JPH07286794A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH07286794A
JPH07286794A JP6104692A JP10469294A JPH07286794A JP H07286794 A JPH07286794 A JP H07286794A JP 6104692 A JP6104692 A JP 6104692A JP 10469294 A JP10469294 A JP 10469294A JP H07286794 A JPH07286794 A JP H07286794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure vessel
hydrogen
heat
metal material
hydrogen storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6104692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695615B2 (ja
Inventor
Naoki Ko
直樹 広
Kenji Nasako
賢二 名迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6104692A priority Critical patent/JP2695615B2/ja
Publication of JPH07286794A publication Critical patent/JPH07286794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695615B2 publication Critical patent/JP2695615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0047Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for hydrogen or other compressed gas storage tanks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧力容器内に水素吸蔵金属材料を収容させた
熱交換器において、水素吸蔵金属材料が水素の吸収,放
出によって微粉化した場合において、水素吸蔵金属材料
が水素を吸収してその体積が膨張しても圧力容器が変形
するということがなく、水素吸蔵金属材料を十分に充填
させて効率のよい熱交換が行えるようにし、また水素吸
蔵金属材料により熱交換用媒体を圧力容器内で加熱或は
冷却する場合に、圧力容器における熱損失を少なくし
て、効率のよい熱交換が行えるようにする。 【構成】 水素吸蔵金属材料Mが収容された圧力容器1
0と、この圧力容器10内に水素を供給しまたこの圧力
容器10内から水素を排出させる水素供給排出手段20
とを有する熱交換器において、水素吸蔵金属材料Mを上
記圧力容器10内の上部側に収容させて、この圧力容器
10内の下部側に緩衝部15を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水素吸蔵金属材料に
水素が吸収されて水素吸蔵金属材料が金属水素化物にな
る際の発熱反応や、この金属水素化物から水素が放出さ
れて金属水素化物が水素吸蔵金属材料に戻る際の吸熱反
応を利用して熱交換を行なう熱交換器に係り、水素吸蔵
金属材料を圧力容器内に収容させ、水素供給排出手段に
よってこの圧力容器内に水素を供給したり、この圧力容
器内から水素を排出させたりするようにした熱交換器に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、フロンガス等によるオゾン層の破
壊等が問題となり、地球環境保全の立場からフロンガス
等を使用したコンプレッサー式の熱交換装置の使用が次
第に規制されるようになった。このため、近年において
は、上記のような方式とは異なる様々な方式の熱交換器
が開発されてきた。
【0003】そして、このような熱交換器の一つとし
て、水素吸蔵金属材料に水素が吸収されて水素吸蔵金属
材料が金属水素化物になる際の発熱反応や、この金属水
素化物から水素が放出されて金属水素化物が水素吸蔵金
属材料に戻る際の吸熱反応を利用して熱交換を行なうよ
うにした水素吸蔵金属材料収容式の熱交換器が開発され
た。
【0004】また、このような熱交換器において十分な
熱交換を行うため、使用する水素吸蔵金属材料について
も様々な研究が行われた。ここで、このような水素吸蔵
金属材料としては、使用温度レベルに応じて適当な平衡
水素圧力をもつこと、プラトー領域の傾きやヒステリシ
スが小さくて可逆性に優れていること、有効水素吸収量
が大きいこと、反応速度が大きいこと、水素の吸収放出
のサイクル寿命に優れていること等の特性をもつものが
好ましいとされ、このような特性を有する水素吸蔵金属
材料として希土類元素を含む水素吸蔵合金が開発され
た。
【0005】そして、上記のような水素吸蔵金属材料を
用いた熱交換器として、従来においては、図1に示すよ
うに、水素吸蔵金属材料Mの粉体を圧力容器10内に収
容させ、水素供給排出手段20によりこの圧力容器10
内に水素を供給したり、この圧力容器10内から水素を
放出させたりし、水素吸蔵金属材料Mが水素を吸収して
金属水素化物MHになる場合の発熱反応や、この金属水
