JPH07278789A - 耐アルカリ性多層コーティング金属板及びその製造方法 - Google Patents

耐アルカリ性多層コーティング金属板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07278789A
JPH07278789A JP9390894A JP9390894A JPH07278789A JP H07278789 A JPH07278789 A JP H07278789A JP 9390894 A JP9390894 A JP 9390894A JP 9390894 A JP9390894 A JP 9390894A JP H07278789 A JPH07278789 A JP H07278789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
titanium oxide
film
color
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9390894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Miyamoto
靖史 宮本
Yuji Kubo
祐治 久保
Misao Hashimoto
操 橋本
Naoto Ono
直人 小野
Tsunetoshi Takahashi
常利 高橋
Isao Ito
功 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9390894A priority Critical patent/JPH07278789A/ja
Publication of JPH07278789A publication Critical patent/JPH07278789A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、アルカリ性環境の下でも使用可能
な装飾性・耐アルカリ性に優れた多層コーティング金属
板を提供する。 【構成】 セラミックス層或は金属層をコーティングし
た金属基板上に屈折率が高い性質を備える酸化チタン層
を形成した耐アルカリ性金属板。 【効果】 本発明の金属板は重量濃度2%のNaOH水
溶液への浸漬テストで色調の変化は殆ど見られず、ま
た、膜の劣化も全く見られなかった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インテリア、建材、自
動車などの装飾部材として、そのアルカリ性環境の下で
も使用可能な装飾性・耐アルカリ性に優れたセラミック
スコーティング金属板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エレクトロニクス技術の発展に伴い、金
属材料の表面改質にも物理蒸着・化学蒸着などのドライ
プロセスが応用され始めた。
【0003】このような技術の進歩により、従来のメッ
キに代表されるウェットプロセスではできないセラミッ
クスをコーティングし、耐候性・耐摩耗性・装飾性など
の機能が付与された金属材料を得ることが可能になって
きた。
【0004】しかしながら、量産性に向いていない、ラ
ンニングコストが高い、装置が高価なことなど、コスト
面で抱える問題点が大きく、よほど機能的に優れたもの
でない限り、工業的にウェットプロセスに置き代わるこ
とは依然として難しいのが現状である。
【0005】装飾関連分野では、例えば、世の中の高級
指向を反映して、特に外観に高級感を持たせた、TiN
の金色装飾コーティングが工業化に成功した例である。
【0006】装飾コーティングでは、上記TiNの金色
以外に、今までのところ、TiCの黒色など物質色を利
用した材料や、アルミニウム或は珪素の酸化物など透明
セラミックス被覆による光の干渉によって色を出す、い
わゆるカラーコーティング材料がある(例えば、特願昭
54―66385、54―85214)。
【0007】しかしながら、これら従来の装飾コーティ
ング材料に用いられてきたセラミックスコーティング物
質は、耐アルカリ性に劣るという問題があった。
【0008】特に、床などに使用される装飾材の場合に
は、床洗浄した場合にも優れた装飾性を維持するのが必
須の条件である。
【0009】一方、床材には塩化ビニル樹脂などが金属
基板と併用されることが多いが、塩化ビニル樹脂が酸に
弱いことから、床洗浄にはアルカリ系洗剤が多く用いら
れている。
【0010】従来のセラミックスコーティング材は、ア
ルカリ系洗剤でクリーニングすると、コーティング材の
色調の変化や、膜の割れや、剥離などの劣化を生じ、装
飾性を著しく損なうという問題があった。
【0011】例えば、TiNの金色コーティング膜の表
面を、アルカリ系洗剤を用いてクリーニングすると、色
が黒みがかった金色に変化したり、同様にしてアルミニ
ウム酸化物の薄黄色コーティング膜をクリーニングする
と、膜が溶解して下地の金属が露出するという問題があ
った。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の装飾
性コーティング材料が耐アルカリ性に劣るという上記問
題点を解決し、インテリア材・建材・自動車など広い分
野において使用を可能にした装飾性・耐アルカリ性に優
れる多層コーティング金属板及びその製造方法を提供す
るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、発明者らが、
ドライプロセスで形成した薄膜状酸化チタンがバルク状
酸化チタンに対し、耐アルカリ性に優れていることを発
見し、該酸化チタン層をセラミックス層或は金属層を有
する装飾性カラー金属基板上に形成することにより、コ
ーティング膜が耐アルカリ性に劣るという従来の欠点を
克服することが初めて可能となったものである。
【0014】すなわち、セラミックス層或は金属層を有
する金属基板上に、屈折率が高い性質を備える酸化チタ
ン層を形成し、該酸化チタン層の膜厚に基づいた干渉色
により色のバリエーションを付与する、或は該酸化チタ
ン層を厚くすることによる干渉色を利用せず透明感のあ
る色調を得ると共に、該酸化チタン層が耐アルカリ性に
優れる性質を利用したものであり、セラミックス層或は
金属層を有するステンレス等の金属基板上に好ましくは
0.03〜5μm、より好ましくは0.03〜0.2μ
m厚の酸化チタン層を形成し、装飾性・耐アルカリ性に
優れた多層セラミックスコーティング金属板を提供する
ものである。
【0015】また、本発明の金属板は該金属基板上に
0.03〜5μm厚さの酸化チタン層をイオンプレーテ
ィング及び或はスパッタリングで形成し製造できる。
【0016】更に、該酸化チタン層の下地に近い部分を
イオンプレーティングで、表層に近い部分をスパッタリ
ングで形成することにより、基板との密着性に優れ、か
つ膜の表層部の化学量論組成比を厳密に制御した高品質
膜を製造できる。
【0017】すなわち、本発明で開示している優れた装
飾性は、ウェットコーティング、或はドライコーティン
グ、或は酸化膜成長等により、セラミックス層或は金属
層を形成し装飾性を付与した金属基板上に、屈折率の高
い酸化チタン層を干渉効果の作用する膜厚範囲で形成す
ることにより、該金属基板の色から色調が大きく変化す
る、或は該金属基板の色と酸化チタン層の膜厚に応じた
干渉色が混合され、その結果下層の金属基板の色を基調
としてその近辺で色が微妙に変わることを利用するもの
である。
【0018】また、該金属基板上に干渉効果の作用しな
い膜厚範囲の酸化チタン層を形成することにより、干渉
色を利用せずに下地金属基板の色調をそのまま生かすこ
とも可能である。
【0019】
【作用】次に、本発明の金属板の耐アルカリ性について
述べる。従来、薄膜状セラミックスの耐アルカリ性につ
いて充分な検討はなされていなかった。
【0020】データハンドブックによればバルク状セラ
ミックスの耐アルカリ性に関して、以下のように記述さ
れている(改訂3版、化学便覧基礎編I、日本化学会
編、p80(1984))。
【0021】Al23:アルカリ水溶液に難溶 SiO2:アルカリ水溶液に不溶 TiO2:アルカリ水溶液に溶解
【0022】しかしながら、発明者らはドライコーティ
ングによる各種セラミックスコーティング金属板を用い
た耐アルカリ性テストを行った結果、ドライコーティン
グで形成した厚さ5μm以下である薄膜状セラミックス
の耐アルカリ性はバルク状セラミックスの特性とは異な
り、酸化チタン膜が耐アルカリ性に優れていることを発
