定
結果から次のように考察した。シリコン基板上にSb薄
膜を形成した試料について、ゼーベック係数の温度測定
の他に電気抵抗の温度依存性も測定したが、その結果1
00[K]から400[K]の間では、単調に抵抗値が
増加する金属的な振る舞いを示した。このことは、温度
の上昇にともないSbがp型からn型に変化したが、電
気伝導度には急激な影響を与えていないことを意味して
いる。半金属では、電子とホールのキャリア濃度が等し
いが、移動度が異なることが熱電気学により明らかにさ
れているので、シリコン基板上に堆積したSb薄膜で
は、キャリア濃度の関係が不平衡になるメカニズムが生
じ、上述した結果を導いたものと考えられる。
【0020】次に、上述した実施例の試料を実際に温度
測定素子として応用することを考え、本発明の温度測定
素子の温度測定範囲について考察する。温度測定範囲の
下限の温度は、ゼーベック係数がプラス側からマイナス
側へ転じ、0点を切る温度である。実用的なゼーベック
係数は約40[μV/K]であるから、図2のグラフか
ら、本発明の温度測定素子の温度測定範囲の下限温度は
約200K程度となる。
【0021】温度測定範囲の上限の温度は、反復昇温し
てもゼーベック係数が低下して劣化することがない最も
高い温度である。図2のグラフから、本発明の温度測定
素子の温度測定範囲の上限温度は約435K程度とな
る。したがって、本発明の温度測定素子の測定範囲は約
200Kから約435Kの範囲の温度となる。
【0022】次に、本発明の温度測定素子で温度測定す
るためには、シリコン基板上に形成されたSb薄膜の異
なる部位に温度差が生ずるような構成にする必要があ
る。本発明の温度測定素子の具体例を図5及び図6に示
す。第1の具体例は、図5に示すように、Si基板30
上にSb薄膜32が形成された温度測定素子チップ34
が外囲器36内に載置されている。外囲器36下部には
熱起電力を測定するための外部端子38、40が設けら
れている。これら外部端子38、40と、温度測定素子
チップ34の左右の部位とは、ボンディングワイヤ4
2、44によりワイヤボンディングされている。外囲器
36の上面には熱線を遮蔽する遮蔽板46が設けられて
いる。この遮蔽板46には、温度測定素子チップ34の
右半部が露出するような窓48が形成されている。
【0023】外部からの熱線は遮蔽板46により遮蔽さ
れるので、遮蔽板46の窓48下の温度測定素子チップ
34の右半部だけが加熱され、温度測定素子チップ34
の左右部位間に温度差を生じさせることができる。第2
の具体例は、図6に示すように、図5に示す第1の具体
例と基本的な構成は同じであるが、遮蔽板46を設ける
代わりに、温度測定素子チップ34の左半部に反射膜5
0を設けている点が第1の具体例と異なる。外部からの
熱線は反射膜50により反射されるので、反射膜50に
覆われていない温度測定素子チップ34の右半部だけが
加熱され、温度測定素子チップ34の左右部位間に温度
差を生じさせることができる。
【0024】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、シリコン
基板上にSb薄膜を形成した熱電変換性能の高い新規な
熱電材料を用い、Sb薄膜の異なる部位間に発生する熱
起電力に基づいて温度を測定するようにしたので、温度
測定精度に優れた温度測定を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例と比較例の試料に対する熱電変換性能の
測定方法の説明図である。
【図2】シリコン基板上にSb薄膜を形成した実施例の
ゼーベック係数の温度依存性を示すグラフである。
【図3】ガラス基板上にSb薄膜を形成した比較例1の
ゼーベック係数の温度依存性を示すグラフである。
【図4】シリコン基板上にBi/Sbの超格子層を形成
した比較例2のゼーベック係数の温度依存性を示すグラ
フである。
【図5】本発明の温度測定素子の第1の具体例を示す図
である。
【図6】本発明の温度測定素子の第2の具体例を示す図
である。
【符号の説明】
10a、10b…試料台 12…ヒーター 14…試料 16、18…熱電対 20、22…熱起電力測定リード線 30…Si基板 32…Bi/Sb超格子層 34…温度測定素子チップ 36…外囲器 38、40…外部端子 42、44…ボンディングワイヤ 46…遮蔽板 48…窓 50…反射膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】次に、上述した実施例の試料を実際に温度
測定素子として応用することを考え、本発明の温度測定
素子の温度測定範囲について考察する。温度測定範囲の
下限の温度は、ゼーベック係数がプラス側からマイナス
側へ転じ、0点を切る温度である。図2のグラフから、
本発明の温度測定素子の温度測定範囲の下限温度は約2
00K程度となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板と、前記シリコン基板上に
    形成されたアンチモン薄膜とを有し、前記アンチモン薄
    膜上の異なる部位間に発生する熱起電力に基づいて温度
    を測定することを特徴とする温度測定素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の温度測定素子において、
    約200Kから約435Kの範囲の温度を測定すること
    を特徴とする温度測定素子。
  3. 【請求項3】 シリコン基板と、前記シリコン基板上に
    形成されたアンチモン薄膜とを有する温度測定素子を用
    い、前記アンチモン薄膜の第1の部位を基準温度とし、
    前記第1の部位と異なる第2の部位を測定部位とし、前
    記第1の部位と前記第2の部位の間の熱起電力を測定す
    ることにより、約200Kから約435Kの範囲の温度
    を測定することを特徴とする温度測定方法。
JP6081584A 1994-04-20 1994-04-20 温度測定素子及び温度測定方法 Expired - Lifetime JP2771450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081584A JP2771450B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 温度測定素子及び温度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081584A JP2771450B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 温度測定素子及び温度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07286908A true JPH07286908A (ja) 1995-10-31
JP2771450B2 JP2771450B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=13750380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081584A Expired - Lifetime JP2771450B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 温度測定素子及び温度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2771450B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165233A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ゼーベック係数測定装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343381A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子
JPH03233980A (ja) * 1990-02-09 1991-10-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱電素子およびその製造方法
JPH06501550A (ja) * 1990-07-11 1994-02-17 ベーリンガー マンハイム コーポレーション 熱ノイズが減少されたサーモパイル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343381A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子
JPH03233980A (ja) * 1990-02-09 1991-10-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱電素子およびその製造方法
JPH06501550A (ja) * 1990-07-11 1994-02-17 ベーリンガー マンハイム コーポレーション 熱ノイズが減少されたサーモパイル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165233A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ゼーベック係数測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2771450B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969956A (en) Transparent thin film thermocouple
US4665276A (en) Thermoelectric sensor
US3650844A (en) Diffusion barriers for semiconductive thermoelectric generator elements
JP3497328B2 (ja) 熱電材料
Wang et al. Synthesis and characterization of Ba3Bi6. 67Se13 and its filled variants Ba3Bi6PbSe13 and Ba3Bi6SnSe13
JPH07286908A (ja) 温度測定素子及び温度測定方法
US3045057A (en) Thermoelectric material
Ziolkowski et al. Application of high-throughput seebeck microprobe measurements on thermoelectric half-Heusler thin film combinatorial material libraries
US3306784A (en) Epitaxially bonded thermoelectric device and method of forming same
US20100083996A1 (en) Methods of drawing wire arrays
US3693447A (en) Radiant heat flow meter
JPH06265414A (ja) 温度測定素子及び温度測定方法
US3018312A (en) Thermoelectric materials
Iwasaki et al. Thermal conductivity of molecular crystal with various types of chemical bonding: Quasi-one-dimensional organic superconductor (DMET) 2AuI2
JP2645552B2 (ja) シリコン・ゲルマニウム・金混晶薄膜導電体
US3110629A (en) Thermoelements and devices embodying them
US3460996A (en) Thermoelectric lead telluride base compositions and devices utilizing them
US2977400A (en) Thermoelements and devices embodying them
US12010917B2 (en) Thermoelectric conversion material, thermoelectric conversion element, thermoelectric conversion module, and optical sensor
JPS6153530A (ja) 熱電堆型赤外検出素子
JPS5842243A (ja) 半導体素子用支持電極板
JP3616993B2 (ja) 温度勾配付き電子冷却・加熱器及びそれを用いた成膜方法
US20220123156A1 (en) Photosensor
Ruoho Nanostructured Thermoelectric Materials
Treffny et al. Thermoelectric properties of bismuth-antimony thin films

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term