JPH07286566A - 燃料供給装置 - Google Patents
燃料供給装置Info
- Publication number
- JPH07286566A JPH07286566A JP7032121A JP3212195A JPH07286566A JP H07286566 A JPH07286566 A JP H07286566A JP 7032121 A JP7032121 A JP 7032121A JP 3212195 A JP3212195 A JP 3212195A JP H07286566 A JPH07286566 A JP H07286566A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- passage
- delivery pipe
- sub
- supply device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、燃料供給装置に関し、コスト増を
招くことなく、燃料タンク内の温度上昇を抑制でき、且
つ内燃機関の始動性や運転性能等を損なうことのないよ
うにすることを目的とする。 【構成】 燃料タンク1から燃料を送給するデリバリパ
イプ3と、デリバリパイプ3からの燃料を噴射する燃料
噴射弁2とをそなえた内燃機関の燃料供給装置におい
て、デリバリパイプ3と並列的に設けられ、一端をデリ
バリパイプ3の下流端に接続され他端をデリバリパイプ
3の上流端に接続された副通路10をそなえ、デリバリ
パイプ3の下流端に流れた燃料が副通路10から再びデ
リバリパイプ上流端に戻って循環する循環回路11が形
成されるように構成する。
招くことなく、燃料タンク内の温度上昇を抑制でき、且
つ内燃機関の始動性や運転性能等を損なうことのないよ
うにすることを目的とする。 【構成】 燃料タンク1から燃料を送給するデリバリパ
イプ3と、デリバリパイプ3からの燃料を噴射する燃料
噴射弁2とをそなえた内燃機関の燃料供給装置におい
て、デリバリパイプ3と並列的に設けられ、一端をデリ
バリパイプ3の下流端に接続され他端をデリバリパイプ
3の上流端に接続された副通路10をそなえ、デリバリ
パイプ3の下流端に流れた燃料が副通路10から再びデ
リバリパイプ上流端に戻って循環する循環回路11が形
成されるように構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用エンジン等と
して用いられる内燃機関における、燃料供給装置に関す
る。
して用いられる内燃機関における、燃料供給装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、図8に示すように、内燃機関等に
おける燃料供給装置としては、燃料タンク1内の燃料を
燃料ポンプ5により燃料送り通路4,デリバリパイプ3
に送給して、燃料噴射弁(インジェクタ)2により必要
量の燃料を噴射している。通常、燃料は、このデリバリ
パイプ3を通ってインジェクタ2により噴射されるが、
インジェクタ2で噴射されなかった燃料は、デリバリパ
イプ3に接続されたリターンパイプ20を通じて燃料タ
ンク1に戻される。
おける燃料供給装置としては、燃料タンク1内の燃料を
燃料ポンプ5により燃料送り通路4,デリバリパイプ3
に送給して、燃料噴射弁(インジェクタ)2により必要
量の燃料を噴射している。通常、燃料は、このデリバリ
パイプ3を通ってインジェクタ2により噴射されるが、
インジェクタ2で噴射されなかった燃料は、デリバリパ
イプ3に接続されたリターンパイプ20を通じて燃料タ
ンク1に戻される。
【0003】また、デリバリパイプ3には調圧弁6が設
けられており、この調圧弁6により燃料の圧力が調整さ
れる。特に、この調圧弁6では、インジェクタ2により
噴射される燃料の噴射圧力と、吸気圧導入路9により取
り入れられたサージタンク(又は吸気ポート)8の吸気
圧力との差が一定になるように燃料の圧力が調整される
ようになっているのである。
けられており、この調圧弁6により燃料の圧力が調整さ
れる。特に、この調圧弁6では、インジェクタ2により
噴射される燃料の噴射圧力と、吸気圧導入路9により取
り入れられたサージタンク(又は吸気ポート)8の吸気
圧力との差が一定になるように燃料の圧力が調整される
ようになっているのである。
【0004】なお、図8中、符号7は燃料の不純物を取
り除いて燃料をろ過するためのフィルタであり、符号1
4は、吸気流量を調節するためのスロットル弁である。
このような構成の燃料供給装置では、インジェクタ2で
噴射されなかった燃料は、内燃機関(エンジン)の熱に
より加熱されて燃料タンク1に戻されるため、燃料タン
ク1内の温度が上昇して燃料蒸発量が増大してしまう。
り除いて燃料をろ過するためのフィルタであり、符号1
4は、吸気流量を調節するためのスロットル弁である。
このような構成の燃料供給装置では、インジェクタ2で
噴射されなかった燃料は、内燃機関(エンジン)の熱に
より加熱されて燃料タンク1に戻されるため、燃料タン
ク1内の温度が上昇して燃料蒸発量が増大してしまう。
【0005】このため、このような蒸発燃料を処理する
ための装置が必要になり、コストが上昇してしまう。そ
こで、このような問題を解決すべく、特開平4−504
61号公報には、戻ってくる燃料量が一定になるように
燃料ポンプ5を制御する技術が提案されている。しかし
ながら、このような手段を用いても、やはりシステムが
高価なものになってしまう。これに対して、デリバリパ
イプに送給される燃料圧力を調整して、デリバリパイプ
からのリターンパイプを廃止した燃料供給装置も考えら
れている。
ための装置が必要になり、コストが上昇してしまう。そ
こで、このような問題を解決すべく、特開平4−504
61号公報には、戻ってくる燃料量が一定になるように
燃料ポンプ5を制御する技術が提案されている。しかし
ながら、このような手段を用いても、やはりシステムが
高価なものになってしまう。これに対して、デリバリパ
イプに送給される燃料圧力を調整して、デリバリパイプ
からのリターンパイプを廃止した燃料供給装置も考えら
れている。
【0006】この燃料供給装置は、例えば図9に示すよ
うに、燃料送り通路4の途中に調圧弁6とフィルタ7と
を設け、調圧弁6と燃料タンク1との間に余剰圧力分の
燃料を戻す圧力調整用の余剰油戻り通路15を介設して
構成されている。また、デリバリパイプ3の下流側は行
き止まりになっており、デリバリパイプ3の下流から燃
料タンク1に至るようなリターンパイプは設けられてい
ない。
うに、燃料送り通路4の途中に調圧弁6とフィルタ7と
を設け、調圧弁6と燃料タンク1との間に余剰圧力分の
燃料を戻す圧力調整用の余剰油戻り通路15を介設して
構成されている。また、デリバリパイプ3の下流側は行
き止まりになっており、デリバリパイプ3の下流から燃
料タンク1に至るようなリターンパイプは設けられてい
ない。
【0007】このためデリバリパイプ3に送給された燃
料は、インジェクタ2から噴射される以外は、行き場が
ないようになっている。なお、実開平5−12643号
公報では、このような燃料供給装置における燃圧制御が
開示されている。
料は、インジェクタ2から噴射される以外は、行き場が
ないようになっている。なお、実開平5−12643号
公報では、このような燃料供給装置における燃圧制御が
開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9に
示すような構成の燃料供給装置では、エンジンの高温下
での再始動の時に、エンジン熱によりデリバリパイプ3
内に発生してデリバリパイプ3内に溜まった燃料の蒸気
や該燃料に混入した空気等の蒸気類による大,中,小の
気泡が、そのままインジェクタに大量に吸い込まれてし
まい、該燃焼室内に一回の燃焼ごとに供給される該燃料
に対する気泡の容積が大幅に増加し、該燃料の容積が減
少するため、該混合比が希薄化し始動不良を起こした
り、例えばエンジン始動を行なうことができてもエンジ
ンが滑らかに回転できないという課題がある。
示すような構成の燃料供給装置では、エンジンの高温下
での再始動の時に、エンジン熱によりデリバリパイプ3
内に発生してデリバリパイプ3内に溜まった燃料の蒸気
や該燃料に混入した空気等の蒸気類による大,中,小の
気泡が、そのままインジェクタに大量に吸い込まれてし
まい、該燃焼室内に一回の燃焼ごとに供給される該燃料
に対する気泡の容積が大幅に増加し、該燃料の容積が減
少するため、該混合比が希薄化し始動不良を起こした
り、例えばエンジン始動を行なうことができてもエンジ
ンが滑らかに回転できないという課題がある。
【0009】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、コスト増を招くことなく、燃料タンク内の温
度上昇を抑制でき、且つ内燃機関の始動性や運転性能等
を損なうことのなく、上記蒸気類を該インジェクタから
好適な時期に必要量を排出できるようにした、燃料供給
装置を提供することを目的とする。
たもので、コスト増を招くことなく、燃料タンク内の温
度上昇を抑制でき、且つ内燃機関の始動性や運転性能等
を損なうことのなく、上記蒸気類を該インジェクタから
好適な時期に必要量を排出できるようにした、燃料供給
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の燃料供給装置は、燃料タンクから燃料を送給
するデリバリパイプと、該デリバリパイプからの燃料を
噴射する燃料噴射弁とをそなえた内燃機関の燃料供給装
置において、該デリバリパイプと並列的に設けられて、
一端を該デリバリパイプの下流端に接続され他端を該デ
リバリパイプの上流端に接続された副通路がそなえら
れ、該デリバリパイプの下流端に流れた燃料が該副通路
から再び該デリバリパイプ上流端に戻る流体回路が形成
されていることを特徴としている。
の本発明の燃料供給装置は、燃料タンクから燃料を送給
するデリバリパイプと、該デリバリパイプからの燃料を
噴射する燃料噴射弁とをそなえた内燃機関の燃料供給装
置において、該デリバリパイプと並列的に設けられて、
一端を該デリバリパイプの下流端に接続され他端を該デ
リバリパイプの上流端に接続された副通路がそなえら
れ、該デリバリパイプの下流端に流れた燃料が該副通路
から再び該デリバリパイプ上流端に戻る流体回路が形成
されていることを特徴としている。
【0011】また、請求項2記載の本発明の燃料供給装
置は、上記請求項1記載の構成に加えて、上記デリバリ
パイプと並列的に設けられて、一端を該デリバリパイプ
の下流端に接続され他端を該デリバリパイプの上流端に
接続された副通路がそなえられ、該デリバリパイプの下
流端に流れた燃料が該副通路から再び該デリバリパイプ
上流端に戻って循環する循環回路が形成されていること
を特徴としている。
置は、上記請求項1記載の構成に加えて、上記デリバリ
パイプと並列的に設けられて、一端を該デリバリパイプ
の下流端に接続され他端を該デリバリパイプの上流端に
接続された副通路がそなえられ、該デリバリパイプの下
流端に流れた燃料が該副通路から再び該デリバリパイプ
上流端に戻って循環する循環回路が形成されていること
を特徴としている。
【0012】また、請求項3記載の本発明の燃料供給装
置は、上記請求項1又は2記載の構成に加えて、該副通
路の該デリバリパイプの上流端への接続部分に、該副通
路から該デリバリパイプへの燃料の流れを促進する第1
絞り部が形成されていることを特徴としている。また、
請求項4記載の本発明の燃料供給装置は、上記請求項2
又は3記載の構成に加えて、該デリバリパイプの上流端
の該副通路との接続部分に、該デリバリパイプへの燃料
の流速を速めるように第2絞り部が形成されていること
を特徴としている。
置は、上記請求項1又は2記載の構成に加えて、該副通
路の該デリバリパイプの上流端への接続部分に、該副通
路から該デリバリパイプへの燃料の流れを促進する第1
絞り部が形成されていることを特徴としている。また、
請求項4記載の本発明の燃料供給装置は、上記請求項2
又は3記載の構成に加えて、該デリバリパイプの上流端
の該副通路との接続部分に、該デリバリパイプへの燃料
の流速を速めるように第2絞り部が形成されていること
を特徴としている。
【0013】また、請求項5記載の本発明の燃料供給装
置は、上記請求項1〜4のいずれかに記載の構成に加え
て、該副通路が、該デリバリパイプよりも鉛直上方に配
設されていることを特徴としている。また、請求項6記
載の本発明の燃料供給装置は、上記請求項1〜4のいず
れかに記載の構成に加えて、該デリバリパイプの上流端
の該副通路との接続部分に、ベンチュリが形成されてい
ることを特徴としている。
置は、上記請求項1〜4のいずれかに記載の構成に加え
て、該副通路が、該デリバリパイプよりも鉛直上方に配
設されていることを特徴としている。また、請求項6記
載の本発明の燃料供給装置は、上記請求項1〜4のいず
れかに記載の構成に加えて、該デリバリパイプの上流端
の該副通路との接続部分に、ベンチュリが形成されてい
ることを特徴としている。
【0014】また、請求項7記載の本発明の燃料供給装
置は、上記請求項6記載の構成に加えて、該副通路の該
デリバリパイプの下流端への接続部分に、該デリバリパ
イプからの該副通路への燃料の流れを抑制しつつ気体を
優先的に導く第3絞り部が形成されていることを特徴と
している。また、請求項8記載の本発明の燃料供給装置
は、上記請求項6又は7記載の構成に加えて、上記ベン
チュリに接続される第1絞り部又は第3絞り部の少なく
とも何れか一方がJ字状,L字状,U字状,S字状,W
字状,螺旋状等の迷路構造に形成されたことを特徴とし
ている。
置は、上記請求項6記載の構成に加えて、該副通路の該
デリバリパイプの下流端への接続部分に、該デリバリパ
イプからの該副通路への燃料の流れを抑制しつつ気体を
優先的に導く第3絞り部が形成されていることを特徴と
している。また、請求項8記載の本発明の燃料供給装置
は、上記請求項6又は7記載の構成に加えて、上記ベン
チュリに接続される第1絞り部又は第3絞り部の少なく
とも何れか一方がJ字状,L字状,U字状,S字状,W
字状,螺旋状等の迷路構造に形成されたことを特徴とし
ている。
【0015】また、請求項9記載の本発明の燃料供給装
置は、上記請求項6〜8のいずれかに記載の構成に加え
て、該副通路と該デリバリパイプの上流端との通路が上
記ベンチュリより下方に延設され再度上方に延びて該ベ
ンチュリに接続されていることを特徴としている。ま
た、請求項10記載の本発明の燃料供給装置は、上記請