素化物MHから水素が放出されて水素吸蔵金属材料Mに
戻る場合の吸熱反応を利用して、圧力容器10自体を加
熱或は冷却させるようにしたものや、図2に示すよう
に、上記の圧力容器10内に水素吸蔵金属材料Mとの間
で熱交換を行なう熱交換用媒体を通す媒体管30を設
け、この媒体管30内を流れる熱交換用媒体を加熱或は
冷却するようにしたものが存在した。
【0006】ここで、上記のように水素吸蔵金属材料M
に水素を吸収させるとその体積が膨張する一方、このよ
うに水素を吸収した金属水素化物MHから水素を放出さ
せるとその体積が収縮し、このような操作を何度も繰り
返して水素の吸収,放出を行うと、水素吸蔵金属材料M
が微粉化され、このように微粉化された水素吸蔵金属材
料Mが圧力容器1の底部に片寄って、圧力容器1の底部
における水素吸蔵金属材料Mの密度が次第に高くなっ
た。
【0007】このため、上記のような熱交換器におい
て、水素吸蔵金属材料Mに対して何度も繰り返して水素
の吸収,放出を行うと、水素吸蔵金属材料Mが水素を吸
収して金属水素化物MHになった場合における体積膨張
が水素吸蔵金属材料Mの密度が高くなった圧力容器1の
底部において大きくなり、圧力容器1の底部における内
部応力が増加して、圧力容器1の底部が次第に変形し、
極端な場合にはこの圧力容器1が破壊するという問題が
あった。
【0008】また、このように圧力容器10が変するの
を防止するため、圧力容器10内に充填させる水素吸蔵
金属材料Mの充填率を低くすることが考えられたが、水
素吸蔵金属材料Mの充填率を低くすると、効率のよい十
分な熱交換が行えなくなるという問題があった。
【0009】さらに、上記のように水素吸蔵金属材料M
の粉体をそのまま圧力容器10内に収容させて発熱或は
吸熱を行うと、圧力容器10自体が加熱或は冷却され、
図2に示す熱交換器のように、この圧力容器10内に熱
交換用媒体を通す媒体管30を設け、この媒体管30内
を流れる熱交換用媒体を水素吸蔵金属材料Mによって加
熱或は冷却させる場合、圧力容器1に熱が伝わって損失
されると共に、圧力容器1内における水素吸蔵金属材料
Mにおいて吸熱と発熱とが切り替わる度に、圧力容器1
0の顕熱による熱損失も生じ、熱交換効率が悪くなると
いう問題もあった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、圧力容器
内に水素吸蔵金属材料を収容させ、この圧力容器内に水
素供給排出手段を通して水素を供給し、この水素を水素
吸蔵金属材料に吸収させて金属水素化物にする際の発熱
反応や、水素が供給された金属水素化物から水素を放出
させて水素吸蔵金属材料に戻す際の吸熱反応を利用して
熱交換を行なうようになった熱交換器における上記のよ
うな問題を解決することを課題とするものである。
【0011】すなわち、この発明においては、上記のよ
うな熱交換器において、水素吸蔵金属材料に水素を吸収
させ、また水素を放出させる操作を何度も繰り返して行
った結果、水素吸蔵金属材料が微粉化した場合において
も、水素吸蔵金属材料が水素を吸収して金属水素化物に
なる際の体積膨張によって圧力容器が変形するというこ
とがなく、熱交換器を長期にわたって安定して使用でき
るようにすると共に、圧力容器内に水素吸蔵金属材料を
十分に充填させて効率のよい熱交換が行えるようにし、
さらに圧力容器内に熱交換用媒体を通す媒体管を設け、
この媒体管内を流れる熱交換用媒体を水素吸蔵金属材料
によって加熱或は冷却する場合に、圧力容器における熱
損失を少なくし、効率のよい熱交換が行えるようにする
ことを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明においては、上
記のような課題を解決するため、水素吸蔵金属材料が収
容された圧力容器と、この圧力容器内に水素を供給しま
たこの圧力容器内から水素を排出させる水素供給排出手
段とを有する熱交換器において、水素吸蔵金属材料を上
記圧力容器内の上部側に収容させて、この圧力容器内の
下部側に緩衝部を設けるようにしたのである。
【0013】ここで、上記のように水素吸蔵金属材料を
圧力容器内の上部側に収容させて圧力容器内の下部側に
緩衝部を設ける場合、この緩衝部は空間であっても良い
が、この熱交換器における圧力容器の顕熱による熱損失
をさらに少なくして熱交換効率を高めるためには、この
緩衝部にクッション性及び断熱性の高い緩衝用断熱材を
設けることが好ましい。
【0014】
【作用】この発明における熱交換器においては、上記の
ように水素吸蔵金属材料を圧力容器内の上部側に収容さ
せて、この圧力容器内の下部側に緩衝部を設けるように
したため、水素吸蔵金属材料が水素を吸収して金属水素
化物になった場合に、その体積が膨張しても、この体積
膨張が圧力容器の下部側に設けられた緩衝部において吸
収されて圧力容器には作用せず、圧力容器が変形した
り、破壊されたりするということがない。
【0015】また、このように圧力容器が水素吸蔵金属
材料の体積膨張によって変形するということがないた
め、水素吸蔵金属材料の充填率を圧力容器内の上部側に
おいて高めることができ、効率の良い熱交換が行なえる
ようになる。
【0016】また、この発明の熱交換器においては、上
記のように圧力容器の下部側に緩衝部を設けているた
め、水素吸蔵金属材料の熱がこの緩衝部を通して圧力容
器に伝わるということが少なく、前記のように圧力容器
内に熱交換用媒体を通す媒体管を設け、この媒体管内を
流れる熱交換用媒体を水素吸蔵金属材料によって加熱或
は冷却させる場合に、圧力容器を通した熱損失が少なく