見した。
【0023】以下に、耐アルカリ性テスト方法、及びサ
ンプル作製方法、及び評価方法について記す。
【0024】<アルカリ浸漬テスト方法> NaOH水溶液浸漬 溶液:濃度2wt%、NaOH水溶液、200CC(蒸
留水使用) 浸漬時間:一週間 温度:室温
【0025】なお、市販のアルカリ系洗剤はpH11〜
13程度であるが、それに対し本テストではより強いア
ルカリ性水溶液を用いて行うことにより、耐アルカリ性
適応範囲を広げた試験を行った。
【0026】市販床洗浄用アルカリ系洗剤浸漬 pH:12 浸漬時間:一週間 温度:室温
【0027】<サンプル作製方法> 成膜方法:バッチ式高周波マグネトロンスパッタリング
装置により成膜(但し、TiN、TiCはイオンプレー
ティング装置を用いた) 上層:Al23、SiO2、TiO2、TiAlO、Nb
23(膜厚は各0.1μm) 下層:TiN 或は、TiN、TiC、ZrN単層コーティング 基板:SUS304 BA 0.3mm厚(成膜後、3
5mm角の大きさに切断しテストに供した)
【0028】<浸漬前後における色調変化及び膜劣化の
評価方法> 1.目視判定により、膜の割れや剥離等の膜劣化状況を
観察 2.L*、a*、b*表色系により色調測定 ここで、「L*、a*、b*表色系」とは国際照明委員会
で用いられている色座標で、以下のような感覚色度を表
す。 L*:黒←−側、+側→白 a*:緑←−側、+側→赤 b*:青←−側、+側→黄 (市販の色彩色差計を用いて異なる3点を測定し平均値
を求めた) 3.テスト前後の色差ΔEを算出し、色調変化を評価し
たなお、色差ΔEは次式により求めた。
【0029】
【数1】 ΔE=[(ΔL)2+(Δa)2+(Δb)21/2
【0030】(ΔL、Δa、Δbはそれぞれ浸漬前後の
色調の差)
【0031】第1表に上記の結果を示す。また、第2表
に色差の値の評価基準を示す。第1表に示すように、酸
化チタンコーティング材ではアルカリ浸漬前後の色差が
1.3であり色調変化の評価判定が「僅かに異なる」で
あった。
【0032】更に、酸化チタンコーティング材では膜の
割れや剥離等の劣化も全くみられなかった。
【0033】一方、酸化チタンを被覆していないコーテ
ィング材では、色差が1.4以上で色調変化が「感知し
得る〜別の色系統」であるか、または膜の割れや剥離に
よる劣化が観察された。
【0034】コーティング金属基板としては、インコ着
色処理による発色ステンレス、セラミックスコーティン
グステンレス、金属コーティングステンレス、陽極酸化
処理による発色チタン、セラミックスコーティング鋼、
アルマイト処理による発色アルミなどが用いられる。
【0035】本発明では、基板に対して特にこれら金属
に制限するものではない。但し、これらのうち、アルミ
は酸にもアルカリにも溶解する両性金属である。
【0036】従って、アルミは裸材においてもアルカリ
性環境下で用いる場合には耐アルカリ性付与が必須とな
る。本発明は、特に建材や自動車などに使用可能である
ように、好ましくはリボン状或はコイル状の大面積基板
(例えば370mm×300m)が選ばれる。
【0037】酸化チタンの膜厚は0.03〜5μmの範
囲が好ましい。なぜならば、0.03μmより薄いと金
属基板を保護するのに充分ではなく、またコスト上の面
から最大膜厚は5μmに制約され、更に5μm以上では
金属基板と膜の密着性の低下及び曲げ加工する場合に膜
の割れを引き起こすという弊害も生じてくるためであ
る。
【0038】また、該酸化チタンの膜厚は、用途に応じ
て干渉効果の作用する膜厚範囲で用いる方法と、干渉効
果の作用しない膜厚範囲で用いる方法がある。
【0039】例えば、SUS304 BA SBにTi
Nを0.1μmコーティングした基板を用いた場合、
0.03〜1.5μmの範囲で用いることにより、干渉
色を生かした装飾性金属板が得られる。
【0040】特に、TiNのような有色セラミックスと
酸化チタンを二層に積層し、有色セラミックスの物質色
の近辺で微妙に色調を変えることによって色のバラエテ
ィを増やすことが可能である。
【0041】また、1.5μm超の範囲で用いることに
より、干渉色を避け、下地金属板のもつ金色の色調を生
かした透明感のある装飾性金属板が得られる。
【0042】更に、酸化チタンの膜厚は0.03〜0.
2μmの範囲がより好ましい。なぜならば、ドライプロ
セスの生産性の問題に起因する製造コスト上の制約から
酸化チタンの膜厚はなるべく薄い方が好ましく、また該
酸化チタンの膜厚が0.03〜0.2μmの範囲で最小
限の色のバラエティを備えることが可能であるためであ
る。
【0043】すなわち、酸化チタン層の干渉色は1周期
が約0.1μm厚さで色調が周期的に変化していくが、
周期を繰り返し厚さが増す毎に色は次第に濃くなり、ま
た鮮映性も大きくなるが、膜厚が0.2μmもあれば周
期の色バリエーションを最小限保持できるからである。
【0044】下層にセラミックス層或は金属層を形成し
た金属基板上への酸化チタンのコーティングには、ドラ
イプロセスを用いる。従来、金属酸化物をコーティング
する例として、金属のアルコキサイドやキレートをアル
コール溶液に溶かして熱分解する方法がある。
【0045】この熱分解によるコーティング方法では、
ある程度の環境遮断性の向上が見られるものの、作製し
た膜は該プロセス特有のポーラスな膜となり、充分な耐
環境性は得られていない。更に、膜厚の制御も難しいた
め、膜厚によって望みの干渉色を出すことが困難であ
る。
【0046】また、金属酸化物を作製する他の手法とし
て、スプレー法、ロールコート法、スピンコート法等が
あるが、いずれも膜厚の制御がネックとなっている。
【0047】膜厚の均一性という点からは浸漬引き上げ
法が適しているが、この場合溶液の粘度や基板の種類に
よって膜厚は影響されてしまい、やはり膜厚の制御の点
で問題があった。
【0048】本発明では、ドライプロセスを用いること
により、従来にはなかった金属基板を得るに至ったもの
である。
【0049】酸化チタンコーティングは、ドライプロセ
スとしてイオンプレーティング及び或はスパッタリング
を用いる。
【0050】なぜならば、セラミックコーティング金属
板において、セラミック膜と金属基板の界面での密着性
が問題点となるが、イオンプレーティングは、蒸着粒子
がイオン化され、高いエネルギーで基板に衝突するの
で、密着性良好の膜を生産性良くコーティングすること
ができるためである。
【0051】或は、酸化チタン膜の品質を向上するため
に、チタンと酸素の化学量論組成比を厳密に制御する必
要があり、スパッタリングは意図した化学量論組成比の
膜を容易にコーティングできるからである。
【0052】特に、鮮映性の高い干渉色を得るために
は、膜の光吸収が少ない方が良く、そのためには酸化チ
タンの酸素欠損がなるべく少ない方が良い。酸素欠損が
大きいと吸収が大きくなり、膜の色は黒っぽくなる。
【0053】従って、酸化チタンをコーティングする場
合、金属基板との密着性を上げるために、まず金属基板
に近い層をイオンプレーティングで、続いてチタンと酸
素の化学量論組成比を厳密に制御し意図した高品質の膜
を得るために、残りの厚みの層をスパッタリングで行う
ことがより好ましい。
【0054】この場合、イオンプレーティングで形成す
る下層の厚さは、特に制限されるものではないが、カバ
ーリングの面から、0.01μmもあれば充分である。
【0055】更に、イオンプレーティングとスパッタリ
ングを併用する場合には、酸化チタンの下層と上層のコ
ーティングは、同一チャンバー内で連続的に行うことが
望ましい。
【0056】なぜなら、下層を形成した後真空を破りサ
ンプルを大気中に取り出してから上層を形成する場合に
は、上層と下層の間に大気中のガス成分、特に酸素ガス
と水分が残るため、上層と下層の界面が分離し膜の品質
が低下するためである。
【0057】また、上層と下層を別チャンバーで行う操
作により該金属基板の温度が昇降されるため膜の内部応
力が発生したり、内部応力の増加・緩和が繰り返される
ためコーティング層にクラックが発生したりするため
に、金属基板と下層の間で密着性の低下が引き起こされ
るためである。
【0058】以下、実施例により具体的に説明する。
【0059】
【実施例1】コイル巻き出し機構と巻き取り機構の間
に、基板のクリーニング機構、イオンプレーティング、
スパッタリング装置が直列に配置された連続コイルコー
ティング設備を用いて、幅370mm、長さ300m、
厚さ0.3mmのコイル状オーステナイト系ステンレス
上に0.1μm厚のTiNが被覆された金属基板に、先
ずイオンプレーティングで0.01μm厚の酸化チタン
を、続いてスパッタリングで0.05μm厚の酸化チタ
ンをコーティングした。
【0060】なお、コーティングに先立って、クリーニ
ング室において、基板にアルゴンガスによるイオンボン
バードメント処理を施した。下にコーティング条件を示
す。
【0061】<コーティング条件> ○作製プロセス:イオンプレーティング、及びスパッタ
リング ○基板:TiN被覆SUS304 BA SB 0.3
mm厚
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】得られたコーティングサンプルの色調は薄
い金色を呈した。同様にして、酸化チタンの膜厚を0.
03〜5μmの範囲で変えたサンプルを作製し、濃度2
%のNaOH水溶液を用いて一週間、浸漬テストを行っ
た。
【0065】テスト前後の色調を市販の色差計を用い
て、L*、a*、b*表示及び色差ΔEに従って測定、
算出した。結果を第3表に示す。
【0066】テスト前後の色差は極めて小さく、色調の
変化は殆どみられないことがわかる。また、テストによ
る膜の割れや剥離等の劣化は、一切見られなかった。
【0067】また、耐アルカリ性テスト前後の曲げ加工
性について調べたところ、9mmφ、6mmφの180
度曲げテストにおいて膜の割れや剥離は見られず、いず
れのサンプルも評価は合格であった。
【0068】更に、これらの酸化チタンをコーティング
したステンレスを用いて実地に洗浄テストを行った。
【0069】該コーティングステンレスを床に置き、市
販の床洗浄用アルカリ系洗剤を塗布し洗浄用ブラシで擦
った。
【0070】膜の割れや剥離、色調の変化などの膜の劣
化は全くみられなかった。なお、アルカリ系洗剤のpH
は12であった。
【0071】
【実施例2】コイル巻き出し機構と巻き取り機構の間
に、基板のクリーニング機構、イオンプレーティング、
スパッタリング装置が直列に配置された連続コイルコー
ティング設備を用いて、幅370mm、長さ300mの
コイル状アルミニウム0.3mm厚材に0.1μm厚の
TiNが被覆された金属基板に、まずイオンプレーティ
ングで0.01μm厚の酸化チタンをコーティングし、
続いてスパッタリングで0.17μm厚の酸化チタンを
コーティングした。
【0072】なお、コーティングに先立って、クリーニ
ングルームにおいて、基板にアルゴンガスによるイオン
ボンバードメント処理を施した。下にコーティング条件
を示す。
【0073】<コーティング条件> ○作製プロセス:イオンプレーティング、及びスパッタ
リング ○基板:TiN被覆Al 0.3mm厚
【0074】
【表3】
【0075】
【表4】
【0076】得られた酸化チタンの色調は薄い緑色を呈
した。同様にして、酸化チタンの膜厚を変えたサンプル
を作製し、濃度2%のNaOH水溶液を用いて一週間、
浸漬テストを行った。
【0077】なお、アルミはアルカリに溶解するため、
テスト前に基板の非コーティング部分、すなわちコーテ
ィング裏面及びコーティング面エッジ部をエポキシ樹脂
で封止し耐アルカリ性処理を施した後、テストを行っ
た。テスト前後の色調を市販の色差計を用いてL*、a
*、b*表示及び色差ΔEに従って測定、算出した。結
果を第4表に示す。
【0078】テスト前後の色差は極めて小さく色調の変
化は、殆どみられないことがわかる。また、テストによ
る膜の割れや剥離等の劣化は、一切見られなかった。
【0079】また、耐アルカリ性テスト前後の曲げ加工
性について調べたところ、9mmφ、6mmφの180
度曲げテストにおいて膜の割れや剥離は見られず、いず
れのサンプルの評価も合格であった。
【0080】更に、これらの酸化チタンをコーティング
したアルミを用いて実地に洗浄テストを行った。
【0081】該コーティングステンレスを床に置き、市
販の床洗浄用アルカリ系洗剤を塗布し洗浄用ブラシで擦
った。
【0082】膜の割れや剥離、色調の変化などの膜の劣
化は全くみられなかった。なお、アルカリ系洗剤のpH
は12であった。
【0083】
【表5】
【0084】
【表6】
【0085】
【表7】
【0086】
【表8】
【0087】
【発明の効果】本発明は、以上述べたように、セラミッ
クス層或は金属層が被覆された金属基板上に、屈折率が
高い性質を備える酸化チタン膜を形成することによっ
て、干渉色による色のバリエーションを付与した装飾材
料を得ると共に、耐アルカリ性に優れる該酸化チタンを
コーティングすることで、アルカリ系洗剤でクリーニン
グしてもコーティング膜が劣化しない装飾性金属板を得
ることができた。
【0088】これにより内装・外装用装飾建材、インテ
リア材、自動車など広い分野に適用を可能にした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 直人 光市大字島田3434番地 新日本製鐵株式会 社光製鐵所内 (72)発明者 高橋 常利 光市大字島田3434番地 新日本製鐵株式会 社光製鐵所内 (72)発明者 伊藤 功 東京都千代田区大手町2―6―3 新日本 製鐵株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス層或は金属層を有する金属
    基板上に、0.03〜5μm厚の酸化チタン層を被覆し
    た装飾性に優れた耐アルカリ性多層コーティング金属
    板。
  2. 【請求項2】 酸化チタン層がドライプロセスで形成さ
    れたものである請求項1記載の装飾性に優れた耐アルカ
    リ性多層コーティング金属板。
  3. 【請求項3】 セラミックス層或は金属層を有する金属
    基板上に、0.03〜5μm厚さの酸化チタン層をイオ
    ンプレーティング及び或はスパッタリングで形成する装
    飾性に優れた耐アルカリ性金属板の製造法。
  4. 【請求項4】 酸化チタン層の下地に近い部分をイオン
    プレーティングで、表層に近い部分をスパッタリングで
    形成した請求項3記載の装飾性に優れた耐アルカリ性金
    属板の製造法。
JP9390894A 1994-04-08 1994-04-08 耐アルカリ性多層コーティング金属板及びその製造方法 Withdrawn JPH07278789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9390894A JPH07278789A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 耐アルカリ性多層コーティング金属板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9390894A JPH07278789A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 耐アルカリ性多層コーティング金属板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07278789A true JPH07278789A (ja) 1995-10-24

Family

ID=14095585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9390894A Withdrawn JPH07278789A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 耐アルカリ性多層コーティング金属板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07278789A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619838B2 (ja) セラミックスコーティング金属板
CA2519651C (en) Substrates coated with mixtures of titanium and aluminum materials, methods for making the substrates, and cathode targets of titanium and aluminum metal
EP0353060B1 (en) Multi ceramic layer-coated metal plate and process for manufacturing same
EP1789603A1 (en) Metal product, method of manufacturing a metal product and use thereof
JP2009132611A (ja) 金属反射用の薄層を含む多層皮膜を有する透明基板
CN106565113B (zh) 一种多彩不导电金属光泽印刷镀膜装饰玻璃及其制备方法
EP3088563B1 (en) Surface-treated substrate and substrate surface treatment method for same
JP6286562B2 (ja) 表面処理された基材およびこのための基材の表面処理方法
JP7399098B2 (ja) コーティングされたガラス板
JPH07252634A (ja) 耐アルカリ性金属板及びその製造方法
JPH07278789A (ja) 耐アルカリ性多層コーティング金属板及びその製造方法
JPH0667019A (ja) 反射防止層およびその製造方法
JP2018530665A (ja) 発色処理された基板およびそのための発色処理方法
EP1017644B1 (en) Glass-based copper-mirrors
CN107541701A (zh) 一种具有多层装饰膜层的装饰薄膜及镀膜工艺
EP1017643B1 (en) Glass-based copper-mirrors
WO2023144027A1 (en) Coated substrate
JPH02233534A (ja) 熱線反射ガラス板
KR20230081298A (ko) 항균 및 항바이러스 특성을 갖는 흑색강판 및 그 제조방법
JPH06293536A (ja) 熱線反射物品の製造方法
US10087515B2 (en) Gold or silver metallized plastic product free of any gold and silver element and method for manufacturing it
JP2001322835A (ja) 着色ガラスおよびその製造方法
JPH0835056A (ja) 耐指紋性および指紋拭き取り性に優れたセラミックス被覆金属材料
JPH05139789A (ja) 色彩異方ガラス
JPH05195200A (ja) 耐熱変色性めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703