JPH0728674Y2 - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器

Info

Publication number
JPH0728674Y2
JPH0728674Y2 JP3053088U JP3053088U JPH0728674Y2 JP H0728674 Y2 JPH0728674 Y2 JP H0728674Y2 JP 3053088 U JP3053088 U JP 3053088U JP 3053088 U JP3053088 U JP 3053088U JP H0728674 Y2 JPH0728674 Y2 JP H0728674Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact arm
shunt
lower link
mover
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3053088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01134349U (ja
Inventor
晴久 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3053088U priority Critical patent/JPH0728674Y2/ja
Publication of JPH01134349U publication Critical patent/JPH01134349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0728674Y2 publication Critical patent/JPH0728674Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、自動引外し装置による遮断動作とは無関係
に、大電流通電による電磁反発力により可動子を離反さ
せて限流を行うようにした回路遮断器に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来のこの種の回路遮断器を第4図乃至第9図について
説明する。第4図は縦断側面図、第5図はオン状態を示
す第4図の要部拡大図、第6図はオフ状態を示す第5図
と同じ図、第7図はトリップ状態を示す第5図と同じ
図、第8図は反発状態を示す第5図と同じ図、第9図は
第5図の線IX−IXの断面図である。図において、(1)
は遮断器ケースで、ベース(1a)とカバー(1b)とで構
成される。(2)はベース(1a)に固定した電源側の固
定導体、(3)は固定導体(2)に固着した固定接点、
(4)は自動引外し装置、(5)は自動引外し装置
(4)に接続した負荷側の固定導体、(6)は可動接
点、(7)は可動接点(6)を固着した可動子、(8)
は可動子(7)を接続導体(9)を介して自動引外し装
置(4)に接続するためのシャント(可撓導体)、(1
0)は可動子(7)を保持するコンタクトアームで、後
記する開閉機構が連繋される第1のコンタクトアーム
(10a)と可動子(7)が第1のピン(11)により回転
可能に支持される第2のコンタクトアーム(10b)とに
分割形成されている。(12)はコンタクトアーム(10)
の支軸で、第1のコンタクトアーム(10a)と第2のコ
ンタクトアーム(10b)とがそれぞれ回転可能に支持さ
れている。(13)は各極の第1のコンタクトアーム(10
a)を連結するクロスバー、(14)は第1のコンタクト
アーム(10a)に設けられて開閉方向に延びるガイド
孔、(15)は第2のコンタクトアーム(10b)に設けた
長孔で、ガイド孔(14)と交差する方向に延びている。
(16)はガイド孔(14)と長孔(15)とに跨って係合す
る第2のピン、(17)は第1のピン(11)と第2のピン
(16)との間に設けた引きばねで、第2のピン(16)を
付勢する。(18)は可動子(7)と第2のコンタクトア
ーム(10b)との間に設けた接圧ばね、(19)は遮断器
の操作ハンドル、(10)は遮断器の開閉機構で、クレド
ル(20a)と、このクレドル(20a)に連繋される上部リ
ンク(20b)と、この上部リンク(20b)に連繋される下
部リンク(20c)等により構成される。下部リンク(20
c)は反発開離時にシャント(8)が入るように二又状
に形成されている。(21)はクレドル(20a)に設けた
ストッパーピン、(22)は下部リンク(20c)を第1の
コンタクトアーム(10a)に連繋するための連結ピン、
(23)は消弧室である。
次に動作について説明する。第4図、第5図に示すオン
状態では電源側固定導体(2)→固定接点(3)→可動
接点(6)→可動子(7)→シャント(8)→接続導体
(9)→自動引外し装置(4)→負荷側固定導体(5)
の方向に電流が流れる。操作ハンドル(19)をオフ操作
(第5図の矢印(24)の方向)すると、開閉機構(20)
によりコンタクトアーム(10)が持ち上げられて可動子
(7)と共に可動接点(6)が第6図に示すように固定
接点(3)より開離する。このとき引きばね(17)によ
り第2のピン(16)がガイド孔(14)の凹部(14a)に
嵌まっているので、第2のコンタクトアーム(10ba)は
第1のコンタクトアーム(10a)と一体となって開閉機
構(20)により持ち上げられ、支軸(12)を支点として
ストッパーピン(21)に衝突して止まる。
第4図、第5図に示すオン状態において過負荷電流が流
れると、自動引外し装置(4)が作動してクレドル(20
a)が第5図の矢印(25)の方向に回転するので、この
開閉機構(20)の動作によりコンタクトアーム(10)が
持ち上げられて第7図に示すように可動接点(6)が開
離し、過負荷電流を遮断する。いわゆるトリップ状態と
なる。この時も第6図のオフ状態と同様に引きばね(1
7)により第2のピン(16)がガイド孔(14)の凹部(1
4a)に嵌まっているので、第2のコンタクトアーム(10
b)は第1のコンタクトアーム(10a)と一体となって開
閉機構(20)により持ち上げられ、支軸(12)を支点と
してストッパーピン(21)に衝突して止まる。
第4図、第5図に示すオン状態において短絡電流等の大
電流が流れると、固定導体(2)と可動子(7)との間
に生じる電磁力の作用により固定導体(2)に対して可
動子(7)が反発して第8図に示すように開離する。こ
のとき自動引外し装置(4)の動作に続いて作動する開
閉機構(20)により作動される第1のコンタクトアーム
(10a)の動作が時間的に遅れるため、第2のコンタク
トアーム(10b)は引きばね(17)の付勢力に打ち勝っ
て第2のピン(16)を凹部(14a)から外してガイド孔
(14)内を移動させることにより支軸(12)を支点とし
て第5図の矢印(26)の方向に開き、第2のピン(16)
がガイド孔(14)の端部(14b)に衝突して止まる。こ
の反発運動は可動子(7)がコンタクトアーム(10)を
介して連結される開閉機構(20)の動作より速動性があ
り、これにより限流効果を高めるものである。なお、第
8図の反発状態に引き続いて自動引外し装置(4)によ
り第1のコンタクトアーム(10a)がトリップされて持
ち上げられるので、第2のピン(16)が再びガイド孔
(14)の凹部(14a)に嵌まり込み第7図のトリップ状
態となる。この動作をコンタクトアーム(10)のリセッ
トという。この時第2のピン(16)は引きばね(17)に
付勢されてその当接面(16a)によりガイド孔(14)の
ピン摺動面(14c)に当接した状態で長孔(15)のピン
摺動面(15a)上を一往復する。
[考案が解決しようとする課題] 上記のような従来の回路遮断器では、第4図、第9図に
示すようにシャント(8)は下部リンク(20c)の下方
に位置し、第8図に示す反発開離時にシャント(8)が
下部リンク(20c)の二又状の間に入るようになされて
いるが、しかしシャント(8)が下部リンク(20c)に
当たって二又状の間に入らないとき、このシャント
(8)によって可動子(7)が引張られて反発開離距離
が小さくなり、遮断性能が低下するという問題点があっ
た。
この考案はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、下部リンクの二又状の間でシャントをガイドするこ
とにより反発開離時の遮断性能の低下を防止する信頼性
の高い回路遮断器を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この考案に係る回路遮断器は、開閉機構の下部リンクを
二又状に長くして、その間にシャントを配置したもので
ある。
[作用] この考案においては、下部リンクの二又状の間にシャン
トを配置したので、シャントは常時下部リンクの二又状
の間でガイドされ、シャントが下部リンクに当たって可
動子が引張られることがない。
[考案の実施例] この考案の一実施例を第1図乃至第3図について説明す
る、第1図は第5図と同じ部分縦断拡大図、第2図は反
発状態を示す第1図と同じ図、第3図は第1図の線III
−IIIの断面図であり、前記従来のものと同一または相
当部分には同一符号を付して説明を省略する。図におい
て、(20C)は開閉機構(20)の下部リンクで、その二
又状の部分が長く形成されている。従って、シャント
(8)は下部リンク(20c)の二又状の間に挿入されて
配置されている。
このように下部リンク(20c)の二又状の間にシャント
(8)を配置しておくと、シャント(8)は常時下部リ
ンク(20c)の二又状の間でガイドされるので、第2図
に示す反発開離時においてもシャント(8)が下部リン
ク(20c)に当たって可動子(7)が引張られることが
ない。
[考案の効果] 以上のように、この考案によれば下部リンクの二又状の
間でシャントをガイドするので反発開離時にシャントが
下部リンクに当たって引張られることがなく、遮断性能
の低下が防止できる信頼性の高いものが得られるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す部分縦断拡大図、第
2図は反発状態を示す第1図と同じ図、第3図は第1図
の線III−IIIの断面図、第4図は従来のものを示す縦断
側面図、第5図はオン状態を示す第4図の要部拡大図、
第6図はオフ状態を示す第5図と同じ図、第7図はトリ
ップ状態を示す第5図と同じ図、第8図は反発状態を示
す第5図と同じ図、第9図は第5図の線IX−IXの断面図
である。 図において、(4)は自動引外し装置、(7)は可動
子、(8)はシャント、(10)はコンタクトアーム、
(10a)は第1のコンタクトアーム、(10b)は第2のコ
ンタクトアーム、(20)は開閉機構、(20b)は上部リ
ンク、(20c)は下部リンクである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動引外し装置による遮断動作とは無関係
    に、大電流通電による電磁反発力により可動子を離反さ
    せて限流を行うようにした回路遮断器であって、 前記可動子を保持するコンタクトアームが互いに回転可
    能に支持される第1のコンタクトアームと第2のコンタ
    クトアームとに分割され、かつ前記第1のコンタクトア
    ームに開閉機構が連繋されると共に前記第2のコンタク
    トアームに前記可動子が支持され、更に前記開閉機構が
    上部リンクおよび下部リンクなどからなりかつ前記下部
    リンクが前記第1のコンタクトアームに連繋されると共
    に、前記可動子がシャントにより自動引外し装置側に接
    続されるものにおいて、 前記下部リンクを二又状に長くして、その間に前記シャ
    ントを配置したことを特徴とする回路遮断器。
JP3053088U 1988-03-07 1988-03-07 回路遮断器 Expired - Lifetime JPH0728674Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053088U JPH0728674Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053088U JPH0728674Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134349U JPH01134349U (ja) 1989-09-13
JPH0728674Y2 true JPH0728674Y2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=31255664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3053088U Expired - Lifetime JPH0728674Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728674Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01134349U (ja) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7948336B2 (en) Mold cased circuit breaker
US4644307A (en) Current limiting type circuit breaker
ITTO940563A1 (it) Dispositivo interruttore di protezione.
JPH067552Y2 (ja) 多極回路しや断器
KR900006771B1 (ko) 회로차단기
EP0984476A3 (en) Trip device of circuit breaker
US10460898B2 (en) Circuit breakers
JP2001250465A (ja) 回路しゃ断器
JPH0728674Y2 (ja) 回路遮断器
US4739291A (en) Magnetic vacuum circuit breaker
JP4126866B2 (ja) 回路しゃ断器
JP2542565Y2 (ja) 多極回路しや断器
US6262643B1 (en) Mechanism for controlling an electrical circuit breaker
US4849589A (en) Contact assembly for a circuit breaker
KR900004869Y1 (ko) 회로 차단기
JPH0755795Y2 (ja) 回路しや断器
JPH067551Y2 (ja) 多極回路しや断器
JPH0743920Y2 (ja) 押ボタン操作式回路遮断器
EP0189887B1 (en) Closing delay arrangement for current limiting circuit breaker contacts
KR200437072Y1 (ko) 회로 차단기
KR900010293Y1 (ko) 다극회로 차단기
JPH0755796Y2 (ja) 回路しや断器
JP2545876Y2 (ja) 回路遮断器
JPH0624115Y2 (ja) 電気スイッチ
KR830002050Y1 (ko) 회로 차단기