求項6〜9のいずれかに記載の構成に加えて、該デリバ
リパイプの上流端の該副通路との上記通路が、上記ベン
チュリの狭路と略水平又は水平より下側に接続されてい
ることを特徴としている。
置は、上記請求項6〜8のいずれかに記載の構成に加え
て、該副通路と該デリバリパイプの上流端との通路が上
記ベンチュリより下方に延設され再度上方に延びて該ベ
ンチュリに接続されていることを特徴としている。ま
た、請求項10記載の本発明の燃料供給装置は、上記請
求項6〜9のいずれかに記載の構成に加えて、該デリバ
リパイプの上流端の該副通路との上記通路が、上記ベン
チュリの狭路と略水平又は水平より下側に接続されてい
ることを特徴としている。
【0016】また、請求項11記載の本発明の燃料供給
装置は、上記請求項6〜10のいずれかに記載の構成に
加えて、該副通路が上記デリバリパイプより上方に、且
つ距離を存して配設されていることを特徴としている。
また、請求項12記載の本発明の燃料供給装置は、上記
請求項1〜11のいずれかに記載の構成に加えて、該副
通路の上壁面又は該デリバリパイプの上壁面は該副通路
の上流端部又は該デリバリパイプの下流端部において少
なくともいずれか一方が略上方向の最高位置となるよう
に又は上記各々の上壁面の高さが各々の上流から下流に
行くにしたがい漸増するように形成されていることを特
徴としている。
装置は、上記請求項6〜10のいずれかに記載の構成に
加えて、該副通路が上記デリバリパイプより上方に、且
つ距離を存して配設されていることを特徴としている。
また、請求項12記載の本発明の燃料供給装置は、上記
請求項1〜11のいずれかに記載の構成に加えて、該副
通路の上壁面又は該デリバリパイプの上壁面は該副通路
の上流端部又は該デリバリパイプの下流端部において少
なくともいずれか一方が略上方向の最高位置となるよう
に又は上記各々の上壁面の高さが各々の上流から下流に
行くにしたがい漸増するように形成されていることを特
徴としている。
【0017】また、請求項13記載の本発明の燃料供給
装置は、上記請求項6〜12のいずれかに記載の構成に
加えて、上記第1絞り部の上記副通路への開口が該副通
路の底部より上方で該副通路内に連通するように配設さ
れいることを特徴としている。また、請求項14記載の
本発明の燃料供給装置は、上記請求項13記載の構成に
加えて、高温時に、上記第1絞り部の上記副通路への開
口が該副通路の底部より上方で、且つ該副通路内の燃料
液面の近傍で該燃料液面内に配設されていることを特徴
としている。
装置は、上記請求項6〜12のいずれかに記載の構成に
加えて、上記第1絞り部の上記副通路への開口が該副通
路の底部より上方で該副通路内に連通するように配設さ
れいることを特徴としている。また、請求項14記載の
本発明の燃料供給装置は、上記請求項13記載の構成に
加えて、高温時に、上記第1絞り部の上記副通路への開
口が該副通路の底部より上方で、且つ該副通路内の燃料
液面の近傍で該燃料液面内に配設されていることを特徴
としている。
【0018】また、請求項15記載の本発明の燃料供給
装置は、上記請求項1〜14のいずれかに記載の構成に
加えて、該燃料タンクと該デリバリパイプとの間に燃料
送り通路が配設され、該燃料送り通路に、燃料圧力を吸
気圧に対応して調圧する調圧弁が介設されていることを
特徴としている。
装置は、上記請求項1〜14のいずれかに記載の構成に
加えて、該燃料タンクと該デリバリパイプとの間に燃料
送り通路が配設され、該燃料送り通路に、燃料圧力を吸
気圧に対応して調圧する調圧弁が介設されていることを
特徴としている。
【0019】また、請求項16記載の本発明の燃料供給
装置は、上記請求項15記載の構成に加えて、該調圧弁
と該内燃機関の吸気系にそなえられたサージタンクとの
間に、該サージタンクからの吸気圧を導入する吸気圧導
入路が設けられ、該調圧弁が該吸気圧により直接作動す
るように構成されていることを特徴としている。また、
請求項17記載の本発明の燃料供給装置は、上記請求項
15又は16記載の構成に加えて、該調圧弁と該燃料タ
ンクの貯蔵空間との間に、該調圧弁で余剰となった燃料
を該貯蔵空間内に導く余剰油戻り通路が設けられている
ことを特徴としている。
装置は、上記請求項15記載の構成に加えて、該調圧弁
と該内燃機関の吸気系にそなえられたサージタンクとの
間に、該サージタンクからの吸気圧を導入する吸気圧導
入路が設けられ、該調圧弁が該吸気圧により直接作動す
るように構成されていることを特徴としている。また、
請求項17記載の本発明の燃料供給装置は、上記請求項
15又は16記載の構成に加えて、該調圧弁と該燃料タ
ンクの貯蔵空間との間に、該調圧弁で余剰となった燃料
を該貯蔵空間内に導く余剰油戻り通路が設けられている
ことを特徴としている。
【0020】また、請求項18記載の本発明の燃料供給
装置は、上記請求項15〜17のいずれかに記載の構成
に加えて、該調圧弁が、該燃料タンク内に設けられてい
ることを特徴としている。また、請求項19記載の本発
明の燃料供給装置は、上記請求項1〜18のいずれかに
記載の構成に加えて、該燃料噴射弁が、該デリバリパイ
プの上流側から下流側へ並べられて複数個設けられてい
るいることを特徴としている。
装置は、上記請求項15〜17のいずれかに記載の構成
に加えて、該調圧弁が、該燃料タンク内に設けられてい
ることを特徴としている。また、請求項19記載の本発
明の燃料供給装置は、上記請求項1〜18のいずれかに
記載の構成に加えて、該燃料噴射弁が、該デリバリパイ
プの上流側から下流側へ並べられて複数個設けられてい
るいることを特徴としている。
【0021】また、請求項20記載の本発明の燃料供給
装置は、上記請求項1〜19のいずれかに記載の構成に
加えて、該燃料タンク内に、該燃料を該燃料送り通路へ
送給するための燃料ポンプが設けられているいることを
特徴としている。また、請求項21記載の本発明の燃料
供給装置は、上記請求項1〜20のいずれかに記載の構
成に加えて、該燃料送り通路内の該調圧弁よりも下流端
側に、燃料をろ過するためのフィルタが設けられている
を特徴としている。
装置は、上記請求項1〜19のいずれかに記載の構成に
加えて、該燃料タンク内に、該燃料を該燃料送り通路へ
送給するための燃料ポンプが設けられているいることを
特徴としている。また、請求項21記載の本発明の燃料
供給装置は、上記請求項1〜20のいずれかに記載の構
成に加えて、該燃料送り通路内の該調圧弁よりも下流端
側に、燃料をろ過するためのフィルタが設けられている
を特徴としている。
【0022】また、請求項22記載の本発明の燃料供給
装置は、上記請求項1〜21のいずれかに記載の構成に
加えて、上記副通路の下流端と該デリバリパイプの上流
端との連通路の流体抵抗が上記副通路の上流端とデリバ
リパイプの下流端との連通路の流体抵抗より大きくなる
ように形成されていることを特徴としている。
装置は、上記請求項1〜21のいずれかに記載の構成に
加えて、上記副通路の下流端と該デリバリパイプの上流
端との連通路の流体抵抗が上記副通路の上流端とデリバ
リパイプの下流端との連通路の流体抵抗より大きくなる
ように形成されていることを特徴としている。
【0023】
【作用】上述の請求項1記載の本発明の燃料供給装置で
は、内燃機関の燃料は燃料タンクからデリバリパイプを
通って燃料噴射弁に供給され、この燃料噴射弁から燃料
が噴射される。そして、この燃料噴射弁において噴射さ
れなかった燃料の少なくとも一部及び該燃料の蒸気,該
燃料に混入した空気等の蒸気類は、このデリバリパイプ
と並列的に設けられた副通路を通って再びデリバリパイ
プ上流端に流れる。
は、内燃機関の燃料は燃料タンクからデリバリパイプを
通って燃料噴射弁に供給され、この燃料噴射弁から燃料
が噴射される。そして、この燃料噴射弁において噴射さ
れなかった燃料の少なくとも一部及び該燃料の蒸気,該
燃料に混入した空気等の蒸気類は、このデリバリパイプ
と並列的に設けられた副通路を通って再びデリバリパイ
プ上流端に流れる。
【0024】このため、デリバリパイプ内で発生した該
蒸気類が残存した状態で、機関を再始動する場合に、該
蒸気類がデリバリパイプと副通路との間の流れの中に分
散し、再始動時に、大量の該蒸気類が燃料噴射弁に吸い
込まれるおそれが回避される。さらに、デリバリパイプ
側の高温の燃料が、燃料タンク側へ戻ることがないの
で、燃料タンク内の温度上昇がこの分だけ抑止される。
蒸気類が残存した状態で、機関を再始動する場合に、該
蒸気類がデリバリパイプと副通路との間の流れの中に分
散し、再始動時に、大量の該蒸気類が燃料噴射弁に吸い
込まれるおそれが回避される。さらに、デリバリパイプ
側の高温の燃料が、燃料タンク側へ戻ることがないの
で、燃料タンク内の温度上昇がこの分だけ抑止される。
【0025】また、上述の請求項2記載の本発明の燃料
供給装置では、この燃料噴射弁において噴射されなかっ
た燃料の少なくとも一部及び上記蒸気類は、このデリバ
リパイプと並列的に設けられた副通路を通って再びデリ
バリパイプ上流端に戻って循環する。このため、デリバ
リパイプ内で発生した該蒸気類が残存した状態で、機関
を再始動する場合に、該蒸気類がデリバリパイプと副通
路との間の循環流の中に分散し、再始動時に、大量の該
蒸気類が燃料噴射弁に吸い込まれるおそれが回避され
る。
供給装置では、この燃料噴射弁において噴射されなかっ
た燃料の少なくとも一部及び上記蒸気類は、このデリバ
リパイプと並列的に設けられた副通路を通って再びデリ
バリパイプ上流端に戻って循環する。このため、デリバ
リパイプ内で発生した該蒸気類が残存した状態で、機関
を再始動する場合に、該蒸気類がデリバリパイプと副通
路との間の循環流の中に分散し、再始動時に、大量の該
蒸気類が燃料噴射弁に吸い込まれるおそれが回避され
る。
【0026】さらに、デリバリパイプ側の高温の燃料
が、燃料タンク側へ戻ることがないので、燃料タンク内
の温度上昇がこの分だけ抑止される。また、上述の請求
項3記載の本発明の燃料供給装置では、副通路のデリバ
リパイプの上流端への接続部分に第1絞り部が形成され
ているので、この第1絞り部で副通路側からデリバリパ
イプ側への気液混合体の複合流体流が形成され、デリバ
リパイプ内を上流から下流に流れた後、副通路から再び
デリバリパイプの上流へと循環する燃料の循環流が促進
される。
が、燃料タンク側へ戻ることがないので、燃料タンク内
の温度上昇がこの分だけ抑止される。また、上述の請求
項3記載の本発明の燃料供給装置では、副通路のデリバ
リパイプの上流端への接続部分に第1絞り部が形成され
ているので、この第1絞り部で副通路側からデリバリパ
イプ側への気液混合体の複合流体流が形成され、デリバ
リパイプ内を上流から下流に流れた後、副通路から再び
デリバリパイプの上流へと循環する燃料の循環流が促進
される。
【0027】また、上述の請求項4記載の本発明の燃料
供給装置では、デリバリパイプの上流端の副通路との接
続部分に第2絞り部が形成されているので、デリバリパ
イプへの燃料の流速が速められ、この部分での副通路か
らデリバリパイプへの流れ込みが促進されて、該デリバ
リパイプ内の上層に浮上している該蒸気類を誘導し上記
気液混合体の複合流体の形成を促進すると共に、上記循
環流が促進される。
供給装置では、デリバリパイプの上流端の副通路との接
続部分に第2絞り部が形成されているので、デリバリパ
イプへの燃料の流速が速められ、この部分での副通路か
らデリバリパイプへの流れ込みが促進されて、該デリバ
リパイプ内の上層に浮上している該蒸気類を誘導し上記
気液混合体の複合流体の形成を促進すると共に、上記循
環流が促進される。
【0028】また、上述の請求項5記載の本発明の燃料
供給装置では、副通路が、デリバリパイプよりも鉛直上
方に配設されているので、機関の休止時には、デリバリ
パイプ内で蒸発した燃料蒸気は副通路に送られる。この
蒸気は副通路内で上昇しており、機関高温下での再始動
時に、この蒸気が大量に燃料噴射弁に吸い込まれるおそ
れが回避される。
供給装置では、副通路が、デリバリパイプよりも鉛直上
方に配設されているので、機関の休止時には、デリバリ
パイプ内で蒸発した燃料蒸気は副通路に送られる。この
蒸気は副通路内で上昇しており、機関高温下での再始動
時に、この蒸気が大量に燃料噴射弁に吸い込まれるおそ
れが回避される。
【0029】また、上述の請求項6記載の本発明の燃料
供給装置では、該デリバリパイプの上流端の該副通路と
の接続部分に、ベンチュリが形成されており、インジェ
クタが開くと、該インジェクタでの燃料消費量に相当す
る燃料が該ベンチュリを通過し、該通過燃料に応じて負
圧(該燃料圧力よりも低くなることで大気圧よりは高
い)が発生し、該副通路から該蒸気類や該蒸気類の混入
した燃料が上記デリバリパイプに吸入される。
供給装置では、該デリバリパイプの上流端の該副通路と
の接続部分に、ベンチュリが形成されており、インジェ
クタが開くと、該インジェクタでの燃料消費量に相当す
る燃料が該ベンチュリを通過し、該通過燃料に応じて負
圧(該燃料圧力よりも低くなることで大気圧よりは高
い)が発生し、該副通路から該蒸気類や該蒸気類の混入
した燃料が上記デリバリパイプに吸入される。
【0030】始動時からアイドル回転時は燃料消費量が
少なく、従ってベンチュリを通過する燃料が少ないの
で、該副通路から該ベンチュリへの燃料の吸引も少なく
分離された燃料のみが吸引され該蒸気類は混入されず、
即ち上記燃料消費量の少ない低負荷ゾーンでは該蒸気類
はの吸入量が少なく、徐々に該蒸気類を排出させる。従
って、該インジェクタから燃焼室に供給される該蒸気類
が少ないので、上記混合比の変動率も小さくなるので、
該エンジンの安定した稼働をすることがきる。
少なく、従ってベンチュリを通過する燃料が少ないの
で、該副通路から該ベンチュリへの燃料の吸引も少なく
分離された燃料のみが吸引され該蒸気類は混入されず、
即ち上記燃料消費量の少ない低負荷ゾーンでは該蒸気類
はの吸入量が少なく、徐々に該蒸気類を排出させる。従
って、該インジェクタから燃焼室に供給される該蒸気類
が少ないので、上記混合比の変動率も小さくなるので、
該エンジンの安定した稼働をすることがきる。
【0031】該エンジンが上記燃料消費量が多くなる
中,大負荷ゾーンになると、上記燃料消費量が増大し、
上記ベンチュリっを通過する燃料が増大するので上記ベ
ンチュリに発生する上記負圧も増大し、該副通路から該
ベンチュリ内に該燃料と該蒸気類が微粒化し混入されて
該デリバリパイプに吸引され該燃焼室へ供給されると共
に該蒸気類を排出させる。
中,大負荷ゾーンになると、上記燃料消費量が増大し、
上記ベンチュリっを通過する燃料が増大するので上記ベ
ンチュリに発生する上記負圧も増大し、該副通路から該
ベンチュリ内に該燃料と該蒸気類が微粒化し混入されて
該デリバリパイプに吸引され該燃焼室へ供給されると共
に該蒸気類を排出させる。
【0032】上記中,大負荷時は混入する該蒸気類の量
も多いが、供給される燃料も多いので上記混合比に影響
を与えず、安定したエンジンの稼働を続行することがで
き、上記蒸気類を好適な時期に効果的に排出させる。ま
た、上述の請求項7記載の本発明の燃料供給装置では、
該副通路の該デリバリパイプの下流端への接続部分に、
該デリバリパイプからの該副通路への燃料の流れを抑制
しつつ気体を優先的に導く第3絞り部が形成されている
ので、この第3絞り部により燃料ポンプの吐出流体の動
圧の影響を受けにくく、且つ該燃料のデリバリパイプ下
流での滞留時間を長くし該副通路への該蒸気類の分離を
促進させる。
も多いが、供給される燃料も多いので上記混合比に影響
を与えず、安定したエンジンの稼働を続行することがで
き、上記蒸気類を好適な時期に効果的に排出させる。ま
た、上述の請求項7記載の本発明の燃料供給装置では、
該副通路の該デリバリパイプの下流端への接続部分に、
該デリバリパイプからの該副通路への燃料の流れを抑制
しつつ気体を優先的に導く第3絞り部が形成されている
ので、この第3絞り部により燃料ポンプの吐出流体の動
圧の影響を受けにくく、且つ該燃料のデリバリパイプ下
流での滞留時間を長くし該副通路への該蒸気類の分離を
促進させる。
【0033】また、上述の請求項8記載の本発明の燃料
供給装置では、上記ベンチュリに接続される第1絞り部
又は第3絞り部の少なくとも何れか一方がJ字状,L字
状,U字状,S字状,W字状,螺旋状等の迷路構造に形
成されているので、該第3絞り部の迷路構造により上記
燃料の動圧の影響を受けにくく、且つ上記副通路への該
蒸気類の分離を促進させる。
供給装置では、上記ベンチュリに接続される第1絞り部
又は第3絞り部の少なくとも何れか一方がJ字状,L字
状,U字状,S字状,W字状,螺旋状等の迷路構造に形
成されているので、該第3絞り部の迷路構造により上記
燃料の動圧の影響を受けにくく、且つ上記副通路への該
蒸気類の分離を促進させる。
【0034】又、上記第1絞り部の迷路構造により、該
副通路下流での滞留時間を長くし該副通路内での該蒸気
類の分離を促進し、且つ上記第1絞り部及びベンチュリ
で該蒸気類を微粒化し混合流体流として該デリバリパイ
プへ吸引させることができる。また、上述の請求項9記
載の本発明の燃料供給装置では、該副通路と該デリバリ
パイプの上流端との連通路が上記ベンチュリより下方に
延設され、再度上方に延びて該ベンチュリに接続されて
いるので、該ベンチュリ側の下方の該連通路には燃料が
集結し、該副通路側の連通路では該蒸気類が該副通路内
に上昇し易くなり上記分離を促進するものである。
副通路下流での滞留時間を長くし該副通路内での該蒸気
類の分離を促進し、且つ上記第1絞り部及びベンチュリ
で該蒸気類を微粒化し混合流体流として該デリバリパイ
プへ吸引させることができる。また、上述の請求項9記
載の本発明の燃料供給装置では、該副通路と該デリバリ
パイプの上流端との連通路が上記ベンチュリより下方に
延設され、再度上方に延びて該ベンチュリに接続されて
いるので、該ベンチュリ側の下方の該連通路には燃料が
集結し、該副通路側の連通路では該蒸気類が該副通路内
に上昇し易くなり上記分離を促進するものである。
【0035】また、上述の請求項10記載の本発明の燃
料供給装置では、該デリバリパイプの上流端の該副通路
との上記連通路が、上記ベンチュリの狭路と略水平又は
水平より下側に接続せしめ該ベンチュリへ略水平方向又
は上方向に、重力に抗して、該ベンチュリに吸引させる
ので、上記液体燃料のみの吸引を促すと共に、上記蒸気
類の微粒化と該燃料との混合流体流の促進を図ることが
できる。
料供給装置では、該デリバリパイプの上流端の該副通路
との上記連通路が、上記ベンチュリの狭路と略水平又は
水平より下側に接続せしめ該ベンチュリへ略水平方向又
は上方向に、重力に抗して、該ベンチュリに吸引させる
ので、上記液体燃料のみの吸引を促すと共に、上記蒸気
類の微粒化と該燃料との混合流体流の促進を図ることが
できる。
【0036】また、上述の請求項11記載の本発明の燃
料供給装置では、該副通路が上記デリバリパイプより上
方に、且つ距離を存して配設されているので、燃料重量
より軽量な該蒸気類が該燃料から分離し上昇し易くな
る。また、上述の請求項12記載の本発明の燃料供給装
置では、該副通路の上壁面又は該デリバリパイプの上壁
面は該副通路の上流端部又は該デリバリパイプの下流端
部において少なくともいずれか一方が略上方向の最高位
置となるように又は上記各々の上壁面の高さが上記各々
の上流から下流に行くに従い漸増するように形成されて
いので、該デリバリパイプから該副通路への該蒸気類の
移動を促進すると共に、インジェクタへの該蒸気類の進
入を抑制し、又、該副通路内では上記ベンチュリへの連
通路の開口からとうざかる方向の上方に該蒸気類が集結
されるの該デリバリパイプへの該蒸気類の混入を抑制で
きる。
料供給装置では、該副通路が上記デリバリパイプより上
方に、且つ距離を存して配設されているので、燃料重量
より軽量な該蒸気類が該燃料から分離し上昇し易くな
る。また、上述の請求項12記載の本発明の燃料供給装
置では、該副通路の上壁面又は該デリバリパイプの上壁
面は該副通路の上流端部又は該デリバリパイプの下流端
部において少なくともいずれか一方が略上方向の最高位
置となるように又は上記各々の上壁面の高さが上記各々
の上流から下流に行くに従い漸増するように形成されて
いので、該デリバリパイプから該副通路への該蒸気類の
移動を促進すると共に、インジェクタへの該蒸気類の進
入を抑制し、又、該副通路内では上記ベンチュリへの連
通路の開口からとうざかる方向の上方に該蒸気類が集結
されるの該デリバリパイプへの該蒸気類の混入を抑制で
きる。
【0037】また、上述の請求項13記載の本発明の燃
料供給装置では、上記第1絞り部の上記副通路への開口
が該副通路の底部より上方で該副通路内に連通するよう
に配設されいるので、上記連通路の開口から該副通路内
の該燃料液面までの長さの設定の相違により、該副通路
内の該蒸気類が該燃料へ混入せしめる時期を任意に選定
することができる。
料供給装置では、上記第1絞り部の上記副通路への開口
が該副通路の底部より上方で該副通路内に連通するよう
に配設されいるので、上記連通路の開口から該副通路内
の該燃料液面までの長さの設定の相違により、該副通路
内の該蒸気類が該燃料へ混入せしめる時期を任意に選定
することができる。
【0038】また、上述の請求項14記載の本発明の燃
料供給装置では、高温再始動時に、上記第1絞り部の上
記副通路への開口が該副通路の底部より上方で、且つ該
副通路内の燃料液面の近傍で該燃料気液面内に配設され
ているので、上記低負荷ゾーンでは、上記再始動時に該
第1絞り部内の燃料や該副通路内の液体燃料又は比較的
少ない該蒸気類が混入した該液体燃料が供給され、上記
略中,大負荷ゾーンでは、該副通路内の該蒸気類が上記
燃料に混入され第1絞り部,ベンチュリで微粒化され燃
料との混合流体流となり燃焼室に供給される。
料供給装置では、高温再始動時に、上記第1絞り部の上
記副通路への開口が該副通路の底部より上方で、且つ該
副通路内の燃料液面の近傍で該燃料気液面内に配設され
ているので、上記低負荷ゾーンでは、上記再始動時に該
第1絞り部内の燃料や該副通路内の液体燃料又は比較的
少ない該蒸気類が混入した該液体燃料が供給され、上記
略中,大負荷ゾーンでは、該副通路内の該蒸気類が上記
燃料に混入され第1絞り部,ベンチュリで微粒化され燃
料との混合流体流となり燃焼室に供給される。
【0039】また、上述の請求項15記載の本発明の燃
料供給装置では、燃料タンクとデリバリパイプとの間の
燃料送り通路に介設された調圧弁により、燃料圧力が吸
気圧に対応して調圧される。また、上述の請求項16記
載の本発明の燃料供給装置では、調圧弁とサージタンク
との間に設けられた吸気圧導入路により、サージタンク
からの吸気圧が調圧弁に導入され、調圧弁がこの吸気圧
により直接作動して燃料圧力が調整される。
料供給装置では、燃料タンクとデリバリパイプとの間の
燃料送り通路に介設された調圧弁により、燃料圧力が吸
気圧に対応して調圧される。また、上述の請求項16記
載の本発明の燃料供給装置では、調圧弁とサージタンク
との間に設けられた吸気圧導入路により、サージタンク
からの吸気圧が調圧弁に導入され、調圧弁がこの吸気圧
により直接作動して燃料圧力が調整される。
【0040】また、上述の請求項17記載の本発明の燃
料供給装置では、調圧弁で余剰となった燃料は、調圧弁
と燃料タンクとの間に設けられた余剰油戻り通路を通じ
て燃料タンクに導かれる。また、上述の請求項18記載
の本発明の燃料供給装置では、燃料タンク内に設けられ
た調圧弁により、燃料圧力が調整される。
料供給装置では、調圧弁で余剰となった燃料は、調圧弁
と燃料タンクとの間に設けられた余剰油戻り通路を通じ
て燃料タンクに導かれる。また、上述の請求項18記載
の本発明の燃料供給装置では、燃料タンク内に設けられ
た調圧弁により、燃料圧力が調整される。
【0041】また、上述の請求項19記載の本発明の燃
料供給装置では、内燃機関内に燃料噴射弁が複数個設け
られており、これらの各燃料噴射弁から燃料が噴射され
る。また、上述の請求項20記載の本発明の燃料供給装
置では、燃料タンク内に設けられた燃料ポンプが、燃料
を吐出駆動して上述した燃料送り通路へ送給する。ま
た、上述の請求項21記載の本発明の燃料供給装置で
は、燃料送り通路内の調圧弁よりも下流側に設けられた
フィルタにより、燃料がろ過される。
料供給装置では、内燃機関内に燃料噴射弁が複数個設け
られており、これらの各燃料噴射弁から燃料が噴射され
る。また、上述の請求項20記載の本発明の燃料供給装
置では、燃料タンク内に設けられた燃料ポンプが、燃料
を吐出駆動して上述した燃料送り通路へ送給する。ま
た、上述の請求項21記載の本発明の燃料供給装置で
は、燃料送り通路内の調圧弁よりも下流側に設けられた
フィルタにより、燃料がろ過される。
【0042】また、上述の請求項22記載の本発明の燃
料供給装置では、上記副通路の下流端と該デリバリパイ
プの上流端との連通路の流体抵抗が上記副通路の上流端
とデリバリパイプの下流端との連通路の流体抵抗より大
きくなるように形成されているので、該デリバリパイプ
の下流端から該副通路を介して該デリバリパイプの上流
端に流れる循環回路又は該デリバリパイプの下流端と該
副通路との該連通路により該燃料から該該蒸気類を上昇
せしめ該副通路から該燃料に該蒸気類を混入せしめ吸引
させる回路を形成し、上記インジェクタから燃焼室内へ
の該蒸気類を効果的に排出させることができる。
料供給装置では、上記副通路の下流端と該デリバリパイ
プの上流端との連通路の流体抵抗が上記副通路の上流端
とデリバリパイプの下流端との連通路の流体抵抗より大
きくなるように形成されているので、該デリバリパイプ
の下流端から該副通路を介して該デリバリパイプの上流
端に流れる循環回路又は該デリバリパイプの下流端と該
副通路との該連通路により該燃料から該該蒸気類を上昇
せしめ該副通路から該燃料に該蒸気類を混入せしめ吸引
させる回路を形成し、上記インジェクタから燃焼室内へ
の該蒸気類を効果的に排出させることができる。
【0043】
【実施例】以下、図面により、本発明の実施例としての
燃料供給装置について具体的に説明する。まず、第1実
施例について説明すると、図1はその構成を模式的に示
す全体構成図である。
燃料供給装置について具体的に説明する。まず、第1実
施例について説明すると、図1はその構成を模式的に示
す全体構成図である。
【0044】図1に示すように、本装置は、内燃機関
(エンジン)に用いられるような燃料供給装置であり、
燃料を貯蔵する燃料タンク1と、燃料を噴射する燃料噴
射弁(インジェクタ)2とをそなえている。なお、この
第1実施例では、直列4気筒式の内燃機関を例にして本
発明を説明するものである。ここでは、インジェクタ2
は、各気筒毎に配設されるマルチポイント式として構成
され、インジェクタ2A,2B,2C,2Dの4つがそ
なえられている。
(エンジン)に用いられるような燃料供給装置であり、
燃料を貯蔵する燃料タンク1と、燃料を噴射する燃料噴
射弁(インジェクタ)2とをそなえている。なお、この
第1実施例では、直列4気筒式の内燃機関を例にして本
発明を説明するものである。ここでは、インジェクタ2
は、各気筒毎に配設されるマルチポイント式として構成
され、インジェクタ2A,2B,2C,2Dの4つがそ
なえられている。
【0045】また、各インジェクタ2A〜2Dと燃料タ
ンク1との間には、デリバリパイプ3と燃料送り通路4
とが設けられている。デリバリパイプ3は、燃料送り通
路4を介して送給された燃料を各インジェクタ2A〜2
Dに分配するものであって、各インジェクタ2A〜2D
は、このデリバリパイプ3から供給された燃料を噴射す
るようになっている。
ンク1との間には、デリバリパイプ3と燃料送り通路4
とが設けられている。デリバリパイプ3は、燃料送り通
路4を介して送給された燃料を各インジェクタ2A〜2
Dに分配するものであって、各インジェクタ2A〜2D
は、このデリバリパイプ3から供給された燃料を噴射す
るようになっている。
【0046】燃料タンク1内には燃料ポンプ5が配設さ
れており、タンク1内の燃料を上述した燃料送り通路4
及びデリバリパイプ3に送給するようになっている。燃
料送り通路4上には、上流側から順番に調圧弁6と、燃
料の不純物を取り除くフィルタ7とが設けられている。
調圧弁6は、燃料の圧力(以下、燃圧という)をエンジ
ンの吸気圧に対応して調圧するものであって、調圧弁6
とサージタンク8との間に設けられた吸気圧導入路9か
ら吸気圧を取り入れて、この吸気圧と燃圧との差がほぼ
一定になるように燃圧を調整するようになっている。
れており、タンク1内の燃料を上述した燃料送り通路4
及びデリバリパイプ3に送給するようになっている。燃
料送り通路4上には、上流側から順番に調圧弁6と、燃
料の不純物を取り除くフィルタ7とが設けられている。
調圧弁6は、燃料の圧力(以下、燃圧という)をエンジ
ンの吸気圧に対応して調圧するものであって、調圧弁6
とサージタンク8との間に設けられた吸気圧導入路9か
ら吸気圧を取り入れて、この吸気圧と燃圧との差がほぼ
一定になるように燃圧を調整するようになっている。
【0047】つまり、この調圧弁6では、サージタンク
8内の吸気圧が高い場合は、燃料を比較的高圧にして燃
