JPH07284488A - 呼気採取方法及び呼気自動採取装置 - Google Patents

呼気採取方法及び呼気自動採取装置

Info

Publication number
JPH07284488A
JPH07284488A JP5290132A JP29013293A JPH07284488A JP H07284488 A JPH07284488 A JP H07284488A JP 5290132 A JP5290132 A JP 5290132A JP 29013293 A JP29013293 A JP 29013293A JP H07284488 A JPH07284488 A JP H07284488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhalation
exhaled
volume
sample collection
collection container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5290132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838671B2 (ja
Inventor
Hideo Ueda
秀雄 植田
Mitsuo Hiromoto
光雄 広本
Kou Mou
崗 孟
Yutaka Yamazaki
豊 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Kyoto Daiichi Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Daiichi Kagaku KK filed Critical Kyoto Daiichi Kagaku KK
Priority to JP29013293A priority Critical patent/JP3838671B2/ja
Priority to CA002134135A priority patent/CA2134135A1/en
Priority to US08/327,585 priority patent/US5573005A/en
Priority to EP94116760A priority patent/EP0650051A3/en
Publication of JPH07284488A publication Critical patent/JPH07284488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838671B2 publication Critical patent/JP3838671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/24Suction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/083Measuring rate of metabolism by using breath test, e.g. measuring rate of oxygen consumption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/497Physical analysis of biological material of gaseous biological material, e.g. breath
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/24Suction devices
    • G01N2001/247Syringes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な操作で、呼気を自動的に採取できるよ
うにする。 【構成】 呼気捕集用のシリンジ12が三方電磁弁10
によって呼気吹込み部2と計量採取部14に切り換えて
接続されるようになっており、呼気吹込み部2から吹き
込まれた呼気が古い呼気を置換しながらシリンジ12に
捕集されていき、呼気の吹込みが終わった時点で開閉弁
18が閉じられてシリンジ12に終末呼気が捕集され
る。その後、シリンジ12から計量採取部14へ呼気試
料が押し出されて計量採取部14で一定量の呼気試料が
採取されてカラム24に導入される。呼気中の水分が結
露しないように、呼気流路が体温以上に加温されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被検者が吐出する呼気を
試料としてガスクロマトグラフやCO2センサその他の
分析装置で分析するために、被検者からの呼気の一定量
を採取する方法とそのための呼気自動採取装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】疾病の診断、治療又は予防のために行な
われる臨床検査は、その殆どが血液と尿である。血液と
尿以外の臨床生化学検査の検体として、呼気が研究室レ
ベルでは取り上げられ、呼気も疾病に関する情報を含ん
でいることが知られるようになってきている。
【0003】呼気を検体としてその成分をガスクロマト
グラフなどの分析装置で測定する場合、呼気を採取する
方法には大別して次の3種類がある。第1の方法は呼気
を溶媒中に吹き込んで溶解させる化学トラップ法であ
り、第2の方法は例えば−80℃程度に冷却したコール
ドトラップに大量の呼気を吹き込んで凝縮させるコール
ドトラップ法、第3の方法は活性炭や吸着樹脂を充填し
た吸着トラップに呼気成分を吸着してトラップする吸着
トラップ法(SCIENTIFIC AMERICAN, July 1992,pp.52〜
57参照)である。このうち実用化されているのはコール
ドトラップ法と吸着トラップ法である。
【0004】コールドトラップ法ではトラップした試料
の一部分をマイクロシリンジを用いてガスクロマトグラ
フに注入して分析するのが一般的手法である。しかし、
そのような方法は、例えば病院で被検者である患者のベ
ッドサイドに分析機器を持ち込んで迅速に、かつ容易に
処理できなければならないルーチンの臨床検査手段とし
て実用化するには到底至らない。
【0005】吸着トラップ法の場合はトラップに吸着し
た呼気成分を加熱して脱着させてガスクロマトグラフに
導入するが、吸着トラップは成分によって吸着率に差に
あるという本質的な問題の他に、やはり患者のベッドサ
イドで迅速で容易に処理できなければならないルーチン
の臨床検査を行なうには適さない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ガスクロマトグラフを
初めとするガス測定装置は、高感度化、小型化及びポー
タブル化技術の進歩により、臨床検査機器として実用化
される段階に入ってきている。そのようなガス測定装置
を呼気の分析装置に用いて迅速な臨床検査を行なおうと
した場合、呼気をコールドトラップや吸着トラップを用
いてトラップした後に分析装置に導入するのではなく、
呼気を気体状態で簡便に採取して分析装置に直接導き、
短時間のうちに信頼性の高い検査データを得られること
が要求される。臨床検査機器として実用性を高めるに
は、検体としての呼気を採取する操作が簡単であること
が必要である。本発明は呼気を検体とした臨床検査機器
を実現するために、簡単な操作で、採取誤りを防いで呼
気を自動的に採取して分析装置へ導くことのできる呼気
採取方法とそのための装置を提供することを目的とする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】1回の呼吸で吐出する呼
気の最初の部分には気道部分の死腔(デッドスペース)
の空気が含まれているため、精密な呼気成分分析にはこ
れを除外する必要がある。これを除いた呼気には、息を
吐き切った時点の呼気で終末呼気と呼ばれるものがある
が、終末呼気は呼気成分の濃度が均一となっており、検
体として優れている。呼気を採取する際、終末呼気又は
死腔の空気を取り除いた呼気を採取するのが望ましい。
【0008】終末呼気を採取するために、本発明の第1
の方法では大気圧下での1回分の呼出体積(1回の呼吸
での排出量)よりも小さく、分析に必要な体積より大き
い容積をもち、呼気入口と出口をもって先に吹き込まれ
た呼気を後で吹き込まれた呼気で置換しうる試料捕集容
器に被検者からの呼気を取り込み、試料捕集容器への1
回の呼気吐出動作終了時点での試料捕集容器内の呼気の
一定量を採取して分析装置へ導く。試料捕集容器へ息を
吹き込んでいる間は試料捕集容器の古い呼気は新しい呼
気で置換されていくので、息の吹込みを終わった時点で
は試料捕集容器には終末呼気が収容されている。息の吹
込みを完了した時点は、例えば呼気の流路にフローセン
サを設けて検出することができる。
【0009】終末呼気でなくても吐出の後半部であれば
成分濃度が安定化するので、その安定化した時点を呼気
の吐出開始からの時間によって検出し、時間によって採
取のタイミングを制御してもよい。本発明の第2の方法
は、そのように呼気の吐出開始からの時間により捕集の
タイミングを制御する方法である。呼気の吐出開始時点
も、例えば呼気の流路にフローセンサを設けて検出する
ことができる。
【0010】呼気を試料捕集容器にいったん取り込んだ
後に、試料捕集容器から一定量を採取するのに代えて、
呼気が流れている流路から終末呼気又は吐出の後半部の
時点をフローセンサで検出し、その時点の流路から呼気
の一定量を採取するようにしたり、呼気の特定成分を検
出して監視しておき、その成分が一定になった時点で呼
気流路から一定量を採取するようにしてもよい。
【0011】終末呼気を採取する本発明の第1の方法を
実現するための本発明の呼気自動採取装置は、一実施例
を示す図1,4を参照して示すと、呼気吹込み部2と、
呼気吹込み部2から吹き込まれた呼気の流路に設けられ
て呼気の流れを検出するフローセンサ20と、呼気吹込
み部2から供給される呼気が流入する呼気入口13と流
入した呼気が流出する開閉可能な呼気出口16をもって
先に流入した呼気が後で流入した呼気により置換される
とともに、その容積が可変になっている試料捕集容器1
2,12aと、フローセンサ20が呼気の流れを検出し
た後、試料捕集容器12,12aの容積を大気圧下での
1回分の呼出体積よりも小さく分析に必要な体積より大
きい一定容積まで拡大させ、フローセンサ20が呼気の
流れの停止したことを検出した時点で呼気出口16を閉
じた後、駆動機構22により試料捕集容器12の容積を
縮小させ、又は吸引機構22aにより吸引して試料捕集
容器12,12aに捕集された呼気を移動させる捕集制
御部40と、試料捕集容器12,12aから移動する呼
気の流路に接続され、その呼気の一定量を採取して分析
装置24,28へ導く計量採取部14と、少なくとも呼
気吹込み部2、試料捕集容器12,12a及び計量採取
部14を被検者の体温以上に加温する加温手段4,32
とを備えている。
【0012】フローセンサ20は呼気吐出の開始時点と
終了時点を検出する。呼気の吐出が開始されるとフロー
センサ20からの信号に基づいて試料捕集容器12,1
2aの容積が拡大する。その後も呼気の吐出が続き、試
料捕集容器12,12aでは先に流入した呼気が新しい
呼気で置換されていく。フローセンサ20が呼気の吐出
終了を検出すると、呼気出口16が閉じられ、試料捕集
容器12,12a内には終末呼気が捕集される。試料捕
集容器12,12a内に捕集された呼気は、その後、捕
集駆動機構22又は吸引機構22aによって計量採取部
14に送られ、計量採取部14で一定量が採取されて分
析装置へ導入され、分析が行なわれる。
【0013】呼気には水分が含まれているので、呼気が
流れる流路が被検体である人や動物の体温より低い場合
には呼気の流路で水分が結露し、呼気中の水溶性成分が
結露した水に溶解して呼気成分の正確な定量分析が困難
になる。加温手段4,32は呼気が分析装置へ導入され
るまでの間で呼気と接触する部分を被検体の体温以上、
例えば呼気流路の内壁温度で40〜50℃に加温し、呼
気中の水分凝縮に伴って呼気成分が損失するのを防いで
いる。
【0014】分析装置としてはガスクロマトグラフを初
め、CO2センサ(NDIR)、O2センサ(電気化学
式)、COセンサ又は可燃性ガスセンサ(半導体セン
サ)などを取り込んだ各種測定器を用いることができ
る。しかしこれらに限定されるものではない。
【0015】分析装置としてガスクロマトグラフを利用
する場合は、臨床検査に利用することを考慮して、高感
度で、小型で、かつポータブルな構成にできるものが必
要である。ガスクロマトグラフはキャリアガス供給部、
分離カラム及び検出器から構成される。分離カラムとし
てキャピラリーカラムであってもパックドカラムであっ
てもよい。カラムの種類は検出対象ガスに応じて適当な
ものを選択して用いる。検出器としては高感度で小型化
に適したもの、例えばPID(光イオン化検出器)、I
MS(イオン移動度スペクトル検出器)又はECD(電
子捕獲型イオン検出器)のように、呼気中の検出対象ガ
ス成分に光や放射線などを照射してイオン化させ、イオ
ン化量に応じて測定信号を出力する方式のものが好まし
い。これらの検出器はFID(水素イオン化型検出器)
やFPD(フレーム光度型検出器)のように水素ガスの
燃焼を伴うものに比べて安全で、小型化することがで
き、かつ高感度で高精度な検出を行なうことができる。
また、キャリアガスとしても安価な空気や窒素ガスを使
用することができる利点もある。
【0016】計量採取部14は一定容積の計量管又は計
量室を試料捕集容器12から送り出された呼気が流れる
ようにしておき、採取時にその計量管又は計量室を分析
装置へつながる流路に切り換えて接続し、その計量管又
は計量室に採取された呼気試料をキャリアガスによって
分析装置へ導入するものである。そのような計量採取部
としては、ガスクロマトグラフで試料採取手段として一
般的に用いられているものを初め、種々の構造のものを
用いることができる。
【0017】人間の1回の呼吸での呼出体積は大気圧下
で通常0.5〜2.5リットルであるので、試料捕集容器
12,12aでは先に補集された呼気が後で補集された
呼気で十分に置換されるように、試料捕集容器12,1
2aが拡大したときの容積は例えば呼出体積の1/10
程度の50〜250ml程度、計量採取部14での採取
体積は大気圧下で20〜1000μl程度に設定してお
くのが好ましい。
【0018】
【実施例】図1は一実施例を表わす。ただし、本発明は
実施例に限定されるものではない。呼気吹込み部2は加
熱パイプ4の先端に呼気を吐き出すためのマウスピース
8がマウスピースホルダ6を介して着脱可能に取りつけ
られたものである。加熱パイプ4はチューブにヒータを
巻きつけたものであり、そのチューブは呼気に含まれる
ガスが吸着したり反応したりせず、取扱いやすいように
弾力性のある材質のものが好ましく、例えばポリ四フッ
化エチレン製チューブを用いることができる。ヒータは
チューブの内壁に呼気中の水分が凝縮しないように、チ
ューブの内壁温度を40〜50℃に加温するように温度
調節されている。マウスピース8は、例えば肺活量試験
に使うために市販されているものを用いることができ
る。マウスピース8は衛生上や管理上の点から使い捨て
タイプのものが望ましい。マウスピース8の材質は天然
材料でも合成材料でもよく、その種別は問わないが、ガ
スや臭いが発生しないものが必要である。
【0019】加熱パイプ4の基端部は三方電磁弁10の
一方の接続口に接続されている。三方電磁弁10の他の
接続口の1つは試料捕集容器としてのシリンジ12に接
続され、残りの接続口は計量採取部14に接続されてい
る。三方電磁弁10はシリンジ12を加熱パイプ4又は
計量採取部14に切り換えて接続するためのものであ
り、シリンジ12に呼気を捕集するときは三方電磁弁1
0は加熱パイプ4とシリンジ12が導通するように接続
し、シリンジ12に捕集された呼気を計量採取部14へ
押し出すときはシリンジ12と計量採取部14とが導通
するように流路を切り換える。
【0020】シリンジ12はピストンを最も奥まで押し
込んだ状態でも先端部に空間を有し、その空間には三方
電磁弁10につながる呼気入口16と、外部への排出口
につながる呼気出口16が設けられている。呼気出口1
6につながる流路には開閉弁18が設けられ、開閉弁1
8のさらに下流には気体の流れを検知するフローセンサ
20が設けられている。呼気吐出時は開閉弁18が開か
れ、三方電磁弁10を経て流入した呼気が呼気出口16
からフローセル20を通って排出されるときにフローセ
ル20で呼気流が検知される。呼気流の停止が検知され
たときに開閉弁18が閉じられて終末呼気がシリンジ1
2内に捕集される。
【0021】シリンジ12はそのピストンロッドがモー
タ22を含むシリンジ駆動機構によって移動させられる
ことにより内容積が変化させられる。モータ22はCP
U40からの制御により動作し、フローセンサ20が呼
気流を検知したときにシリンジ内容積が例えば50ml
に拡大される位置(鎖線で示される位置)のところまで
ピストンを後退させて停止し、フローセンサ20が呼気
流の停止を検知したときにピストンを押し込んでシリン
ジ内に捕集された呼気を押し出す。
【0022】計量採取部14の下流には分析装置として
のガスクロマトグラフのカラム24が接続されており、
キャリアガスボンベ26からのキャリアガスが計量採取
部14を経てカラム24へ流入している。試料採取時に
は計量採取部14で採取された呼気試料がキャリアガス
とともにカラム24へ導入される。カラム24の下流に
は検出器としてPID28が配置されている。計量採取
部14の上流の流路には呼気成分の定量に用いる検量線
を作成するために、標準ガスボンベ30が接続されてお
り、標準ガスが計量採取部14で採取されてカラム24
へ導入されるようになっている。
【0023】呼気が採取されてカラム24に導入される
までの間に呼気中の水分が結露するのを防ぐとともに、
カラム24及び検出器28を一定温度に保つために、三
方電磁弁10、シリンジ12、開閉弁18、フローセル
20、計量採取部14、カラム24及びPID28は、
50℃の一定温度に調節された恒温槽32に収容されて
いる。カラム24は温度変動をさらに少なくするため
に、恒温槽32内でさらにカラムオーブン34内に収容
されている。
【0024】CPU40は操作部46からの入力信号を
受けフローセンサ20の検出信号を入力して三方電磁弁
10、開閉弁18及びモータ22の動作を制御する捕集
制御部として機能したり、計量採取部14の試料採取動
作を制御するなど、この呼気採取装置を自動的に動作さ
せ、また検出器28の検出信号を取り込んで呼気成分の
同定をしたり、予め測定して記憶している検量線データ
から呼気成分の濃度を算出したりするデータ処理・制御
装置として設けられており、この呼気採取装置全体の作
動プログラムを管理している。測定された呼気の分析結
果を表示するためにCRTなどの表示部42が設けら
れ、分析結果を記録するためにプリンタ44が設けられ
ている。
【0025】計量採取部の例を図2に示す。図2はガス
クロマトグラフの気体試料導入装置として一般的に用い
られている六方コックを用いた計量採取部の例である。
六方コック50に計量管52が接続され、キャリアガス
ボンベ26からのキャリアガス流路54が六方コック5
0によって計量管52又はカラム24に切り換えられる
ように接続されており、シリンジ12から三方電磁弁1
0を経て呼気が送られる試料流路56が六方コック50
によって計量管52又は放出口58に切り換えられるよ
うに接続されている。
【0026】この計量採取部で呼気試料を採取するに
は、六方コック50が実線の流路になっていて呼気試料
が計量管52を通って放出されている間に、六方コック
50が破線の流路に切り換えられる。これにより、計量
管52に採取された試料がキャリアガスとともにカラム
24へ導入される。計量採取部14の構造は図2に示さ
れたものに限定されるものではなく、ガスクロマトグラ
フその他で、気体試料を分析装置に導入するのに用いら
れる各種試料導入装置を利用することができる。
【0027】次に、図3によりこの実施例の動作につい
て説明する。初めに、シリンジ12は押し込まれた状態
になっており、開閉弁18が開き、三方電磁弁10は加
熱パイプ2をシリンジ12に接続する方に設定されてい
る。マウスピース8から息を吹き出すと、フローセンサ
20が呼気流を検知する。CPU40はフローセンサ2
0による呼気流の検出信号を受けてから0.5秒後にモ
ータ22を動作させ、2秒間でピストンの先端が破線の
位置にくるまで後退させてシリンジ12の内容積を50
mlに拡大させる。その後も呼気の吐出が続けられ、シ
リンジ12内では先に流入した呼気が後で流入した呼気
によって置換されて新しい呼気が捕集されていく。呼気
の吐出が終了すると、CPU40はフローセンサ20か
ら呼気流停止の検出出力を受け、開閉弁18を閉じ、三
方電磁弁10を切り換えてシリンジ12を計量採取部1
4に接続する。このときシリンジ12に捕集された呼気
は終末呼気である。
【0028】その後、CPU40はモータ22を動作さ
せてシリンジ12のピストンを押し込み、シリンジ12
に捕集された呼気を5秒間で計量採取部14へ押し出
す。シリンジ12から呼気が計量採取部14へ送られて
いる間に、計量採取部14ではCPU40によって六方
コック50が切り換えられて呼気試料が採取されてカラ
ム24へ送られる。ここまでが採取・測定モードであ
る。その後、カラム24では呼気成分が分離され、検出
器28で検出され、CPU40でデータ処理される。
【0029】シリンジ12からの呼気の押出し動作が完
了した後、CPU40からの指令によって開閉弁18が
開けられ、三方電磁弁10が加熱パイプ4側へ切り換え
られる。その後、開閉弁18が閉じられ、シリンジ12
が加熱パイプ4側から空気を吸い込み、次に三方電磁弁
10が計量採取部14側へ切り換えられてシリンジ12
から空気が押し出される。このように、加熱パイプ4か
ら空気を吸い込み、それを計量採取部14側へ押し出す
操作を3回繰り返して、流路に付着した成分を排出す
る。これがパージモードである。採取・測定モードとパ
ージモードで1回の測定動作が終了する。実施例のよう
に採取・測定モードの後に呼気流路をパージするモード
を設けると、検体間のコンタミネーションが少なくな
り、より高精度な定量分析を行なうことができるように
なる。
【0030】図4は他の実施例を表わす。図1の実施例
と比較すると、試料捕集容器として容積が可変の復元力
のあるフレキシブルバッグ12aが設けられている。バ
ッグ12aとしては、例えば容量が50〜100mlの
デドラー(登録商標)バッグを用いることができる。デ
ドラーバッグ12aは呼気中のガス成分の吸着や分解な
ど、測定成分の損失が起こらない材質で構成されてい
る。バッグ12aは復元力によって容積を膨張させるこ
とはできるが、それ自身で縮小する駆動源を備えてはお
らず、開閉弁18が閉じられて内部が吸引されることに
よって容積を縮小させる。バッグ12aに一時蓄えられ
た呼気を計量捕集部14の計量管又は計量室に引き込む
ために、また呼気試料が流れる流路をパージするときの
ために、計量採取部14の放出口58(図2参照)にエ
アーポンプ22aが接続されている。エアーポンプ22
aは例えばダイヤフラム式であり、その吸引量は500
ml/分程度のもので、バッグ12aに捕集された呼気
試料を6〜10秒程度で空にすることができる程度のも
のが好ましい。
【0031】図4の実施例の動作は図1の実施例の動作
と基本的には同じであるが、シリンジ12に代えてバッ
グ12aを用いたことにより、バッグ12aに捕集され
た呼気試料を計量採取部14に送る動作とパージ動作が
ポンプ22aによって行なわれる。バッグ12aに呼気
試料を捕集するときは駆動源を必要としない。バッグ1
2aから計量採取部14へ呼気試料を送るときは、図1
でのモータ22の押込み動作に代えてポンプ22aによ
る吸引動作を行なわせる。
【0032】パージ動作は、カラム24での試料成分の
分離展開中に行なう。三方電磁弁10をバッグ12a側
に切り換えてバッグ12aの復元力により空気を加熱パ
イプ4からバッグ12aに吸引する。次に、三方電磁弁
10を計量採取部14側へ切り換え、ポンプ22aを作
動させてバッグ12a中の空気を呼気流路を経て計量採
取部14aへ流し、ポンプ12aで排出する。このよう
に、バッグ12aへの空気の吸引と、計量採取部14a
側への排出を3度繰り返す。図4の実施例でフレキシブ
ルバッグ12aに代えてベロータイプのバッグに用いて
もよい。
【0033】
【発明の効果】本発明では大気圧下での1回分の呼気吐
出体積よりも小さく、分析に必要な体積より大きい容積
をもち、呼気入口と出口をもって先に吹き込まれた呼気
を後で吹き込まれた呼気で置換しうる試料捕集容器に被
検者からの呼気を捕集し、試料捕集容器への1回の呼気
吐出動作終了時点又は呼気の後半部の時点で、試料捕集
容器内の呼気の一定量を採取するようにしたので、呼気
吐出動作やタイミングに被検者間の差異があっても的確
な試料採取を行なうことができる。また、被検者の肺活
量に差異があっても試料採取のタイミングを調整する必
要がなく、したがって試料採取の失敗は起こりにくい。
そして、このように採取した検体としての呼気は、被検
者の肺活量の差異によらず終末呼気又はそれに近いもの
となるので、成分濃度が安定し、定量精度が向上する。
また、本発明では呼気採取操作を自動的に行なうように
したので、被検者は呼気吹込み部から息を吹き込むだけ
でよく、その後はこの採取装置が呼気を捕集して自動的
に採取し、分析部へ導入するので、機器の操作に不慣れ
な医者や看護婦などでも容易に患者の呼気を採取し分析
することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例を示す概略構成図である。
【図2】同実施例における計量採取部の例を示す流路図
である。
【図3】一実施例の動作を示すダイヤグラムである。
【符号の説明】
2 呼気吹込み部 8 マウスピース 4 加熱パイプ 10 三方電磁弁 12 試料捕集用シリンジ 14 計量採取部 16 呼気出口 18 開閉弁 20 フローセンサ 22 シリンジ駆動モータ 24 ガスクロマトグラフのカラム 26 キャリアガスボンベ 28 検出器のPID 32 恒温槽 50,62 計量採取部の計量管
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例を示す概略構成図である。
【図2】同実施例における計量採取部の例を示す流路図
である。
【図3】一実施例の動作を示すダイヤグラムである。
【図4】他の実施例を示す概略構成図である。
【符号の説明】 2 呼気吹込み部 8 マウスピース 4 加熱パイプ 10 三方電磁弁 12 試料捕集用シリンジ 14 計量採取部 16 呼気出口 18 開閉弁 20 フローセンサ 22 シリンジ駆動モータ 24 ガスクロマトグラフのカラム 26 キャリアガスボンベ 28 検出器のPID 32 恒温槽 50,62 計量採取部の計量管

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大気圧下での1回分の呼出体積よりも小
    さく、分析に必要な体積より大きい容積をもち、呼気入
    口と出口をもって先に吹き込まれた呼気を後で吹き込ま
    れた呼気で置換しうる試料捕集容器に被検者からの呼気
    を取り込み、試料捕集容器への1回の呼気吐出動作終了
    時点での試料捕集容器内の呼気の一定量を採取して分析
    装置へ導くことを特徴とする呼気採取方法。
  2. 【請求項2】 大気圧下での1回分の呼出体積よりも小
    さく、分析に必要な体積より大きい容積をもち、呼気入
    口と出口をもって先に吹き込まれた呼気を後で吹き込ま
    れた呼気で置換しうる試料捕集容器に被検者からの呼気
    を取り込み、試料捕集容器への1回の呼気吐出動作の後
    半に属する呼気取込み動作開始時点から一定時間後の試
    料捕集容器内の呼気の一定量を採取して分析装置へ導く
    ことを特徴とする呼気採取方法。
  3. 【請求項3】 呼気吹込み部と、 呼気吹込み部から吹き込まれた呼気の流路に設けられて
    呼気の流れを検出するフローセンサと、 呼気吹込み部から供給される呼気が流入する呼気入口と
    流入した呼気が流出する開閉可能な呼気出口をもって先
    に流入した呼気が後で流入した呼気により置換されると
    ともに、その容積が可変になっている試料捕集容器と、 フローセンサが呼気の流れを検出した後、試料捕集容器
    の容積を大気圧下での1回分の呼出体積よりも小さく分
    析に必要な体積より大きい一定容積まで拡大させ、フロ
    ーセンサが呼気の流れの停止したことを検出した時点で
    呼気出口を閉じた後、試料捕集容器に捕集された呼気を
    移動させる捕集制御部と、 試料捕集容器から移動する呼気の流路に接続され、その
    呼気の一定量を採取して分析装置へ導く計量採取部と、 少なくとも呼気吹込み部、試料捕集容器及び計量採取部
    を被検者の体温以上に加温する加温手段とを備えている
    ことを特徴とする呼気自動採取装置。
  4. 【請求項4】 試料捕集容器はシリンジであって先端部
    に前記呼気入口と前記呼気出口を有し、シリンジの容積
    を変化させる駆動機構を備え、 捕集制御部はシリンジの呼気入口から流入した呼気が呼
    気出口へ流れうるようにシリンジの先端部に小さい空間
    をもつ状態と拡大された前記一定容積の状態との間で容
    積が変化するように前記駆動機構を介してシリンジの容
    積を変化させるものである請求項3に記載の呼気自動採
    取装置。
  5. 【請求項5】 試料捕集容器は一定容量をもち、呼気の
    供給により容積が拡大する復元力のあるフレキシブルバ
    ッグ又はベロータイプのバッグであり、バッグに捕集さ
    れた呼気を計量採取部を経て吸引する吸引機構を備え、 捕集制御部は前記吸引機構によりバッグ中の呼気試料を
    吸引することにより呼気試料を計量採取部へ移動させる
    とともにバッグの容積を縮小させるものである請求項3
    に記載の呼気自動採取装置。
JP29013293A 1993-10-25 1993-10-25 呼気採取装置 Expired - Fee Related JP3838671B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29013293A JP3838671B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 呼気採取装置
CA002134135A CA2134135A1 (en) 1993-10-25 1994-10-24 Expiration collecting method and automatic expiration collector
US08/327,585 US5573005A (en) 1993-10-25 1994-10-24 Expiration collecting method and automatic expiration collector
EP94116760A EP0650051A3 (en) 1993-10-25 1994-10-24 Method for the collection of exhaled air and automatic collector of exhaled air.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29013293A JP3838671B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 呼気採取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07284488A true JPH07284488A (ja) 1995-10-31
JP3838671B2 JP3838671B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=17752213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29013293A Expired - Fee Related JP3838671B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 呼気採取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5573005A (ja)
EP (1) EP0650051A3 (ja)
JP (1) JP3838671B2 (ja)
CA (1) CA2134135A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Mitoreeben Kenkyusho:Kk 呼気中の特定ガス成分の分析方法及び装置
JP2000225095A (ja) * 1999-02-09 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子体温計
JP2012510319A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 トリコーンテク コーポレーション 喘息、結核及び肺癌の診断及び疾患管理のための呼気分析システム及び方法
CN104502160A (zh) * 2014-12-19 2015-04-08 河南中煤电气有限公司 一种与机器人配合使用的有害气体采集及检测仪器
CN105004582A (zh) * 2015-08-03 2015-10-28 中国计量学院 根据流量值自调节电机转速的尾气自动收集方法及装置
CN105578959A (zh) * 2013-08-08 2016-05-11 西门子公司 用于提取呼吸气体样品的装置
JP2018117768A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 日本精密測器株式会社 マウスピースとその製造方法、および呼気検査装置
JP2019045153A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 京セラ株式会社 センサモジュール
JP2019107468A (ja) * 2011-12-21 2019-07-04 キャプニア, インク.Capnia, Inc. 呼吸パラメータの頻度に関する補償による、呼気気体の体積の採集および分析
CN111896723A (zh) * 2020-07-17 2020-11-06 巴斯健康科技(山东)有限公司 一种口臭仪
US11191449B2 (en) 2013-08-30 2021-12-07 Capnia, Inc. Neonatal carbon dioxide measurement system
US11331004B2 (en) 2013-02-12 2022-05-17 Capnia, Inc. Sampling and storage registry device for breath gas analysis

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7197594A (en) * 1993-07-06 1995-02-06 Kjell Alving A system to be used for the determination of no levels in exhaled air and diagnostic methods for disorders related to abnormal no levels
US6129680A (en) * 1995-06-19 2000-10-10 Btg International Limited Animal exhalation monitoring
DE69610095T2 (de) * 1995-06-19 2001-01-11 Btg Int Ltd Überwachung der ausatmung von tieren
AU761332B2 (en) * 1995-06-19 2003-06-05 British Technology Group Limited Animal exhalation monitoring
US5795787A (en) * 1996-04-09 1998-08-18 Silkoff; Philip Method and apparatus for the measurement of exhaled nitric oxide in humans
CA2252024C (en) * 1996-04-09 2006-09-19 Sievers Instruments, Inc. Method and apparatus for the measurement of components of exhaled breath in humans
DE19619763A1 (de) * 1996-05-17 1997-11-20 Univ Ludwigs Albert Vorrichtung zur Entnahme von inspiratorischen und/oder exspiratorischen Atemgasproben
US6148657A (en) 1996-08-13 2000-11-21 Suzuki Motor Corporation Method and apparatus for analyzing a breath sample
US5885842A (en) * 1996-11-08 1999-03-23 Medinox, Inc. Methods for the detection of nitric oxide in fluid media
GB9716425D0 (en) 1997-08-04 1997-10-08 British Tech Group Apparatus for animal health monitoring
US5925831A (en) * 1997-10-18 1999-07-20 Cardiopulmonary Technologies, Inc. Respiratory air flow sensor
JP2001520068A (ja) * 1997-10-22 2001-10-30 アイディーエス・インテリジェント・ディテクション・システムズ・インコーポレーテッド 呼吸分析に使用されるサンプル捕集及び検出システム
SE9801532D0 (sv) 1998-04-30 1998-04-30 Aerocrine Ab Device for the collection of exhaled air samples
US6026674A (en) * 1998-08-20 2000-02-22 Smart Start Inc. Apparatus and method for determining a person's sobriety
US6248078B1 (en) 1998-08-31 2001-06-19 Johns Hopkins University Volatile biomarkers for analysis of hepatic disorders
US6139506A (en) * 1999-01-29 2000-10-31 Instrumentarium Oy Method for measuring pulmonary functional residual capacity
US20050233459A1 (en) * 2003-11-26 2005-10-20 Melker Richard J Marker detection method and apparatus to monitor drug compliance
JP4773019B2 (ja) 1999-11-08 2011-09-14 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 薬物の服薬遵守を監視するためのマーカー検出の方法および器具
GB2363196B (en) * 2000-06-09 2004-03-17 Markes Int Ltd Breath sampling device
US6981947B2 (en) 2002-01-22 2006-01-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for monitoring respiratory gases during anesthesia
US7104963B2 (en) * 2002-01-22 2006-09-12 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for monitoring intravenous (IV) drug concentration using exhaled breath
DE10057040A1 (de) * 2000-11-17 2002-05-23 Peter Ganshorn Vorrichtung zur Entnahme von Gas aus der Atemluft bzw. Zufuhr von Gas zur Atemluft
AU2002219473A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-24 Corcoran, Noel, M. Treatment of asthma and other lung conditions
US7052854B2 (en) 2001-05-23 2006-05-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Application of nanotechnology and sensor technologies for ex-vivo diagnostics
WO2002095398A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 University Of Florida Method and apparatus for detecting environmental smoke exposure
DE10125415A1 (de) * 2001-05-25 2002-11-28 Fischer Analysen Instr Gmbh Verfahren zur Messung des 13CO¶2¶/12CO¶2¶-Verhältnisses in der Atemluft intubierter Probanden
US20070167853A1 (en) 2002-01-22 2007-07-19 Melker Richard J System and method for monitoring health using exhaled breath
EP1571987A2 (en) 2002-12-20 2005-09-14 Amidex, Inc. Breath aerosol collection system and method
US6853956B2 (en) * 2003-02-11 2005-02-08 Smart Start Inc. Sobriety testing apparatus having OBD-II connection capability
US8021308B2 (en) 2003-06-19 2011-09-20 Capnia, Inc. Breath end-tidal gas monitor
US7422723B1 (en) 2003-10-24 2008-09-09 Alcohol Detection Systems, Inc. Alcohol breath test device
US8496006B2 (en) * 2005-01-20 2013-07-30 Pulmonx Corporation Methods and devices for passive residual lung volume reduction and functional lung volume expansion
US11883029B2 (en) * 2005-01-20 2024-01-30 Pulmonx Corporation Methods and devices for passive residual lung volume reduction and functional lung volume expansion
US20080228137A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Pulmonx Methods and devices for passive residual lung volume reduction and functional lung volume expansion
WO2007129254A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-15 Koninklijke Philips Electronics N. V. Medical injector with automatic dosage determination and electronic means for authentication of user
US20070276339A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Jason Pickett Method and apparatus for providing hand operated portable suction
US7914460B2 (en) 2006-08-15 2011-03-29 University Of Florida Research Foundation, Inc. Condensate glucose analyzer
DE102006048795A1 (de) * 2006-10-12 2008-04-17 Fev Motorentechnik Gmbh Abgassammelbeutel mit großem Volumen
US9011348B2 (en) * 2008-06-23 2015-04-21 Quintron Instrument Company, Inc. Air sampling apparatus and methods
RU2607188C2 (ru) * 2010-06-01 2017-01-10 Кэпниа, Инк. Газовый дозатор для дозирования точных доз лечебного газа из резервуара, содержащего лечебный газ под высоким давлением
US9988691B2 (en) 2010-07-06 2018-06-05 Deton Corp. System for airborne bacterial sample collection and analysis
US8747325B2 (en) * 2010-07-16 2014-06-10 Fundacao De Amparo A Pesquisa Do Estado De Sao Paulo (Fapesp) Non-invasive method for diagnosing the severity of heart failure by extracting and analyzing acetone concentrations in captured exhaled breath
TWI445958B (zh) * 2012-02-09 2014-07-21 Ind Tech Res Inst 氣體檢測系統、裝置及方法
KR20150063458A (ko) 2012-09-28 2015-06-09 아리조나 보드 오브 리젠츠 온 비하프 오브 아리조나 스테이트 유니버시티 내쉬어진 no의 정확한 검출을 위한 마우스피스
US10499819B2 (en) 2013-01-08 2019-12-10 Capnia, Inc. Breath selection for analysis
WO2014165184A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Deton Corp. System for breath sample collection and analysis
US20210145313A1 (en) * 2014-05-22 2021-05-20 Picomole Inc. Breath collection apparatus with downstream gas sampling device
US10925515B2 (en) * 2014-05-22 2021-02-23 Picomole Inc. Alveolar breath collection apparatus
US10568568B2 (en) 2014-08-27 2020-02-25 Capnia, Inc. Methods for immune globulin administration
GB2532480B (en) * 2014-11-20 2019-06-05 Veoneer Sweden Ab A breath analyser device
CN106066270B (zh) * 2016-03-15 2019-11-29 深圳市先亚生物科技有限公司 一种全自动呼气采集装置和方法
CN106644606A (zh) * 2016-11-17 2017-05-10 西安培华学院 一种呼出气冷凝液收集装置
CA2998026A1 (en) 2017-03-13 2018-09-13 Picomole Inc. Apparatus and method of optimizing laser system
IT201800007477A1 (it) * 2018-07-24 2020-01-24 Apparecchiatura per lo stoccaggio di un campione di respiro umano e relativo procedimento di stoccaggio di un campione di respiro umano
US11035789B2 (en) 2019-04-03 2021-06-15 Picomole Inc. Cavity ring-down spectroscopy system and method of modulating a light beam therein
US11782049B2 (en) 2020-02-28 2023-10-10 Picomole Inc. Apparatus and method for collecting a breath sample using a container with controllable volume
US11957450B2 (en) 2020-02-28 2024-04-16 Picomole Inc. Apparatus and method for collecting a breath sample using an air circulation system
FR3111266A1 (fr) 2020-06-12 2021-12-17 Institut Mines Telecom Dispositif de prélèvement des gaz expirés par un patient
CN216082225U (zh) * 2021-11-03 2022-03-18 中国气象科学研究院 一种电动阀式取样器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165134A (ja) * 1984-08-31 1986-04-03 ボーデンゼーヴエルク・パーキン―エルマー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 呼吸空気を現場でサンプリングする方法および装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3306283A (en) * 1964-02-27 1967-02-28 Univ Iowa State Res Found Inc Oxygen utilization analyzer
US3613665A (en) * 1969-08-08 1971-10-19 Reynolds G Gorsuch Sampling means for exhaled air
US3661528A (en) * 1970-04-02 1972-05-09 Instrumentation Associates Inc Breath sampler
DE2035982C3 (de) * 1970-07-20 1974-09-12 Dr. Fenyves & Gut, Basel (Schweiz) Atmungsdiagnosegerät, dem die Atemgase in Abhängigkeit von der Geschwindigkeit des Ausatemstromes zugeführt werden
US3858573A (en) * 1973-07-09 1975-01-07 Said Ryan By Said Williams Alveolar gas trap and method of use
DE2541691C3 (de) * 1975-09-18 1979-05-10 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Gerät zur Messung von funktioneilen Atemvolumina
DE3323720A1 (de) * 1983-07-01 1985-01-03 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co GmbH, 7770 Überlingen Verfahren und vorrichtung zur probenahme von atemluft an einem arbeitsplatz
JPH0642884B2 (ja) * 1986-02-25 1994-06-08 株式会社東芝 局所脳血流測定機能を備えるct装置
US4947861A (en) * 1989-05-01 1990-08-14 Hamilton Lyle H Noninvasive diagnosis of gastritis and duodenitis
SE465497B (sv) * 1989-11-24 1991-09-23 Minco Ab Anordning foer studium av en persons lungfunktion
US5042501A (en) * 1990-05-01 1991-08-27 Battelle Memorial Institute Apparatus and method for analysis of expired breath
US5060656A (en) * 1990-05-22 1991-10-29 Aerosport, Inc. Metabolic rate analyzer
CA2097363A1 (en) * 1992-06-03 1993-12-04 Hideo Ueda Expired air examination device and method for clinical purpose

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165134A (ja) * 1984-08-31 1986-04-03 ボーデンゼーヴエルク・パーキン―エルマー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 呼吸空気を現場でサンプリングする方法および装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Mitoreeben Kenkyusho:Kk 呼気中の特定ガス成分の分析方法及び装置
JP2000225095A (ja) * 1999-02-09 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子体温計
JP2012510319A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 トリコーンテク コーポレーション 喘息、結核及び肺癌の診断及び疾患管理のための呼気分析システム及び方法
JP2021087790A (ja) * 2011-12-21 2021-06-10 キャプニア, インク.Capnia, Inc. 呼吸パラメータの頻度に関する補償による、呼気気体の体積の採集および分析
US11058324B2 (en) 2011-12-21 2021-07-13 Capnia, Inc. Collection and analysis of a volume of exhaled gas with compensation for the frequency of a breathing parameter
JP2019107468A (ja) * 2011-12-21 2019-07-04 キャプニア, インク.Capnia, Inc. 呼吸パラメータの頻度に関する補償による、呼気気体の体積の採集および分析
US11331004B2 (en) 2013-02-12 2022-05-17 Capnia, Inc. Sampling and storage registry device for breath gas analysis
CN105578959A (zh) * 2013-08-08 2016-05-11 西门子公司 用于提取呼吸气体样品的装置
JP2016529496A (ja) * 2013-08-08 2016-09-23 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 呼気サンプル採取ユニット
US11191449B2 (en) 2013-08-30 2021-12-07 Capnia, Inc. Neonatal carbon dioxide measurement system
CN104502160A (zh) * 2014-12-19 2015-04-08 河南中煤电气有限公司 一种与机器人配合使用的有害气体采集及检测仪器
CN105004582A (zh) * 2015-08-03 2015-10-28 中国计量学院 根据流量值自调节电机转速的尾气自动收集方法及装置
CN108392166A (zh) * 2017-01-24 2018-08-14 日本精密测器株式会社 口咬器及其制造方法和呼气检查装置
JP2018117768A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 日本精密測器株式会社 マウスピースとその製造方法、および呼気検査装置
JP2019045153A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 京セラ株式会社 センサモジュール
CN111896723A (zh) * 2020-07-17 2020-11-06 巴斯健康科技(山东)有限公司 一种口臭仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838671B2 (ja) 2006-10-25
CA2134135A1 (en) 1995-04-26
EP0650051A3 (en) 1997-03-26
US5573005A (en) 1996-11-12
EP0650051A2 (en) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838671B2 (ja) 呼気採取装置
US5425374A (en) Device and method for expiratory air examination
US9144396B2 (en) Apparatus and method of analyzing constituents of gas in oral cavity and alveolar gas
US5533513A (en) Expiration collector
JP2016532117A (ja) ユニバーサル呼気分析サンプリング・デバイス
JPH08510948A (ja) 呼気収集装置
WO2008060165A9 (en) Improvements in or relating to breath collection methods and apparatus
EP0587704A1 (en) Apparatus and method for collecting human breath samples
JP3850662B2 (ja) 皮膚透過ガス収集装置
TWI642936B (zh) 口臭偵測用之分析呼吸氣體混合物之裝置及方法
JP3525157B2 (ja) 腸内ガス成分測定方法及び放屁検知方法
RU117078U1 (ru) Пробоотборник для газового анализа выдыхаемого воздуха
JPH10227725A (ja) 呼気分析装置
JP2004077467A (ja) 終末呼気の採取方法及び装置
JPH0647047A (ja) 臨床用呼気検査方法及び装置
JPH10186A (ja) 呼気中の特定ガス成分を分析する方法及び装置
JP4028006B2 (ja) 呼気中の特定ガス成分の分析装置
EP0577053A1 (en) Expired gas sampling method and expired gas collecting tube
JP2006234845A (ja) 皮膚透過ガス測定装置
JP4057039B2 (ja) 皮膚透過ガス収集装置
JPH10227777A (ja) 呼気分析装置
JP4024817B2 (ja) 皮膚透過ガス収集装置
KR20240041529A (ko) 호기 수집 장치 및 이를 이용한 호기 수집 방법
WO2023102638A2 (en) Apparatus for gas sample collection
JPH08278236A (ja) 呼気採取分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees