JPH07282719A - 高圧ガス放電灯 - Google Patents

高圧ガス放電灯

Info

Publication number
JPH07282719A
JPH07282719A JP17316193A JP17316193A JPH07282719A JP H07282719 A JPH07282719 A JP H07282719A JP 17316193 A JP17316193 A JP 17316193A JP 17316193 A JP17316193 A JP 17316193A JP H07282719 A JPH07282719 A JP H07282719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode rod
lamp
discharge lamp
pressure gas
quartz glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17316193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670025B2 (ja
Inventor
Gennip Petrus M G Van
マルチヌス ヘラルダス ファン ヘニップ ペトラス
Dommelen Mark J L M Van
ヨセフス ルシエン マリア ファン ドメレン マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8210769&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07282719(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV, Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH07282719A publication Critical patent/JPH07282719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670025B2 publication Critical patent/JP3670025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • H01J61/366Seals for leading-in conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単で早期の失敗を中和するようにし
た高圧ガス放電灯を提供せんとするものである。 【構成】 高圧ガス放電灯は放電スペース3を囲む石英
ガラス壁2を有する密封ランプ容器1を具える。このラ
ンプ容器壁には金属箔4を埋設し、これを金属箔に少な
くとも隣接する石英ガラスの周縁被膜7を有する電極ロ
ッド6に接続する。被膜は電極ロッドへの剛固な接着部
を有する。この被膜は、電極ロッド/被膜境界に隣接す
る界面7′に、例えば、トリウム、イットリウム、ハフ
ニウムを有する群から選択された添加剤を具える。或は
又レニウムを電極ロッドの表面に存在させて電極ロッド
およびその被膜の連動構成を得ることができる。密封の
完了時の石英ガラスおよび電極ロッドの強力な接着のた
め、および膨張率の大きな差のため、被膜は容器壁から
剥離して容器壁から機械的に緩着されるが、かかる被膜
によって漏洩により生じる放電灯の早期の失敗を防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は真空密に閉成され、放電
スペースを囲む石英ガラス壁を有するランプ容器と、こ
のランプ容器の壁部に埋設され各々が各外部電流導体に
接続された金属箔と、添加剤を有し、各々が金属箔の各
金属箔に接続されランプ容器の壁部から放電スペース内
に突出するタングステン電極ロッドと、前記放電スペー
ス内のイオン化充填剤とを具える高圧ガス放電灯に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】この種このガス放電灯は米国特許第45
94529号から既知である。かかる既知の高圧ガス放
電灯は車両のヘッドランプとして用いるのが好適であ
り、その電極ロッドは両端で包絡線状巻線を有するか、
あるいは有さず、しかも例えばトリエーテッドタングス
テンで形成されている。
【0003】この種放電灯は附勢された後安定な作動中
に生ぜしめる光束の主部分を発生する速度に高い要求が
課せられている。かかる放電灯は前の作動期間に起因
し、いまだ暖かい状態にある場合でも点弧し得るように
する必要がある。放電灯は数kHzの周波数で数kVの
電圧で点弧してこれらの要求に応じるようにしている。
【0004】既知の放電灯は短い作動期間後再び頻繁に
スイッチオンおよびスイッチオフすると寿命が短くなる
ことを確かめた。従ってランプ容器は穴があくようにな
り、このため充填成分が漏出し、放電灯が最早点弧しな
くなるか、あるいはランプ容器に亀裂が生じるようにな
る。
【0005】既知の放電灯の製造に当たっては、密封を
1回または数回行って金属箔をランプ壁に封入する。こ
の処理中石英ガラスは、金属箔、外部電流導体および電
極ロッドの存在下で密封を行うべき区域を軟化する。こ
の処理後ランプ容器を冷却する。線形熱膨張率が比較的
高い(ほぼ45×10-7K -1)ため、埋設電極ロッドは石英
ガラス、即ち、少なくとも98重量%のSiO2含量のガラス
(ほぼ6×10-7K -1)よりも一層強く収縮する。これが
ため電極ロッドの周りに毛管スペースを形成する。金属
箔、特にモリブデン箔の周りには箔形状のためかかる毛
管スペースは形成されない。
【0006】既知の放電灯を点弧すると、電極ロッドの
温度はこれに高電流が流れるため、および放電からの熱
伝達のため、急激に上昇する。石英ガラスはかかる温度
上昇に瞬時的に追従しない。高温および高膨張率のた
め、電極ロッドは石英ガラスと接触しこれに圧力を掛け
るようになる。この処理中石英ガラスにはマイクロクラ
ック(微細亀裂)のような損傷が発生し、このマイクロ
クラックは次の点弧期間中数および大きさが増大するよ
うになる。
【0007】これらの影響を防止する可能性は電極ロッ
ドの周りのスペースを比較的広くすることにあり、これ
により密封中容器壁のガラスが電極ロッドに接触するの
を防止する。しかし、この可能性は必ずしも実際的では
ない。その理由はスペースの温度上昇が比較的低く、従
って作動中このスペースに低い揮発性の充填成分が蓄積
され、従って最早放電が生じなくなるからである。斯様
に電極ロッドを囲む比較的広いが制限されたスペースを
有する放電灯はヨーロッパ特許EP 0 206 598-B1 に記載
されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】米国特許出願US 3 868
528-Aには主電極および補助電極用の電流供給導体ラン
プ容器の密封時に互いに封入するようにした金属ハライ
ドランプが開示されている。このランプにはその逆電位
および金属ハライドの影響により密封に失透が生じるよ
うになる。これを防止するために、このランプの電極ロ
ッドを囲むスペースに比較的低融点でタングステンの線
熱膨張率に近い線熱膨張率を有するアリカリ土類アルミ
ノケイ酸塩ガラスを充填する。この場合には電極ロッド
を囲むスペースにケイ酸ガラスを流入しここに保持する
ために、密封が行われている間中金属箔上に電極ロッド
を保持する必要のある欠点がある。この場合にはランプ
容器内のイオン化充填物を充分に冷却することができな
い。この充填は排気管を経る次のステップで行い、その
後排気管を密封する必要がある。しかし、かかる排気管
は発生した光のビーム経路を妨げるようになる。
【0009】本発明の目的は構造が簡単で早期の失敗を
中和するようにした上述した種類の高圧ガス放電灯を提
供せんとするにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は真空密に閉成さ
れ、放電スペースを囲む石英ガラス壁を有するランプ容
器と;このランプ容器の壁部に埋設され各々が各外部電
流導体に接続された金属箔と;添加剤を有し、各々が金
属箔の各金属箔に接続されランプ容器の壁部から放電ス
ペース内に突出するタングステン電極ロッドと;前記放
電スペース内のイオン化充填剤とを具える高圧ガス放電
灯において、前記壁部内のタングステン電極ロッドは関
連する金属箔に少なくとも隣接する石英ガラスの周縁コ
ーティングを有し、このコーティングを前記壁部の石英
ガラスに機械的に連結シないようにしたことを特徴とす
【0011】本発明は、その電気的特性およびこれによ
る放電の特性を殆ど変化させることなく電極ロッドの質
量を増大する必要があると云う認識を基としてなしたも
のである。電極ロッドに石英ガラスを被覆することによ
って電極ロッドの質量、従ってその熱容量、即ち、1度
の温度上昇に必要なエネルギーを増大し、しかもその直
径、従ってその熱コンダクタンスをも増大するが、その
電気的コンダクタンスは増大しない。質量が増大すると
放電灯の点弧中の電極ロッドの温度上昇を低減し、従っ
て容器壁の石英ガラスは高い温度にさらされ、しかも埋
設金属箔と常時接触しているため電流通過によりこの金
属箔に発生した熱のため膨張するようになる。
【0012】本発明高圧ガス放電灯は極めて容易に製造
することができる。例えば、この製造は少なくとも表面
に添加剤例えばThO2を有する電極ロッドから出発する。
外部電流導体を有する金属箔に固定された電極ロッドは
ランプ容器壁に封入して製造時ランプ容器のガラスを局
部的に加熱して金属部分と接触せしめるようにする。冷
却時には収縮が生じる。この収縮によりガラスに歪みが
生じ、これによりガラスにクラックを生ぜしめ、電極ロ
ッドの周囲の石英ガラス被膜はこのクラックのため容器
壁のガラスと機械的に連結されなくなる。
【0013】このクラックは被膜の表面の歪みが最小と
なる形状の経路を追従する。即ち、このクラックは、電
極ロッドが放電スペースと隣接する壁部と接触しなくな
る箇所において電極ロッドに対し鋭角αで出発し、ほぼ
円筒形状に金属箔に向かって走り、電極ロッドに対し鋭
角となる箇所で終了する。ランプ容器の真空密な密封は
通常のように金属箔の端部間の区域で行う。電極ロッド
がランプ容器の外側まで連続し、従ってこれに連結され
る箇所に金属箔が埋設されていない場合には、ランプ容
器は出発時から穴があくようになる。
【0014】ある種の個別のランプの被膜が可変長さを
有することを確かめた。その理由は密封が行われる際ラ
ンプからランプに変化する箇所で電極ロッドが容器壁と
接触しなくなるからである。これは密封中における石英
ガラスの温度変化が小さいことに起因する。
【0015】密封を行う際放電スペースと対向する容器
壁部分はできるだけ少なく加熱して変形を防止し得るよ
うにする。従って密封中温度傾度が強くなりこの箇所で
わずかな変化が生じるようになる。
【0016】密封中個別の放電灯の密封を行う箇所が通
常よりも高い温度になると、この箇所の石英ガラスが比
較的粘度のあるものとなり、従ってこの箇所で電極ロッ
ドへそ接着はなくなる。従ってこの箇所に石英ガラスは
冷却時に電極ロッドと接触しなくなる。
【0017】しかし、被膜の長さが変化するにもかかわ
らず、即ち、冷却された電極ロッドの長手方向の部分が
被膜を有するにもかかわらず、本発明の目的が達成され
ることを確かめた。実際上真空密に密封を行う石英ガラ
スに接着する金属箔に隣接する区域では、この被膜の被
覆は高温と石英ガラスおよび密封中この区域を貫通する
電流リード線かんお密接な接触の結果、または圧潰密封
の形成中電極ロッドへの圧潰ブロックにより生じる圧力
の下で達成される。
【0018】被膜の石英ガラスは、電極ロッドの少なく
とも表面に存在し、電極ロッドおよび被膜間の界面に隣
接する被膜の層中に浸透する添加剤のために電極ロッド
への接着が強くなる。
【0019】放電灯の寿命および製造の容易さに加え
て、本発明放電灯は、クラックにより生じる電流通過部
の幅が極めて狭く、毛管スペースの幅よりも狭い利点を
有する。
【0020】ヨーロッパ特許出願EP 0 330 268-A1 に開
示されている放電灯は真空密に閉成され、そのタングス
テンワイヤがランプ容器の外側からその壁部を経て内部
に直接導入されている。従ってこのタングステンワイヤ
は石英ガラスの被膜を有するが、容器壁は被膜端部間に
密封され、従って被膜はランプ容器の内外に容器壁から
突出する。この被膜は個別に設けられ、鋭角に両側で終
端する。この被膜が金属/ガラス界面に隣接する層にト
リウムのような添加剤を具えることは重要である。
【0021】それにもかかわらず、本発明放電灯の場合
のように、箔部分を具える慣例の電流リード貫通部を用
いるのが有利である。その理由はその産業的利用が極め
てよく知られているからである。
【0022】トリエーテッドタングステンの電極ロッド
の場合のように、前記ヨーロッパ特許出願に従って添加
剤を電極ロッドのバルク内に存在させる場合には、電極
ロッドの表面に添加剤を設けて石英ガラスが電極ロッド
に接着し得るようにする必要がある。この目的のため、
電極ロッドをまず最初酸化し、タングステン酸化物を蒸
発により除去し電極ロッドから表皮を除去する。しか
し、この表皮に存在する添加剤は表面に残存する。
【0023】或は又、添加剤を電極ロッドの表面に例え
ば前記ヨーロッパ特許出願に従って懸濁液の形態で設け
ることもできる。石英ガラス被膜を設けると、添加剤は
金属/ガラス界面に隣接する層に被膜を浸透させ、従っ
て電極ロッドへの接着を達成する。
【0024】前記ヨーロッパ特許出願によれば、添加剤
は例えばトリウム、ハフニウム、クロミウム、アルミニ
ウム、チタニウム、タンタリウム、マグネシウム、カル
シウム、ストロンチウム、バリウム、ジルコニウム、ラ
ンタニウム、スカンジウム、ランタニド、ニオビウム、
ボロンおよびイットリウムを元素として、或は酸化物ま
たは塩の形態で使用することができる。金属/被膜界面
の被膜のガラスに追加の元素を存在させることは“X線
によるエネルギー分散分析”または“X線による波長エ
ネルギー分散分析”により“走査型電子顕微鏡”で論証
されている。
【0025】或は又、少なくとも表面にレニウムを含む
電極ロッドで処理を開始することができる。レニウムは
例えば懸濁液として、またはその酸化物あるいは塩の懸
濁液として設けられている。酸化物または塩を例えば22
00℃に加熱すると、化合物が解離してレニウムが残存す
る。或は又、製造をレニウム1乃至数重量%を具えるタ
ングステン/レニウムワイヤで開始し、レニウムが表面
に存在しワイヤが酸化され、タングステン酸化物が蒸発
し得るようにする。
【0026】表面にレニウムを有するタングステンワイ
ヤは機械的な連動構成で石英ガラスに強力に接着し、か
つ被覆ワイヤはその被膜の両端間で石英ガラスランプ容
器に直接封入することができる。レニウムが石英ガラス
で金属/ガラス界面に直接接着しないことは論証されて
いる。
【0027】或は又、電極ロッドの被膜は例えば石英ガ
ラス管により放電灯の製造前の他のステップで設けるこ
とができる。
【0028】本発明高圧ガス放電灯は、例えば車両のヘ
ッドランプとして、あるいは他の異なる種類の光学系に
用いることができる。この目的のため、ランプをランプ
キャップに固定し、且つ外側容器で囲むかまたは囲まな
いようにすることができる。ランプキャップは反射器と
一体に構成してもよく、また構成しなくてもよい。
【0029】金属箔は互いに埋設することができ、ま
た、これらを互いにある距離離間した領域に例えば互い
に対向して埋設することができる。
【0030】
【実施例】図面につき本発明の実施例を説明する。図面
に示す高圧ガス放電灯はランプ容器1を有し、このラン
プ容器は真空密に閉成するとともに放電スペース3を囲
む石英ガラス壁2を有する。各外部電流導体5に接続さ
れた金属箔4をランプ容器壁に埋設する。
【0031】図面に示す例では0.5 重量%のY2O3を有す
るモリブデンより成る金属箔の各々にタングステン電極
ロッド6をそれぞれ接続し、この電極ロッドをランプ容
器壁から放電スペース内に突出させるようにする。通常
のように、金属箔にはフェザー端部を設ける。放電スペ
ースにはイオン化充填物を配置する。
【0032】ランプ容器壁2には関連する金属箔の少な
くとも近くにタングステン電極ロッド6を設け、その各
々がランプ容器壁2のガラスに機械的に連結されていな
い石英ガラスの周縁被膜7を有する。
【0033】電極ロッド6は添加剤を具え、これを電極
ロッド6および被膜の界面に隣接する被膜7の層に少な
くとも存在させる。
【0034】上記添加剤はトリウム、ハフニウム、クロ
ミウム、アルミニウム、チタニウム、タンタリウム、マ
グネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、
ジルコニウム、ランタニウム、スカンジウム、ランタニ
ド、ニオビウム、ボロンおよびイットリウムより成る群
から選択された元素を具える。
【0035】図1および2のの電極ロッド6はトータル
で0.01重量%のK,AlおよびSiおよび添加剤としての電極
ロッドを経て分布される1.5 重量%のThO2のような少量
のタングステン結晶成長調整手段を具える。タングステ
ン結晶はその平均の大きさが3×3×10μm3 である。
この電極ロッド6から表皮を除去して電極ロッドが酸化
され、形成された酸化物を除去してThO2が表面に得られ
るようにする。金属箔4に接続され、これに外部導体5
を接続し、本例ではモリブデンより成る電極ロッド6は
ランプ容器壁に部分的に封入されて石英ガラスがこれに
融着されるか、または石英ガラスが圧潰されて圧潰密封
を形成し得るようにする。
【0036】図面ではランプ容器を外側容器9で囲むと
ともにこれに結合する。放電灯は金属緊締スリーブ10に
よってランプキャップで把持する。
【0037】放電灯はその充填物を水銀、ヨウ化ナトリ
ウムおよびヨウ化スカンジウム並びにキセノンとし、例
えばキセノンは室温7バ−ルの圧力とし、規格電圧での
作動中35W の電力を消費する
【0038】図2に示すように、電極ロッド6にはラン
プ容器1の壁部2内に金属箔4に少なくとも隣接して被
膜7を設ける。この被膜は完全に円状とするとともに石
英ガラス、即ち、ランプ容器1のガラスで造る。この被
膜はほぼ円筒形状とするとともに金属箔4の近くおよび
電極ロッドがガラスと接触しなくなる区域で傾斜端部を
有する。これがため、被膜の端縁は鋭角αとなる。破線
7′は電極ロッド/被膜境界に隣接する被膜7の層を示
す。区域2′のランプ容器壁は密封中変形しない。その
理由は製造中のランプ容器は既に既に前の位置の最終形
状が与えられているからである。電極ロッドおよびガラ
ス間の周縁接点はこの位置で密接していない。金属箔お
よびリッジを設けた箇所2′間の距離の少なくとも1/
3の長さを有する電極ロッドの区域では、石英ガラスの
温度は常時放電灯の製造中接点を閉成し、従って接着す
るに充分な高さである。
【0039】図示の例では、電極ロッドの厚さは250 μ
mであり、被膜の層の厚さはほぼ40μmである。図から
明らかなように、被膜7およびこれを囲むクラックは電
極ロッドおよび金属箔間の溶着部4′で、または金属箔
で終端する。従って密封部2は外部電流導体および電極
ロッド6間の区域で真空密となる。
【0040】図3では、ランプ容器1を他の外部容器
9′内に封入し、これに連結する。ランプ容器は各電極
ロッド6に接続導体13を経て連結され、中央ピン接点11
およびリング接点12を設けたバイヨネット型のランプキ
ャップ8に固定する。電極ロッドはそのバルク内に3重
量%およびその被膜のガラス内に添加剤としてY2O3を有
する。
【0041】図4では、ランプ容器1は、外部に導出さ
れるケーブルで接点11′および12′を有する他のランプ
キャップ8′に封入する。電極ロッド6はこの電極ロッ
ド/被膜境界に隣接する被膜の層に添加剤としてHfO2
具える。接続導体13を囲んでセラミック絶縁体14を設け
る。
【0042】変形例では、図4の放電灯に1重量%のレ
ニウムを分布させたタングステンの電極ロッドを設け
る。このレニウムも表面に存在させ、これによって電極
ロッドおよびその被膜の連結表面構体のために石英ガラ
ス被膜および電極ロッド間に強力な接着が得られるよう
にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】放電灯の側面図である。
【図2】図1の放電灯の部分拡大側面図である。
【図3】ランプキャップを設けた図1の放電灯の側面図
である。
【図4】ランプキャップを設けた図1の放電灯の側面図
である。
【符号の説明】
1 ランプ容器 2 石英ガラス壁 3 放電スペース 4 金属箔 5 外部電流導体 6 電極ロッド 7 被膜 7′境界 8 ランプキャップ 9 外側容器 11 中央ピン接点 12 リング接点 13 接続導体 14 セラミック絶縁体
フロントページの続き (72)発明者 マーク ヨセフス ルシエン マリア フ ァン ドメレン オランダ国 5621 ベーアー アインドー フェン フルーネヴァウツウェッハ 1

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空密に閉成され、放電スペース(3)
    を囲む石英ガラス壁(2)を有するランプ容器(1)
    と;このランプ容器の壁部に埋設され各々が各外部電流
    導体(5)に接続された金属箔(4)と;添加剤を有
    し、各々が金属箔の各金属箔に接続されランプ容器の壁
    部から放電スペース内に突出するタングステン電極ロッ
    ド(6)と;前記放電スペース内のイオン化充填剤とを
    具える高圧ガス放電灯において、前記壁部(2)内のタ
    ングステン電極ロッド(6)は関連する金属箔(4)に
    少なくとも隣接する石英ガラスの周縁コーティング
    (7)を有し、このコーティングを前記壁部(2)の石
    英ガラスに機械的に連結シないようにしたことを特徴と
    する高圧ガス放電灯。
  2. 【請求項2】 前記タングステン電極ロッド(6)はこ
    れとコーティングとのインターフェースに隣接するコー
    ティング(7)の層に少なくとも添加剤を具えることを
    特徴とする請求項1に記載の高圧ガス放電灯。
  3. 【請求項3】 前記添加剤はトリウム、ハフニウム、ク
    ロミウム、アルミニウム、チタニウム、タンタリウム、
    マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウ
    ム、ジルコニウム、ランタニウム、スカンジウム、ラン
    タニド、ニオビウム、ボロンおよびイットリウムより成
    る群から選択された元素を具えることを特徴とする請求
    項1に記載の高圧ガス放電灯。
  4. 【請求項4】 前記タンタリウム電極ロッドは少なくと
    もその表面にレニウムを具えることを特徴とする請求項
    1に記載の高圧ガス放電灯。
  5. 【請求項5】 高圧ガス放電灯をランプキャップ(8)
    に保持するようにしたことを特徴とする請求項1〜4の
    何れかの項に記載の高圧ガス放電灯。
JP17316193A 1992-07-13 1993-07-13 高圧ガス放電灯 Expired - Lifetime JP3670025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL92202132:4 1992-07-13
EP92202132 1992-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07282719A true JPH07282719A (ja) 1995-10-27
JP3670025B2 JP3670025B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=8210769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17316193A Expired - Lifetime JP3670025B2 (ja) 1992-07-13 1993-07-13 高圧ガス放電灯

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5461277A (ja)
JP (1) JP3670025B2 (ja)
KR (1) KR100297656B1 (ja)
CN (1) CN1051872C (ja)
DE (1) DE69318226T2 (ja)
ES (1) ES2116400T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056806A (ja) * 2000-07-28 2002-02-22 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh ショートアーク高圧放電ランプ
US6809478B2 (en) 2001-03-30 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal halide lamp for automobile headlight
US6867544B2 (en) 2001-09-04 2005-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High pressure discharge lamp and method for producing the same
JP2010056007A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Ushio Inc 蛍光ランプ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408908B1 (ko) * 1995-05-03 2004-03-31 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 캡이있는전기램프
US5576598A (en) * 1995-08-31 1996-11-19 Osram Sylvania Inc. Lamp with glass sleeve and method of making same
ES2186801T3 (es) * 1995-09-25 2003-05-16 Koninkl Philips Electronics Nv Lampara electrica con casquillo y sistema de iluminacion que comprende un reflector y una lampara electrica con casquillo, asociada.
JP2002516022A (ja) * 1996-09-11 2002-05-28 コーニンクレッカ、フィリップス、エレクトロニクス、エヌ.ヴィ. 照明装置
CN1146009C (zh) * 1997-02-24 2004-04-14 皇家菲利浦电子有限公司 高压金属卤化物灯
US5905340A (en) * 1997-11-17 1999-05-18 Osram Sylvania Inc. High intensity discharge lamp with treated electrode
KR20010023487A (ko) * 1998-06-30 2001-03-26 롤페스 요하네스 게라투스 알베르투스 고압 기체 방전 램프
KR20010023389A (ko) * 1998-06-30 2001-03-26 롤페스 요하네스 게라투스 알베르투스 고압 가스 방전 램프
JP3118758B2 (ja) * 1998-10-19 2000-12-18 ウシオ電機株式会社 ランプ用傾斜機能材料製封止体およびランプ
KR100712745B1 (ko) 1998-12-21 2007-04-30 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전기 램프
DE60039657D1 (de) * 1999-07-02 2008-09-11 Phoenix Electric Co Ltd Aufbauanordnung für Lampe und Dichtungsstruktur einer Lampe mit einer solchen Aufbauanordnung
JP3586607B2 (ja) * 1999-12-28 2004-11-10 Necマイクロ波管株式会社 高圧放電灯
US20060232211A1 (en) * 2003-05-01 2006-10-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a lamp
US20070035252A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Jurgen Becker Current bushing system for a lamp
US7952283B2 (en) * 2005-11-09 2011-05-31 General Electric Company High intensity discharge lamp with improved crack control and method of manufacture
JP2009532840A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 亀裂開始手段を備える電極ロッドを備える高圧ガス放電ランプ
US9953824B2 (en) * 2006-09-12 2018-04-24 Lumileds Llc Lamp comprising a conductor embedded in the quartz glass envelope of the lamp
CN104183464A (zh) * 2013-05-28 2014-12-03 海洋王照明科技股份有限公司 陶瓷金卤灯电极及陶瓷金卤灯
CN104091740A (zh) * 2014-01-24 2014-10-08 朱惠冲 高强度稀土钼管冷阴极及其制备工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868528A (en) * 1974-01-14 1975-02-25 Gen Electric Quartz pinches containing sealant glass
DE2833896A1 (de) * 1978-08-02 1980-02-21 Patra Patent Treuhand Einschmelzung fuer stromzufuehrungen bei elektrischen lampen
NL184550C (nl) * 1982-12-01 1989-08-16 Philips Nv Gasontladingslamp.
JPH0330995Y2 (ja) * 1985-06-14 1991-07-01
US4749905A (en) * 1985-11-15 1988-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba High pressure discharge lamp
JPH0719562B2 (ja) * 1988-02-23 1995-03-06 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケン 電 灯
EP0410511A1 (en) * 1989-07-24 1991-01-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric lamp
US5077505A (en) * 1989-07-24 1991-12-31 U.S. Philips Corporation Electric lamp and seal structure therefor
US5216319A (en) * 1990-09-26 1993-06-01 U.S. Philips Corporation Capped high-pressure discharge lamp

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056806A (ja) * 2000-07-28 2002-02-22 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh ショートアーク高圧放電ランプ
US6809478B2 (en) 2001-03-30 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal halide lamp for automobile headlight
US6867544B2 (en) 2001-09-04 2005-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High pressure discharge lamp and method for producing the same
JP2010056007A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Ushio Inc 蛍光ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1051872C (zh) 2000-04-26
DE69318226D1 (de) 1998-06-04
US5461277A (en) 1995-10-24
KR100297656B1 (ko) 2001-10-24
KR940002920A (ko) 1994-02-19
CN1081786A (zh) 1994-02-09
JP3670025B2 (ja) 2005-07-13
ES2116400T3 (es) 1998-07-16
DE69318226T2 (de) 1998-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670025B2 (ja) 高圧ガス放電灯
KR20030019167A (ko) 고압방전 램프 및 그 제조방법
EP0581354B1 (en) High-pressure gas discharge lamp
US5986403A (en) Method for making a capped electric lamp by using reduced internal pressure to collapse glass
JPH08227693A (ja) 性能および封じ込め性を改善した放電ランプ
US6570328B1 (en) Electric lamp with feedthrough comprising a gauze
US6534918B1 (en) High pressure discharge lamp with tungsten electrode rods having second parts with envelope of rhenium
US6590340B1 (en) High pressure discharge lamp with tungsten electrode rods having first and second parts
JP3464994B2 (ja) 高圧放電ランプおよびその製造方法
EP0410511A1 (en) Electric lamp
JPH1196968A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
KR20010095250A (ko) 방전램프 및 램프유니트
JP3407555B2 (ja) 光照射装置
JPH11213952A (ja) メタルハライド放電ランプおよび照明装置
JPH0574420A (ja) 金属蒸気放電灯
GB2085650A (en) High-pressure discharge lamp
JP2008108714A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH0327331Y2 (ja)
JP2009009921A (ja) ランプ
KR20040094805A (ko) 램프와 램프 제조방법
JP2001102008A (ja) 気密封止用導入導体および管球
JPS6081756A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH08212977A (ja) 金属蒸気発光管の封止部構造及びその封止方法
JPH0388257A (ja) 片封止形金属蒸気放電灯
JPH03254061A (ja) 管球

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term