JPH07280210A - 窒素酸化物低発生燃焼装置及び燃焼方法 - Google Patents

窒素酸化物低発生燃焼装置及び燃焼方法

Info

Publication number
JPH07280210A
JPH07280210A JP6068805A JP6880594A JPH07280210A JP H07280210 A JPH07280210 A JP H07280210A JP 6068805 A JP6068805 A JP 6068805A JP 6880594 A JP6880594 A JP 6880594A JP H07280210 A JPH07280210 A JP H07280210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
furnace
fuel
combustion
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6068805A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Nakamachi
一郎 仲町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP6068805A priority Critical patent/JPH07280210A/ja
Publication of JPH07280210A publication Critical patent/JPH07280210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、窒素酸化物低発生燃焼装置と方法
に関するものである。 【構成】 内部に蓄熱部のみを備えた一対のリジェネレ
−タを炉体に単数個又は複数個設置し、そのリジェネレ
ータの給気排気兼用口を炉内に直接開口すると共に、前
記給気排気兼用口とは、距離を置いた位置の前記炉内
に、前記給気排気兼用口に対応して単数個又は複数個の
燃料噴出部を直接開口させたことを特徴とするものであ
る。リジェネレ−タの給気排気兼用口からは、予熱され
た空気のみが噴出する。この給気排気兼用口から離れた
位置に設置する燃料噴出部からは、燃料が噴出するの
で、空気および燃料は、各独立した噴流となり、混合し
て燃焼を開始する以前に、炉内に充満する不活性ガスで
ある燃焼生成物を大量に吸引混合する。つまり空気、燃
料ともに不活性ガスで充分希釈されてから混合し、燃焼
するために、低い酸素濃度の緩慢な燃焼となり、また大
量の不活性ガスの存在により火炎温度は低く抑えること
ができるので、サーマルNOxの生成が効果的に抑制で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温工業炉の高効率加
熱システムとして知られるリジェネレイティブバーナを
発展適用させた窒素酸化物低発生燃焼装置及び燃焼方法
に関するものであ
【0002】
【従来の技術】従来のリジェネレイティブバーナとは、
図6に示すように、蓄熱部と燃料供給部とを備えた一対
のバ−ナ部から成るものを指称する。このリジェネレイ
ティブバーナは、例えば、図6で示すように、炉体に取
着けられている。しかして、図中矢印で示すように、一
方のバーナ部の空気導入部から取り入れた空気は、蓄熱
部で予熱されながら上昇して、燃料供給部から噴出する
燃料と混合燃焼しながら炉内に噴出し燃焼を持続する。
排気は、他方のバーナ部の蓄熱部に於いて、蓄熱されな
がら排気部を介して排気される。かかる燃焼を数十秒か
ら数分の短かいサイクルで切換えて交互燃焼させるもの
である。かかる燃焼方法、即ち、蓄熱燃焼方法は、高い
廃熱回収率が達成でき、大幅に燃料の節減ができるた
め、経済的であると共に、CO2排出量削減による環境
保護にも極めて有効な燃焼技術である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した通り、従来の
蓄熱燃焼方法は、高い廃熱回収率である点で非常に優れ
ているが、燃焼用空気の予熱温度が高くなり、火炎温度
が上昇して窒素酸化物の排出量が格段に大きくなる最大
の欠点を露呈する。前記蓄熱燃焼方法に、従来知られて
いるNOx低減技術、例えば段階燃焼法、排ガス再循環
法、水噴霧法などを適用しても、その低減率は,高々5
0〜60%であり、NOx排出濃度は,500〜120
0ppm(O2 11%)が,せいぜい200〜500p
pmまで低下するに留まる。これでは日本の大気汚染防
止法の規準値である180ppm(O2 11%)をクリ
アすることができない。本発明は,こうした高温予熱空
気燃焼となるリジェネレイティブバーナを使用した燃焼
技術に於いても、充分低NOx燃焼を達成することがで
きると共に、炉内が低温時あるいは高温時においても、
充分な安定燃焼が実現できる燃焼技術を提供することを
目的とするものである。
【0004】
【課題を解決する手段】前記した課題を解決するため
に、本発明は、内部に蓄熱部のみを備えた一対のリジェ
ネレ−タを炉体に単数個又は複数個設置し、そのリジェ
ネレータの給気排気兼用口を炉内に直接開口すると共
に、前記給気排気兼用口とは、距離を置いた位置の前記
炉内に、前記給気排気兼用口に対応して単数個又は複数
個の燃料噴出部を直接開口させたことを特徴とする窒素
酸化物低発生燃焼装置を提供するものである。
【0005】また、本発明は、内部に蓄熱部のみを備え
た一対のリジェネレ−タを炉体に単数個又は複数個設置
し、そのリジェネレータの給気排気兼用口を炉内に直接
開口すると共に、前記給気排気兼用口とは、距離を置い
た位置の前記炉内に、前記給気排気兼用口に対応して単
数個又は複数個の燃料噴出部を直接開口させ、前記リジ
ェネレイティブバーナを切換燃焼させる際、燃料噴出部
の全部から定常的に燃料を噴出させて燃焼させることを
特徴とする窒素酸化物低発生燃焼方法を提供するもので
ある。
【0006】また、本発明は、給気排気兼用口の給気及
び排気の切換と同期させて、前記給気排気兼用口に対応
する燃料噴出部の切換を行うようにして燃焼させること
を特徴とする窒素酸化物低発生燃焼方法を提供するもの
である。
【0007】また、本発明は、給気排気兼用口の内部に
は補助燃料噴出部を設けたことを特徴とする窒素酸化物
低発生燃焼装置を提供するものである。。
【0008】また、本初発明は、内部に蓄熱部のみを備
えた一対のリジェネレ−タを炉体に単数個又は複数個設
置し、そのリジェネレータの給気排気兼用口を炉内に直
接開口すると共に、前記給気排気兼用口とは、距離を置
いた位置の前記炉内に、前記給気排気兼用口に対応して
単数個又は複数個の燃料噴出口を直接開口させ、前記給
気排気兼用口の内部には補助燃料噴出部を設けて、低温
時には、補助燃料噴出部のみから燃料を噴出させて燃焼
させ、高温時には補助燃料噴出部を閉止して、燃料噴出
部のみから燃料を噴出させて燃焼させる窒素酸化物低発
生燃焼方法を提供するものである。
【0009】
【作用】リジェネレ−タの給気排気兼用口からは、予熱
された空気のみが噴出する。この給気排気兼用口から離
れた位置に設置する燃料噴出部からは、燃料が噴出する
ので、空気および燃料は、各独立した噴流となり、混合
して燃焼を開始する以前に、炉内に充満する不活性ガス
である燃焼生成物を大量に吸引混合する。つまり空気、
燃料ともに不活性ガスで充分希釈されてから混合し、燃
焼するために、低い酸素濃度の緩慢な燃焼となり、また
大量の不活性ガスの存在により火炎温度は低く抑えるこ
とができるので、サーマルNOxの生成が効果的に抑制
できる。
【0010】
【実施例】符号1は、リジェネレータであって、このリ
ジェネレータ1とは、図示の通り、内部に蓄熱部2のみ
を保持した一対のものである。このリジェネレータ1を
炉体4に単数個又は複数個設置すると共に、このリジェ
ネレ−タ1の給気排気兼用口3を炉内6に直接開口する
と共に、前記給気排気兼用口3とは、距離を置いた位置
の前記炉内6に、前記給気排気兼用口3に対応して単数
個又は複数個の燃料噴出部7(a、b、c、d、e、
f、g)を直接開口させた構成である。前記給気排気兼
用口3と燃料噴出部7(a、b、c、d、e、f、g)
の位置関係、取付角度、噴出速度および数の対応は適宜
である。つまり燃料噴出部7(a、b、c、d、e、
f、g)の位置は、給気排気兼用口3の周囲に配置して
も良く、また給気排気兼用口3から相当離れた位置でも
良い。更に、燃料噴出部7(a、b、c、d、e、f、
g)の数は、一対のリジェネレ−タ1一個に対して一個
でも良く、また、複数個でも良い。燃料の噴出方法とし
ては、リジェネレイ−タ1の周期的な切換交互燃焼と同
期して切換えて、適宜の燃料噴出部7(a、b、c、
d、e、f、g)を、交互に、噴出させても良く、また
リジェネレ−タ1の交互切換にも拘らず、全ての燃料噴
出部7(a、b、c、d、e、f、g)からは、切換え
を行わず定常的に燃料を噴出させ続けても良い。
【0011】図1、図2および図3により具体的な構成
を示す。先ず、図1に於いて、7aで示す燃料噴出部
は,給気排気兼用口3に近接させて、給気排気兼用口3
の両側に対称的にやや内側に向けて設置した例である。
7bの燃料噴出部は,給気排気兼用口3から離れた位置
に、給気排気兼用口3の下流側に向けて噴出するように
設置した例である。7cの燃料噴出部は、給気排気兼用
口3の噴出方向に対して、直角に燃料が噴出するように
設置した例である。更に、7d,7e及び7fの各燃料
噴出部は、多数個設置した例である。図3は、並設した
リジェネレ−タ1の給気排気兼用口3の中間に、単一の
燃料噴出部7gを設置した例である。図4は、リジェネ
レ−タ1内の軸上に、補助燃料噴出部5を設置したもの
である。
【0012】しかして、一方のリジェネレ−タ1の空気
導入兼排気部8から、図中実線矢印で示す通り、取り入
れた空気は、蓄熱部2で予熱されながら炉内6に噴出し
燃焼する。排気は、他方のリジェネレ−タ1の蓄熱部2
に於いて、蓄熱されながら、図中実線矢印で示す通り、
空気導入兼排気部8を介して排気される。かかる燃焼を
数十秒から数分の短かいサイクルで切換えて交互燃焼さ
せるものである。図破線で示す矢印は、一方のリジェネ
レ−タ1から他方のリジェネレ−タ1に、空気の噴出と
排出が切り替わった状態をしめすものである。このよう
に、一方のリジェネレ−タ1の給気排気兼用口3から
は、予熱された空気のみが噴出し、かかる際、この給気
排気兼用口3から離れた位置に存在する燃料噴出部7
(a、b、c、d、e、f、g)からは、前記予熱空気
とは、別個に、燃料が噴出するので、空気および燃料
は、各独立した噴流となり、混合して燃焼を開始する以
前に、炉内6に充満する不活性ガスである燃焼生成物を
大量に吸引混合する。つまり空気、燃料ともに不活性ガ
スで充分希釈されてから混合し、燃焼するために、低い
酸素濃度の緩慢な燃焼となり、また大量の不活性ガスの
存在により火炎温度は低く抑えることができるので、サ
ーマルNOxの生成が効果的に抑制できる。図5で示す
通り、1300℃の炉温で実験した結果、従来のリジェ
ネレイティブバーナ10のNOx値が500〜1000
ppm(O2 11%)であったものが、本発明の燃焼法
では、50〜100ppm(O2 11%)であり、約9
0%のNOx低減率を得ている。従来のリジェネレイテ
ィブバーナでは、燃料は、空気と共に切換えられて交互
燃焼するが、本発明では燃料の切換えを省略すること、
即ち、定常的に燃料を供給することも提案しており、こ
の場合は燃料切換弁が不要とり、設備の簡略化、コスト
ダウンも可能という大きな利点が生じる。
【0013】本発明のより深い理解のために、米国特許
第4496306号で示されている図7に示す従来の低
NOx燃焼法と比較しながら、本発明を詳述する。図7
は、燃料二段燃焼に関する従来例であり、この従来例に
於いては、バーナ中心部で燃料の一部と燃焼用空気の全
量とを混合して燃焼させる。つまり高過剰空気燃焼をさ
せる。そして、その高過剰空気火炎の周囲から残りの燃
料を噴射して、前記高過剰空気火炎と後流領域で混合
し、中心部で発生したNOxを燃料で還元するととも
に、余剰の酸素と燃焼反応させて、最終的に低酸素の排
ガス組成とすることを特徴とするものである。この従来
例では、全空気は、炉内ガスを混合しない新鮮な状態の
一次燃料と混合燃焼させている。本発明の基本構成であ
る燃焼以前に炉内6の不活性ガスと空気噴流によって吸
引混合する構成は全く示されていない。燃料および空気
の噴流で炉内ガスを吸引する場合、燃料に比べて空気の
流量の方が圧倒的に多く、例えば天然ガスの場合、完全
燃焼に必要な空気量は天然ガス量の10倍以上必要で、
噴流の持つ運動量は空気噴流の方が相当大きい。炉内ガ
スの吸引量は噴流の運動量に比例するため、空気噴流に
よって炉内ガスを吸引する方がより効果的であり、大量
の炉内ガスを吸引でき、NOxの生成の抑制に極めて有
効である。ところが、図7の従来例では、全空気は一次
燃料と混合して燃焼するため直ちにNOxの生成が開始
される。そしてその燃焼により燃焼ガス(高過剰空気火
炎)は急激に膨張し、速度を失い、炉内ガスを吸引混合
する力を失う。従って炉内ガスの吸引量が図6の従来例
と本発明では大きな差違が生じNOx抑制効果に大きな
差を生じる。
【0014】更に、本発明のより深い理解のために、米
国特許第4842509号で示されている図8に示す従
来の低NOx燃焼法を引用しながら、本発明を詳述す
る。 図8の従来例は、典型的な空気二段燃焼バーナ
である。バーナ中心部で燃料と理論空気量以下の一次空
気と混合して燃焼させ、安定な一次燃焼領域を形成す
る。二次空気孔は、バーナの外周部に設けられ、二次空
気は、一次燃焼後の燃焼後の燃焼生成物と混合して燃焼
を完結させる。このバーナは、図8に示されるように、
耐火物で囲われた空間内に燃料および空気の噴出口を設
け、燃焼室内で燃焼を開始させ火炎を安定化している。
つまり火炎の基部は断熱空間内にあり、放熱がないため
に高温化し易い。これに対し本発明では、燃料噴出部7
(a、b、c、d、e、f、g)および給気排気兼用口
3が直接炉内6に開口しているため、火炎は炉内空間で
形成され、燃焼開始と同時に周囲(例えば被熱物)への
放熱が行われるため火炎温度が低くなる効果がある。さ
らに不活性ガスである炉内ガスを吸引混合する作用効果
においても、図8のバーナは、空気噴流による吸引効果
があることが推測はされるが、その吸引量は耐火壁の存
在のために限定された量に抑制され、炉内ガス再循環に
よるNOx低減効果は限られたものとなる。これに対し
本発明では燃料および空気の噴流を直接炉内6に形成す
るため、炉内ガスの吸引量を制限するものは全くなく、
それぞれの噴流による大量の炉内ガスの吸引混合が可能
であり、著しいNOx低減効果が得られる。
【0015】本発明は、燃料および空気の噴流で大量の
炉内ガスを吸引混合してから燃焼させる方法であるた
め、例えば燃料の着火温度以下の炉温では、燃焼が不安
定となる問題がある。これを解決するために本発明で
は、以下の燃焼方法で解決している。即ち、図4に示す
ように、給気排気兼用口3の内部に補助燃料噴出部5を
設ける構成である。これによって例えば800℃以下の
炉温の時は、燃料噴出部7(a、b、c、d、e、f、
g)は閉止し、補助燃料噴出部5を開とする。そうする
と燃料は補助燃料噴出部5のみから噴射されるため、炉
内ガスの混入していない周囲の新鮮空気と混合燃焼する
通常の燃焼方法となる。従って安定した火炎が形成する
ことができ、しかも炉温が低いためにNOxもそれほど
高くならずすむ。炉温が例えば800℃以上になった時
は、補助燃料噴出部8を閉止し、燃料噴出部7(a、
b、c、d、e、f、g)を、前記した通り、開として
燃料を燃料噴出部7(a、b、c、d、e、f、g)の
みから噴出させる。そうするといままで詳述したような
本発明の燃焼となり、高温であるが故に燃焼も安定し、
大量の炉内ガス再循環により、充分低NOx化が達成さ
れる。つまり低温時には補助燃料噴出部9からのみ燃料
を噴出させ通常燃焼を行うことにより火炎の安定化を図
り、高温時には補助燃料口6を閉止して、低NOx燃焼
を行わせるのである。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上の通り、従来のリジェネ
レイティブバーナを一層発展させてそれを効果的に応用
して独特の燃焼方法を採用し、燃焼に際して生じる窒素
酸化物の生成を格段に抑制するものである。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す平面的断面説明図であ
る。
【図2】図1のA−A線の縦断的説明図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す平面的要部断面説明
図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す平面的要部断面説明
図である。
【図5】本発明と従来のリジェネレイティブバーナによ
る蓄熱燃焼方法とのNOx性能説明図である。
【図6】従来のリジェネレイティブバーナの例を示す断
面的説明図である。
【図7】従来例を示す断面的説明図である。
【図8】従来例を示す断面的説明図である。
【符号の説明】
1 リジェネレ−
タ 2 蓄熱部 3 給気排気兼用
口 4 炉体 5 補助燃料噴出
部 6 炉内 7(a、b、c、d、e、f、g) 燃料噴出部 8 空気導入兼排
気部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に蓄熱部のみを備えた一対のリジェ
    ネレ−タを炉体に単数個又は複数個設置し、そのリジェ
    ネレータの給気排気兼用口を炉内に直接開口すると共
    に、前記給気排気兼用口とは、距離を置いた位置の前記
    炉内に、前記給気排気兼用口に対応して単数個又は複数
    個の燃料噴出部を直接開口させたことを特徴とする窒素
    酸化物低発生燃焼装置。
  2. 【請求項2】 内部に蓄熱部のみを備えた一対のリジェ
    ネレ−タを炉体に単数個又は複数個設置し、そのリジェ
    ネレータの給気排気兼用口を炉内に直接開口すると共
    に、前記給気排気兼用口とは、距離を置いた位置の前記
    炉内に、前記給気排気兼用口に対応して単数個又は複数
    個の燃料噴出部を直接開口させ、前記リジェネレータを
    切換燃焼させる際、燃料噴出部の全部から定常的に燃料
    を噴出させて燃焼させることを特徴とする窒素酸化物低
    発生燃焼方法。
  3. 【請求項3】 給気排気兼用口の給気及び排気の切換と
    同期させて、前記給気排気兼用口に対応する燃料噴出部
    の切換を行うようにして燃焼させることを特徴とする請
    求項2記載の窒素酸化物低発生燃焼方法。
  4. 【請求項4】 給気排気兼用口の内部には補助燃料噴出
    部を設けたことを特徴とする請求項1記載の窒素酸化物
    低発生燃焼装置。
  5. 【請求項5】 内部に蓄熱部のみを備えた一対のリジェ
    ネレ−タを炉体に単数個又は複数個設置し、そのリジェ
    ネレータの給気排気兼用口を炉内に直接開口すると共
    に、前記給気排気兼用口とは、距離を置いた位置の前記
    炉内に、前記給気排気兼用口に対応して単数個又は複数
    個の燃料噴出部を直接開口させ、前記給気排気兼用口の
    内部には補助燃料噴出部を設けて、低温時には、補助燃
    料噴出部のみから燃料を噴出させて燃焼させ、高温時に
    は補助燃料噴出部を閉止して、燃料噴出部のみから燃料
    を噴出させて燃焼させる窒素酸化物低発生燃焼方法。
JP6068805A 1994-04-06 1994-04-06 窒素酸化物低発生燃焼装置及び燃焼方法 Pending JPH07280210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068805A JPH07280210A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 窒素酸化物低発生燃焼装置及び燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068805A JPH07280210A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 窒素酸化物低発生燃焼装置及び燃焼方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07280210A true JPH07280210A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13384307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6068805A Pending JPH07280210A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 窒素酸化物低発生燃焼装置及び燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07280210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163305A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Chugai Ro Co Ltd 燃焼方法およびこれに用いる燃焼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163305A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Chugai Ro Co Ltd 燃焼方法およびこれに用いる燃焼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2683545B2 (ja) 炉内燃焼方法
JP3359284B2 (ja) ガラス溶融炉内のNOxのエミッションを減少する方法
CN206112904U (zh) 一种生物质锅炉低氮燃烧系统
JPH0726730B2 (ja) 炉内燃焼方法
US20060115780A1 (en) Combustion apparatus and wind box
US5931653A (en) Low nitrogen oxide burner and burning method
JPH08208240A (ja) ガラス溶解炉
JPH07280210A (ja) 窒素酸化物低発生燃焼装置及び燃焼方法
EP0756135B1 (en) A furnace having a low nitrogen oxide producing burner system and burning method
JP3176786B2 (ja) 酸素バーナ
CA2154518C (en) A low nitrogen oxide combustion apparatus and method
ES2792044T3 (es) Un método de combustión aplicado a materiales de fusión tales como el vidrio en un horno de llama longitudinal
JP3308618B2 (ja) 低NOx燃焼方法と装置
JP3709775B2 (ja) 蓄熱式バーナおよびその燃焼方法
JPH05180409A (ja) 高温加熱炉に於ける燃焼方法
CN111183119B (zh) 通过横焰熔融炉使诸如玻璃的原材料熔融的方法
KR200157863Y1 (ko) 질소산화물저감형 보일러 화로
JP3212002B2 (ja) 窒素酸化物低発生交番燃焼方法
KR100276875B1 (ko) 산소주입 오일 연소식 글라스 용해로
JPH06294503A (ja) 燃焼方法
JPH0849835A (ja) 蓄熱燃焼装置及びその燃焼方法
JPH05172324A (ja) 焼成炉におけるNOx低減方法及びNOx低減装置
JPH0249444Y2 (ja)
JPH0220567Y2 (ja)
JP2002285234A (ja) 蓄熱燃焼炉および蓄熱燃焼炉における雰囲気制御方法