なると共に、その顕熱による熱損失も少なくなる。
【0017】また、この発明の熱交換器においては、水
素吸蔵金属材料が水素を吸収して体積膨張した場合に変
形が生じやすい圧力容器内の下部側にだけ緩衝部を設け
ているため、圧力容器が大きくなり過ぎるということが
ない。
【0018】さらに、前記のように圧力容器内の下部側
における緩衝部にクッション性の高い緩衝用断熱材を設
けると、この緩衝用断熱材によって圧力容器の変形が抑
制されると共に、この緩衝部を通して圧力容器に伝わる
熱もより少なくなり、この圧力容器における熱損失が一
層抑制されるようになる。
【0019】
【実施例】以下、この発明の実施例に係る熱交換器を添
付図面に基づいて具体的に説明する。
【0020】この実施例における熱交換器においては、
図3に示すように、圧力容器10として、筒状で一方の
開口された端部にフランジ11aが設けられると共に他
方の端部が閉塞された容器本体11と、この容器本体1
1の開口された端部を閉塞させる蓋部12とからなるも
のを用い、この蓋部12を容器本体11の開口された端
部のフランジ11aにボルト,ナット(図示せず)等で
取り付けて、圧力容器10を密閉させるようにした。
【0021】ここで、上記の圧力容器10内に水素吸蔵
金属材料Mを収容させるにあたり、この実施例の熱交換
器においては、図3及び図4に示すように、圧力容器1
0内のの軸方向に沿って多数の円板状になった熱交換用
フィン13を配すると共に、このように圧力容器10の
軸方向に沿って設けられた熱交換用フィン13の周囲に
アルミニウムシート等で構成された保持部材14を配す
るようにした。
【0022】そして、このように多数設けられた熱交換
用フィン13の周囲に保持部材14を配した状態で、粉
体状になった水素吸蔵金属材料Mを各熱交換用フィン1
3間に充填させて圧力容器10内の上部側に保持させ、
その下部側に空間になった緩衝部15を形成し、さらに
図5に示すように、この緩衝部15にクッション性や断
熱性に優れると共に耐熱性にも優れたセラミックファイ
バー系の緩衝用断熱材16を充填させた。
【0023】また、この実施例の熱交換器においては、
上記の圧力容器10内に水素を供給したり、この圧力容
器10内から水素を排出させたりする水素供給排出手段
20を設けるにあたり、水素供給排出管21を圧力容器
10の蓋部12を通して圧力容器10内に導くと共に、
この圧力容器10内において、この水素供給排出管21
を複数のフィルター式水素通気管22に分岐させ、分岐
されたフィルター式水素通気管22を上記の熱交換用フ
ィン13を貫通させて圧力容器10内に配するようにし
た。なお、このフィルター式水素通気管22としては、
その周囲が非常に細かいメッシュ状に形成され、水素を
通すが水素吸蔵金属材料Mの粉体を通さないものを用い
た。
【0024】また、この実施例においては、上記の圧力
容器10内において水素吸蔵金属材料Mとの間で熱交換
を行なう熱交換用媒体を通すため、圧力容器10の蓋部
12を通して媒体管30を圧力容器10内に導入させる
と共に、この媒体管30を上記の熱交換用フィン13を
貫通させて圧力容器10内において何度も折り返すよう
に配した後、上記の蓋部12を通して圧力容器10内か
ら導出させるようにした。
【0025】次に、この実施例の熱交換器を用いて熱交
換を行うにあたっては、上記の水素供給排出管21から
水素を圧力容器10内に導き、この水素を各フィルター
式水素通気管22を通して圧力容器10内に収容された
水素吸蔵金属材料Mに万遍なく供給し、このように供給
された水素を水素吸蔵金属材料Mに吸収させて金属水素
化物MHにしたり、またこのように水素が吸収された金
属水素化物MHから水素を放出させて水素吸蔵金属材料
Mに戻すと共に、このように放出された水素を圧力容器
10内から水素供給排出管21を通して排出させるよう
にした。
【0026】そして、上記のように水素吸蔵金属材料M
が水素を供給して金属水素化物MHになる際の発熱を利
用し、この熱を上記の熱交換用フィン13を介して媒体
管30内を流れる熱交換用媒体に伝えて熱交換用媒体を
加熱させ、これを熱源として用いるようにしたり、逆に
金属水素化物MHから水素が放出されて水素吸蔵金属材
料Mに戻る際の吸熱を利用し、上記熱交換用フィン13
を介して媒体管30内を流れる熱交換用媒体の熱を吸熱
し、熱交換用媒体を冷やして冷却を行なうようにした。
【0027】ここで、上記のように水素吸蔵金属材料M
に水素を吸収させて金属水素化物MHに変換させたり、
金属水素化物MHから水素を放出させて水素吸蔵金属材
料Mに戻したりする操作を繰り返して行うと、前記のよ
うに水素吸蔵金属材料Mが微粉化し、このように微粉化
した水素吸蔵金属材料Mが保持部材14によって保持さ
れた圧力容器10上部側の底部に片寄ってその密度が高
くなった。
【0028】このため、水素吸蔵金属材料Mが水素を吸
収して金属水素化物MHになった場合における体積膨張
は圧力容器10上部側の底部において大きくなったが、
このような体積膨張は圧力容器10内の下部側に設けら
れた緩衝用断熱材16によって吸収され、圧力容器10
自体が変形するということがなかった。
【0029】また、上記のように水素吸蔵金属材料Mが
水素を供給して金属水素化物MHになる際の発熱反応を
利用して熱交換用媒体を加熱したり、金属水素化物MH
が水素を放出して水素吸蔵金属材料Mに戻る際の吸熱反
応を利用して熱交換用媒体を冷却したりする場合、この
圧力容器10内の下部側においては、熱が上記の緩衝用
断熱材16により断熱されて圧力容器10に伝わらず、