料送り通路4に送給し、サージタンク8内の吸気圧が低
い場合は、これに応じて燃料が比較的低圧になるように
調整して燃料送り通路4に送給するようになっている。
また、この調圧弁6で過剰圧力分として余った燃料は、
余剰油戻り通路15を通って燃料タンク1に戻されるよ
うになっている。
8内の吸気圧が高い場合は、燃料を比較的高圧にして燃
料送り通路4に送給し、サージタンク8内の吸気圧が低
い場合は、これに応じて燃料が比較的低圧になるように
調整して燃料送り通路4に送給するようになっている。
また、この調圧弁6で過剰圧力分として余った燃料は、
余剰油戻り通路15を通って燃料タンク1に戻されるよ
うになっている。
【0048】ところで、図1に示すように、デリバリパ
イプ3の鉛直上方には、副通路10が設けられている。
この副通路10の一端(図中、左端側)は、デリバリパ
イプ3の下流端に接続されており、他端(図中、右端
側)は、デリバリパイプ3の上流端に接続されている。
これにより、デリバリパイプ3に送給された燃料のう
ち、インジェクタ2で噴射されなかった燃料が副通路1
0を通って再びデリバリパイプ3内を循環するような循
環回路11が形成されている。
イプ3の鉛直上方には、副通路10が設けられている。
この副通路10の一端(図中、左端側)は、デリバリパ
イプ3の下流端に接続されており、他端(図中、右端
側)は、デリバリパイプ3の上流端に接続されている。
これにより、デリバリパイプ3に送給された燃料のう
ち、インジェクタ2で噴射されなかった燃料が副通路1
0を通って再びデリバリパイプ3内を循環するような循
環回路11が形成されている。
【0049】また、副通路10のデリバリパイプ3の上
流端への接続部分は、副通路10が絞られており、これ
により、この接続部分には第1絞り部12が形成されて
いる。そして、この第1絞り部12により、副通路10
からデリバリパイプ3への流れが形成されて、副通路1
0からデリバリパイプ3へ流れ込む燃料の流れが促進さ
れ、循環回路11における循環流が促進されるようにな
っている。
流端への接続部分は、副通路10が絞られており、これ
により、この接続部分には第1絞り部12が形成されて
いる。そして、この第1絞り部12により、副通路10
からデリバリパイプ3への流れが形成されて、副通路1
0からデリバリパイプ3へ流れ込む燃料の流れが促進さ
れ、循環回路11における循環流が促進されるようにな
っている。
【0050】さらに、上述した第1絞り部12と同様
に、デリバリパイプ3の上流端側には第2絞り部13が
形成されている。この第2絞り部13は、デリバリパイ
プ3の副通路10との接続部分に、デリバリパイプ3へ
の燃料の流速を速めるように形成されたもので、この第
2絞り部13によっても循環回路11における循環流が
促進されるようになっている。
に、デリバリパイプ3の上流端側には第2絞り部13が
形成されている。この第2絞り部13は、デリバリパイ
プ3の副通路10との接続部分に、デリバリパイプ3へ
の燃料の流速を速めるように形成されたもので、この第
2絞り部13によっても循環回路11における循環流が
促進されるようになっている。
【0051】なお、図1中符号14は、吸気流量を調節
するためのスロットル弁であり、例えば車両のアクセル
ペダル等に連動して作動するようになっている。本発明
の第1実施例としての燃料供給装置は、上述のように構
成されているので、燃料タンク1内の燃料は、燃料ポン
プ5により燃料送り通路4に送給され、調圧弁6とフィ
ルタ7とを通ってデリバリパイプ3に達する。
するためのスロットル弁であり、例えば車両のアクセル
ペダル等に連動して作動するようになっている。本発明
の第1実施例としての燃料供給装置は、上述のように構
成されているので、燃料タンク1内の燃料は、燃料ポン
プ5により燃料送り通路4に送給され、調圧弁6とフィ
ルタ7とを通ってデリバリパイプ3に達する。
【0052】また、調圧弁6により、燃料はサージタン
ク8内の吸気圧に応じた圧力に調整されるが、この時余
剰となった燃料は、余剰油戻り通路15を介して燃料タ
ンク1にドレーンされる。また、フィルタ7により燃料
内の不純物が除去される。このように、圧力調整及びフ
ィルタ処理を施された燃料は、燃料送り通路4からデリ
バリパイプ3内に流入して、このデリバリパイプ3から
各インジェクタ2A〜2Dに燃料が分配される。この
時、各インジェクタ2A〜2Dで噴射されなかった燃料
は、副通路10に流入する。これにより、循環回路11
内に循環が形成される。
ク8内の吸気圧に応じた圧力に調整されるが、この時余
剰となった燃料は、余剰油戻り通路15を介して燃料タ
ンク1にドレーンされる。また、フィルタ7により燃料
内の不純物が除去される。このように、圧力調整及びフ
ィルタ処理を施された燃料は、燃料送り通路4からデリ
バリパイプ3内に流入して、このデリバリパイプ3から
各インジェクタ2A〜2Dに燃料が分配される。この
時、各インジェクタ2A〜2Dで噴射されなかった燃料
は、副通路10に流入する。これにより、循環回路11
内に循環が形成される。
【0053】このような循環流は、副通路10からデリ
バリパイプ3の上流端側との間に設けられた各絞り部1
2,13によりそれぞれ流速が速められることで流れが
促進される。即ち、第1絞り部12は、副通路10から
デリバリパイプ3の上流側への燃料の吸い込みを促進
し、さらに第2絞り部13によっても、副通路10から
デリバリパイプ3へ燃料を吸い出すように作用する。こ
れにより、循環回路11の循環流が促進されるのであ
る。
バリパイプ3の上流端側との間に設けられた各絞り部1
2,13によりそれぞれ流速が速められることで流れが
促進される。即ち、第1絞り部12は、副通路10から
デリバリパイプ3の上流側への燃料の吸い込みを促進
し、さらに第2絞り部13によっても、副通路10から
デリバリパイプ3へ燃料を吸い出すように作用する。こ
れにより、循環回路11の循環流が促進されるのであ
る。
【0054】このようして、燃料が循環回路11内で循
環するので、デリバリパイプ3内でエンジン熱により蒸
発した上記蒸気類が上昇し副通路10を経て第1絞り部
12や第2絞り部13で微粒化し該燃料に混入して気液
混合体の上記循環流が促進される。そして、デリバリパ
イプ3の上層に集結される該蒸気類を蒸気循環流が誘導
して、副通路10の方向へ気液混合体流として循環させ
るため、インジェクタ2A〜2Dに大量に吸い込まれる
ことがなくなり、上記エンジンの燃料と空気の混合比の
変動を小さくおさえることができ、エンジンの運転状態
も滑らかなものとすることができ、本装置を車両用のエ
ンジンに用いることにより車両のドライバビリティも向
上する。
環するので、デリバリパイプ3内でエンジン熱により蒸
発した上記蒸気類が上昇し副通路10を経て第1絞り部
12や第2絞り部13で微粒化し該燃料に混入して気液
混合体の上記循環流が促進される。そして、デリバリパ
イプ3の上層に集結される該蒸気類を蒸気循環流が誘導
して、副通路10の方向へ気液混合体流として循環させ
るため、インジェクタ2A〜2Dに大量に吸い込まれる
ことがなくなり、上記エンジンの燃料と空気の混合比の
変動を小さくおさえることができ、エンジンの運転状態
も滑らかなものとすることができ、本装置を車両用のエ
ンジンに用いることにより車両のドライバビリティも向
上する。
【0055】特に、この実施例では、副通路10が、デ
リバリパイプ3よりも鉛直上方に配設されているので、
燃料がエンジンの熱で温められて気化して蒸気となった
場合、エンジン停止時には、この蒸気が浮上して副通路
10側に滞留することになり、再始動時に、各インジェ
クタ2A〜2Dにこの蒸発した燃料蒸気が大量に吸い込
まれることをより確実に抑制できる。
リバリパイプ3よりも鉛直上方に配設されているので、
燃料がエンジンの熱で温められて気化して蒸気となった
場合、エンジン停止時には、この蒸気が浮上して副通路
10側に滞留することになり、再始動時に、各インジェ
クタ2A〜2Dにこの蒸発した燃料蒸気が大量に吸い込
まれることをより確実に抑制できる。
【0056】また、上述したように、デリバリパイプ3
と副通路10とから、燃料の循環回路11が構成される
ため、噴射されなかった燃料をデリバリパイプ3から燃
料タンク1まで導く大きな燃料戻り経路(リターンパイ
プ)を設ける必要もなく、重量やコストを低減すること
ができる。また、リターンパイプを廃止することによ
り、エンジン熱により蒸発した燃料が、燃料タンク1内
に戻ってくることもないので、燃料タンク1内の温度上
昇を抑制することができ、高温時のエンジンの始動性が
向上するのである。
と副通路10とから、燃料の循環回路11が構成される
ため、噴射されなかった燃料をデリバリパイプ3から燃
料タンク1まで導く大きな燃料戻り経路(リターンパイ
プ)を設ける必要もなく、重量やコストを低減すること
ができる。また、リターンパイプを廃止することによ
り、エンジン熱により蒸発した燃料が、燃料タンク1内
に戻ってくることもないので、燃料タンク1内の温度上
昇を抑制することができ、高温時のエンジンの始動性が
向上するのである。
【0057】さらに、燃料送り通路4上にフィルタ7を
設けることにより、フィルタの交換作業が容易なものと
なる。次に、本発明の第2実施例について説明すると、
図2はその構成を模式的に示す全体構成図である。この
第2実施例では、図2に示すように、デリバリパイプ3
には第2絞り部13が形成されておらず、燃料送り通路
4からの燃料が直接デリバリパイプ3に流入するように
なっている以外は、図1に示す第1実施例の装置と同一
の構成になっている。
設けることにより、フィルタの交換作業が容易なものと
なる。次に、本発明の第2実施例について説明すると、
図2はその構成を模式的に示す全体構成図である。この
第2実施例では、図2に示すように、デリバリパイプ3
には第2絞り部13が形成されておらず、燃料送り通路
4からの燃料が直接デリバリパイプ3に流入するように
なっている以外は、図1に示す第1実施例の装置と同一
の構成になっている。
【0058】したがって、この第2実施例の場合も、図
1に示す第1実施例と同様の効果が得られる他、第2絞
り部13を設けないことにより、コストを低減すること
ができるという利点がある。次に、本発明の第3実施例
について説明すると、図3はその構成を模式的に示す全
体構成図である。
1に示す第1実施例と同様の効果が得られる他、第2絞
り部13を設けないことにより、コストを低減すること
ができるという利点がある。次に、本発明の第3実施例
について説明すると、図3はその構成を模式的に示す全
体構成図である。
【0059】この第3実施例では、図3に示すように、
調圧弁6及び余剰油戻り通路15は、燃料タンク1内に
設けられている。そして、これにより調圧弁6で過剰圧
力分として余った燃料は、燃料タンク1の外部に出る以
前に余剰油戻り通路15を通って燃料タンク1の貯蔵空
間にもどされるようになっているのである。なお、この
第3実施例は、上述した以外は第1実施例と同様に構成
されている。
調圧弁6及び余剰油戻り通路15は、燃料タンク1内に
設けられている。そして、これにより調圧弁6で過剰圧
力分として余った燃料は、燃料タンク1の外部に出る以
前に余剰油戻り通路15を通って燃料タンク1の貯蔵空
間にもどされるようになっているのである。なお、この
第3実施例は、上述した以外は第1実施例と同様に構成
されている。
【0060】したがって、図1に示す第1実施例と同様
の効果が得られる他、調圧弁6を燃料タンク1内に設け
ることにより、調圧弁6の気密性に対する要求性能を下
げることができる。これにより、例えば調圧弁6の気密
保持部分の構造等を簡素化することにより、コストを低
減することができる。次に、本発明の第4実施例につい
て説明すると、図4はその構成を模式的に示す上記デリ
バリパイプの近傍の構成図である。
の効果が得られる他、調圧弁6を燃料タンク1内に設け
ることにより、調圧弁6の気密性に対する要求性能を下
げることができる。これにより、例えば調圧弁6の気密
保持部分の構造等を簡素化することにより、コストを低
減することができる。次に、本発明の第4実施例につい
て説明すると、図4はその構成を模式的に示す上記デリ
バリパイプの近傍の構成図である。
【0061】図4に示した以外の部位については、上記
第1〜3実施例のものが適用できるものであり、又、該
各実施例と実質的に同一部位には同一符号を付して説明
する。この第4実施例では、図4に示すように、第1実
施例として図1に示す第2絞り部13に代えてベンチュ
リ30が設けられている。
第1〜3実施例のものが適用できるものであり、又、該
各実施例と実質的に同一部位には同一符号を付して説明
する。この第4実施例では、図4に示すように、第1実
施例として図1に示す第2絞り部13に代えてベンチュ
リ30が設けられている。
【0062】さらに、副通路10のデリバリパイプ3の
下流端32への接続部分に、デリバリパイプ3から副通
路上流端34への燃料の流れを抑制しつつ、蒸発した燃
料や空気等の蒸気類を優先的に導く連通路を形成する第
3絞り部36が形成されている。 上記ベンチュリ30
はデリバリパイプ3の上流端38に配設され、燃料送り
通路4からの燃料がベンチュリ30を介して、デリバリ
パイプ3に供給されるように構成されている。
下流端32への接続部分に、デリバリパイプ3から副通
路上流端34への燃料の流れを抑制しつつ、蒸発した燃
料や空気等の蒸気類を優先的に導く連通路を形成する第
3絞り部36が形成されている。 上記ベンチュリ30
はデリバリパイプ3の上流端38に配設され、燃料送り
通路4からの燃料がベンチュリ30を介して、デリバリ
パイプ3に供給されるように構成されている。
【0063】また、第1絞り部12が副通路10の下流
端40とベンチュリ30をつなぎ連通路を形成するよう
に配設されているが、この第1絞り部12の一端は上方
から下方にストレートにベンチュリ30の狭路42に接
続され、他端の開口44は副通路10の下流端40の底
部46より上方で、且つ副通路10内の燃料液面48の
近傍における該燃料液面内に配設されている。
端40とベンチュリ30をつなぎ連通路を形成するよう
に配設されているが、この第1絞り部12の一端は上方
から下方にストレートにベンチュリ30の狭路42に接
続され、他端の開口44は副通路10の下流端40の底
部46より上方で、且つ副通路10内の燃料液面48の
近傍における該燃料液面内に配設されている。
【0064】副通路10は高温になった該燃料の蒸気や
混入した空気を該燃料から略分離できるような位置にあ
