JPH07282644A - 外傷箇所検知機能付ケーブル - Google Patents

外傷箇所検知機能付ケーブル

Info

Publication number
JPH07282644A
JPH07282644A JP7508894A JP7508894A JPH07282644A JP H07282644 A JPH07282644 A JP H07282644A JP 7508894 A JP7508894 A JP 7508894A JP 7508894 A JP7508894 A JP 7508894A JP H07282644 A JPH07282644 A JP H07282644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
water
wound
flaw part
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7508894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3144667B2 (ja
Inventor
Akira Sakamoto
彬 坂本
Yoshihide Aritomi
良秀 有冨
Hideki Todoroki
秀機 轟
Taizo Asai
泰蔵 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUOKA CLOTH KOGYO KK
Daiden Co Inc
Kyushu Electric Power Co Inc
Original Assignee
FUKUOKA CLOTH KOGYO KK
Daiden Co Inc
Kyushu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUOKA CLOTH KOGYO KK, Daiden Co Inc, Kyushu Electric Power Co Inc filed Critical FUKUOKA CLOTH KOGYO KK
Priority to JP07508894A priority Critical patent/JP3144667B2/ja
Publication of JPH07282644A publication Critical patent/JPH07282644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144667B2 publication Critical patent/JP3144667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/32Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for indicating defects, e.g. breaks or leaks

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電線、ケーブルにおいて、直接手で触ったり
あるいは電線、ケーブルに近づくことなく、昼夜を問わ
ずいつでも外傷箇所を容易に検知することを可能とす
る。 【構成】 ケーブル1の内部に、蛍光顔料や光を散乱さ
せる物質を含有し、かつ吸水膨潤して外傷部よりケーブ
ルの外部へ溢れ出しても降雨で洗い流されることのない
吸水膨潤性配合物層2を有する外傷箇所検知機能付ケー
ブル。 【効果】 台風時の飛来物によって外被が傷付けられた
場合に、外傷部より侵入した水により吸水膨潤性配合物
層が膨張して外被より溢れ出して外傷部が大径となり、
かつ吸水膨潤性配合物層中に添加された蛍光顔料又は光
を散乱する物質が発光又は乱反射することから、電線、
ケーブルの敷設場所や地形条件にかかわらず、昼夜を問
わず安全かつ確実に外傷箇所を発見できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電線、ケーブルの外傷
箇所を容易に検知することができる機能を有する電線、
ケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電線、ケーブルの外傷箇所を見つ
けるには、電線、ケーブルの表面を手触りか肉眼で探す
方法しかなく、電線、ケーブルを地上におろして探す
か、バケット車に乗って探す方法、またははしごをかけ
て探す方法が採られていた。
【0003】しかしながら、従来の方法では、バケット
車が入らない所では、はしごを掛けて探すか、または地
上にケーブルをおろして探す方法しかなく、非常に手間
がかかっていた。
【0004】バケット車やはしごを使う方法は能率が悪
く、危険性もある。また、以上のどの方法も地形条件に
よっては、作業できない場合がある。
【0005】一方、地中や海底に敷設された電気、通信
ケーブルや光ファイバーケーブルの表面被覆が何らかの
原因で破損した場合に、雨水や海水が長区間に渡ってケ
ーブル内部に侵入することを防ぐ目的で、高吸水性ポリ
マーを不織布に塗布または2枚の不織布でサンドイッチ
したシートを、ケーブルの芯と外壁被覆材との間に挿入
することが提案されている。
【0006】しかしながら、前記の電気、通信ケーブル
に吸水性ポリマーを適用した目的は、あくまでも長区間
に渡るケーブルの内部への水の侵入を防ぐことであり、
特に電線、ケーブルの外傷検出という目的に使用された
ものではない。
【0007】また、たとえ前記吸水性シートが電線、ケ
ーブルに適用されたとしても、吸水膨潤して外傷部より
ケーブルの外部へ溢れ出した吸水性ポリマーは、降雨に
より洗い流されてしまうため、外傷検出の機能を果たさ
ない。
【0008】同様に、実開平4−102508号公報に
示される外傷検知層付移動用ケーブルにおける高吸水性
樹脂と着色剤とを塗布した押えテープについても、これ
を電線、ケーブルに適用した場合は、吸水膨潤して外傷
部よりケーブルの外部へ溢れ出した吸水性ポリマーおよ
び着色剤は、降雨により洗い流されてしまうため、外傷
検出の機能を果たさない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決すべき課
題は、電線、ケーブルにおいて、直接手で触ったりある
いは電線、ケーブルに近づくことなく、昼夜を問わずい
つでも外傷箇所を容易に検知することを可能とすること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の外傷箇所検知機能付ケーブルは、ケーブル
の内部に、蛍光顔料や光を散乱させる物質を含有し、か
つ吸水膨潤して外傷部よりケーブルの外部へ溢れ出して
も降雨で洗い流されることのない吸水膨潤性配合物層を
有する構成とした。
【0011】ここで使用する吸水膨潤性配合物とは、合
成ゴム又は合成樹脂等の可撓性バインダ、吸水により体
積が数10倍から数100倍に膨潤する吸水性ポリマー
の粉末、充填剤、可塑剤、分散剤、老化防止剤、着色剤
又は蛍光顔料、光を散乱する物質等からなり、常法に従
い加圧ニーダー、バンバリー、オープンロール等で混練
したのち、押し出し機、カレンダー等でシーティングし
たものである。シートの厚さは0.2mm〜2mmが適
当であり、0.2mm以下では吸水時にケーブル外傷部
より溢れ出る量が少な過ぎて外傷部の発見が困難であ
り、2mm以上ではケーブルの径が大きくなり過ぎるな
どの問題がある。
【0012】このシートは、ケーブル製造時に機械によ
っては高強度を必要とすることもあることから、織布ま
たは不織布と貼り合わせて補強されることもある。
【0013】更に、本吸水膨潤性配合物を有機溶剤、例
えば脂肪族または芳香族炭化水素類などの汎用有機溶
剤、あるいはケトン類、エステル類、エーテル類等に溶
解し、該組成物を各種基材に付着させたものを使用する
こともできる。
【0014】本吸水膨潤性配合物に使用される可撓性バ
インダーは、水に不溶性であり、充填された吸水性ポリ
マーが吸水膨潤しても脱落しないように固定する役目を
果たす。可撓性バインダーとしては、例えばポリブタジ
エンゴム、ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジエン
共重合ゴム、アクリルニトリル−ブタジエン共重合ゴ
ム、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレン共重合ゴ
ム、ブチルゴム、アクリルゴム、エピクロルヒドリンゴ
ム、フッ素ゴム、シリコンゴム、ウレタンゴム、多硫化
ゴム、水添スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共
重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ア
クリル酸共重合体、クロロスルフォン化ポリエチレン等
の合成ゴム又は合成樹脂が挙げられるが、ケーブルの長
期寿命を考慮すると耐久性の良い低不飽和の合成ゴム又
は合成樹脂が好ましい。また、該吸水膨潤性配合物中の
バインダーの割合は、10〜50重量%が好ましく、バ
インダーが少なすぎると吸水性ポリマーを該吸水膨潤性
配合物内に固定できず、またバインダーが多すぎても吸
水速度が著しく遅くなり膨潤するのに時間が掛かる。
【0015】吸水性ポリマーは、ケーブル外傷部より侵
入した水により体積が数10倍から数100倍に膨潤す
ることにより、該吸水膨潤性配合物をケーブルの外部へ
溢れ出させる役目を果たすものであり、例えばデンプン
−アクリロニトリル共重合体の加水分解物、デンプン−
アクリル酸グラフト共重合物、セルロース−ポリアクリ
ルニトリルグラフト物の加水分解物、ポリアクリル酸ソ
ーダ、メチルメタクリル酸−酢酸ビニル共重合体の加水
分解物ポリビニルアルコール架橋重合物、ポリアクリロ
ニトリル架橋体加水分解物、ポリアチレンオキシド架橋
重合物、ポリアクリルアミド架橋重合物、アクリルアミ
ドェアクリニ酸架橋共重合物、スクホアルキル(メタ)
アクリレート−アクリル酸架橋共重合物、イソブチレン
−無水マイレン酸架橋共重合物等が挙げられる。該吸水
膨潤性配合物中の吸水ポリマーの割合は20〜60重量
%が好ましく、吸水ポリマーが少なすぎると膨張が不十
分となり、また多すぎると膨張は大となるが降雨で洗い
流されやすくなる。
【0016】充填剤は、可撓性バインダーの補強やコス
トダウンを目的として添加されるものであり、例えば炭
酸カルシウム、クレー、タルク、亜鉛華、水酸化アルミ
ニウム、水酸化マグネシウム等の水に難溶解性の無機化
合物が挙げられる。またこれらの無機化合物には、該吸
水膨潤性配合物の内部への水の侵入を容易にし吸水ポリ
マーの膨張を速める効果もある。
【0017】可塑剤は、該吸水膨潤性配合物により一層
の可撓性を付与するために添加されるもので、例えばD
OP、プロセスオイル、低分子量のポリブテンやポリイ
ソブチレン等が挙げられる。
【0018】分散剤は、バインダーへの吸水性ポリマー
の粉末や充填剤の分散を助けるとともに、加工機械の金
属表面に対する摩擦抵抗を減少させて粘着を防ぎ加工を
容易にするために添加される。分散剤としては、例えば
ステアリン酸等の脂肪酸又はそれらの金属塩等が挙げら
れる。
【0019】老化防止剤は、該ケーブルの耐用年数が2
0年から30年と長期間であることから、バインダーの
劣化を防止するために添加されるもので、アミン系又は
フェノール系の老化防止剤の中からバインダーの種類に
応じて適当なものが選ばれる。
【0020】着色剤は、ケーブルの外傷部で吸水膨潤し
てケーブルの外被から溢れ出した吸水膨潤性配合物の色
がケーブルの外被の色と明らかに異なれば発見が容易と
なることから、吸水膨潤性配合物に着色するために添加
される。ケーブルの外被は一般的に黒色であることか
ら、着色剤としてはライトグリーン、レッド、ピンク、
オレンジ、イエロー等の有機顔料又は無機顔料が良い。
また、着色剤として蛍光顔料を使用すると、それ自身が
発行する性質を持っていることから、夜間でも外傷箇所
の発見が容易となる。蛍光顔料としては、例えば硫化亜
鉛、硅酸亜鉛、硫化亜鉛カドミウム、硫化カルシウム、
硫化ストロンチウム、タングステン酸カルシウム等の無
機系又は蛍光性染料の合成樹脂固溶体や顔料色素タイプ
の有機系顔料がある。更に、通常は無色であるが紫外線
を照射することにより発色するような蛍光顔料、例えば
硅酸アルミニウム等も使用できる。
【0021】光を散乱する物質は、これが配合されてい
ると吸水して外傷部より溢れ出た吸水膨潤性配合物は、
光を乱反射してキラキラ輝くために発見がより容易とな
ることから添加される。光を散乱する物質としては、例
えばガラスビーズ、粉砕したガラス粉末、金属箔フレー
ク、金属蒸着フィルムフレーク、マイカ等が挙げられ
る。
【0022】
【作用】電線、ケーブルの外被に傷が付くとそこから水
が内部に浸入し、吸水膨潤性配合物層にぶつかる。これ
により、吸水膨潤性配合物層が膨張し、その膨張圧でケ
ーブルの当該箇所を膨らませ外被の傷から溢れ出る。こ
の大径となった部分(図4の6の部分参照)を発見する
ことにより、ケーブルの外被に傷が入ったことを外部か
ら検出することができる。このとき、吸水膨潤性配合物
層にガラス粉末等の光を乱反射する物質を混入しておく
と、太陽光や懐中電灯等の光でキラキラ輝くことから発
見が容易となる。また、吸水膨潤性配合物層に蛍光塗料
を混入しておけば、溢れ出た吸水膨潤性配合物が蛍光を
発するため発見が容易となる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例を参照しながら具体的
に説明する。図1は本発明の実施例を示す断面図であ
り、1はケーブル外被、2は吸水ポリマー等の吸水膨潤
性配合物層、3はケーブルコア、4は吸水膨潤性配合物
層がケーブル内に入らないようにするための金属テープ
などのシールド層である。
【0024】ここで使用する吸水膨潤性配合物層の組成
を表1に示す。実施例1及び2はオープンロールで混練
後、カレンダーでシーティングして厚さ1mmのシート
状とした。比較例1及び2はバインダーをトルエンに溶
解後、ポリマーその他を添加して塗料とし、不織布に塗
布してシートとした。
【0025】
【表1】
【0026】該ケーブルは、外被に傷を付けた後12時
間シャワーをかけて吸水膨潤性配合物層を膨張させ、そ
の後10m離れた位置から観察し、外傷箇所の検知が容
易か否かを調べた。夜間は、ケーブルにサーチライトで
可視光線又は紫外線を照射した。その結果を表2に示
す。図2及び図3は、吸水性膨潤性配合物が溢れ出た状
態を示す側断面図及び側面図である。図中5が、外傷か
ら外に出た吸水膨潤性配合物である。
【0027】本発明の実施例1及び2は昼夜を問わず、
外傷部を容易に検知できた。これに対し、比較例1及び
2は外被より溢れ出した吸水膨潤性配合物が洗い流され
たため、外傷部を検知できなかった。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】上述したように、本発明は、架空電線、
ケーブルにおいて、特に台風時の飛来物によって外被が
傷付けられた場合に、外傷部より侵入した水により吸水
膨潤性配合物層が膨張して外被より溢れ出して外傷部が
大径となり、かつ吸水膨潤性配合物層中に添加された蛍
光顔料又は光を散乱する物質が発光又は乱反射すること
から、電線、ケーブルの敷設場所や地形条件にかかわら
ず、昼夜を問わず安全かつ確実に外傷箇所を発見でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す縦断面図である。
【図2】 吸水膨潤性配合物が溢れ出た状態を示す側断
面図である。
【図3】 同じく吸水膨潤性配合物が溢れ出た状態を示
す側面図である。
【図4】 吸水膨潤性配合物層が膨張して大径となった
状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 ケーブル外被、2 吸水膨潤性配合物層、3 ケー
ブルコア、4 シールド層、5 外部に出た吸水膨潤性
配合物、6 内側から押し上げられた部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有冨 良秀 佐賀県三養基郡北茂安町中津隈3330番地 大電株式会社佐賀工場内 (72)発明者 轟 秀機 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 九州電力株式会社内 (72)発明者 浅井 泰蔵 福岡県福岡市博多区比恵町9番24号 福岡 クロス工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブルの内部に吸水膨潤性配合物層を
    有する、外傷箇所検知機能付ケーブル。
  2. 【請求項2】 吸水膨潤性配合物層が、可撓性バイン
    ダ、吸水時体積が数10倍〜数100倍膨張する吸水性
    ポリマーの粉末、充填剤、分散剤、老化防止剤、可塑
    剤、着色剤又は蛍光顔料又は光を乱反射する物質等から
    なる吸水性エラストマーである請求項1記載の外傷箇所
    検知機能付ケーブル。
  3. 【請求項3】 吸水性エラストマー中の吸水性ポリマー
    粉末の含有量が20〜60重量%である請求項2記載の
    外傷箇所検知機能付ケーブル。
  4. 【請求項4】 吸水性エラストマー中の可撓性バインダ
    の含有量が10〜50重量%である請求項2記載の外傷
    箇所検知機能付ケーブル。
  5. 【請求項5】 吸水性エラストマーの厚さが0.2mm
    〜2mmである請求項2記載の外傷箇所検知機能付ケー
    ブル。
  6. 【請求項6】 光を散乱する物質が、ガラス粉末、金属
    箔フレーク、金属蒸着フィルムフレーク、マイカ等の単
    独又は2種以上の混合物である請求項2記載の外傷箇所
    検知機能付ケーブル。
JP07508894A 1994-04-13 1994-04-13 外傷箇所検知機能付ケーブル Expired - Fee Related JP3144667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07508894A JP3144667B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 外傷箇所検知機能付ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07508894A JP3144667B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 外傷箇所検知機能付ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07282644A true JPH07282644A (ja) 1995-10-27
JP3144667B2 JP3144667B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=13566072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07508894A Expired - Fee Related JP3144667B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 外傷箇所検知機能付ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144667B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155553A (ja) * 1999-08-30 2001-06-08 Pirelli Cavi & Syst Spa 自己修復性保護部分を有する電気ケーブル及び自己修復性保護部分を有する電気ケーブルを製造する装置並びに方法
DE102009047745A1 (de) * 2009-12-09 2011-06-16 Prüftech GmbH Kabel mit Indikatormaterial zum Erkennen von Beschädigungen
US20140150710A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-05 International Business Machines Corporation System for Preventing Undue Bending of Cables
CN113488260A (zh) * 2021-09-06 2021-10-08 南通海舟电子科技有限公司 一种适用于浅海区域的海上风电用海底电缆
JP2021535236A (ja) * 2018-09-04 2021-12-16 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 完全接着ルーフシステムにおける漏洩検出を可能にするための接着剤組成物及びその使用
CN113832755A (zh) * 2021-07-26 2021-12-24 王贵忠 一种变色显力式绳缆

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155553A (ja) * 1999-08-30 2001-06-08 Pirelli Cavi & Syst Spa 自己修復性保護部分を有する電気ケーブル及び自己修復性保護部分を有する電気ケーブルを製造する装置並びに方法
DE102009047745A1 (de) * 2009-12-09 2011-06-16 Prüftech GmbH Kabel mit Indikatormaterial zum Erkennen von Beschädigungen
EP2510525A1 (de) * 2009-12-09 2012-10-17 Prüftech GmbH Kabel mit indikatormaterial zum erkennen von beschädigungen
US9472321B2 (en) 2009-12-09 2016-10-18 Pruftech Gmbh Cable comprising indicator material for detecting damage control
US20140150710A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-05 International Business Machines Corporation System for Preventing Undue Bending of Cables
US20140150709A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-05 International Business Machines Corporation System for Preventing Undue Bending of Cables
US9244046B2 (en) * 2012-12-03 2016-01-26 International Business Machines Corporation System for preventing undue bending of cables
US9250220B2 (en) * 2012-12-03 2016-02-02 International Business Machines Corporation System for preventing undue bending of cables
JP2021535236A (ja) * 2018-09-04 2021-12-16 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 完全接着ルーフシステムにおける漏洩検出を可能にするための接着剤組成物及びその使用
CN113832755A (zh) * 2021-07-26 2021-12-24 王贵忠 一种变色显力式绳缆
CN113488260A (zh) * 2021-09-06 2021-10-08 南通海舟电子科技有限公司 一种适用于浅海区域的海上风电用海底电缆
CN113488260B (zh) * 2021-09-06 2021-11-05 南通海舟电子科技有限公司 一种适用于浅海区域的海上风电用海底电缆

Also Published As

Publication number Publication date
JP3144667B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6200677B1 (en) Pressure sensitive adhesive tape
CA2859433C (en) Cable comprising an element indicating water infiltration and method using said element
US6304701B1 (en) Dry fiber optic cable
KR20010033995A (ko) 수 처리시 팽윤하는 밀봉 물질
EP1163547A1 (en) Water-resistant cable
JPH07282644A (ja) 外傷箇所検知機能付ケーブル
AU719162B2 (en) UV resistant plastic film or coating used for climate protection
CA2256844A1 (en) Fiber optic cable
JP3086300B2 (ja) ケーブル用止水剤
GB2358369A (en) Method of manufacturing unvulcanised adhesive waterproof sheet
DE19748631A1 (de) Sicherheitsabdichtung für flüssige Systeme unter Einsatz von quellfähigen Polymeren
JPH09126938A (ja) 施工体の漏水外傷箇所検知方法とそれに使用する吸水膨潤機能材
KR930010437B1 (ko) 오염방지 중합 조성물
EP1004914A1 (en) Improvements in and relating to cabling arrangements
CN209523315U (zh) 一种新型强力交叉膜反应型自粘防水卷材
JP2002267901A (ja) 止水テープ
JP2006308085A (ja) 輸送管の防食構造
US9697927B2 (en) Cable comprising an element indicating water infiltration and method using said element
JP3389049B2 (ja) 止水テープ
JPH046752B2 (ja)
JPH08170070A (ja) 低目付けタイプ通信ケーブル用遮水材およびそれを用いた通信ケーブル
JP3370126B2 (ja) 光ファイバケーブル用止水テープ
JP3280448B2 (ja) 走水防止材
JP2582197B2 (ja) 遮水材料
JPWO2007142200A1 (ja) トンネル用防水シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees