JPH0727911B2 - ラテラル素子の配線構造 - Google Patents

ラテラル素子の配線構造

Info

Publication number
JPH0727911B2
JPH0727911B2 JP61025108A JP2510886A JPH0727911B2 JP H0727911 B2 JPH0727911 B2 JP H0727911B2 JP 61025108 A JP61025108 A JP 61025108A JP 2510886 A JP2510886 A JP 2510886A JP H0727911 B2 JPH0727911 B2 JP H0727911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
impurity region
insulating film
semiconductor substrate
lateral element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61025108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62183175A (ja
Inventor
達雄 根来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61025108A priority Critical patent/JPH0727911B2/ja
Publication of JPS62183175A publication Critical patent/JPS62183175A/ja
Publication of JPH0727911B2 publication Critical patent/JPH0727911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ラテラル素子、例えばラテラルトランジスタ
の配線構造に係わり、詳しくは、ラテラル素子を構成す
る不純物領域の間隔を減少可能なラテラル素子の配線構
造に関する。
〔従来の技術〕
第3図乃至第4図は従来のラテラル素子の配線構造を示
す図であり、図中、1はN型の半導体基板を示してい
る。この半導体基板1の表面にはP型の不純物が導入さ
れて第1不純物領域2と第2不純物領域3とが互に離隔
して形成されており、半導体基板1の表面には熱酸化膜
4が成長させられて、これら不純物領域2,3を被ってい
る。熱酸化膜4には、コンタクトホールが穿設されてお
り、これらコンタクトホールを通してパターン形成され
たポリシリコンの配線5,6が不純物領域2,3にオーミック
接触している。
このようなラテラル素子はPNP構造のみならずPNPN構造
をも有しており、第5図乃至第6図に示されているよう
に、第1不純物領域2内にN型の不純物を注入して第3
の不純物領域7を形成してPNPN構造を得る。かかるPNPN
構造のラテラル素子においても配線は熱酸化膜4上にパ
ターン形成されたポリシリコンの配線5,6,8で構成され
ており、PNP構造、PNPN構造とも互に空間的に分離され
た配線5,6および8を、同一平面上にパターン形成して
いる。また、第3図乃至第6図には図示されていない
が、いずれのラテラル素子も配線5,6および8が絶縁膜
で被われている。
〔発明の解決しようとする問題点〕
上記構成に係る従来のラテラル素子の配線構造にあって
は、各配線5,6,8が同一平面上に位置しており、配線5,
6,8はラテラル素子に高い耐圧を持たせるために不純物
領域2、3よりも大きく形成する必要があり、配線5,6,
8を第4図及び第6図に示すように必要以上に小さく形
成することができない。したがって、半導体基板1上に
集積されるラテラル素子の密度の向上させるようにする
と、配線5,6,8間の間隔W1が小さくなり、配線5,6,8間の
電界強度が大きくなることから、配線間の絶縁膜に絶縁
破壊が生じるという問題点があった。しかも、配線間の
距離を一定以下にできないと、第1不純物領域2と第2
不純物領域3との間隔も所定値以下にできず、不純物領
域2,3間の間隔が大きくなると、不純物領域2,3の対向長
L1を大きくしなければN型領域1のオン抵抗が大きくな
り、これをトランジスタとして使用すると周波数特性等
が悪化するので、対向長L1の減少が困難であり、このこ
ともラテラル素子の集積度向上を阻むという問題点があ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のラテラル素子の配線構造は、半導体基板と、前
記半導体基板の表面に形成された第1の不純物領域と、
前記第1の不純物領域とは電気的に分離して前記半導体
基板の表面に形成された第2の不純物領域と、前記半導
体基板、前記第1及び第2の不純物領域を覆うように形
成された第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜に選択的に
形成された第1の孔を介して前記第1の不純物領域に接
続された第1の配線と、前記第1の絶縁膜に選択的に形
成された第2の孔を介して前記第2の不純物領域に接続
された第2の配線と、前記第1及び第2の配線を覆うよ
うに形成された第2の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜に選
択的に形成された第3の孔を介して前記第1の配線に接
続された第3の配線とを備え、前記第3の配線と前記第
2の配線との対向する辺が前記第2の絶縁膜を介して一
直線上に配置されるように前記第3の配線を形成してい
ることを特徴とする。
〔実施例〕
第1図乃至第2図は、本発明の第1実施例を示してお
り、図中、従来と同一構成部分は同一符号のみ付し、説
明は省略する。11は熱酸化膜4を垂直に貫通するポリシ
リコンの層間配線であり、後述する第2不純物領域3の
配線12より狭幅でもその配線抵抗値を大幅に増加させる
ことはない。
層間配線11は配線5と同時にパターン形成され、その
後、配線5,11を被う二酸化シリコンの絶縁膜13が被着さ
れる。この絶縁膜13にはコンタクトホールが穿設され、
パターン形成された前述の配線12がコンタクトホールを
通して層間配線11に接続されている。14は絶縁膜13上の
配線であり、コンタクト15を通って配線5に接続されて
いる。かかる構成においては、第1不純物領域2と第2
不純物領域3とを接近させ、間隔W2を減少させても、配
線5と12との間の電界強度は間隔W2とは無関係に、絶縁
膜13の厚さで決定されるので、間隔W2を減少させ、ラテ
ラル素子の集積度を向上させても絶縁膜13の絶縁破壊は
生じない。さらに、間隔W2の減少により不純物領域2,3
の対向長L2を減少させても、不純物領域2,3間の基板1
のオン抵抗が増加せず、ラテラル素子の集積度向上に寄
与する。
第7図乃至第8図は本発明の第2実施例であり、第1実
施例と同一構成部分には同一符号のみ付して説明の重複
は省略する。
第1不純物領域2内には、N型不純物の導入された第3
の不純物領域16が形成されており、該不純物領域16に
は、熱酸化膜4に穿設されたコンタクトホールを通って
ポリシリコンの配線17が接続されている。この配線17
は、配線5および11と同一のリソグラフィ工程でパター
ン形成される。配線17は、さらに絶縁膜13のコンタクト
ホールを通る配線18に接続されている。
かかる第2実施例においては、配線17と12とが本発明に
おける第1配線と第2配線とをそれぞれ構成しており、
ラテラル素子の集積密度に影響を与える間隔W2と対向長
L2とは、絶縁膜13の膜厚とは独立して制御でき、絶縁膜
13の絶縁破壊を紹くことなく集積度の向上を図れる。
〔効 果〕
以上説明してきたように、本願発明によれば、第1不純
物領域と第2不純物領域との間隔を減少させても、第1
配線と第2配線との間の絶縁層の電界強度は、絶縁膜の
膜厚でのみ定まるので、絶縁破壊を防止でき、加えて、
第1不純物領域と第2不純物領域との間隔の減少により
対向長も減少できるので、絶縁破壊を生じさせることな
く、ラテラル素子の集積度を大幅に向上させられるとい
う効果が得られる。
さらに、配線12が第2不純物領域3よりも大きく形成さ
れているため、配線12の下の半導体基板1内にまで空乏
層を広げることができ、ラテラル素子の耐圧を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例の平面図、第2図は第1
図のII−II矢視断面図、第3図は従来の一例を示す平面
図、第4図は第3図のIV−IV矢視断面図、第5図は従来
の他の例を示す平面図、第6図は第5図のVI−VI矢視断
面図、第7図は本発明の第2実施例の平面図、第8図は
第7図のVIII−VIII矢視断面図である。 1……半導体基板、2,16……第1の不純物領域、3……
第2の不純物領域、4……第1の絶縁膜、5,17……第1
の配線、11,12……第2の配線、13……第2の絶縁膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/73 29/74 H01L 21/90 D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板と、前記半導体基板の表面に形
    成された第1の不純物領域と、前記第1の不純物領域と
    は電気的に分離して前記半導体基板の表面に形成された
    第2の不純物領域と、前記半導体基板、前記第1及び第
    2の不純物領域を覆うように形成された第1の絶縁膜
    と、前記第1の絶縁膜に選択的に形成された第1の孔を
    介して前記第1の不純物領域に接続された第1の配線
    と、前記第1の絶縁膜に選択的に形成された第2の孔を
    介して前記第2の不純物領域に接続された第2の配線
    と、前記第1及び第2の配線を覆うように形成された第
    2の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜に選択的に形成された
    第3の孔を介して前記第1の配線に接続された第3の配
    線とを備え、前記第3の配線と前記第2の配線との対向
    する辺が前記第2の絶縁膜を介して一直線上に配置され
    るように前記第3の配線を形成していることを特徴とす
    るラテラル素子の配線構造。
JP61025108A 1986-02-06 1986-02-06 ラテラル素子の配線構造 Expired - Lifetime JPH0727911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025108A JPH0727911B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 ラテラル素子の配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025108A JPH0727911B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 ラテラル素子の配線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183175A JPS62183175A (ja) 1987-08-11
JPH0727911B2 true JPH0727911B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=12156727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61025108A Expired - Lifetime JPH0727911B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 ラテラル素子の配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727911B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162864A (en) * 1980-05-19 1981-12-15 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS5974649A (ja) * 1982-10-20 1984-04-27 Fujitsu Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62183175A (ja) 1987-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688323A (en) Method for fabricating vertical MOSFETs
US4644637A (en) Method of making an insulated-gate semiconductor device with improved shorting region
US4926243A (en) High voltage MOS field effect semiconductor device
US3436623A (en) Insulated gate field effect transistor with plural overlapped gates
US3936865A (en) Semiconductor devices having conductor tracks at different levels and interconnections therebetween
US4278989A (en) Semiconductor device having cross wires
US5905294A (en) High rated voltage semiconductor device with floating diffusion regions
JPH0586663B2 (ja)
KR960006691B1 (ko) 반도체 장치
US5202573A (en) Dual anode mos scr with anti crosstalk collecting region
US5965928A (en) Semiconductor device with MOS capacitor and fabrication method thereof
JPS62126675A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US3643139A (en) Integrated circuit having four mosfet devices arranged in a circle surrounding a guard diffusion
JP3329973B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0279475A (ja) 半導体装置
JPH0727911B2 (ja) ラテラル素子の配線構造
US5270566A (en) Insulated gate semiconductor device
JPH0555583A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法
JP2518929B2 (ja) バイポ―ラ型半導体集積回路
JP2629426B2 (ja) 2重拡散型misfetを備えた半導体装置及びその製造方法
US4712126A (en) Low resistance tunnel
JPH09289304A (ja) 半導体装置
JPS6313352B2 (ja)
JP3168614B2 (ja) 半導体装置
JP3233002B2 (ja) 電界効果トランジスタ