JPH07285361A - 振止装置 - Google Patents

振止装置

Info

Publication number
JPH07285361A
JPH07285361A JP10333694A JP10333694A JPH07285361A JP H07285361 A JPH07285361 A JP H07285361A JP 10333694 A JP10333694 A JP 10333694A JP 10333694 A JP10333694 A JP 10333694A JP H07285361 A JPH07285361 A JP H07285361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
support pipe
band
fixed
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10333694A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Maiki
木 文 雄 舞
Mamoru Someya
谷 守 染
Noboru Nakamura
村 登 中
Hiroshi Ikematsu
松 宏 池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp, East Japan Railway Co filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP10333694A priority Critical patent/JPH07285361A/ja
Publication of JPH07285361A publication Critical patent/JPH07285361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 従来の電車線では吊架線を下束の下方で支持
し、振止パイプはそれとは別に側方の固定物からけい引
した。トロリ線はその先端にある。従って吊架線に対す
るトロリ線の位置調節作業が、レールに沿い走行する軌
陸車上の作業者だけでは実施できなかった。この点を改
善する。 [構成] 下束2の下端に碍子3を介してバンド4を設
ける。支持パイプ5をこのバンド内出入調節可能に固定
し、その一端に下向折曲部5aを設ける。振止パイプ6
はその一端を折曲部5aに枢着し他端でトロリ線Tを把
持する。支持パイプ5の出入調節により、トロリ線Tを
吊架線Mの直下に位置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトロリ線の振止装置に関
するもので、振止パイプを引止めるのに他の固定物を介
在させることなく、下束下方で独自に行えるようにし、
その左右位置調節も可能としたものである。
【0002】
【従来の技術】従来は図4に示す如く、ビームへ取付け
た下束Dへ碍子G1を介して吊架線Mを支持し、別に柱
S或いはこれに代わる固定物(例えば他の下束)に碍子
G2を介して引止めた振止パイプPの下端でトロリ線T
を把持した。両碍子端はワイヤWで結んで、トロリ線T
が吊架線Mの直下に位置にするようにしている。
【0003】この構造ではトロリ線の位置が下束と柱と
の双方に支配される。新設電車線の点検で軌陸車を走行
させる場合、仮に要調整箇所を発見しても、車上で全調
整作業を行うことができない。地上の他の作業者と呼応
しながらトロリ線の位置調節を行わねばならぬ煩わしさ
があった。
【0004】
【課題解決の手段】振止パイプを下束下方で支持し、下
束に対し左右位置調節可能に引止めることとする。この
ため振止パイプをそれの支持パイプへ鋏状に枢着し、支
持パイプを下束直下のバンドへ左右位置調節可能に固定
する。
【0005】
【実施例】図1について述べる。ビーム1に下束2が固
定され、その下端に碍子3が懸垂される。碍子の下端に
はバンド4が設けてある。支持パイプ5はバンド4内へ
水平方向出入調節可能に固定され、一端に下方折曲部5
aを備える。振止パイプ6は一端で折曲部5aの下端へ
ピン7で枢着され。他端にはイヤ6aを備えて、トロリ
線Tを把持する。支持パイプ5の出入調節により、トロ
リ線Tを吊架線Mの直下に位置させることができる。
【0006】バンド4は複数として支持パイプの把持を
強固にすることができる。図2はバンド4を2箇とし、
その中央に吊架線Mの受金具を設けた例である。
【0007】図3は同じ思想の他の実施例で、前記のバ
ンド4に代え、バンド付パイプ8を用いたものを示す。
パイプ8は上部に吊架線Mを支持可能なローラ9を備
え、下端にバンド8aを設けて、支持パイプ5を把持可
能としている。この場合は吊架線Mとトロリ線Tの双方
を下束下方の垂線上に拘束できる。
【0008】
【効果】レール上を走行する軌陸車の作業台上で、電車
線の検査及びトロリ線の位置調節に関する全作業を実施
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】振止装置の側面図である。
【図2】
【図3】他の実施例の側面図である。
【図4】従来例の側面図である。
【符号の説明】
1 ビーム 2 下束 3 碍子 4 バンド 5 支持パイプ 5a 折曲部 6 振止パイプ 7 ピン 8 バンド付パイプ 9 ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中 村 登 東京都品川区南品川6丁目5番19号 三和 テッキ株式会社内 (72)発明者 池 松 宏 東京都品川区南品川6丁目5番19号 三和 テッキ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビームに固定した下束の下辺へ碍子を介
    して装着したバンドと、このバンドへ水平方向出入調節
    可能に固定され一端に下向折曲部を設けた支持パイプ
    と、一端で支持パイプの折曲部下端へ鋏状に枢着され他
    端にトロリ線挾持用イヤを備えた振止パイプとから成る
    振止装置。
  2. 【請求項2】 上端で碍子下端へ固定され、上部に吊架
    線を支持可能なローラを備え、下端に支持パイプを把持
    可能なバンドを備えたバンド付パイプを、請求項1のバ
    ンドに代えて用いた振止装置。
JP10333694A 1994-04-18 1994-04-18 振止装置 Pending JPH07285361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333694A JPH07285361A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 振止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333694A JPH07285361A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 振止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07285361A true JPH07285361A (ja) 1995-10-31

Family

ID=14351320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10333694A Pending JPH07285361A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 振止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07285361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104890534A (zh) * 2015-05-06 2015-09-09 同济大学 一种高速铁路接触网反定位弹性阻尼器支撑机构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104890534A (zh) * 2015-05-06 2015-09-09 同济大学 一种高速铁路接触网反定位弹性阻尼器支撑机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07285361A (ja) 振止装置
UA75332C2 (en) Machine and method for mounting of contact wire
US2463047A (en) Ceiling
JPH07229285A (ja) ゴンドラ吊り下げ用突梁及びその突梁を用いたゴンドラ吊り下げロープ部材の固定配索構造
JP2637367B2 (ja) 安全帯用コロ付掴み器
JP2549021B2 (ja) 低空頭施設構造物下の電車線吊架法
JPH0452045B2 (ja)
JPS61218443A (ja) 曲線引金具のばね装置
JPS645934Y2 (ja)
JP2001270349A (ja) 電車線支持装置
JP4968911B2 (ja) 隧道内の電車線支持装置
JP4067458B2 (ja) トンネル用剛体電車線装置
JP3212992B2 (ja) 鉄道車両用パンタグラフ支持装置
JPH0352804Y2 (ja)
JP2587319Y2 (ja) 架空地線用ジャンパクランプ装置
JPH04172901A (ja) 鉄道車両用二段リンク式パンタグラフ傾斜装置
SU1276538A1 (ru) Устройство дл поддержани подвески контактной сети
JPS6345695Y2 (ja)
JPS6016490U (ja) ア−ムクレ−ン
JPH0311913A (ja) ジャンパクランプ装置
JP2000299917A (ja) 電線用くさび型クランプ
SU1684136A1 (ru) Устройство дл направлени и поддержани несуще-т гового каната
JPH0214969Y2 (ja)
WO2020101105A1 (ko) 레일 고정장치
JPH0155128B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02