JPH072807A - 新規物質アロサミゾリン - Google Patents

新規物質アロサミゾリン

Info

Publication number
JPH072807A
JPH072807A JP613494A JP613494A JPH072807A JP H072807 A JPH072807 A JP H072807A JP 613494 A JP613494 A JP 613494A JP 613494 A JP613494 A JP 613494A JP H072807 A JPH072807 A JP H072807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allosamidin
medium
allosamizoline
culture
agar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP613494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788364B2 (ja
Inventor
Akinori Suzuki
昭憲 鈴木
Akira Isogai
彰 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP613494A priority Critical patent/JPH0788364B2/ja
Publication of JPH072807A publication Critical patent/JPH072807A/ja
Publication of JPH0788364B2 publication Critical patent/JPH0788364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】新規な昆虫成長調節剤の合成原料を見出すこ
と。 【構成】下記式で表わされる化合物及びその塩。 【化1】 【効果】本発明のアロサミゾリンは、昆虫成長調節剤の
合成原料として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下記式で示される新規
な化合物及びその塩に関する。
【0002】
【化2】
【0003】キチンは、虫のクチクラ層の主成分であ
り、虫が脱皮を繰り返しながら成虫となる過程で、キチ
ンの合成と分解とが深く関係していることが知られてい
る。従って、キチンの生合成を阻害する物質、すなわち
キチナーゼ阻害剤は、新しいタイプの昆虫成長調節剤
(IGR)となりえ、更には殺虫殺ダニ剤として使用し
うることが期待される。本発明者等は、カイコの中腸か
ら単離、精製されたキチナーゼを用いて、その活性阻害
度を指標としてキチナーゼ阻害物質を検索した結果、あ
る種の放線菌により生産される下記式(I)の化合物
が、この作用を強く発現することを見出した。
【0004】
【化3】
【0005】式(I)の化合物は、ストレプトミセス属
の微生物により生産され、下記の記載のとおり実質的に
純粋な形で単離され、「アロサミジン」(Allosa
midin)と命名された。アロサミジンを生産する微
生物の菌学的性状は次のとおりである。
【0006】1.形態学的特徴 ISP〔インターナショナル・ストレプトマイセス・プ
ロジェクト(International Strep
tomyces Project)〕規定の培地上、2
8℃、14日間培養後、顕微鏡下観察では、この菌株の
基生菌糸は分枝して良く伸長し、気菌糸は単純分枝であ
る。胞子鎖の形態は多くのものは直状ないしゆるやかな
曲状を示す。胞子鎖の表面構造は平滑状(Smoot
h)を示す。また、気菌糸の車軸分枝、菌核、基生菌糸
の断裂、胞子のうなどの特殊器官は観察されなかった。
【0007】2.各種培養基上で28℃、14日間培養
後の性状は表1に示す通りである。
【0008】色調の表示は日本色彩研究所版、“標準色
票”のカラーチップ・ナンバーを表す。
【0009】
【表1】 ─────────────────────────────────── 培地の種類 項 目 SANK62785株の性状 ─────────────────────────────────── シュクロース・ G 余り良くない、平坦、 硝酸塩寒天 薄黄味橙(2−9−9) AM 余り良くなくビロード状、 薄黄味橙(3−8−8) R 薄黄味橙(3−8−8) SP 産生せず ─────────────────────────────────── グルコース・ G 非常に良好、平坦、 アスパラギン寒天 薄黄味茶(4−8−9) AM 良好に形成、ビロード状、 灰色(N−7) R 鈍黄味茶(8−7−8) SP 薄黄味茶(6−8−9) ─────────────────────────────────── グリセリン・ G 良好、平坦、 アスパラギン寒天 薄黄味茶(6−8−9) (ISP5) AM 良好に形成、ビロード状、 灰色(N−7) R 明るい茶(8−6−7) SP 鈍黄味橙(10−7−8) ─────────────────────────────────── 澱粉・無機塩寒天 G 良好、平坦、 (ISP4) 薄黄味橙(2−9−9) AM 良好に形成、ビロード状、 茶味白(1−6−6) R 薄黄味橙(3−8−8) SP 産生せず ─────────────────────────────────── チロシン寒天 G 非常に良好、平坦、 (ISP7) 黄味茶(6−6−8) AM 豊富に形成、ビロード状、 明るい茶味白(1−7−6) R 灰味赤茶(4−3−6) SP 明るい茶(8−5−6) ─────────────────────────────────── ペプトン・イースト G 非常に良好、平坦、 エキス・鉄寒天 薄黄味茶(4−8−9) (ISP6) AM 形成せず R 黄味茶(6−5−8) SP 黄味茶(6−5−8) ─────────────────────────────────── 栄養寒天 G 余り良くなく平坦、 (Difco) 薄黄味橙(2−9−9) AM 僅かに形成、白色 R 薄黄味茶(6−8−9) SP 産生せず ─────────────────────────────────── イーストエキス・ G 良好、平坦、 麦芽エキス寒天 薄茶(4−7−7) (ISP2) AM 豊富に形成しビロード状、 茶味白(1−6−6) R 明るい茶(8−5−7) SP 鈍橙(8−7−7) ─────────────────────────────────── オートミール寒天 G 非常に良好、平坦、 (ISP3) 薄黄味茶(6−8−9) AM 豊富に形成しビロード状、 明るい茶味白(1−7−6) R 茶色(4−4−6) SP 明るい茶(8−5−6) ─────────────────────────────────── 水寒天 G 僅かに生育し平坦、 黄味灰(1−9−10) AM 僅かに形成し茶味白(1−8−6) R 茶味白(1−8−6) SP 産生せず ─────────────────────────────────── ポテトエキス・ G 僅かに生育し平坦、 ニンジンエキス寒天 黄味灰(1−9−10) AM 余り良くなくビロード状、 明るい茶味白(1−7−6) R 茶味白(1−8−6) SP 産生せず ─────────────────────────────────── G:生育、AM:気菌糸、R:裏面、SP:可溶性色素 グリセリン・アスパラギン寒天、チロシン寒天、イース
トエキス・麦芽エキス寒天、オートミール寒天等の培地
に産生された鈍橙、明るい茶や鈍黄味橙等の可溶性色素
は0.05N−NaOHを添加すると、明るい茶や明る
い橙に、また、0.05N−HClを添加すると、鈍黄
や薄黄味茶に変化する所謂pH依存性の性質を有する。
【0010】3.生理学的性質 SANK62785株の生理学的性質は表2に示す通り
である。
【0011】
【表2】 ─────────────────────────────────── 澱粉の水解 陽 性 ゼラチンの液化 陽 性 硝酸塩の還元 陰 性 ミルクの凝固 陰 性 ミルクのペプトン化 陽 性 生育温度範囲(培地1)* 10〜40℃ 生育適正温度(培地1)* 15〜35℃ 食塩耐性(培地1)* 10%で生育、14%では生育せず カゼインの分解 陽 性 チロシンの分解 陽 性 キサンチンの分解 陰 性 メラニン様色素生産性(培地2)* 陽 性 (培地3)* 陽 性 (培地4)* 陰 性 ─────────────────────────────────── *:培地1;イーストエキス・麦芽エキス寒天(ISP
2) 培地2;トリプトン・イーストエキス・プロス(ISP
1) 培地3;ペプトン・イーストエキス・鉄寒天(ISP
6) 培地4;チロシン寒天(ISP7) また、プリドハム・ゴトリーブ寒天培地を使用して、1
4日間培養後に観察したSANK62785株の炭素源
の資化性は表3に示す通りである。
【0012】
【表3】 ────────────────────────────── D−グルコース + D−フルクトース − L−アラビノース + L−ラムノース − D−キシロース − シュクロース − イノシトール − ラフィノース + D−マンニトール − 対 照 − ────────────────────────────── +:利用する、−:利用しない 4.菌体成分について SANK62785株の細胞壁はビー・ベッカーらの方
法〔B.Beckeret al.アプライド・マイク
ロバイオロジー(Applied Microbiol
ogy)、12巻、421−423頁、1964年〕に
従い検討した結果、LL−ジアミノピメリン酸およびグ
リシンが検出されたことから、細胞壁タイプIであるこ
とが確認された。またSANK62785株の全細胞中
の糖成分をエム・ピー・レシエバリエの方法〔M.P.
Lechevalier、ジャーナル・オブ・ラボラト
リー・アンド・クリニカル・メディシン(Journa
l of Laboratory & Clinica
l Medicine)、71巻、934頁、1968
年〕に従い検討した結果、特徴的なパターンは認められ
なかった。
【0013】以上のことから、本菌株は放線菌の中でも
ストレプトマイセス属に属することが判明したのでスト
レプトマイセス・エスピー(Streptomyces
sp.)SANK62785と命名された。
【0014】本菌株は通産省工業技術院微生物工業技術
研究所に寄託されており、その微生物受託番号は微工研
菌寄第FERM P−8441号である。
【0015】なお、SANK62785株の同定はIS
P〔ジ・インターナショナル・ストレプトマイセス・プ
ロジェクト(The International
treptomyces Project)〕基準、バ
ージーズ・マニュアル(Bergey’s Manua
l of Determinative Bacter
iology)第8版、ジ・アクチノミセイテス(Th
e Actinomycetes)第2巻および放線菌
に関する最近の文献によって行った。
【0016】以上、アロサミジンの生産菌について説明
したが、放線菌の諸性質は一定したものではなく、自然
的、人工的に容易に変化することは周知の通りであり、
本発明で使用しうる菌株はストレプトマイセス属に属
し、アロサミジンを生産する菌株すべてを包含するもの
である。
【0017】アロサミジンを製造するには、ストレプト
ミセス属に属する同物質生産菌、たとえば、ストレプト
ミセス SP.SANK62785を適当な培地に培養
し、その培養物から同物質を採取することによりおこな
われる。培養方法は、通常のストレプトミセス属の培養
方法に準じて行なわれ、液体培地による深部培養法が有
利である。培地組成は特に限定はなく、同物質生産菌が
資化しうる栄養源を含有するものであれば、合成培地、
半合成培地、天然培地のいずれをも使用することができ
る。炭素源としては、たとえばグルコース、シュークロ
ース、マルトース、グリセリン、でん粉、液化でん粉等
が用いられ、窒素源としては、たとえば肉エキス、カゼ
イン加水分解物、ペプトン、グルテンミール、コーンミ
ール、棉実粕、大豆粉、コーンスチープリカー、乾燥酵
母、酵母エキス、尿素、リン酸アンモニウム等が用いら
れる。この他、リン酸水素2ナトリウム、リン酸2水素
カリウム、塩化マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸マ
グネシウム等の無機塩も必要に応じて培地に添加され
る。培養中の発泡を抑制するため、必要に応じて高級ア
ルコール、植物油、シリコン化合物等の消泡剤が適宜添
加され、そのうちあるものは炭素源を兼ねることができ
る。培養温度は27℃前後が適当である。培養容量が増
大するに従って、適宜種培養を行うことにより好結果が
得られることが多い。培養時間は、培養物中のアロサミ
ジン濃度が最高に達するのを目途に適宜選択され、通常
は50ないし120時間程度であるが、培地の濃厚化に
従って、更に延長してもよい。上記の培養条件は、使用
する菌株の特性に従って最適の条件が選択される。この
ように培養物中に蓄積されたアロサミジンは、主として
菌体中に存在する。従って、培養物を遠心分離または濾
過して菌体を分離したのち、抽出、分離、採取、精製等
の常法に従って、菌体からアロサミジンを得ることがで
きる。このような操作としては、たとえば、減圧濃縮、
凍結乾燥、溶媒抽出、液性変換、各種クロマトグラフィ
ー(たとえば、イオン交換樹脂、非イオン性吸着樹脂ま
たは活性炭、けい酸、シリカゲル、アルミナ等を使用す
るもの)、結晶化、再結晶等があげられ、このような手
段は、単独もしくは任意の順序に組合せて、場合により
反復しておこなわれる。次に、アロサミジンの製造を実
施例で例示する。
【0018】
【実施例】
【0019】
【実施例1】グルコース(20g)、肉エキス(2
g)、ペプトン(4g)、酵母エキス(2g)および水
(2L)からなる培地を調製し、このものを1Lの三角
フラスコ2本に700mlずつ分注した。このときの培
地のpHは7.2だった。120℃で20分間滅菌した
のち、ストレプトミセスsp.SANK62785株の
斜面培養菌体を1白金耳ずつ接種し、28℃で3日間振
とう培養した。一方、上記組成の培地を100L容タン
クに50L注入し、120℃で30分間滅菌した。これ
に、上記の培養物のうち1Lを加えて、26−27℃で
24時間培養した。更に、上記と同一組成の培地300
Lを、600L容タンクに注入し、120℃で30分間
滅菌したのち、上記の培養物のうち6Lを加えて、26
−27℃で110時間培養した。菌体が灰色から褐色に
変化する時点を培養の終点とした。このようにして得ら
れた培養物からのアロサミジンの単離および精製は次の
ようにしておこなわれた。
【0020】(1)培養液300L(pH7.28)を
セライトを用いて濾過し、菌体30kgと濾液270L
を得た。
【0021】菌体を先ずメタノール70L、ついで80
%メタノール60Lで抽出し、抽出液を合せて、減圧濃
縮し液量を15Lとした。
【0022】(2)上記のメタノール抽出液の全量を活
性炭カラム(径7cm、長さ40cm、和光純薬製クロ
マトグラフ用活性炭360g)に吸着させ、蒸溜水4.
5Lで洗ったのち、下記の5種類の溶媒を用いて、順次
段階溶出を行った。
【0023】 10%エタノール 7.5L 25%エタノール 7.5L 50%エタノール 7.5L 酢酸でpH3.5に調整したエタノール 7.5L 80%エタノール 7.5L 活性はに3/4が、に1/8が、そしてに1/1
6がそれぞれ回収された。従って、以後の精製はの溶
出区について行なわれた。
【0024】(3)50%エタノール溶出区7.5Lを
減圧下3.9Lに濃縮した。この時のpHは7.12で
あった。濃縮液をDowex50カラム(径8.4c
m、長さ9cm、HCRW2、H+ 型、20〜50メッ
シュ)に吸着させ、蒸溜水1.5Lで洗った。ついで、
1M酢酸アンモニウム水3L、さらに1M食塩水2.5
Lで順次溶出させたところ、活性は前者に1/2、後者
に1/8回収された。従って、以後の精製は1M酢酸ア
ンモニウム水溶出区について行なわれた。
【0025】(4)1M酢酸アンモニウム水溶出区3L
(pH4.83)を活性炭カラム(径2.8cm、長さ
19cm、活性炭20g)に吸着させ、蒸溜水300m
lで洗った。ついで、50%エタノール1Lで溶出を行
なった。
【0026】(5)50%エタノール溶出区1Lを60
0mlに濃縮した。この時のpHは4.04であった。
【0027】蒸溜水を加えて液量を1.5Lとし、酢酸
を加えてpHを3.9に調整した。あらかじめ50mM
酢酸アンモニウム/酢酸(pH5.0)で平衡化したS
P−Sephadex C−25カラム(径2.8c
m、長さ30cm、25g)に上記の液を吸着させ、5
0mM酢酸アンモニウム/酢酸(pH5.0)で一段階
溶出を行い、11mlずつ分画した。フラクション45
〜65について、弱陽イオン交換樹脂カラムを用いた高
速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、予備実
験で得られていた2種の活性物質(主成分および副成
分)の溶出状況を分析した。
【0028】HPLC分析の結果を基に、以下の4区分
をプールし、それぞれ凍結乾燥した。
【0029】 フラクションNo. 収量(mg) 49−53 70 54−56 96 57−59 88 60−64 28 なお、HPLCを行うにあたり、ODSなどの通常の逆
相系のカラムでは活性の回収が極めて悪く、その使用が
不適当であった。上記の各区分のうち、No.49−5
6から得られた物質は、HPLC上で単一のピークを与
え、下記の物理化学的諸性状から、式(I)で表わされ
るアロサミジンであることが確認された。
【0030】(1)外観:白色粉末 (2)融点:228℃(分解) (3)〔α〕D :−24.8°(c=0.5,0.1M
酢酸) (4)分子式:C25424 14 (5)FABMS:m/z 623(M+H)+ ,グリ
セロール・マトリックス (6)赤外線吸収スペクトル(ヌジョール,max,c
-1):3500,3350,3300,1640〜1660,1560 (7)紫外線吸収スペクトル:末端吸収(220nm) (8)1H−NMRスペクトル(500MHz,D2
+CD3 CO2 D,WEFT法によりHODのピークを
消去) 炭素No. 1 5.45(dd,J=5,9) 2 4.45(dd,J=4,9) 3 4.35(dd,J=4,5) 4 3.94(dd,J=5,7) 5 2.60(m,J=5,5,7,7) 6 3.74(dd,J=7,12),3.88(dd,J=5,12) 8 3.14(s) 9 3.14(s) 1′ 4.84(d,J=9) 2′ 3.91(dd,J=3,9) 3′ 4.41(t,J=3) 4′ 3.79(dd,J=3,10) 5′ 3.84(ddd,J=2,5,10) 6′ 3.80(dd,J=5,12),3.93(dd,J=2,12) NCOCH3 2.14(s) * 1″ 4.86(d,J=9) 2″ 3.95(dd,J=3,9) 3″ 4.12(t,J=3) 4″ 3.75(dd,J=3,10) 5″ 3.96(ddd,J=2,7,10) 6″ 3.69(dd,J=7,12),3.87(dd,J=2,12) NCOCH3 2.12* *2個のCH3 は完全にはアサインされていない。
【0031】上記のようにして製造された、式(I)の
アロサミジンは、強力なキチナーゼ阻害活性を有してお
り、たとえば蝋化後2〜3日目のカイコ消化管から分離
したエンド型キチナーゼを50%阻害する濃度(I
50)は0.35〜0.38μMであった。アロサミジ
ンは、殺虫殺ダニ作用をも有しており、農薬として使用
されうる。
【0032】アロサミジンを殺虫殺ダニ剤として使用す
るには、通常の農薬としての剤型、たとえば粉剤、水和
剤、乳剤、液剤等に調製して、適宜希釈してこれを用い
る。希釈剤等の補助剤としては、たとえば、クレー、タ
ルク、カオリン、けいそう土、ベントナイト等の固形担
体、水、キシレン、アルコール類、ジメチルホルムアミ
ド等の溶媒、種々の界面活性剤、保護コロイド剤等があ
げられる。
【0033】場合によっては、このように調製された殺
虫殺ダニ剤を、他の殺虫・殺ダニ性の化合物と配合する
ことにより効力を増強し、相乗効果を期待することもで
きるし、省力化のため、殺菌剤等の他の農薬主剤と配合
することもできる。
【0034】アロサミジンを殺虫殺ダニの目的で散布剤
として使用するときは、通常は上記のように製剤された
ものを粉剤の場合はそのままで、水和剤、乳剤、液剤等
の場合は、水で希釈して、アロサミジン濃度が10〜1
000ppm、好ましくは20〜500ppmの濃度に
調整して散布する。
【0035】次に、アロサミジンを有効成分として含有
する殺虫殺ダニ剤の製剤例を例示する。
【0036】
【実施例2】アロサミジン2部、クレーとタルクの混合
物98部を混合粉砕して粉剤が製造される。
【0037】
【実施例3】アロサミジン20部、アルキルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム塩3部、ポリビニルアルコール1部
およびクレー76部を混合粉砕して水和剤が製造され
る。
【0038】アロサミジンは、前述のとおり殺虫殺ダニ
活性を有しており、ナミハダニに対する活性を試験例に
よって説明する。
【0039】
【実施例4】ササゲの初生葉にナミハダニ雌成虫を1区
あたり約30頭接種し、25℃の定温室中で1日保存し
た。所定濃度に希釈され、展着剤(新グラミン、三共株
式会社製)を0.01%加用した薬液を、みずほ式回転
散布塔で、ダニの生育したササゲ葉に均一に散布した。
処理後、ササゲ葉は25℃の定温室に保存され、処理か
ら1日後および3日後に生死を調査した。この結果を表
4に示す。
【0040】
【表4】 なお、アロサミジンを適当な条件下、たとえば4N塩酸
中100℃で4時間程度加水分解に付することにより、
下記式を有する化合物アロサミゾリン(Allosam
izoline)が得られ、このものも昆虫成長調節剤
の合成原料として有用である。
【0041】
【化4】
【0042】
【実施例5】アロサミゾリン塩酸塩 アロサミジン(23mg)の4N塩酸(5.75ml)溶液を封管中
に入れ、100 ℃で4時間加熱した。反応液を濃縮、凍結
乾燥し、得られた固体残渣を0.3N塩酸(0.5ml)に溶か
してダウエックス(Dowex) −50(H+型、200-400 メッシ
ュ)のカラム(1 ×23cm)に通じた。0.3N塩酸によって
カラムの溶出を行うと、D-アロサミン塩酸塩とアロサミ
ゾリン塩酸塩がこの順に分離・溶出された。溶出液分画
の一部を中和し、Nova-PAK C18 60 Å OD 210 カラム
(waters社製)を用いたHPLC(10%Pic B8-アセトニトリ
ル、流速5ml/l )にかけ、アロサミゾリンを検出(保持
時間:5.3-5.6 分)した。アロサミゾリン塩酸塩を含有
する分画を集めて凍結乾燥し、吸湿性粉末としてアロサ
ミゾリン塩酸塩(7.5mg )を得た。
【0043】比旋光度:[α]D 22 −22.2°(C=0.5、H2
O ) FABMS (m/z) :217 (M+H)+ 1 HNMR (D2O、 100 MHz)δppm : 2.43 (1H, m, J=5, 5, 7 and 8 Hz) 3.08 (3H, s) 3.11 (3H, s) 3.72 (1H, dd, J=7 and 12 Hz) 3.83 (1H, dd, J=7 and 8 Hz) 3.92 (1H, dd, J=5 and 12 Hz) 4.14 (1H, dd, J=4 and 7 Hz) 4.34 (1H, dd, J=4 and 9 Hz) 5.37 (1H, dd, J=5 and 9 Hz)13 C NMR (D2O、 25 MHz) δppm : 37.9 ( q ) 38.1 ( q ) 51.9 ( d ) 59.9 ( t ) 64.2 ( d ) 75.4 ( d ) 82.2 ( d ) 87.2 ( d ) 161.2 ( s )
【0044】
【実施例6】アロサミゾリン アロサミジン10gを水180mlに溶かして塩酸でp
H2とした。更に最終濃度0.5規定となるように塩酸
を加えてオイルバス中にて100℃、4.5時間加水分
解を行なった。HPLC(Waters Nova-Pak C18 60Å O
D 210 溶媒10%アセトニトリル−Pic B8 5ml/
l)を用いてアロサミジンを測定したところアロサミジ
ンのピークは完全に消失し、新たにアロサミゾリンのピ
ークの出現が認められた。これに水酸化ナトリウムを加
えてpH8に調整した。アシライザー(旭化成製)にて
脱塩後、H+型のDowex50カラム(カラムサイズ:
アロサミゾリン1gに対して17ml)にチャージし、
水洗後0.5Nアンモニアで溶出した。このうち、HP
LC(Waters Nova-Pak C18 60Å OD 210 溶媒10%ア
セトニトリル−Pic B8 5ml/l)でアロサミゾリン
のピークが見られた画分を回収し、濃縮してアンモニア
を除去した。次にこれをアンモニア型のCG−50カラ
ム(カラムサイズ:アロサミゾリン1gに対し200m
l)にチャージして水洗した。通過、水洗液を分画し、
アロサミゾリンのみを含む画分を集めた。凍結乾燥後、
2.56gのアロサミゾリンを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式で表わされる化合物及びその塩。 【化1】
JP613494A 1994-01-25 1994-01-25 新規物質アロサミゾリン Expired - Lifetime JPH0788364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP613494A JPH0788364B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 新規物質アロサミゾリン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP613494A JPH0788364B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 新規物質アロサミゾリン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049237A Division JPH0660192B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 新規物質アロサミジン、その製法および用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072807A true JPH072807A (ja) 1995-01-06
JPH0788364B2 JPH0788364B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=11630038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP613494A Expired - Lifetime JPH0788364B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 新規物質アロサミゾリン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788364B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348757B1 (ko) * 1999-10-06 2002-08-17 최종국 온풍기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348757B1 (ko) * 1999-10-06 2002-08-17 최종국 온풍기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788364B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU612189B2 (en) New antibiotics, benanomicins a and b and dexylosylbenanomicin b, and production and uses thereof
JP2802097B2 (ja) 新規な制癌抗生物質mi43―37f11及びその製造法
US5021406A (en) 2-pyranone derivative and process for production thereof
KR840001258B1 (ko) 신항생물질 mf 266 물질의 제조방법
US4792522A (en) Rigolettone antitumor complex
US4981954A (en) Novel azoxy compounds and process for production thereof
US5109122A (en) Antibiotics, dexylosylbenanomicin B
US4598145A (en) Albacarcins V and M
JPH072807A (ja) 新規物質アロサミゾリン
US5064760A (en) Process for the production of an imidazoledione compound by a strain of streptomyces hygroscopicus
JPH0147479B2 (ja)
US4461831A (en) Antitumor agents albacarcins V and M
JP2592468B2 (ja) 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法
US5397570A (en) Antibiotics AB-023 and process for preparing them
US4565781A (en) Antibiotic, Spicamycin
US5079376A (en) Novel substance uct-1003 and process for producing the same
CA2017276C (en) Carcinostatic or antitumor antibiotic, conagenin, and production and uses thereof
US5096817A (en) Process for producing antibiotics BU-3608 D and BU-3608 E
JPH0660192B2 (ja) 新規物質アロサミジン、その製法および用途
AU609940B2 (en) 2-pyranone derivative and process for production thereof
JPH01110653A (ja) 抗真菌性発酵産生物及びその組成物
US3555075A (en) Novel antifungal agents
JP2858939B2 (ja) 抗生物質ab3217a、ab3217b及びab3217cとそれらの製造法
JP3327982B2 (ja) 新規な抗生物質mi481−42f4−a関連物質
JPH0515385A (ja) 新規な抗生物質アリサマイシンおよびその製法