ればよいものであるが、好ましくはデリバリパイプ3の
上方の位置に配設されれば良く、又、デリバリパイプ3
と一体でも別体でも良い。又、デリバリパイプ3と副通
路10は図4に示すように所望の間隔Lを存して配設さ
れており、上記燃料と気体の分離を効果的に促進できる
構成に形成されている。又、副通路10とデリバリパイ
プ3の上流端38との連通路(第1絞り部)12の流体
抵抗が副通路10とデリバリパイプ3の下流端32との
連通路(第3絞り部)36との流体抵抗より実質的に大
きくなるように形成されている。
混入した空気を該燃料から略分離できるような位置にあ
ればよいものであるが、好ましくはデリバリパイプ3の
上方の位置に配設されれば良く、又、デリバリパイプ3
と一体でも別体でも良い。又、デリバリパイプ3と副通
路10は図4に示すように所望の間隔Lを存して配設さ
れており、上記燃料と気体の分離を効果的に促進できる
構成に形成されている。又、副通路10とデリバリパイ
プ3の上流端38との連通路(第1絞り部)12の流体
抵抗が副通路10とデリバリパイプ3の下流端32との
連通路(第3絞り部)36との流体抵抗より実質的に大
きくなるように形成されている。
【0065】本実施例の場合には第1絞り部12の流通
断面積は第3絞り部36の流通断面積より小さく形成す
るこで、この流体抵抗の違いを実現しているが、この
他、図4に二点鎖線で示したように、S字状,W字状で
も、図示しないがJ字状,L字状,U字状,螺旋状等の
迷路構造にして、上記流体抵抗値を設計仕様に応じて適
宜決めることができる。
断面積は第3絞り部36の流通断面積より小さく形成す
るこで、この流体抵抗の違いを実現しているが、この
他、図4に二点鎖線で示したように、S字状,W字状で
も、図示しないがJ字状,L字状,U字状,螺旋状等の
迷路構造にして、上記流体抵抗値を設計仕様に応じて適
宜決めることができる。
【0066】本実施例は上記のように構成されているの
で、エンジンが稼働して該エンジンの燃焼熱によりデリ
バリパイプ3の近傍で発生する該蒸気類や該蒸気類が混
入した該燃料が上記流体抵抗の小さい第3絞り部36を
介して副通路10に進入し保持され、副通路10内にお
いて、該蒸気類は副通路10内の上層部50に、該燃料
は下層部52に分離され保持される。
で、エンジンが稼働して該エンジンの燃焼熱によりデリ
バリパイプ3の近傍で発生する該蒸気類や該蒸気類が混
入した該燃料が上記流体抵抗の小さい第3絞り部36を
介して副通路10に進入し保持され、副通路10内にお
いて、該蒸気類は副通路10内の上層部50に、該燃料
は下層部52に分離され保持される。
【0067】又、副通路10内においても、上記蒸気類
はエンジンルーム内の雰囲気温度により冷却され液化し
下層部52に保持される。該エンジンが稼働し一旦停止
後、高温再始動すると、燃料が燃料ポンプ5により燃料
送り通路4,ベンチュリ30を介してデリバリパイプ3
に供給され、インジェクタ2よりエンジンの燃焼室側に
噴射される。
はエンジンルーム内の雰囲気温度により冷却され液化し
下層部52に保持される。該エンジンが稼働し一旦停止
後、高温再始動すると、燃料が燃料ポンプ5により燃料
送り通路4,ベンチュリ30を介してデリバリパイプ3
に供給され、インジェクタ2よりエンジンの燃焼室側に
噴射される。
【0068】この時、インジェクタ2の何れかが開く
と、この開いたインジェクタ2での燃料噴射量(燃料消
費量)Qに相当する燃料通過量Qに応じてベンチュリ3
0に負圧(燃料送り通路4からの燃料圧力より低くなる
ことで大気圧よりは高い圧力)が発生し、第1絞り部1
2を形成する上記連通路で微粒化され該蒸気類が混入し
た燃料がデリバリパイプ3に吸入される。
と、この開いたインジェクタ2での燃料噴射量(燃料消
費量)Qに相当する燃料通過量Qに応じてベンチュリ3
0に負圧(燃料送り通路4からの燃料圧力より低くなる
ことで大気圧よりは高い圧力)が発生し、第1絞り部1
2を形成する上記連通路で微粒化され該蒸気類が混入し
た燃料がデリバリパイプ3に吸入される。
【0069】ところで、第1絞り部12を燃料が通過す
る際に、ベンチュり30での負圧の状態、即ち、燃料消
費量Qにより、該燃料内への該蒸気類の混入割合が変化
する。つまり、図5に示すように、燃料消費量(エンジ
ンの低負荷)が小のゾーン(イ)では、燃料通過量Qが
少なくベンチュリ30での負圧はわずかであり、燃料内
への蒸気類の混入も少ない。
る際に、ベンチュり30での負圧の状態、即ち、燃料消
費量Qにより、該燃料内への該蒸気類の混入割合が変化
する。つまり、図5に示すように、燃料消費量(エンジ
ンの低負荷)が小のゾーン(イ)では、燃料通過量Qが
少なくベンチュリ30での負圧はわずかであり、燃料内
への蒸気類の混入も少ない。
【0070】一方、燃料消費量(エンジン負荷)の中〜
大のゾーン(ロ),(ハ)になると、燃料通過量が多く
なって、ベンチュリ30の上記負圧が大きくなり、燃料
内への蒸気類の混入が増大する。上記エンジンの始動時
からアイドル回転時は、図5に示す低負荷ゾーン(イ)
に相当し、インジェクタ2での燃料消費量も少ないた
め、ベンチュリ30の該燃料通過量が小さく、特に該エ
ンジン始動時においては、上記負圧も殆ど発生しないの
で、始動時は該蒸気類が殆ど混入されず、該アイドル回
転時まで該蒸気類の第1絞り部12からの吸入量は少な
く該燃料と空気の混合比(A/F)の変動がなく、安定
した始動とアイドル回転を保持することができる。
大のゾーン(ロ),(ハ)になると、燃料通過量が多く
なって、ベンチュリ30の上記負圧が大きくなり、燃料
内への蒸気類の混入が増大する。上記エンジンの始動時
からアイドル回転時は、図5に示す低負荷ゾーン(イ)
に相当し、インジェクタ2での燃料消費量も少ないた
め、ベンチュリ30の該燃料通過量が小さく、特に該エ
ンジン始動時においては、上記負圧も殆ど発生しないの
で、始動時は該蒸気類が殆ど混入されず、該アイドル回
転時まで該蒸気類の第1絞り部12からの吸入量は少な
く該燃料と空気の混合比(A/F)の変動がなく、安定
した始動とアイドル回転を保持することができる。
【0071】この始動時からアイドル回転時において
は、上記のように副通路10からベンチュリ30に吸引
される燃料が少なく第1絞り部12を形成する連通路内
の燃料や副通路10内で液化し該蒸気類の混入量の比較
的少ない燃料が上記のようにデリバリパイプ3に吸引さ
れるので、該混合比の安定化が図れるものである。又、
上記アイドル回転を経て該エンジンが稼働し図5に示
す、中,大負荷ゾーン(ロ),(ハ)ではインジェクタ
2での燃料消費量Qが該エンジン回転の上昇に伴って増
加していくため、ベンチュリ30の燃料通過量も増大し
ていきベンチュリ30の上記負圧も増大する。
は、上記のように副通路10からベンチュリ30に吸引
される燃料が少なく第1絞り部12を形成する連通路内
の燃料や副通路10内で液化し該蒸気類の混入量の比較
的少ない燃料が上記のようにデリバリパイプ3に吸引さ
れるので、該混合比の安定化が図れるものである。又、
上記アイドル回転を経て該エンジンが稼働し図5に示
す、中,大負荷ゾーン(ロ),(ハ)ではインジェクタ
2での燃料消費量Qが該エンジン回転の上昇に伴って増
加していくため、ベンチュリ30の燃料通過量も増大し
ていきベンチュリ30の上記負圧も増大する。
【0072】この時、上記のように副通路10からベン
チュリ30に吸引される燃料が増大しているので、第1
絞り部12を形成する連通路内の燃料及び副通路10内
で液化し該蒸気類の混入量の比較的少ない燃料や副通路
10の上層部50の該蒸気類が第1絞り部12で微粒化
され混合流体となって、上記のようにデリバリパイプ3
に吸引されインジェクタ2に供給されるが、上記のよう
に燃料供給量も増大しており、相対的に上記燃料の混合
比の変動を抑制でき、該エンジンの稼働の安定化が図れ
るものである。
チュリ30に吸引される燃料が増大しているので、第1
絞り部12を形成する連通路内の燃料及び副通路10内
で液化し該蒸気類の混入量の比較的少ない燃料や副通路
10の上層部50の該蒸気類が第1絞り部12で微粒化
され混合流体となって、上記のようにデリバリパイプ3
に吸引されインジェクタ2に供給されるが、上記のよう
に燃料供給量も増大しており、相対的に上記燃料の混合
比の変動を抑制でき、該エンジンの稼働の安定化が図れ
るものである。
【0073】本実施例はベンチュリ30の該エンジンの
燃料消費量Qに対応した燃料通過量Qにより、デリバリ
パイプ3内に発生する該蒸気類のインジェクタ2への混
入を効果的に抑制できるので、デリバリパイプ3から燃
料タンクへのリターン構造を廃止できるものである。次
に、第5実施例について説明すると、図6はその構成を
模式的に示す上記デリバリパイプの部位の構成図であ
る。
燃料消費量Qに対応した燃料通過量Qにより、デリバリ
パイプ3内に発生する該蒸気類のインジェクタ2への混
入を効果的に抑制できるので、デリバリパイプ3から燃
料タンクへのリターン構造を廃止できるものである。次
に、第5実施例について説明すると、図6はその構成を
模式的に示す上記デリバリパイプの部位の構成図であ
る。
【0074】第4実施例と実質的に同一部位には同一符
号を付すと共に、第4実施例と相違する点について説明
する。副通路10とデリバリパイプ3の上流端38とを
つなぐ第1絞り部12を形成する連通路は小径でU字状
構造に形成されておおり、該U字状構造の最低部がベン
チュリ30より低くなるように配設され、ベンチュリ3
0の下側に接続されたものである。
号を付すと共に、第4実施例と相違する点について説明
する。副通路10とデリバリパイプ3の上流端38とを
つなぐ第1絞り部12を形成する連通路は小径でU字状
構造に形成されておおり、該U字状構造の最低部がベン
チュリ30より低くなるように配設され、ベンチュリ3
0の下側に接続されたものである。
【0075】本実施例は上記のように構成されていお
り、ベンチュリ30の下方に延びた第1絞り部を形成す
る連通路12がU字構造なので、連通路12内に混入し
たべーパは該燃料に比較して軽量なため、連通路12内
を浮上せしめられて副通路10に押し戻され該蒸気類と
燃料の分離をよくし、該燃料のみがベンチュリ30側の
U字構造部に保持せしめることができる。
り、ベンチュリ30の下方に延びた第1絞り部を形成す
る連通路12がU字構造なので、連通路12内に混入し
たべーパは該燃料に比較して軽量なため、連通路12内
を浮上せしめられて副通路10に押し戻され該蒸気類と
燃料の分離をよくし、該燃料のみがベンチュリ30側の
U字構造部に保持せしめることができる。
【0076】従って、上記した、特に高温時における、
再始動時からアイドル回転時は長い連通路12内の燃料
を上記したように、ベンチュリ30により抑制されなが
ら供給され、また上記中,大負荷ゾーンで、第1絞り部
12及びベンチュリ30等により上記該蒸気類が微粒化
され該燃料に混入されてデリバリパイプ3に吸入され、
上記エンジンの燃焼室内に排出させ該エンジンの安定し
た稼働を図ることができる。
再始動時からアイドル回転時は長い連通路12内の燃料
を上記したように、ベンチュリ30により抑制されなが
ら供給され、また上記中,大負荷ゾーンで、第1絞り部
12及びベンチュリ30等により上記該蒸気類が微粒化
され該燃料に混入されてデリバリパイプ3に吸入され、
上記エンジンの燃焼室内に排出させ該エンジンの安定し
た稼働を図ることができる。
【0077】又、本実施例は該U字構造の連通路12を
ベンチュリ30の下側に接続する構成であったが、図6
に二点鎖線56で示したように、該連通路12を再度、
Uターンせしめてベンチュリ30の上側に接続するよう
にすれば、該蒸気類と燃料の分離を更に効果的におこな
うことができる。本実施例のように第1絞り部に相当す
る連通路12をU字状に曲げベンチュリ30の下側より
接続した場合は上記低負荷ゾーンでは該蒸気類の上記吸
引量は微小であるのに対して、上記第4実施例の上記連
通路12を上方よりストレートにベンチュリ30に接続
した場合は該低負荷ゾーンでは該蒸気類の上記吸引量は
小であり、上記第5実施例の構造の方が、該蒸気類の吸
引量を抑制することができる。又、図6に二点鎖線60
で示したように、上記連通路12を連通管で形成し螺旋
状に配設すれば、上記蒸気類と燃料の分離を促進すると
共に、該燃料の冷却を促し該蒸気類の発生を抑制するこ
とができる。
ベンチュリ30の下側に接続する構成であったが、図6
に二点鎖線56で示したように、該連通路12を再度、
Uターンせしめてベンチュリ30の上側に接続するよう
にすれば、該蒸気類と燃料の分離を更に効果的におこな
うことができる。本実施例のように第1絞り部に相当す
る連通路12をU字状に曲げベンチュリ30の下側より
接続した場合は上記低負荷ゾーンでは該蒸気類の上記吸
引量は微小であるのに対して、上記第4実施例の上記連
通路12を上方よりストレートにベンチュリ30に接続
した場合は該低負荷ゾーンでは該蒸気類の上記吸引量は
小であり、上記第5実施例の構造の方が、該蒸気類の吸
引量を抑制することができる。又、図6に二点鎖線60
で示したように、上記連通路12を連通管で形成し螺旋
状に配設すれば、上記蒸気類と燃料の分離を促進すると
共に、該燃料の冷却を促し該蒸気類の発生を抑制するこ
とができる。
【0078】次に、本発明の第6実施例について説明す
ると、図7はその構成を模式的に示すデリバリパイプの
近傍の構成図である。本実施例は上記各実施例に適用で
きるものであり、相違する点のみについて、説明する。
図7に示したように、副通路10の上壁面45又はデリ
バリパイプ3の上壁面47は、副通路10の上流端部3
4又はデリバリパイプ3の下流端部32において、上方
向に、例えば鉛直方向の最高位置になるように形成され
ている。
ると、図7はその構成を模式的に示すデリバリパイプの
近傍の構成図である。本実施例は上記各実施例に適用で
きるものであり、相違する点のみについて、説明する。
図7に示したように、副通路10の上壁面45又はデリ
バリパイプ3の上壁面47は、副通路10の上流端部3
4又はデリバリパイプ3の下流端部32において、上方
向に、例えば鉛直方向の最高位置になるように形成され
ている。
【0079】上記最高位置は設計仕様等により適宜決定
されるものであるが、本実施例の場合には図7に示した
ように、副通路10は下流端40から上流端34に向か
って漸増するように形成され、又デリバリパイプ3は上
流端38から下流端32に向かって漸増するように形成
されている。本実施例は図7に示したように、上記最高
位置を上記デリバリパイプ3及び副通路10に設けた場
合について説明したが、副通路10の上壁面45又はデ
リバリパイプ3の上壁面47は、副通路10の上流端部
34又はデリバリパイプ3の下流端部32において、少
なくともいずれか一方が上方向に、例えば鉛直方向の最
高位置になるように形成してもよい。
されるものであるが、本実施例の場合には図7に示した
ように、副通路10は下流端40から上流端34に向か
って漸増するように形成され、又デリバリパイプ3は上
流端38から下流端32に向かって漸増するように形成
されている。本実施例は図7に示したように、上記最高
位置を上記デリバリパイプ3及び副通路10に設けた場
合について説明したが、副通路10の上壁面45又はデ
リバリパイプ3の上壁面47は、副通路10の上流端部
34又はデリバリパイプ3の下流端部32において、少
なくともいずれか一方が上方向に、例えば鉛直方向の最
高位置になるように形成してもよい。
【0080】本実施例は上記のように構成されているの
で、デリバリパイプ3内においていは、デリバリパイプ
3内に発生した燃料より軽量な該蒸気類は、上記最高位
置の部位に集結され易く第3絞り部36を介して副通路
10への移動が効果的に行われ、従って上記始動時から
アイドル回転時のインジェクタ2への該蒸気類の混入を
抑制できるものである。
で、デリバリパイプ3内においていは、デリバリパイプ
3内に発生した燃料より軽量な該蒸気類は、上記最高位
置の部位に集結され易く第3絞り部36を介して副通路
10への移動が効果的に行われ、従って上記始動時から
アイドル回転時のインジェクタ2への該蒸気類の混入を
抑制できるものである。
【0081】又、副通路10内においても、副通路10
内の上記最高位置の部位に上記同様に該蒸気類が集結し
易く下流端40側には小さな該蒸気類が集結されるの
で、相対的に燃料への該蒸気類の混入が抑制され、更に
第1絞り部12及びベンチュリ30で微粒化され且つデ
リバリパイプ3に吸入され上記流体に対する気液分離が
促進されて、従って上記始動時からアイドル回転時のイ
ンジェクタ2への該蒸気類の混入が抑制できるものであ
る。
内の上記最高位置の部位に上記同様に該蒸気類が集結し
易く下流端40側には小さな該蒸気類が集結されるの
で、相対的に燃料への該蒸気類の混入が抑制され、更に
第1絞り部12及びベンチュリ30で微粒化され且つデ
リバリパイプ3に吸入され上記流体に対する気液分離が
促進されて、従って上記始動時からアイドル回転時のイ
ンジェクタ2への該蒸気類の混入が抑制できるものであ
る。
【0082】又、該エンジンの中,大負荷時において
は、上記したように、燃料消費量が増加するので、副通
路10からデリバリパイプ3への燃料に該蒸気類の混入
量も増加しインジェクタ2を介して該蒸気類が必要な時
期に、効果的に排出せしめることができ、該エンジンの
始動から高負荷時まで安定した状態で稼働をすることが
できるものである。
は、上記したように、燃料消費量が増加するので、副通
路10からデリバリパイプ3への燃料に該蒸気類の混入
量も増加しインジェクタ2を介して該蒸気類が必要な時
期に、効果的に排出せしめることができ、該エンジンの
始動から高負荷時まで安定した状態で稼働をすることが
できるものである。
【0083】なお、上述したように、各実施例では、副
通路10をデリバリパイプ3の鉛直上方、特に、鉛直方
向の直上に設けているのは、エンジン停止時に気化した
燃料をこの副通路10側に集めるには、これがもっとも
有効と考えられるからであり、副通路10は、デリバリ
パイプ3に対して適当に鉛直上方に位置していれば気化
燃料が副通路10側に集まる作用が期待できるので、ス
ペース的な制約がある場合には、例えば副通路10をデ
リバリパイプ3の斜め上方に設けるようにしてもよい。
通路10をデリバリパイプ3の鉛直上方、特に、鉛直方
向の直上に設けているのは、エンジン停止時に気化した
燃料をこの副通路10側に集めるには、これがもっとも
有効と考えられるからであり、副通路10は、デリバリ
パイプ3に対して適当に鉛直上方に位置していれば気化
燃料が副通路10側に集まる作用が期待できるので、ス
ペース的な制約がある場合には、例えば副通路10をデ
リバリパイプ3の斜め上方に設けるようにしてもよい。
【0084】また、このような気化燃料を副通路10側
に集めることを考慮しなければ、副通路10をデリバリ
パイプ3の側方に配置することも考えられる。さらに、
各実施例では、4気筒直列エンジンを例に説明したが、
勿論、内燃機関(エンジン)の気筒数や形状等はこれに
限定されるものでなく、本発明の燃料供給装置は、各気
筒毎にインジェクタ2をそなえたいわゆるマルチポイン
ト式の燃料噴射装置を用いた内燃機関に広く適用しうる
ものである。
に集めることを考慮しなければ、副通路10をデリバリ
パイプ3の側方に配置することも考えられる。さらに、
各実施例では、4気筒直列エンジンを例に説明したが、
勿論、内燃機関(エンジン)の気筒数や形状等はこれに
限定されるものでなく、本発明の燃料供給装置は、各気
筒毎にインジェクタ2をそなえたいわゆるマルチポイン
ト式の燃料噴射装置を用いた内燃機関に広く適用しうる
ものである。
【0085】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明の燃料供給装置によれば、燃料タンクから燃料を送
給するデリバリパイプと、該デリバリパイプからの燃料
を噴射する燃料噴射弁とをそなえた内燃機関の燃料供給
装置において、該デリバリパイプと並列的に設けられ
て、一端を該デリバリパイプの下流端に接続され他端を
該デリバリパイプの上流端に接続された副通路がそなえ
られ、該デリバリパイプの下流端に流れた燃料が該副通
路から再び該デリバリパイプ上流端に戻る流体回路が形
成されているので、上記燃料噴射弁において噴射されな
かった燃料や該蒸気類の少なくとも一部は、上記副通路
を通って再びデリバリパイプ上流端に流れる。
発明の燃料供給装置によれば、燃料タンクから燃料を送
給するデリバリパイプと、該デリバリパイプからの燃料
を噴射する燃料噴射弁とをそなえた内燃機関の燃料供給
装置において、該デリバリパイプと並列的に設けられ
て、一端を該デリバリパイプの下流端に接続され他端を
該デリバリパイプの上流端に接続された副通路がそなえ
られ、該デリバリパイプの下流端に流れた燃料が該副通
路から再び該デリバリパイプ上流端に戻る流体回路が形
成されているので、上記燃料噴射弁において噴射されな
かった燃料や該蒸気類の少なくとも一部は、上記副通路
を通って再びデリバリパイプ上流端に流れる。
【0086】このため、デリバリパイプ内で発生した該
蒸気類が残存した状態で、機関を再始動する場合に、該
蒸気類がデリバリパイプと副通路との間の流れに分散
し、再始動時に、大量の該蒸気類が燃料噴射弁に吸い込
まれるおそれが回避される。さらに、デリバリパイプ側
の高温の燃料が、燃料タンク側へ戻ることがないので、
燃料タンク内の温度上昇がこの分だけ抑止される。
蒸気類が残存した状態で、機関を再始動する場合に、該
蒸気類がデリバリパイプと副通路との間の流れに分散
し、再始動時に、大量の該蒸気類が燃料噴射弁に吸い込
まれるおそれが回避される。さらに、デリバリパイプ側
の高温の燃料が、燃料タンク側へ戻ることがないので、
燃料タンク内の温度上昇がこの分だけ抑止される。
【0087】また、請求項2記載の本発明の燃料供給装
置によれば、上記請求後1記載の構成に加えて、該デリ
バリパイプと並列的に設けられて、一端を該デリバリパ
イプの下流端に接続され他端を該デリバリパイプの上流
端に接続された副通路がそなえられ、該デリバリパイプ
の下流端に流れた燃料が該副通路から再び該デリバリパ
イプ上流端に戻って循環する循環回路が形成されている
ので、該デリバリパイプ内でエンジンの熱により発生し
た該蒸発類が上記循環流で該副通路方向に誘導され該副
通路に集結さ易くなる。
置によれば、上記請求後1記載の構成に加えて、該デリ
バリパイプと並列的に設けられて、一端を該デリバリパ
イプの下流端に接続され他端を該デリバリパイプの上流
端に接続された副通路がそなえられ、該デリバリパイプ
の下流端に流れた燃料が該副通路から再び該デリバリパ
イプ上流端に戻って循環する循環回路が形成されている
ので、該デリバリパイプ内でエンジンの熱により発生し
た該蒸発類が上記循環流で該副通路方向に誘導され該副
通路に集結さ易くなる。
【0088】このため、該蒸気類が燃料噴射弁に大量に
吸い込まれることがなくなり高温時の内燃機関の始動性
が向上し、また内燃機関の運転状態も滑らかなものとな
る。
吸い込まれることがなくなり高温時の内燃機関の始動性
が向上し、また内燃機関の運転状態も滑らかなものとな
る。
【0089】また、請求項3記載の本発明の燃料供給装
置によれば、上記請求項1又は2記載の構成に加えて、
該副通路の該デリバリパイプの上流端への接続部分に、
該副通路から該デリバリパイプへの燃料の流れを促進す
る第1絞り部が形成されているので、該蒸気類が該第1
絞り部により微粒化され該燃料に混入し混合流体流とな
り、確実にデリバリパイプ内に流入せしめられ、混合流
体の循環流が促進される。
置によれば、上記請求項1又は2記載の構成に加えて、
該副通路の該デリバリパイプの上流端への接続部分に、
該副通路から該デリバリパイプへの燃料の流れを促進す
る第1絞り部が形成されているので、該蒸気類が該第1
絞り部により微粒化され該燃料に混入し混合流体流とな
り、確実にデリバリパイプ内に流入せしめられ、混合流
体の循環流が促進される。
【0090】このため、該蒸気類が燃料噴射弁に大量に
吸い込まれることがなくなり高温時の内燃機関の始動性
が向上し、また内燃機関の運転状態も滑らかなものとな
る。また、請求項4記載の本発明の燃料供給装置によれ
ば、上記請求項2又は3記載の構成に加えて、デリバリ
パイプの上流端の副通路との接続部分に第2絞り部が形
成されているので、デリバリパイプへの燃料の流速が速
められ、この部分での副通路からデリバリパイプへの流
れ込みが促進されて、該デリバリパイプ内の上層に浮上
している該蒸気類を誘導し上記気液混合体の複合流体の
形成を促進すると共に、上記循環流が促進される。
吸い込まれることがなくなり高温時の内燃機関の始動性
が向上し、また内燃機関の運転状態も滑らかなものとな
る。また、請求項4記載の本発明の燃料供給装置によれ
ば、上記請求項2又は3記載の構成に加えて、デリバリ
パイプの上流端の副通路との接続部分に第2絞り部が形
成されているので、デリバリパイプへの燃料の流速が速
められ、この部分での副通路からデリバリパイプへの流
れ込みが促進されて、該デリバリパイプ内の上層に浮上
している該蒸気類を誘導し上記気液混合体の複合流体の
形成を促進すると共に、上記循環流が促進される。
【0091】このため、副通路内の燃料がデリバリパイ
プ内に確実に吸い込まれ、燃料及び上記蒸気類が確実に
循環し、再始動時に、該蒸気類が燃料噴射弁に吸い込ま
れることがない。
プ内に確実に吸い込まれ、燃料及び上記蒸気類が確実に
循環し、再始動時に、該蒸気類が燃料噴射弁に吸い込ま
れることがない。
【0092】また、請求項5記載の本発明の燃料供給装
置によれば、上記請求項1〜3のいずれかに記載の構成
に加えて、該副通路が、該デリバリパイプよりも鉛直上
方に配設されているので、機関の休止時には、デリバリ
パイプ内で蒸発した燃料蒸気は副通路に送られる。これ
らの該蒸気類は副通路内で上昇しており、機関高温下で
の再始動時に、この蒸気類が大量に燃料噴射弁に吸い込
まれるおそれが回避される。
置によれば、上記請求項1〜3のいずれかに記載の構成
に加えて、該副通路が、該デリバリパイプよりも鉛直上
方に配設されているので、機関の休止時には、デリバリ
パイプ内で蒸発した燃料蒸気は副通路に送られる。これ
らの該蒸気類は副通路内で上昇しており、機関高温下で
の再始動時に、この蒸気類が大量に燃料噴射弁に吸い込
まれるおそれが回避される。
【0093】このため、該蒸発類が燃料噴射弁に大量に
吸い込まれることがより一層抑制され、高温時の内燃機
関の始動性が向上する。また、請求項6記載の本発明の
燃料供給装置によれば、上記請求項1〜4のいずれかに
記載の構成に加えて、該デリバリパイプの上流端の該副
通路との接続部分に、ベンチュリが形成されているの
で、 始動時からアイドル回転時は燃料消費量が少な
く、従ってベンチュリを通過する燃料が少ないので、該
副通路から該ベンチュリへの燃料の吸引も少なく分離さ
れた燃料のみが吸引され該蒸気類は混入されず、即ち上
記略低負荷ゾーンでは該蒸気類はの吸入量が少なく、徐
々に該蒸気類を排出させることができる。
吸い込まれることがより一層抑制され、高温時の内燃機
関の始動性が向上する。また、請求項6記載の本発明の
燃料供給装置によれば、上記請求項1〜4のいずれかに
記載の構成に加えて、該デリバリパイプの上流端の該副
通路との接続部分に、ベンチュリが形成されているの
で、 始動時からアイドル回転時は燃料消費量が少な
く、従ってベンチュリを通過する燃料が少ないので、該
副通路から該ベンチュリへの燃料の吸引も少なく分離さ
れた燃料のみが吸引され該蒸気類は混入されず、即ち上
記略低負荷ゾーンでは該蒸気類はの吸入量が少なく、徐
々に該蒸気類を排出させることができる。
【0094】従って、該インジェクタから燃焼室に供給
される該蒸気類が少ないので、上記混合比の変動率も小
さくなるので、該エンジンの安定した稼働をすることが
きる。該エンジンが上記中,大負荷ゾーンになると、上
記燃料消費量が増大し、上記ベンチュリを通過する燃料
が増大するので、上記ベンチュリに発生する上記負圧も
増大し、該副通路から該ベンチュリ内に該燃料と該蒸気
類が微粒化し混入され上記混合流体流となって該デリバ
リパイプに吸引されので、該上記蒸気類を大量に排出さ
せることができる。
される該蒸気類が少ないので、上記混合比の変動率も小
さくなるので、該エンジンの安定した稼働をすることが
きる。該エンジンが上記中,大負荷ゾーンになると、上
記燃料消費量が増大し、上記ベンチュリを通過する燃料
が増大するので、上記ベンチュリに発生する上記負圧も
増大し、該副通路から該ベンチュリ内に該燃料と該蒸気
類が微粒化し混入され上記混合流体流となって該デリバ
リパイプに吸引されので、該上記蒸気類を大量に排出さ
せることができる。
【0095】この該略中,大負荷時は混入する該蒸気類
の量も多いが、供給される燃料も多いので上記混合比に
影響を与えず、安定したエンジンの稼働を続行すること
ができ、該蒸気類を好適な時期に効果的に排出させるこ
とができる。また、請求項7記載の本発明の燃料供給装
置によれば、上記請求項6記載の構成に加えて、該副通
路の該デリバリパイプの下流端への接続部分に、該デリ
バリパイプからの該副通路への燃料の流れを抑制しつつ
気体を優先的に導く第3絞り部が形成されているので、
この第3絞り部により燃料ポンプの吐出流体の動圧の影
響を受けにくく、且つ該燃料の該デリバリパイプ下流で
の滞留時間を長くなり、該蒸気類が該デリバリパイプの
上層に集結し該副通路への該蒸気類の分離を促進するこ
とができる。
の量も多いが、供給される燃料も多いので上記混合比に
影響を与えず、安定したエンジンの稼働を続行すること
ができ、該蒸気類を好適な時期に効果的に排出させるこ
とができる。また、請求項7記載の本発明の燃料供給装
置によれば、上記請求項6記載の構成に加えて、該副通
路の該デリバリパイプの下流端への接続部分に、該デリ
バリパイプからの該副通路への燃料の流れを抑制しつつ
気体を優先的に導く第3絞り部が形成されているので、
この第3絞り部により燃料ポンプの吐出流体の動圧の影
響を受けにくく、且つ該燃料の該デリバリパイプ下流で
の滞留時間を長くなり、該蒸気類が該デリバリパイプの
上層に集結し該副通路への該蒸気類の分離を促進するこ
とができる。
【0096】また、請求項8記載の本発明の燃料供給装
置によれば、上記請求項6又は7記載の構成に加えて、
上記ベンチュリに接続される第1絞り部又は第3絞り部
の少なくとも何れか一方がJ字状,L字状,U字状,S
字状,W字状,螺旋状等の迷路構造に形成されているの
で、該第3絞り部の迷路構造により上記燃料の動圧の影
響を受けにくく、且つ上記該燃料の該デリバリパイプ下
流での滞留時間を長くなり、該蒸気類が該デリバリパイ
プの上層に集結し該副通路への該蒸気類の分離を促進す
ることができる。
置によれば、上記請求項6又は7記載の構成に加えて、
上記ベンチュリに接続される第1絞り部又は第3絞り部
の少なくとも何れか一方がJ字状,L字状,U字状,S
字状,W字状,螺旋状等の迷路構造に形成されているの
で、該第3絞り部の迷路構造により上記燃料の動圧の影
響を受けにくく、且つ上記該燃料の該デリバリパイプ下
流での滞留時間を長くなり、該蒸気類が該デリバリパイ
プの上層に集結し該副通路への該蒸気類の分離を促進す
ることができる。
【0097】又、上記第1絞り部の迷路構造により、該
副通路下流での滞留時間を長くなり、該副通路内での該
蒸気類の分離を促進し、且つ上記第1絞り部及びベンチ
ュリで該蒸気類を微粒化し混合流体流として該デリバリ
パイプへ吸引させるもことができる。このため、該エン
ジンの低負荷,中負荷,大負荷ゾーンでそれぞれ好適な
時期に必要量の該蒸気類をインジェクタを介して排出す
ることができるまた、請求項9記載の本発明の燃料供給
装置によれば、上記請求項6〜8のいずれかに記載の構
成に加えて、該副通路と該デリバリパイプの上流端との
連通路が上記ベンチュリより下方に延設され再度上方に
延びて該ベンチュリに接続されているので、該ベンチュ
リ側の下方の該連通路には燃料が集結し、該副通路側の
連通路では上記該蒸気類が該副通路内に上昇し易くな
り、上記分離を促進することができる。
副通路下流での滞留時間を長くなり、該副通路内での該
蒸気類の分離を促進し、且つ上記第1絞り部及びベンチ
ュリで該蒸気類を微粒化し混合流体流として該デリバリ
パイプへ吸引させるもことができる。このため、該エン
ジンの低負荷,中負荷,大負荷ゾーンでそれぞれ好適な
時期に必要量の該蒸気類をインジェクタを介して排出す
ることができるまた、請求項9記載の本発明の燃料供給
装置によれば、上記請求項6〜8のいずれかに記載の構
成に加えて、該副通路と該デリバリパイプの上流端との
連通路が上記ベンチュリより下方に延設され再度上方に
延びて該ベンチュリに接続されているので、該ベンチュ
リ側の下方の該連通路には燃料が集結し、該副通路側の
連通路では上記該蒸気類が該副通路内に上昇し易くな
り、上記分離を促進することができる。
【0098】このため、上記低負荷時には該蒸気類の燃
料への混入は微小にすることができるので、円滑なエン
ジンの始動を達成することができる。また、請求項10
記載の本発明の燃料供給装置によれば、上記請求項6〜
9のいずれかに記載の構成に加えて、該デリバリパイプ
の上流端の該副通路との上記連通路が、上記ベンチュリ
の狭路と略水平又は水平より下側に接続したので、該ベ
ンチュリへ略水平方向又は上方向に、重力に抗して、該
ベンチュリに吸引させるので、上記燃料の吸引を促すと
共に、該蒸気類を該副通路方向へ浮上させることができ
るため、該蒸気類を効果的に分離させることができる。
料への混入は微小にすることができるので、円滑なエン
ジンの始動を達成することができる。また、請求項10
記載の本発明の燃料供給装置によれば、上記請求項6〜
9のいずれかに記載の構成に加えて、該デリバリパイプ
の上流端の該副通路との上記連通路が、上記ベンチュリ
の狭路と略水平又は水平より下側に接続したので、該ベ
ンチュリへ略水平方向又は上方向に、重力に抗して、該
ベンチュリに吸引させるので、上記燃料の吸引を促すと
共に、該蒸気類を該副通路方向へ浮上させることができ
るため、該蒸気類を効果的に分離させることができる。
【0099】このため、上記低負荷時には該蒸気類の燃
料への混入は微小にすることができるので、円滑なエン
ジンの始動を達成することができる。また、請求項11
記載の本発明の燃料供給装置によれば、上記請求項6〜
10のいずれかに記載の構成に加えて、該副通路が上記
デリバリパイプより上方に、且つ距離を存して配設され
ているので、燃料重量より軽量な該蒸気類が該燃料から
分離し上昇し易くなる。
料への混入は微小にすることができるので、円滑なエン
ジンの始動を達成することができる。また、請求項11
記載の本発明の燃料供給装置によれば、上記請求項6〜
10のいずれかに記載の構成に加えて、該副通路が上記
デリバリパイプより上方に、且つ距離を存して配設され
ているので、燃料重量より軽量な該蒸気類が該燃料から
分離し上昇し易くなる。
【0100】また、上述の請求項12記載の本発明の燃
料供給装置によれば、上記請求項1〜11のいずれいか
に記載の構成に加えて、該副通路の上壁面又は該デリバ
リパイプの上壁面は該副通路の上流端部又は該デリバリ
パイプの下流端部において少なくともいずれか一方が略
上方向の最高位置となるように又は上記各々の上壁面の
高さが上記各々の上流から下流に行くに従い漸増するよ
うに形成されていので、該デリバリパイプから該副通路
への該蒸気類の移動を促進すると共に、インジェクタへ
の該蒸気類の浸入を抑制し、又、該副通路内では上記ベ
ンチュリへの連通路の開口からとうざかる方向の上方に
該蒸気類が集結されるで、特に該エンジンの始動時にお
ける該デリバリパイプへの該蒸気類の混入を抑制でき
る。
料供給装置によれば、上記請求項1〜11のいずれいか
に記載の構成に加えて、該副通路の上壁面又は該デリバ
リパイプの上壁面は該副通路の上流端部又は該デリバリ
パイプの下流端部において少なくともいずれか一方が略
上方向の最高位置となるように又は上記各々の上壁面の
高さが上記各々の上流から下流に行くに従い漸増するよ
うに形成されていので、該デリバリパイプから該副通路
への該蒸気類の移動を促進すると共に、インジェクタへ
の該蒸気類の浸入を抑制し、又、該副通路内では上記ベ
ンチュリへの連通路の開口からとうざかる方向の上方に
該蒸気類が集結されるで、特に該エンジンの始動時にお
ける該デリバリパイプへの該蒸気類の混入を抑制でき
る。
【0101】また、請求項13記載の本発明の燃料供給
装置によれば、上記請求項6〜12のいずれかに記載の
構成に加えて、上記第1絞り部の上記副通路への開口が
該副通路の底部より上方で該副通路内に連通するように
配設されいるので、上記連通路の開口から該副通路内の
該燃料液面までの長さの設定の相違により、該副通路内
の該蒸気類が該燃料へ混入せしめる時期を任意に選定す
ることができる。
装置によれば、上記請求項6〜12のいずれかに記載の
構成に加えて、上記第1絞り部の上記副通路への開口が
該副通路の底部より上方で該副通路内に連通するように
配設されいるので、上記連通路の開口から該副通路内の
該燃料液面までの長さの設定の相違により、該副通路内
の該蒸気類が該燃料へ混入せしめる時期を任意に選定す
ることができる。
【0102】また、請求項14記載の本発明の燃料供給
装置によれば、上記請求項13の記載の構成に加えて、
高温再始動時に、上記第1絞り部の上記副通路への開口
が該副通路の底部より上方で、且つ該副通路内の燃料液
面の近傍で該燃料液面内に配設されているので、上記低
負荷ゾーンでは、上記再始動時に該第1絞り部内の燃料
や該副通路内の液体燃料又は比較的少ない該蒸気類が混
入した該液体燃料が供給され、上記中,大負荷ゾーンで
は、上記ベンチュリを通過する燃料の増加に伴い該副通
路内の該蒸気類が大量に上記燃料に混入され第1絞り
部,ベンチュリで微粒化され燃料との混合流体流となり
燃焼室に供給されるので、該低負荷から高負荷まで安定
した該エンジンの稼働ができる。
装置によれば、上記請求項13の記載の構成に加えて、
高温再始動時に、上記第1絞り部の上記副通路への開口
が該副通路の底部より上方で、且つ該副通路内の燃料液
面の近傍で該燃料液面内に配設されているので、上記低
負荷ゾーンでは、上記再始動時に該第1絞り部内の燃料
や該副通路内の液体燃料又は比較的少ない該蒸気類が混
入した該液体燃料が供給され、上記中,大負荷ゾーンで
は、上記ベンチュリを通過する燃料の増加に伴い該副通
路内の該蒸気類が大量に上記燃料に混入され第1絞り
部,ベンチュリで微粒化され燃料との混合流体流となり
燃焼室に供給されるので、該低負荷から高負荷まで安定
した該エンジンの稼働ができる。
【0103】また、請求項15記載の本発明の燃料供給
装置によれば、上記請求項1〜14のいずれかに記載の
構成に加えて、該燃料タンクと該デリバリパイプとの間
に燃料送り通路が配設され、該燃料送り通路に、燃料圧
力を吸気圧に対応して調圧する調圧弁が介設されている
ので、燃料タンク内の温度を上昇させることなく、所定
の圧力の燃料をデリバリパイプに供給することができ
る。
装置によれば、上記請求項1〜14のいずれかに記載の
構成に加えて、該燃料タンクと該デリバリパイプとの間
に燃料送り通路が配設され、該燃料送り通路に、燃料圧
力を吸気圧に対応して調圧する調圧弁が介設されている
ので、燃料タンク内の温度を上昇させることなく、所定
の圧力の燃料をデリバリパイプに供給することができ
る。
【0104】また、請求項16記載の本発明の燃料供給
装置によれば、上記請求項15記載の構成に加えて、該
調圧弁と該内燃機関の吸気系にそなえられたサージタン
クとの間に、該サージタンクからの吸気圧を導入する吸
気圧導入路が設けられ、該調圧弁が該吸気圧により直接
作動するように構成されているので、複雑な制御を用い
ることなく調整弁の作動の信頼性を向上させることがで
きる。
装置によれば、上記請求項15記載の構成に加えて、該
調圧弁と該内燃機関の吸気系にそなえられたサージタン
クとの間に、該サージタンクからの吸気圧を導入する吸
気圧導入路が設けられ、該調圧弁が該吸気圧により直接
作動するように構成されているので、複雑な制御を用い
ることなく調整弁の作動の信頼性を向上させることがで
きる。
【0105】また、請求項17記載の本発明の燃料供給
装置によれば、上記請求項15又は16のいずれかに記
載の構成に加えて、該調圧弁と該燃料タンクとの間に、
該調圧弁で余剰となった燃料を燃料タンクに導く余剰油
戻り通路が設けられているので、調圧弁において正確に
燃料の圧力を調整することができる。また、請求項18
記載の本発明の燃料供給装置によれば、上記請求項15
〜17のいずれかに記載の構成に加えて、該調圧弁が、
該燃料タンク内に設けられているので、調圧弁の気密性
の保持構造等を簡素化することかでき、コストを低減す
ることができる。
装置によれば、上記請求項15又は16のいずれかに記
載の構成に加えて、該調圧弁と該燃料タンクとの間に、
該調圧弁で余剰となった燃料を燃料タンクに導く余剰油
戻り通路が設けられているので、調圧弁において正確に
燃料の圧力を調整することができる。また、請求項18
記載の本発明の燃料供給装置によれば、上記請求項15
〜17のいずれかに記載の構成に加えて、該調圧弁が、
該燃料タンク内に設けられているので、調圧弁の気密性
の保持構造等を簡素化することかでき、コストを低減す
ることができる。
【0106】また、請求項19記載の本発明の燃料供給
装置によれば、上記請求項1〜18のいずれかに記載の
構成に加えて、該燃料噴射弁が、該デリバリパイプの上
流側から下流側へ並べられて複数個設けられているの
で、多気筒エンジンにも容易に構成することができる。
また、請求項20記載の本発明の燃料供給装置によれ
ば、上記請求項1〜19のいずれかに記載の構成に加え
て、該燃料タンク内に、燃料を該燃料送り通路へ送給す
るための燃料ポンプが設けられているので、装置全体の
大きさを小型化でき、また、燃料を確実に燃料送り通路
へ送給することができる。
装置によれば、上記請求項1〜18のいずれかに記載の
構成に加えて、該燃料噴射弁が、該デリバリパイプの上
流側から下流側へ並べられて複数個設けられているの
で、多気筒エンジンにも容易に構成することができる。
また、請求項20記載の本発明の燃料供給装置によれ
ば、上記請求項1〜19のいずれかに記載の構成に加え
て、該燃料タンク内に、燃料を該燃料送り通路へ送給す
るための燃料ポンプが設けられているので、装置全体の
大きさを小型化でき、また、燃料を確実に燃料送り通路
へ送給することができる。
【0107】また、請求項21記載の本発明の燃料供給
装置によれば、上記請求項1〜20のいずれかに記載の
構成に加えて、該燃料送り通路内の該調圧弁よりも下流
側に、燃料をろ過するためのフィルタが設けられている
ので、燃料の不純物を取り除くことができ、またフィル
タの交換作業を容易なものとすることができる。また、
請求項22記載の本発明の燃料供給装置によれば、上記
請求項1〜21のいずれかに記載の構成に加えて、上記
副通路の下流端と該デリバリパイプの上流端との連通路
の流体抵抗が上記副通路の上流端とデリバリパイプの下
流端との連通路の流体抵抗より大きくなるように形成さ
れているので、該デリバリパイプの下流端から該副通路
を介して該デリバリパイプの上流端に流れる循環回路又
は該デリバリパイプの下流端と該副通路との該連通路に
より該燃料から該蒸気類を上昇せしめ、該副通路から該
燃料に該蒸気類を混入せしめ吸引させる回路を形成し、
上記インジェクタから燃焼室内への該蒸気類を好適な時
期に効果的に排出することができる。
装置によれば、上記請求項1〜20のいずれかに記載の
構成に加えて、該燃料送り通路内の該調圧弁よりも下流
側に、燃料をろ過するためのフィルタが設けられている
ので、燃料の不純物を取り除くことができ、またフィル
タの交換作業を容易なものとすることができる。また、
請求項22記載の本発明の燃料供給装置によれば、上記
請求項1〜21のいずれかに記載の構成に加えて、上記
副通路の下流端と該デリバリパイプの上流端との連通路
の流体抵抗が上記副通路の上流端とデリバリパイプの下
流端との連通路の流体抵抗より大きくなるように形成さ
れているので、該デリバリパイプの下流端から該副通路
を介して該デリバリパイプの上流端に流れる循環回路又
は該デリバリパイプの下流端と該副通路との該連通路に
より該燃料から該蒸気類を上昇せしめ、該副通路から該
燃料に該蒸気類を混入せしめ吸引させる回路を形成し、
上記インジェクタから燃焼室内への該蒸気類を好適な時
期に効果的に排出することができる。
【図1】本発明の第1実施例としての燃料供給装置を模
式的に示す全体構成である。
式的に示す全体構成である。
【図2】本発明の第2実施例としての燃料供給装置を模
式的に示す全体構成である。
式的に示す全体構成である。
【図3】本発明の第3実施例としての燃料供給装置を模
式的に示す全体構成である。
式的に示す全体構成である。
【図4】本発明の第4実施例としての燃料供給装置のデ
リバリパイプ近傍の構成を模式的に示す説明図である。
リバリパイプ近傍の構成を模式的に示す説明図である。
【図5】本発明の第4実施例におけるエンジン負荷と燃
料蒸気等の排出量との関係を示す説明図。
料蒸気等の排出量との関係を示す説明図。
【図6】本発明の第5実施例としての上記燃料供給装置
のデリバリパイプ近傍の構成を模式的に示す説明図であ
る。
のデリバリパイプ近傍の構成を模式的に示す説明図であ
る。
【図7】本発明の第6実施例としての上記燃料供給装置
のデリバリパイプ近傍の構成を模式的に示す説明図であ
る。
のデリバリパイプ近傍の構成を模式的に示す説明図であ
る。
【図8】従来の燃料供給装置の一例を模式的に示す全体
構成図である。
構成図である。
【図9】従来の燃料供給装置の他の例を模式的に示す全
体構成図である。
体構成図である。
1 燃料タンク 2,2A〜2D インジェクタ 3 デリバリパイプ 4 燃料送り通路 5 燃料ポンプ 6 調圧弁 7 フィルタ 8 サージタンク 9 吸気圧導入路 10 副通路 11 循環回路 12 第1絞り部(連通路) 13 第2絞り部 14 スロットル弁 15 余剰油戻り通路 20 リターンパイプ 30 ベンチュリ 32 デリバリパイプの下流端 34 副通路の上流端 36 第3絞り部(連通路) 38 デリバリパイプの上流端 40 副通路の下流端 42 狭路 44 開口 46 副通路の底部 48 燃料液面 50 副通路の上層部 52 副通路の下層部
Claims (22)
- 【請求項1】 燃料タンクから燃料を送給するデリバリ
パイプと、該デリバリパイプからの燃料を噴射する燃料
噴射弁とをそなえた内燃機関の燃料供給装置において、 該デリバリパイプと並列的に設けられて、一端を該デリ
バリパイプの下流端に接続され他端を該デリバリパイプ
の上流端に接続された副通路がそなえられ、該デリバリ
パイプの下流端に流れた燃料が該副通路から再び該デリ
バリパイプ上流端に戻る流体回路が形成されていること
を特徴とする、燃料供給装置。 - 【請求項2】 上記デリバリパイプと並列的に設けられ
て、一端を該デリバリパイプの下流端に接続され他端を
該デリバリパイプの上流端に接続された副通路がそなえ
られ、該デリバリパイプの下流端に流れた燃料が該副通
路から再び該デリバリパイプ上流端に戻って循環する循
環回路が形成されていることを特徴とする、請求項1記
載の燃料供給装置。 - 【請求項3】 該副通路の該デリバリパイプの上流端へ
の接続部分に、該副通路から該デリバリパイプへの燃料
の流れを促進する第1絞り部が形成されていることを特
徴とする、請求項1又は2記載の燃料供給装置。 - 【請求項4】 該デリバリパイプの上流端の該副通路と
の接続部分に、該デリバリパイプへの燃料の流速を速め
るように第2絞り部が形成されていることを特徴とす
る、請求項2又は3記載の燃料供給装置。 - 【請求項5】 該副通路が、該デリバリパイプよりも鉛
直上方に配設されていることを特徴とする、請求項1〜
4のいずれかに記載の燃料供給装置。 - 【請求項6】 該デリバリパイプの上流端の該副通路と
の接続部分に、ベンチュリが形成されていることを特徴
とする、請求項1,2,3,5のいずれかに記載の燃料
供給装置。 - 【請求項7】 該副通路の該デリバリパイプの下流端へ
の接続部分に、該デリバリパイプからの該副通路への燃
料の流れを抑制しつつ気体を優先的に導く第3絞り部が
形成されていることを特徴とする、請求項6記載の燃料
供給装置。 - 【請求項8】 上記ベンチュリに接続される第1絞り部
又は第3絞り部の少なくとも何れか一方がJ字状,L字
状,U字状,S字状,W字状,螺旋状等の迷路構造に形
成されていることを特徴とする、請求項6又は7記載の
燃料供給装置。 - 【請求項9】 該副通路と該デリバリパイプの上流端と
の連通路が上記ベンチュリより下方に延設され再度上方
に延びて該ベンチュリに接続されていることを特徴とす
る、請求項6〜8のいずれかに記載の燃料供給装置。 - 【請求項10】 該デリバリパイプの上流端の該副通路
との上記連通路が、上記ベンチュリの狭路と略水平又は
水平より下側に接続されていることを特徴とする、請求
項6〜9のいずれかに記載の燃料供給装置。 - 【請求項11】 該副通路が上記デリバリパイプより上
方に、且つ距離を存して配設されていることを特徴とす
る、請求項6〜10のいずれかに記載の燃料供給装置。 - 【請求項12】 該副通路の上壁面又は該デリバリパイ
プの上壁面は該副通路の上流端部又は該デリバリパイプ
の下流端部において少なくともいずれか一方が略上方向
の最高位置となるように又は上記各々の上壁面の高さが
各々の上流から下流に行くにしたがい漸増するように形
成されていることを特徴とする、請求項1〜11のいず
れかに記載の燃料供給装置。 - 【請求項13】 上記第1絞り部の上記副通路への開口
が該副通路の底部より上方で該副通路内に連通するよう
に配設されいることを特徴とする、請求項6〜12のい
ずれかに記載の燃料供給装置。 - 【請求項14】 高温時に、上記第1絞り部の上記副通
路への開口が該副通路の底部より上方で、且つ該副通路
内の燃料液面の近傍で該燃料液面内に配設されているこ
とを特徴とする、請求項13記載の燃料供給装置。 - 【請求項15】 該燃料タンクと該デリバリパイプとの
間に燃料送り通路が配設され、該燃料送り通路に、燃料
圧力を吸気圧に対応して調圧する調圧弁が介設されてい
ることを特徴とする、請求項1〜14のいずれかに記載
の燃料供給装置。 - 【請求項16】 該調圧弁と該内燃機関の吸気系にそな
えられたサージタンクとの間に、該サージタンクからの
吸気圧を導入する吸気圧導入路が設けられ、該調圧弁が
該吸気圧により直接作動するように構成されていること
を特徴とする、請求項15記載の燃料供給装置。 - 【請求項17】 該調圧弁と該燃料タンクの貯蔵空間と
の間に、該調圧弁で余剰となった燃料を該貯蔵空間内に
導く余剰油戻り通路が設けられていることを特徴とす
る、請求項15又は16記載の燃料供給装置。 - 【請求項18】 該調圧弁が、該燃料タンク内に設けら
れていることを特徴とする、請求項15〜17のいずれ
かに記載の燃料供給装置。 - 【請求項19】 該燃料噴射弁が、該デリバリパイプの
上流側から下流側へ並べられて複数個設けられているこ
とを特徴とする、請求項1〜18のいずれかに記載の燃
料供給装置。 - 【請求項20】 該燃料タンク内に、燃料を該燃料送り
通路へ送給するための燃料ポンプが設けられていること
を特徴とする、請求項1〜19のいずれかに記載の燃料
供給装置。 - 【請求項21】 該燃料送り通路内の該調圧弁よりも下
流端側に、燃料をろ過するためのフィルタが設けられて
いることを特徴とする、請求項1〜20のいずれかに記
載の燃料供給装置。 - 【請求項22】 上記副通路の下流端と該デリバリパイ
プの上流端との該連通路の流体抵抗が上記副通路の上流
端とデリバリパイプの下流端との該連通路の流体抵抗よ
り大きくなるように形成されていることを特徴とする、
請求項1〜21のいずれかに記載の燃料供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7032121A JPH07286566A (ja) | 1994-02-23 | 1995-02-21 | 燃料供給装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-25192 | 1994-02-23 | ||
JP2519294 | 1994-02-23 | ||
JP7032121A JPH07286566A (ja) | 1994-02-23 | 1995-02-21 | 燃料供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07286566A true JPH07286566A (ja) | 1995-10-31 |
Family
ID=26362788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7032121A Withdrawn JPH07286566A (ja) | 1994-02-23 | 1995-02-21 | 燃料供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07286566A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002516950A (ja) * | 1998-05-26 | 2002-06-11 | マールワール システムス | 自動車燃料タンクからの燃料導出装置 |
CN106837641A (zh) * | 2017-02-07 | 2017-06-13 | 无锡开普机械有限公司 | 用在v型柴油机上的燃油高压油路系统 |
GB2585063A (en) * | 2019-06-27 | 2020-12-30 | Delphi Tech Ip Ltd | Common Rail System |
-
1995
- 1995-02-21 JP JP7032121A patent/JPH07286566A/ja not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002516950A (ja) * | 1998-05-26 | 2002-06-11 | マールワール システムス | 自動車燃料タンクからの燃料導出装置 |
CN106837641A (zh) * | 2017-02-07 | 2017-06-13 | 无锡开普机械有限公司 | 用在v型柴油机上的燃油高压油路系统 |
CN106837641B (zh) * | 2017-02-07 | 2019-05-17 | 无锡开普机械有限公司 | 用在v型柴油机上的燃油高压油路系统 |
GB2585063A (en) * | 2019-06-27 | 2020-12-30 | Delphi Tech Ip Ltd | Common Rail System |
GB2585063B (en) * | 2019-06-27 | 2022-06-15 | Delphi Tech Ip Ltd | Common Rail System |
US11828254B2 (en) | 2019-06-27 | 2023-11-28 | Delphi Technologies Ip Limited | Common rail system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3743281B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
US5012787A (en) | Fuel injection system | |
US4030456A (en) | Vapor injector for internal combustion engines | |
JP2006226163A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008248840A (ja) | 内燃機関 | |
JPH07286566A (ja) | 燃料供給装置 | |
JPH0152655B2 (ja) | ||
US2974599A (en) | Pump | |
US5829417A (en) | Process for improving fuel spraying in internal combustion engines | |
US1304019A (en) | Fornia | |
JPH06147029A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
KR910008053Y1 (ko) | 기화기의 저속연료분사장치 | |
JPS63248960A (ja) | 内燃機関用気化器 | |
JP2005127282A (ja) | 内燃機関の蒸発燃料供給装置 | |
JP2006329101A (ja) | 燃料供給装置 | |
JPS6032366Y2 (ja) | 気化器 | |
JPH0213742Y2 (ja) | ||
US20050178369A1 (en) | Vapor fuel system and method for evaporative fuel vapor engine | |
JPS6233093Y2 (ja) | ||
KR100867827B1 (ko) | 시동성 향상을 위한 연료공급장치 | |
JP2002089373A (ja) | エンジンの液化ガス供給方法 | |
Goering et al. | Fuel Systems and Carburetion | |
JPH08296526A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPS6042225Y2 (ja) | デイ−ゼル機関の吸気加熱装置 | |
JPH06257476A (ja) | 内燃機関のスロットルバルブ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020507 |