圧力容器10自体が加熱されたり冷却されたりすること
が少なくなり、圧力容器10を通した熱損失が少なくな
ると共に、圧力容器10の顕熱による熱損失も低減さ
れ、効率のよい熱交換が行えるようになった。
【0030】なお、この実施例の熱交換器においては、
圧力容器10内の下部側における緩衝部15に緩衝用断
熱材16を配するようにしたが、必ずしも緩衝部15に
緩衝用断熱材16を設ける必要はなく、緩衝用断熱材1
6を設けていない場合においても、圧力容器10の変形
が抑制されると共に、圧力容器10のにおける熱損失が
少なくなり、効率のよい熱交換が行えるようになった。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
熱交換器においては、水素吸蔵金属材料を圧力容器内の
上部側に収容させて、この圧力容器内の下部側に緩衝部
を設けたため、水素吸蔵金属材料が水素を吸収して金属
水素化物になった場合に、その体積が膨張しても、この
体積膨張が圧力容器の下部側に設けられた緩衝部におい
て吸収されて圧力容器には作用せず、この結果、この熱
交換器の使用によって水素吸蔵金属材料が微粉化した場
合であっても、従来の熱交換器のように水素吸蔵金属材
料が水素を吸収した際の体積膨張によって、圧力容器が
変形したり破壊されたりするということがなく、この熱
交換器を長期にわたって安定して使用できるようになっ
た。
【0032】また、この発明における熱交換器において
は、上記のように圧力容器が水素吸蔵金属材料の体積膨
張によって変形したりするということがないため、圧力
容器内の上部側に収容させる水素吸蔵金属材料の充填率
を高くして、効率の良い熱交換が行なえるようになっ
た。
【0033】また、この発明の熱交換器においては、上
記のように圧力容器の下部側に緩衝部を設けているた
め、水素吸蔵金属材料の熱がこの緩衝部を通して圧力容
器に伝わるということが少なく、圧力容器内に熱交換用
媒体を通す媒体管を設け、この媒体管内を流れる熱交換
用媒体を水素吸蔵金属材料によって加熱或は冷却させる
場合に、圧力容器を通した熱損失が少なくなると共に、
その顕熱による熱損失も少なくなり、効率の良い熱交換
が行なえるようになった。
【0034】また、この発明の熱交換器においては、水
素吸蔵金属材料が水素を吸収して体積膨張した場合に変
形が生じやすい圧力容器内の下部側にだけ緩衝部を設け
ているため、圧力容器が大きくなり過ぎて、熱交換器が
大型化するということもなかった。
【0035】さらに、この発明の熱交換器において、圧
力容器内の下部側における緩衝部にクッション性の高い
緩衝用断熱材を設けると、この緩衝用断熱材によって圧
力容器の変形が抑制されると共に、緩衝部を通して圧力
容器に伝わる熱もより少なくなり、この圧力容器におけ
る熱損失が一層抑制され、より効率の良い熱交換が行な
えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の熱交換器の概略断面図である。
【図2】従来の熱交換器において圧力容器内に熱交換用
媒体を通す媒体管を設けた状態を示した概略断面図であ
る。
【図3】この発明の一実施例に係る熱交換器において、
圧力容器内の下部側における緩衝部に緩衝用断熱材を配
する前の状態を示した概略横断面図である。
【図4】この発明の一実施例に係る熱交換器において、
圧力容器内の下部側における緩衝部に緩衝用断熱材を配
する前の状態を示した概略縦断面図である。
【図5】この発明の一実施例に係る熱交換器において、
圧力容器内の下部側における緩衝部に緩衝用断熱材を配
した状態を示した概略縦断面図である。
【符号の説明】
10 圧力容器 14 保持部材 15 緩衝部 16 緩衝用断熱材 20 水素供給排出手段 M 水素吸蔵金属材料 MH 金属水素化物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素吸蔵金属材料が収容された圧力容器
    と、この圧力容器内に水素を供給しまたこの圧力容器内
    から水素を排出させる水素供給排出手段とを有する熱交
    換器において、水素吸蔵金属材料を上記圧力容器内の上
    部側に収容させて、この圧力容器内の下部側に緩衝部を
    設けたことを特徴とする熱交換器。
JP6104692A 1994-04-18 1994-04-18 熱交換器 Expired - Fee Related JP2695615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6104692A JP2695615B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6104692A JP2695615B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07286794A true JPH07286794A (ja) 1995-10-31
JP2695615B2 JP2695615B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=14387533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6104692A Expired - Fee Related JP2695615B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695615B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019960A1 (fr) * 1996-11-07 1998-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil de fabrication d'hydrogene et d'alimentation en hydrogene et voiture electrique
JP2006112483A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toyota Industries Corp 圧力容器
CN115107983A (zh) * 2021-03-19 2022-09-27 株式会社岩谷技研 飞行体用容器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019960A1 (fr) * 1996-11-07 1998-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil de fabrication d'hydrogene et d'alimentation en hydrogene et voiture electrique
US6294276B1 (en) 1996-11-07 2001-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen manufacturing and supplying apparatus and electric motorcar
JP2006112483A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toyota Industries Corp 圧力容器
JP4575107B2 (ja) * 2004-10-13 2010-11-04 株式会社豊田自動織機 圧力容器
CN115107983A (zh) * 2021-03-19 2022-09-27 株式会社岩谷技研 飞行体用容器
CN115107983B (zh) * 2021-03-19 2023-09-29 株式会社岩谷技研 飞行体用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2695615B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6709497B2 (en) Honeycomb hydrogen storage structure
US7431756B2 (en) Modular metal hydride hydrogen storage system
JP5760000B2 (ja) 金属水素化物を有する水素貯蔵タンク
Alqahtani et al. Thermal performance analysis of a metal hydride reactor encircled by a phase change material sandwich bed
US4548044A (en) Metal hydride container and metal hydride heat storage system
US20030209149A1 (en) Honeycomb hydrogen storage structure
US7115159B2 (en) Solid filling tank
US6708546B2 (en) Honeycomb hydrogen storage structure with restrictive neck
JP2009144901A (ja) 燃料電池自動車用水素貯蔵システム
JP2009535570A (ja) 水素貯蔵器及び水素貯蔵器を充填するための方法
KR20110125206A (ko) 금속 수소화물용 단열 탱크
KR20120104182A (ko) 수소 및/또는 열을 저장하고 방출하는 탱크
JP2005009549A (ja) カプセル容器及び水素貯蔵用タンク
JPH07286794A (ja) 熱交換器
JP4420445B2 (ja) 水素吸蔵合金容器
Lewis et al. Numerical study of hydrogen absorption in a metal hydride tank embedded with multiple U-shaped cooling channel
JPS60188697A (ja) 水素吸蔵合金用伝熱容器
RU167781U1 (ru) Металлогидридный аккумулятор водорода многократного действия с улучшенным теплообменом
KR940011075B1 (ko) 화학반응을 이용하는 히트펌프용 반응용기
JPS5925956B2 (ja) 金属水素化物容器
JP3392168B2 (ja) 水素吸蔵用合金貯蔵タンク
JP4082857B2 (ja) 水素吸蔵合金タンク
WO2004031645A1 (ja) 水素吸蔵合金容器
JP3046975B2 (ja) 水素貯蔵容器
Lewis et al. A numerical study of metal hydride reactor embedded with helical coil heat exchanger

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees