JPH07286162A - シーリング材組成物 - Google Patents
シーリング材組成物Info
- Publication number
- JPH07286162A JPH07286162A JP7853994A JP7853994A JPH07286162A JP H07286162 A JPH07286162 A JP H07286162A JP 7853994 A JP7853994 A JP 7853994A JP 7853994 A JP7853994 A JP 7853994A JP H07286162 A JPH07286162 A JP H07286162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- sealing material
- modified silicone
- curing
- liquid paraffin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 title abstract description 17
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 claims abstract description 13
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 10
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 abstract description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 4
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 abstract 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 abstract 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 abstract 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- -1 hydrosilicon compound Chemical class 0.000 description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N dodecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N Nicotinamide Chemical group NC(=O)C1=CC=CN=C1 DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGHFDTDSFZTYBW-UHFFFAOYSA-N O-silylhydroxylamine Chemical compound NO[SiH3] YGHFDTDSFZTYBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical group 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002344 aminooxy group Chemical group [H]N([H])O[*] 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- XBGSYTUNSOYWEF-UHFFFAOYSA-N dibutyltin;dodecanoic acid Chemical compound CCCC[Sn]CCCC.CCCCCCCCCCCC(O)=O XBGSYTUNSOYWEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004590 silicone sealant Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 239000012974 tin catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 変成シリコーンポリマー、その硬化触媒およ
び流動パラフィンを含有することを特徴とするシーリン
グ材組成物。 【効果】 硬化後に表面タックが残らない。従って、硬
化物表面に塵埃等が付着することがなくなり、外観の美
観性が損なわれず、また塗装仕上げを行う場合にも塗料
の接着性が損なわれない。
び流動パラフィンを含有することを特徴とするシーリン
グ材組成物。 【効果】 硬化後に表面タックが残らない。従って、硬
化物表面に塵埃等が付着することがなくなり、外観の美
観性が損なわれず、また塗装仕上げを行う場合にも塗料
の接着性が損なわれない。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築・土木用、船舶
用、自動車用等に有用な、変成シリコーンポリマーを含
有する1成分形湿気硬化型シーリング材組成物に関し、
さらに詳しくは、硬化後の表面タックが改良されたシー
リング材組成物に関する。
用、自動車用等に有用な、変成シリコーンポリマーを含
有する1成分形湿気硬化型シーリング材組成物に関し、
さらに詳しくは、硬化後の表面タックが改良されたシー
リング材組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】建築・土木、船舶、自動車等の分野にお
いて、水密、気密の目的で目地部や亀裂部分を充填した
り、シールするために各種のタイプのシーリング材が使
用されている。このうち、1成分形シーリング材として
は、湿気硬化型と乾燥硬化型が主に知られているが、変
成シリコーン系シーリング材は、湿気で硬化するタイプ
であり、耐候性、硬化性および作業性等に優れるシーリ
ング材として一般に広く使用されている。このような変
成シリコーン系シーリング材は、例えば、特開昭52−
73998号、特開平3−72527号公報等に開示さ
れている。
いて、水密、気密の目的で目地部や亀裂部分を充填した
り、シールするために各種のタイプのシーリング材が使
用されている。このうち、1成分形シーリング材として
は、湿気硬化型と乾燥硬化型が主に知られているが、変
成シリコーン系シーリング材は、湿気で硬化するタイプ
であり、耐候性、硬化性および作業性等に優れるシーリ
ング材として一般に広く使用されている。このような変
成シリコーン系シーリング材は、例えば、特開昭52−
73998号、特開平3−72527号公報等に開示さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の変成シリコーン
系シーリング材は施工後、硬化物表面をそのまま露出す
る場合と硬化後に上面に塗装を施す場合とがある。しか
しながら、従来の変成シリコーン系シーリング材は、硬
化後にその表面に粘着性(表面タック)が残るという大
きな欠点があった。このように表面タックが残っている
と、施工現場周辺に飛散している木くず、砂埃、その他
の塵埃が硬化物表面に付着するため、硬化物表面をその
まま露出させておくと、外観の美観性を損なったり、硬
化後に上面に塗装を施す場合には、塗料との接着性が悪
くなり塗膜の剥離が起こるなどの問題点があった。本発
明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その
目的は、硬化後に表面タックが残らないシーリング材組
成物を提供することにある。
系シーリング材は施工後、硬化物表面をそのまま露出す
る場合と硬化後に上面に塗装を施す場合とがある。しか
しながら、従来の変成シリコーン系シーリング材は、硬
化後にその表面に粘着性(表面タック)が残るという大
きな欠点があった。このように表面タックが残っている
と、施工現場周辺に飛散している木くず、砂埃、その他
の塵埃が硬化物表面に付着するため、硬化物表面をその
まま露出させておくと、外観の美観性を損なったり、硬
化後に上面に塗装を施す場合には、塗料との接着性が悪
くなり塗膜の剥離が起こるなどの問題点があった。本発
明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その
目的は、硬化後に表面タックが残らないシーリング材組
成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のシーリング材組
成物は、変成シリコーンポリマー、その硬化触媒および
流動パラフィンを含有することを特徴とする。
成物は、変成シリコーンポリマー、その硬化触媒および
流動パラフィンを含有することを特徴とする。
【0005】本発明で用いられる変成シリコーンポリマ
ーとしては、従来から変成シリコーン系シーリング材組
成物に用いられているものが使用でき、例えば、下記一
般式(I)または(II)で表されるような水酸基もしく
は加水分解性基結合反応性ケイ素基を有し、シロキサン
結合を形成することにより架橋しうる反応性ケイ素基を
末端に少なくとも一つ有し、主鎖がオキシアルキレン系
重合体である、反応性ケイ素基含有オキシアルキレン系
重合体が挙げられる。
ーとしては、従来から変成シリコーン系シーリング材組
成物に用いられているものが使用でき、例えば、下記一
般式(I)または(II)で表されるような水酸基もしく
は加水分解性基結合反応性ケイ素基を有し、シロキサン
結合を形成することにより架橋しうる反応性ケイ素基を
末端に少なくとも一つ有し、主鎖がオキシアルキレン系
重合体である、反応性ケイ素基含有オキシアルキレン系
重合体が挙げられる。
【0006】
【化1】
【0007】ここで、R1 はアルキル基およびアリール
基より選ばれる炭素数1〜12の1価の炭化水素基;X
は水酸基、ハロゲン基、アルコキシ基、アシルオキシ
基、ケトキシメート基、アミド基、酸アミド基、アミノ
オキシ基およびメルカプト基より選ばれる基;aは0〜
2の整数;R2 は−R3 −または−R3 −O−R4 −
(式中、R3 およびR4 は炭素数1〜20の2価の炭化
水素基)で示される2価の有機基から選ばれる基;bは
0または1である。
基より選ばれる炭素数1〜12の1価の炭化水素基;X
は水酸基、ハロゲン基、アルコキシ基、アシルオキシ
基、ケトキシメート基、アミド基、酸アミド基、アミノ
オキシ基およびメルカプト基より選ばれる基;aは0〜
2の整数;R2 は−R3 −または−R3 −O−R4 −
(式中、R3 およびR4 は炭素数1〜20の2価の炭化
水素基)で示される2価の有機基から選ばれる基;bは
0または1である。
【0008】一般式(I)で表されるような反応性ケイ
素基を末端に少なくとも一つ有し、主鎖がオキシアルキ
レン系重合体である、反応性ケイ素基含有オキシアルキ
レン系重合体は、例えば、特開平3−72527号公報
に記載の方法にて合成される。すなわち、複合金属シア
ン化物錯体触媒の存在下、多価アルコールのようなイニ
シェーターにモノエポキサイドを開環付加重合させ、続
いて分子末端の水酸基を不飽和基に変換し、さらに不飽
和基に下記一般式(III )で表されるようなヒドロシリ
コン化合物を反応させることにより合成される。
素基を末端に少なくとも一つ有し、主鎖がオキシアルキ
レン系重合体である、反応性ケイ素基含有オキシアルキ
レン系重合体は、例えば、特開平3−72527号公報
に記載の方法にて合成される。すなわち、複合金属シア
ン化物錯体触媒の存在下、多価アルコールのようなイニ
シェーターにモノエポキサイドを開環付加重合させ、続
いて分子末端の水酸基を不飽和基に変換し、さらに不飽
和基に下記一般式(III )で表されるようなヒドロシリ
コン化合物を反応させることにより合成される。
【0009】
【化2】
【0010】上記反応性ケイ素基含有オキシアルキレン
系重合体としては、主鎖がプロピレンオキサイドの重合
体である、反応性ケイ素基含有プロピレンオキサイド重
合体が好ましく、数平均分子量としては5000〜30
000のものが好ましい。
系重合体としては、主鎖がプロピレンオキサイドの重合
体である、反応性ケイ素基含有プロピレンオキサイド重
合体が好ましく、数平均分子量としては5000〜30
000のものが好ましい。
【0011】上記反応性ケイ素基含有プロピレンオキサ
イド重合体の市販品としては、例えば、一般式(I)に
おけるR1 がCH3 、XがOCH3 、aが1に相当し、
数平均分子量が約17000である旭硝子社製、商品名
「エクセスター2410」が挙げられる。
イド重合体の市販品としては、例えば、一般式(I)に
おけるR1 がCH3 、XがOCH3 、aが1に相当し、
数平均分子量が約17000である旭硝子社製、商品名
「エクセスター2410」が挙げられる。
【0012】一般式(II)で表されるような反応性ケイ
素基を末端に少なくとも一つ有し、主鎖がオキシアルキ
レン系重合体である、反応性ケイ素基含有オキシアルキ
レン系重合体は、例えば、特開昭52−73998号公
報に記載の方法にて合成される。すなわち、ポリオキシ
アルキレンポリオールの末端にエーテル型アリルオレフ
ィン基を導入した後、前記一般式(III )で表されるよ
うなヒドロシリコン化合物を反応させることにより合成
される。
素基を末端に少なくとも一つ有し、主鎖がオキシアルキ
レン系重合体である、反応性ケイ素基含有オキシアルキ
レン系重合体は、例えば、特開昭52−73998号公
報に記載の方法にて合成される。すなわち、ポリオキシ
アルキレンポリオールの末端にエーテル型アリルオレフ
ィン基を導入した後、前記一般式(III )で表されるよ
うなヒドロシリコン化合物を反応させることにより合成
される。
【0013】上記変成シリコーンポリマーの硬化触媒と
しては、従来変成シリコーンポリマーを硬化するための
硬化触媒として使用されているものが好適であり、触媒
としてスズ系化合物、例えばビス(ジブチルスズラウリ
ン酸)オキサイド(例えば、三共有機合成社製、商品名
SB−65)、助触媒としてシラン化合物やアミン化
合物、例えば、ケトオキシムシラン、アルコキシシラ
ン、アミノキシシラン、アミドシランのようなアミノ基
置換アルコキシシラン、ラウリルアミンまたはそれらの
誘導体などが挙げられる。
しては、従来変成シリコーンポリマーを硬化するための
硬化触媒として使用されているものが好適であり、触媒
としてスズ系化合物、例えばビス(ジブチルスズラウリ
ン酸)オキサイド(例えば、三共有機合成社製、商品名
SB−65)、助触媒としてシラン化合物やアミン化
合物、例えば、ケトオキシムシラン、アルコキシシラ
ン、アミノキシシラン、アミドシランのようなアミノ基
置換アルコキシシラン、ラウリルアミンまたはそれらの
誘導体などが挙げられる。
【0014】本発明で使用される流動パラフィンは、変
成シリコーンポリマーの硬化物の表面の粘着性(表面タ
ック)を消失させる働きを有する。
成シリコーンポリマーの硬化物の表面の粘着性(表面タ
ック)を消失させる働きを有する。
【0015】上記流動パラフィンとしては、工業用に多
種類の製品が市販されており、例えば、松村石油研究所
社製のモレスコホワイトシリーズ、中央化成社製の工業
用タイプのもの等が挙げられる。これらは、主に分子量
の違いによる粘度の相違により製品種類が分類されてお
り、いずれの種類のものも使用可能であるが、好ましく
は、セイボルト・ユニバーサル粘度〔セイボルト・ユニ
バーサル粘度計を使用して測定したときのセイボルト・
ユニバーサル秒(SUS)。測定温度37.8℃〕で4
0〜400SUSのものであり、より好ましくは100
〜360SUSのものである。あまりにも粘度が低いも
のは、早期に揮散し易く長時間の効果を付与し得ず、ま
た、体積減量にもつながり目やせが大きくなる。また、
あまりにも粘度が高いと作業性が悪くなる。例えば、セ
イボルト・ユニバーサル粘度で100〜360SUS相
当品である松村石油研究所社製のモレスコホワイトP−
350P、P−300、P−250、P−230、P−
200、P−150、P−120、P−100等がより
好ましい。
種類の製品が市販されており、例えば、松村石油研究所
社製のモレスコホワイトシリーズ、中央化成社製の工業
用タイプのもの等が挙げられる。これらは、主に分子量
の違いによる粘度の相違により製品種類が分類されてお
り、いずれの種類のものも使用可能であるが、好ましく
は、セイボルト・ユニバーサル粘度〔セイボルト・ユニ
バーサル粘度計を使用して測定したときのセイボルト・
ユニバーサル秒(SUS)。測定温度37.8℃〕で4
0〜400SUSのものであり、より好ましくは100
〜360SUSのものである。あまりにも粘度が低いも
のは、早期に揮散し易く長時間の効果を付与し得ず、ま
た、体積減量にもつながり目やせが大きくなる。また、
あまりにも粘度が高いと作業性が悪くなる。例えば、セ
イボルト・ユニバーサル粘度で100〜360SUS相
当品である松村石油研究所社製のモレスコホワイトP−
350P、P−300、P−250、P−230、P−
200、P−150、P−120、P−100等がより
好ましい。
【0016】流動パラフィンの添加量は、少なすぎると
表面タックを消失させる効果が十分に得られず、また多
すぎると硬化物表面へブリードするなどして本組成物の
硬化後の物性低下を起こす恐れがあるので、変成シリコ
ーンポリマー100重量部に対して、0.1〜30重量
部が好ましく、1〜10重量部が特に好ましい。
表面タックを消失させる効果が十分に得られず、また多
すぎると硬化物表面へブリードするなどして本組成物の
硬化後の物性低下を起こす恐れがあるので、変成シリコ
ーンポリマー100重量部に対して、0.1〜30重量
部が好ましく、1〜10重量部が特に好ましい。
【0017】また、本発明のシーリング材組成物には、
必要に応じて、可塑剤(例えば、ポリプロピレングリコ
ール)、シランカップリング剤、老化防止剤、紫外線吸
収剤、ガラスバルーン、顔料(例えば、酸化チタン)、
その他の充填剤(例えば、炭酸カルシウム、微粉末シリ
カ等)、香料、溶剤(例えば、キシレン)等が含有され
ても良い。
必要に応じて、可塑剤(例えば、ポリプロピレングリコ
ール)、シランカップリング剤、老化防止剤、紫外線吸
収剤、ガラスバルーン、顔料(例えば、酸化チタン)、
その他の充填剤(例えば、炭酸カルシウム、微粉末シリ
カ等)、香料、溶剤(例えば、キシレン)等が含有され
ても良い。
【0018】本発明のシーリング材組成物は、変成シリ
コーンポリマー、硬化触媒、流動パラフィンおよび必要
に応じて可塑剤、充填剤、顔料、溶剤等を所定量配合
し、ロール、プラネタリーミキサー等により混練するこ
とによって得られる。
コーンポリマー、硬化触媒、流動パラフィンおよび必要
に応じて可塑剤、充填剤、顔料、溶剤等を所定量配合
し、ロール、プラネタリーミキサー等により混練するこ
とによって得られる。
【0019】本発明のシーリング材組成物は、空気中の
湿気と接触することにより硬化が起こるので、カートリ
ッジ等に充填し、空気中の湿気と遮断して保存する。
湿気と接触することにより硬化が起こるので、カートリ
ッジ等に充填し、空気中の湿気と遮断して保存する。
【0020】
【作用】流動パラフィンは、特にSolubility
Parameter(SP値)が低く、凝集エネルギ
ーが小さい。そして、組成物中の他の物質と相溶しない
ため、硬化物表面で薄い膜を形成し、表面の粘着性を殆
ど消失させる。
Parameter(SP値)が低く、凝集エネルギ
ーが小さい。そして、組成物中の他の物質と相溶しない
ため、硬化物表面で薄い膜を形成し、表面の粘着性を殆
ど消失させる。
【0021】
【実施例】以下、この発明の実施例および比較例を示
す。実施例1 変成シリコーンポリマー〔旭硝子社製、商品名「エクセ
スター2410」、分子量17000〕を100重量
部、硬化触媒としてスズ系触媒〔ビス(ジブチルスズラ
ウリン酸)オキサイド、三共有機合成社製、商品名「S
B−65」〕と助触媒ラウリルアミン(花王社製)の等
量混合物を4重量部、流動パラフィン(松村石油研究所
社製、商品名「モレスコホワイトP−350P」)3重
量部、可塑剤としてポリプロピレングリコール(三井東
圧社製、商品名「Diol−3000」)60重量部、
炭酸カルシウム(白石工業社製、重質炭酸カルシウム)
120重量部、二酸化チタン(石原産業社製)20重量
部およびキシレン15重量部を、プラネタリーミキサー
で約60分間混練後、真空脱泡してシーリング材組成物
を得た。
す。実施例1 変成シリコーンポリマー〔旭硝子社製、商品名「エクセ
スター2410」、分子量17000〕を100重量
部、硬化触媒としてスズ系触媒〔ビス(ジブチルスズラ
ウリン酸)オキサイド、三共有機合成社製、商品名「S
B−65」〕と助触媒ラウリルアミン(花王社製)の等
量混合物を4重量部、流動パラフィン(松村石油研究所
社製、商品名「モレスコホワイトP−350P」)3重
量部、可塑剤としてポリプロピレングリコール(三井東
圧社製、商品名「Diol−3000」)60重量部、
炭酸カルシウム(白石工業社製、重質炭酸カルシウム)
120重量部、二酸化チタン(石原産業社製)20重量
部およびキシレン15重量部を、プラネタリーミキサー
で約60分間混練後、真空脱泡してシーリング材組成物
を得た。
【0022】比較例1 実施例1における流動パラフィンを使用しなかったこと
の他は、実施例1と同様にしてシーリング材組成物を得
た。
の他は、実施例1と同様にしてシーリング材組成物を得
た。
【0023】シーリング材組成物の性能評価 上記実施例1および比較例1のシーリング材組成物を使
用して、それぞれ100mm×100mm×2mmのシ
ートを作製し、標準状態(20℃、相対湿度65%)で
2週間養生した後、次の方法で表面タックの大きさを評
価した。表面タックの評価法:5号ケイ砂を試料表面に
十分散布し、50g/cm2 の圧力で30秒間加圧した
後、裏返して軽く振り、依然として付着しているケイ砂
の量を測定した。 付着ケイ砂量は、実施例1 0.12g/100cm2 比較例1 1.70g/100cm2 であり、流動パラフィンを配合したことによる表面タッ
ク消失の効果は明らかであった。
用して、それぞれ100mm×100mm×2mmのシ
ートを作製し、標準状態(20℃、相対湿度65%)で
2週間養生した後、次の方法で表面タックの大きさを評
価した。表面タックの評価法:5号ケイ砂を試料表面に
十分散布し、50g/cm2 の圧力で30秒間加圧した
後、裏返して軽く振り、依然として付着しているケイ砂
の量を測定した。 付着ケイ砂量は、実施例1 0.12g/100cm2 比較例1 1.70g/100cm2 であり、流動パラフィンを配合したことによる表面タッ
ク消失の効果は明らかであった。
【0024】
【発明の効果】本発明のシーリング材組成物の構成は前
記した通りであり、変成シリコーンポリマー、硬化触媒
および流動パラフィンが含有されてなるから、硬化後に
表面タックが残らない。従って、硬化物表面に塵埃等が
付着することがなくなり、外観の美観性が損なわれず、
また塗装仕上げを行う場合にも塗料の接着性が損なわれ
ない。
記した通りであり、変成シリコーンポリマー、硬化触媒
および流動パラフィンが含有されてなるから、硬化後に
表面タックが残らない。従って、硬化物表面に塵埃等が
付着することがなくなり、外観の美観性が損なわれず、
また塗装仕上げを行う場合にも塗料の接着性が損なわれ
ない。
Claims (1)
- 【請求項1】 変成シリコーンポリマー、その硬化触媒
および流動パラフィンを含有することを特徴とするシー
リング材組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7853994A JPH07286162A (ja) | 1994-04-18 | 1994-04-18 | シーリング材組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7853994A JPH07286162A (ja) | 1994-04-18 | 1994-04-18 | シーリング材組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07286162A true JPH07286162A (ja) | 1995-10-31 |
Family
ID=13664725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7853994A Pending JPH07286162A (ja) | 1994-04-18 | 1994-04-18 | シーリング材組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07286162A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0844282A4 (en) * | 1995-08-10 | 1998-11-11 | Kanegafuchi Chemical Ind | CURABLE POLYMER COMPOSITION |
US5863976A (en) * | 1996-05-18 | 1999-01-26 | B & F Formulier- und Abfuell GmbH | Hardenable sealing compound |
WO2002062893A3 (en) * | 2001-02-02 | 2002-11-21 | Gen Electric | Moisture curable sealants |
WO2005049730A1 (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-02 | Kaneka Corporation | 硬化性樹脂組成物 |
JP2011122101A (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 硬化性組成物 |
KR101360583B1 (ko) * | 2007-12-04 | 2014-02-10 | 에스케이종합화학 주식회사 | 실온경화성 실리콘 실란트 가소제 조성물 |
-
1994
- 1994-04-18 JP JP7853994A patent/JPH07286162A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0844282A4 (en) * | 1995-08-10 | 1998-11-11 | Kanegafuchi Chemical Ind | CURABLE POLYMER COMPOSITION |
US6300404B2 (en) | 1995-08-10 | 2001-10-09 | Kanegafuchi Chemical Industry Co. Ltd. | Curable polymer composition |
US5863976A (en) * | 1996-05-18 | 1999-01-26 | B & F Formulier- und Abfuell GmbH | Hardenable sealing compound |
WO2002062893A3 (en) * | 2001-02-02 | 2002-11-21 | Gen Electric | Moisture curable sealants |
EP2277950A1 (en) * | 2001-02-02 | 2011-01-26 | General Electric Company | Moisture curable sealants |
WO2005049730A1 (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-02 | Kaneka Corporation | 硬化性樹脂組成物 |
JP4885544B2 (ja) * | 2003-11-19 | 2012-02-29 | 株式会社カネカ | 硬化性樹脂組成物 |
KR101360583B1 (ko) * | 2007-12-04 | 2014-02-10 | 에스케이종합화학 주식회사 | 실온경화성 실리콘 실란트 가소제 조성물 |
JP2011122101A (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 硬化性組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101838533B1 (ko) | 경화성 조성물 | |
EP0438221B1 (en) | Improved adhesion of silicone sealants | |
JP2778755B2 (ja) | シリコーンシーラント製造方法 | |
JP5002262B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP3435351B2 (ja) | 透明性に優れた湿気硬化型接着剤組成物 | |
CA2050899C (en) | Curable composition | |
JP7231605B2 (ja) | ワーキングジョイント用1成分型硬化性組成物 | |
WO2001049774A2 (en) | Organosiloxane compositions | |
JPH02117956A (ja) | 硬化性組成物 | |
EP0438222A2 (en) | Low modulus silicone sealants | |
CN101679749A (zh) | 纵深部分快速固化的有机硅组合物 | |
KR0163048B1 (ko) | 중성 경화 실리콘 밀봉제 | |
WO2007037368A1 (ja) | 1成分型硬化性組成物 | |
JPH07286162A (ja) | シーリング材組成物 | |
JP2022520916A (ja) | オルガノキシシラン末端ポリマー系多成分架橋性塊状物 | |
JP2832496B2 (ja) | 硬化性組成物の作業性を改善しつつ、硬化物の表面の粘着性または埃付着性を改善する方法 | |
JP4445584B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
CN108350266B (zh) | 可水解聚醚单硅烷增塑的单组分可湿致固化硅烷密封剂 | |
US6576733B1 (en) | Curable oxypropylene polymer composition | |
JPH05202282A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPS5938987B2 (ja) | 室温硬化性組成物 | |
JPH01252670A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JPS60215058A (ja) | 湿気硬化性組成物 | |
JPH0733446B2 (ja) | 硬化性組成物の製造方法 | |
JPS6251302B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20031210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031224 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040219 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20040727 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |