JPH0728350U - 活魚の運搬容器 - Google Patents

活魚の運搬容器

Info

Publication number
JPH0728350U
JPH0728350U JP6499293U JP6499293U JPH0728350U JP H0728350 U JPH0728350 U JP H0728350U JP 6499293 U JP6499293 U JP 6499293U JP 6499293 U JP6499293 U JP 6499293U JP H0728350 U JPH0728350 U JP H0728350U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
fish
container
live fish
inner bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6499293U
Other languages
English (en)
Inventor
精介 平
Original Assignee
株式会社フジカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジカ filed Critical 株式会社フジカ
Priority to JP6499293U priority Critical patent/JPH0728350U/ja
Publication of JPH0728350U publication Critical patent/JPH0728350U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸素の供給状態を良くして良好な活魚状態で
且つコンパクトに魚を運搬できる活魚の運搬容器を提供
する。 【構成】 段積みができる程度に強度のある外容器2を
設け、その外容器2の内形状より僅か小さい外形状の内
容器10を防水袋3の内部に封入し、その防水袋3に海
水7を入れる。防水袋3に複数収容できる大きさを有
し、上端にポリチャック11を設けた透水性の中袋4を
複数設け、それらの中袋4の中にアンモニア吸着体5及
び固形酸素発生剤8と魚6を一匹づつ入れ、中袋4のポ
リチャック11を閉めて海水7が入った防水袋3の中に
数個収容させる。その中袋4を収容した防水袋3を外容
器2に嵌入して納める。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、魚を活きた状態で運搬する活魚の運搬容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の活魚の運搬容器としては、海水と魚とを防水性の袋内に入れた後、酸素 ガスを封入して密閉し、これを強度のある容器内に入れ、この容器を段積みして 運搬するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の袋詰めの活魚運搬方法では、魚のえらびれ・尾びれ・胸びれ・口ばし等 によって袋が破られて内部の海水・水及び酸素ガスが流出し魚が死んだり、環境 を汚すという欠点がある。特に複数魚体を同一袋に入れると暴れ易く、袋及び魚 自体が損傷することが多くなっていた。又酸素ガスを気体の状態で封入するので 袋が膨れて大きい容器を必要としてコストアップになるという欠点もある。 本考案の課題は、これらの問題点を解決するとともに、酸素の供給状態を良く して良好な活魚状態で且つコンパクトに魚を運搬できる活魚の運搬容器を提供す ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決した本考案の要旨は、 1)段積みができる程度に強度のある外容器内に、同外容器の内形状より僅か小 さい外形状の内容器を防水袋内に封入した状態で嵌入し、更に同内容器内に複数 封入される透水性の中袋を設け、同中袋内に一匹づつ活魚を封入し、内容器内に 海水又は水と前記活魚が封入された中袋を入れて防水袋の袋上端を袋止できるよ うにしたことを特徴とする活魚の運搬容器 2) 中袋内に固形酸素発生剤を封入した前記1)記載の活魚の運搬容器 3) 内容器内で中袋の外側にアンモニア吸着体を封入した前記1)又は2)記 載の活魚の運搬容器 4) 中袋内にアンモニア吸着体を封入した前記1)又は2)記載の活魚の運搬 容器 5) 中袋にアンモニア成分を吸着する吸着剤をコーティングした前記1)又は 2)記載の活魚の運搬容器 にある。
【0005】
【作用】
本考案では、内容器を封入した防水袋内に海水又は水を入れた後、魚が一匹づ つ封入された中袋を複数個収容して防水袋上端をシールして密閉する。その防水 袋を強度のある外容器内に嵌入しトラック等に段積みして運搬する。魚は一匹づ つ中袋内に封入されており他の魚とは直接接触しないので、中袋及び防水袋がえ らびれ・胸びれ・尾びれ・口ばし等によって破れることがきわめて少なくなる。 防水袋内に内容器を封入しているので魚のえらびれ・胸びれ・尾びれ・口ばし 等によって防水袋の破損を防ぐことができ、又内容器により防水袋の下部の形状 を保つことができる。更に、中袋内にアンモニア吸着体を封入し、又は中袋にア ンモニア成分を吸着する吸着剤をコーティングすることで魚の健康維持が保たれ 、同じく中袋に封入された固形酸素発生剤が海水と反応して長時間酸素を徐々に 発生するので魚の状態を良好なものにできる。よって酸素ボンベのない場所でも 箱詰でき、長距離運搬であっても新鮮なまま魚を運搬することが可能である。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1は本実施例の縦断面図、図2は本実施例の横断面図である。 図中、1は活魚の運搬容器、2はダンボール紙又は耐水性のプラスチック等か ら製作された外容器、3はある程度の強度を有し透明又は色付きのポリエチレン 袋を使用した防水袋、4は耐水性の透水不織布又は透水性の合樹フィルム製で通 気性のある中袋、5は運搬中の魚の健康保持を計るライフキーパー・ハニロンB S(商標名)等のアンモニア吸着体、6は魚、7は海水、8は水と反応して酸素 を徐々に放出する固形酸素発生剤、9は防水袋3の封止部、10は防水袋3の内 部に封入さる内容器、11は中袋4の袋上端に設けられるポリチャック、12は 外容器2に設けられる蓋である。
【0007】 本実施例は、図1,2に示すように、段積みができる程度に強度のある外容器 2を設け、その外容器2の内形状より僅か小さい外形状の内容器10を防水袋3 の内部に封入し、その防水袋3に海水7を入れる。防水袋3に複数収容できる大 きさを有し、上端にポリチャック11を設けた透水性の中袋4を複数設け、それ らの中袋4の中にアンモニア吸着体5及び固形酸素発生剤8と魚6を一匹づつ入 れ、中袋4のポリチャック11を閉めて海水7が入った防水袋3の中に数個収容 させる。その中袋4を収容した防水袋3を外容器2に嵌入して納める。以上のよ うに本実施例の活魚の運搬容器1が構成されトラックや飛行機等により運搬する ことが可能である。
【0008】 運搬中の魚6はアンモニア吸着体5により魚が放出するアンモニア成分を吸着 して健康維持が保たれ、固形酸素発生剤8が海水7と反応して酸素を泡状に放出 し、酸素が海水7に溶解し易く溶存酸素が多くなる。しかも長時間酸素を徐々に 発生するので魚6の状態を良好なものにできる。よって長距離運搬であっても新 鮮なまま魚6を運搬することが可能である。 又、防水袋3の中の中袋4に魚6が一匹づつ収容されるので、魚体の大きな移 動を防止するとともに、魚6同志の接触がなく魚体の損傷を防ぐことができ魚6 の商品価値も高いものにできる。
【0009】 本考案の中袋4の構成材料である不織布に魚6が排泄するアンモニア成分を吸 着する吸着剤をコーティングすることも可能であり、アンモニア吸着体5を中袋 4の中に封入したものと同様に運搬中の魚6の健康維持を計ることができる。 又、本考案の内容器10内で中袋4の外側にアンモニア吸着体5及び固形酸素 発生剤8を封入することもできる。又、本考案の外容器2に蓋12を設けること により外容器2を積み重ねることが可能となり多くの魚を運搬することができる 。
【0010】
【考案の効果】
以上のように、本考案によれば魚は直接防水袋に接触することがないので防水 袋の破損を少なくでき、又中袋により魚体毎に間仕切るので魚同志の接触による 魚体の損傷も防げ、更に固形酸素発生剤によって酸素の供給を良好に運搬でき、 アンモニア吸着体により運搬中の活魚の健康保持を計ることができるという利点 がある。又、固形酸素発生剤を使用するので酸素ボンベのない場所でも箱詰でき るという利点もある。 又、活魚を販売する時も防水袋から一匹づつ魚が入った中袋を取り出して一個 づつの分け売りができるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の縦断面図である。
【図2】実施例の横断面図である。
【符号の説明】
1 活魚の運搬容器 2 外容器 3 防水袋 4 中袋 5 アンモニア吸着体 6 魚 7 海水 8 固形酸素発生剤 9 封止部 10 内容器 11 ポリチャック 12 蓋

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段積みができる程度に強度のある外容器
    内に、同外容器の内形状より僅か小さい外形状の内容器
    を防水袋内に封入した状態で嵌入し、更に同内容器内に
    複数封入される透水性の中袋を設け、同中袋内に一匹づ
    つ活魚を封入し、内容器内に海水又は水と前記活魚が封
    入された中袋を入れて防水袋の袋上端を袋止できるよう
    にしたことを特徴とする活魚の運搬容器。
  2. 【請求項2】 中袋内に固形酸素発生剤を封入した請求
    項1記載の活魚の運搬容器。
  3. 【請求項3】 内容器内で中袋の外側にアンモニア吸着
    体を封入した請求項1又は2記載の活魚の運搬容器。
  4. 【請求項4】 中袋内にアンモニア吸着体を封入した請
    求項1又は2記載の活魚の運搬容器。
  5. 【請求項5】 中袋にアンモニア成分を吸着する吸着剤
    をコーティングした請求項1又は2記載の活魚の運搬容
    器。
JP6499293U 1993-11-09 1993-11-09 活魚の運搬容器 Pending JPH0728350U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6499293U JPH0728350U (ja) 1993-11-09 1993-11-09 活魚の運搬容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6499293U JPH0728350U (ja) 1993-11-09 1993-11-09 活魚の運搬容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728350U true JPH0728350U (ja) 1995-05-30

Family

ID=13274073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6499293U Pending JPH0728350U (ja) 1993-11-09 1993-11-09 活魚の運搬容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728350U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254062A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Axis:Kk 活魚運搬装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279921A (ja) * 1988-09-18 1990-03-20 Shinko Sangyo Kk 魚介類の保存装置
JPH03210135A (ja) * 1989-02-25 1991-09-13 Tsuneo Sugito 魚介類の規格別包装と低温生息包装方法
JP3095760B2 (ja) * 1989-04-29 2000-10-10 ハイデルベルガー・ドルツクマシーネン・アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機の制御装置
JP3129057B2 (ja) * 1993-09-28 2001-01-29 松下電器産業株式会社 洗濯機の包装用緩衝装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279921A (ja) * 1988-09-18 1990-03-20 Shinko Sangyo Kk 魚介類の保存装置
JPH03210135A (ja) * 1989-02-25 1991-09-13 Tsuneo Sugito 魚介類の規格別包装と低温生息包装方法
JP3095760B2 (ja) * 1989-04-29 2000-10-10 ハイデルベルガー・ドルツクマシーネン・アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機の制御装置
JP3129057B2 (ja) * 1993-09-28 2001-01-29 松下電器産業株式会社 洗濯機の包装用緩衝装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254062A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Axis:Kk 活魚運搬装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2091353T3 (es) Contenedor para desecacion o envasado y transporte.
US3565041A (en) Method of carrying and storing live fish
JPH0728350U (ja) 活魚の運搬容器
US3194211A (en) Transport and cooling container for living fish roe and/or fry
CA2144016A1 (en) Container for lobsters and the like
US3958393A (en) Fish package and mode of use thereof
JP3689086B2 (ja) 切花の梱包体
KR20110006440U (ko) 살아있는 전복 및 수산물의 포장방법
SU737312A1 (ru) М гкий контейнер дл хранени и транспортировани сыпучих продуктов
JPH0323093Y2 (ja)
CN201309647Y (zh) 水泥包装袋
CN218199371U (zh) 一种方便封装的纸箱
JP3037685U (ja) 伸縮型魚函
CN220363619U (zh) 一种液体包装箱
JPH0730044U (ja) 活魚の運搬袋
JP3075221U (ja) 分離型容器
CN206375117U (zh) 一种糖类食品用包装铁盒
JPH0414364Y2 (ja)
RU25592U1 (ru) Блистерная упаковка для патронов стрелкового оружия
JPS60204409A (ja) 品質保持剤収納袋付き包装体の包装方法
JPH035247Y2 (ja)
JPS63226233A (ja) 活魚介類の輸送方法
JP3045730U (ja) 友釣用魚の運搬装置
RU15188U1 (ru) Тара для транспортировки и хранения набора сухих солей для приготовления гемодиализирующего раствора
CA3080077A1 (en) Packaging