JP2018530665A - 発色処理された基板およびそのための発色処理方法 - Google Patents

発色処理された基板およびそのための発色処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018530665A
JP2018530665A JP2018505426A JP2018505426A JP2018530665A JP 2018530665 A JP2018530665 A JP 2018530665A JP 2018505426 A JP2018505426 A JP 2018505426A JP 2018505426 A JP2018505426 A JP 2018505426A JP 2018530665 A JP2018530665 A JP 2018530665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
film
substrate
wavelength conversion
conversion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018505426A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒョンジュ チョン、
ヒョンジュ チョン、
ジョン−ソン イ、
ジョン−ソン イ、
ジョン−ヒ イ、
ジョン−ヒ イ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150132795A external-priority patent/KR101674316B1/ko
Priority claimed from KR1020150173836A external-priority patent/KR101772772B1/ko
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2018530665A publication Critical patent/JP2018530665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0015Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterized by the colour of the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明はマグネシウムを含む発色処理された基板、および、そのための基板の発色処理方法に関するものである。本発明に係る発色処理された基板は、マグネシウム基材上に金属酸化物を含む皮膜と波長変換層とが順に積層された構造を有することによって、金属固有の質感および光沢性を維持しつつ、皮膜の平均厚さの制御を通じて表面に多様な色相を均一に具現することができる。

Description

本発明はマグネシウムを含む発色処理された基板および、そのための基板の発色処理方法に関するものである。
マグネシウムは実用金属のうち超軽量金属に属する金属であって、耐摩耗性に優れ、日光に強く、環境に優しいものの、金属の質感および多様な色相の具現が難しいという問題がある。また、電気化学的に最も低い金属であって、大気中や溶液中で非常に早く腐食するため、産業に応用するには多くの難しさがある。
最近産業全般の軽量化の趨勢によりマグネシウム産業が注目を浴びている中で、モバイルフォンのケース部品などの電気、電子部品の材料分野において金属質感の外装材がトレンドとなるに伴い、マグネシウムのこのような問題点を改善しようとする研究が活発に行われている。
その結果、大韓民国公開特許第2011−0016750号はマグネシウム合金からなる基材の表面に金属質感の具現および耐腐食性の確保のために金属含有物質を乾式コーティングした後、ゾルゲルコーティングするPVD−ゾルゲル法を提示しており、アメリカ公開特許第2011−0303545号は化学研磨を利用してマグネシウムを含む基材の表面に光沢を付与し、 顔料が溶解した塩基性電解液に前記基材を陽極酸化させて表面を発色させる陽極酸化法を提示した。
しかし、PVD−ゾルゲル法の場合、基材の表面に金属質感は具現されるものの、マグネシウム固有の金属質感ではなく、多様な色相を具現し難いという問題がある。また、陽極酸化法を利用して発色処理する場合、基材の表面には不透明な酸化膜が形成されるだけでなく、金属固有の金属質感を具現し難いという問題がある。
したがって、マグネシウムを含む基材の実用化のためには、前記基材の表面を化学的、電気化学的または物理的に処理して、染料を使用することなく表面に所望の色相を具現するとともに金属固有の質感が具現できる技術の開発が切に要求されている。
このような前記問題を解決するために、本発明の目的は金属の質感および光沢を維持しつつ、多様な色相を均一に具現できるマグネシウムを含む発色処理された基板を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記基板の発色処理方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は一実施例において、マグネシウム基材;前記基材上に設けられ、金属酸化物を含む皮膜;および前記皮膜上に設けられた波長変換層を含む発色処理された基板を提供する。
また、本発明は一実施例において、マグネシウム基材上に皮膜を形成する段階;および前記皮膜上に波長変換層を形成する段階を含み、前記皮膜は金属酸化物を含む基板の発色処理方法を提供する。
本発明に係る発色処理された基板は、マグネシウム基材上に金属酸化物を含む皮膜と波長変換層とが順に積層された構造を有することによって、金属固有の質感および光沢性を維持しつつ、皮膜の平均厚さの制御を通じて表面に多様な色相を均一に具現することができる。
図1は、CIE色空間を図示したイメージである。 図2は、本発明により基材の一面に発色処理された基板の構造を図示した断面図であり、10は波長変換層を示し、20は皮膜を示し、30はマグネシウム基材を示す。 図3は、50N荷重の耐摩耗性の評価時、スクラッチ発生後に表面に平均厚さが2μmである皮膜が形成されたマグネシウム基材の表面と断面を図示したイメージである。 図4は、50N荷重の耐摩耗性の評価時、スクラッチ発生後に表面に平均厚さが5μmである皮膜が形成されたマグネシウム基材の表面と断面を図示したイメージである。 図5は、5N荷重の耐摩耗性評価時、スクラッチ発生後に表面に皮膜が形成されなかったマグネシウム基材の表面と断面を図示したイメージである。 図6は、他の一実施例において、発色処理された基板の塩水噴霧72時間後の表面状態を撮影したイメージである。 図7は、さらに他の一実施例において、95℃の熱湯浸漬後に発色処理された基板のクロスカットテープテストを行ったイメージである。 図8は、一実施例において、50℃、95%の恒温恒湿の条件下で耐湿性評価後に発色処理された基板の表面状態を撮影したイメージである。 図9は、一実施例において、発色処理された基板の耐摩耗性評価時のスクラッチ(scratch)の平均深さ[D]を測定したグラフである。 図10は、一実施例において、発色処理された基板の耐摩耗性評価時のスクラッチ(scratch)の平均深さ[D]を測定したグラフである。 図11は、一実施例において、発色処理された基板の耐摩耗性評価時のスクラッチ(scratch)の平均深さ[D]を測定したグラフである。
本発明は多様な変更を加えることができ、様々な実施例を有することができるが、特定の実施例を図面に例示して詳細な説明に詳細に説明する。
しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物乃至代替物を含むものと理解されるべきである。
本発明において、「含む」または「有する」等の用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを特定しようとするものであって、1つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性をあらかじめ排除しないものと理解されるべきである。
また、本発明において添付された図面は、説明の便宜のために拡大または縮小して図示されたものと理解されるべきである。
以下、本発明について図面を参照して詳細に説明し、図面符号にかかわらず、同一または対応する構成要素は同じ参照番号を付し、これに対する重複する説明は省略する。
本発明において、「色座標」とは、CIE(国際照明委員会、Commission Internationale de l’Eclairage)で規定した色相値であるCIE Lab色空間における座標を意味し、CIE色空間での任意の位置はL、a、bの三つの座標値で表現され得る。
ここで、L値は明るさを示すものであって、L=0であれば黒色(black)を示し、L=100であれば白色(white)を示す。また、a値は該当色座標を有する色が純粋な赤色(pure magenta)と純粋な緑色(pure green)のうちいずれの方に偏ったかを示し、b値は該当色座標を有する色が純粋な黄色(pure yellow)と純粋な青色(pure blue)のうちいずれの方に偏ったかを示す。
具体的には、前記a値は、−a〜+aの範囲を有し、aの最大値(amax)は純粋な赤色(pure magenta)を示し、aの最小値(amin)は純粋な緑色(pure green)を示す。例えば、a値が負数であると純粋な緑色に偏った色相であり、正数であると純粋な赤色に偏った色相を意味する。a=80とa=50を比較した時、a=80がa=50より純粋な赤色に近く位置することを意味する。これと共に、前記b値は、−b〜+bの範囲を有する。bの最大値(bmax)は純粋な黄色(pure yellow)を示し、bの最小値(bmin)は純粋な青色(pure blue)を示す。例えば、b値が正数であると純粋な黄色に偏った色相であり、負数であると純粋な青色に偏った色相を意味する。b=50とb=20を比較した時、b=80がb=50より純粋な黄色に近く位置することを意味する。
また、本発明において、「色偏差」または「色座標偏差」とは、CIE Lab色空間における二色間の距離を意味する。すなわち、距離が遠いと色相の差が大きいことを意味し、距離が近いほど色相の差が殆どないことを意味し、これは下記の数学式1で示すΔEで表示することができる:
併せて、本発明において、単位「T」は、マグネシウムを含む基材の厚さを示すものであって、単位「mm」と同じであり得る。
また、本発明において、単位「N」は、力の大きさを示す単位であって、1Nは質量が約0.1kgである物体に作用する重力(重さ)に該当する力を意味する(1kgf≒9.8N)。
さらに、本発明において、「摩耗」とは、マグネシウム基板を他の構成成分を含む素材で押圧した時にすり減ってなくなる性質を意味し、前記摩耗はマグネシウム基板の硬度、弾性係数、降伏応力などの影響を受けることがある。
これと共に、本発明において、「マグネシウム基材」とは、表面処理する前のマグネシウムを含有する母材を示し、「マグネシウム基板」とは、マグネシウムを含有する母材を表面処理したものを示す。
本発明はマグネシウムを含む発色処理された基板および、そのための基板の発色処理方法に関するものである。
従来、マグネシウムを含む素材に色相を具現する方法としては、金属含有物質や顔料などを利用して素材の表面をコーティングするPVD−ゾルゲル法や、陽極酸化法などが知られている。しかし、前記方法は、基材の耐久性を減少させる恐れがある。また、素材の表面に色相を均一に具現し難く、コーティングされる皮膜層が容易に剥離して信頼性を満足させないという問題点がある。特に、前記方法は、金属固有の金属質感を具現できないため、建築の外装材、自動車のインテリア、特にモバイル製品のフレームなどの電気、電子部品の素材分野での活用が難しいという問題がある。
このような問題点を克服するために、本発明は本発明に係るマグネシウムを含む発色処理された基板および、そのための基板の発色処理方法を提供する。
本発明に係る発色処理された基板は、マグネシウム基材上に金属酸化物を含む皮膜と波長変換層が順に積層された構造を有することによって、金属固有の質感および光沢性を維持しつつ、皮膜の平均厚さの制御を通じて表面に多様な色相を均一に具現することができるため、金属材が使われる建築の外装材、自動車のインテリア、特にモバイル製品のフレームなどの電気、電子部品の素材分野で有用に使用され得る。
以下、本発明をより具体的に説明する。
本発明は一実施例において、マグネシウム基材;前記基材上に設けられ、金属酸化物を含む皮膜;および前記皮膜上に設けられた波長変換層を含む発色処理された基板を提供する。
本発明に係る発色処理された基板は、マグネシウム基材上に金属酸化物を含む皮膜と波長変化層が順に積層された構造を有することができ、このような積層構造はマグネシウム基材の一面または両面に形成され得る。
金属酸化物を含む本発明の皮膜は、チタニウムやステンレスなどの基材に単独で形成する場合は色相を具現することができるが、マグネシウム基材上に単独で形成される場合は色相を具現し難いため、従来はマグネシウム基材の表面発色のために金属酸化物と顔料を混合したコーティング剤を利用して発色層を形成した。しかし、本発明の発色処理された基板は、マグネシウム基材上に金属酸化物を含む皮膜と共に波長変換層を順に均一に積層することによって、表面に入射した光の干渉を誘導し、これに伴い、基板の表面に色相を均一に具現することができる。
一つの例として、本発明に係る発色処理された基板は、波長変換層上に存在する任意の領域(横1cmおよび縦1cm)に含まれる任意の3点についてCIE色座標を測定した結果、各点間の平均色座標偏差(ΔL、Δa、Δb)がΔL<0.5、Δa<0.6およびΔb<0.6のうち1つ以上の条件を満足することを確認した。具体的には、本発明に係る発色処理された基板は前記条件のうち2以上を満足させることができ、より具体的には前記条件をすべて満足させることができる。
本発明は一実施例において、発色処理された基板上に存在する任意の領域に含まれる任意の3点についてのCIE色座標を測定した。その結果、色座標偏差は、0.05<ΔL<0.25、0.01<Δa<0.3、および0.2<Δb<0.5であった。また、前記発色処理された基板は、0.15<ΔE≦0.55の色座標偏差を示し、具現された色相間の偏差が小さいことが確認された。
このような結果から、本発明に係る発色処理された基板は、金属酸化物を含む皮膜だけでは発色しないマグネシウム基材に金属酸化物を含む皮膜と波長変換層が順に積層された構造を有することによって、表面に均一に色相が具現できることが分かる。
以下、本発明に係る発色処理された基板の各構成成分別に、より詳細に説明する。
まず、前記マグネシウム基材は基板の基本骨格および物性を決める役割を遂行し、発色処理された基板の発色処理前の状態であり得る。
この時、前記マグネシウム基材としては、電気、電子製品の素材分野でフレームとして使用できるものであれば、その種類や形態は特に制限されない。一つの例として、前記マトリックスとしては、マグネシウムで構成されるマグネシウム基材;アルミニウム、マンガンなどが添加されたマグネシウム合金;表面にマグネシウムが分散した形態のステンレス鋼またはチタニウム(Ti)基材などを用いることができる。
次いで、前記皮膜はマグネシウム基材上に入射する光の性質を変化させ、平均厚さに応じて多様な色相を具現する役割を遂行することができる。また、波長変換層を形成する前にマグネシウム基材自体の耐摩耗性、耐食性、耐湿性などの信頼性を改善させる機能を有し得る。
一つの例として、皮膜が形成されたマグネシウム基材の表面についての耐摩耗性の評価時、下記の一般式1の条件を満足することができる:
[一般式1]
0.3≦400/π・W≦20
前記一般式1で、Wは平均直径6mmのボール(ball)を利用して50Nの荷重、3cm/sの速度で皮膜の表面を1回引っ掻く場合、表面に発生するスクラッチ(scratch)の平均幅を示し、単位はGPaである。
具体的には、前記マグネシウム基材は一般式1の条件を、0.3〜19GPa、0.34〜15GPa、0.38〜10GPa、0.4〜5GPa、0.3〜1GPa、0.3〜0.6GPa、1〜5GPa、5〜10GPa、10〜15GPa、15〜20GPa、または12〜13GPaで満足することができる。
本発明は、マグネシウム基材上に皮膜が備えられた表面処理された基板と 表面処理されていない基板を対象として摩擦係数測定機(tribometer)を利用して耐摩耗性を評価した。その結果、皮膜を含む表面処理された基板は、5Nの低い荷重でスクラッチ(scratch)が発生しないことが確認された。また、皮膜を含む表面処理された基板は50Nの高い荷重で皮膜の表面が押圧された形態のスクラッチが発生するが、その深さが微小であるためマグネシウム基材が露出せず、一般式1の条件を0.3Gpa〜0.6Gpaの値を示すことが確認された。ここで、一般式1はスクラッチが発生する間、単位面積当たりのボールに作用する垂直荷重に関する式であって、ボールに荷重によるスクラッチの幅と皮膜の弾性復元力の相関関係を示す。このような結果はマグネシウム基材上に形成された皮膜が表面で発生する摩耗を緩衝させることによって、母材であるマグネシウム素材を保護できることを意味する。
この時、前記皮膜としては、光を透過させ得る透明皮膜であって、金属酸化物を含むものであれば特に制限されない。例えば、前記皮膜は酸化ケイ素(SiO)、酸化チタン(TiO)および酸化アルミニウム(Al)からなる群から選択される1種の金属酸化物を含むものであり得る。
また、前記皮膜は特定の厚さを有することによって、皮膜上に形成される波長変換層と共に入射光の干渉を誘導して色相を具現することができる。ここで、前記皮膜の平均厚さは、1nm〜6μmであり得、具体的には1nm〜2μm;10nm〜1μm;20nm〜1.5μm;10nm〜500nm;500nm〜2μm;3μm〜5μm;4μm〜6μm;10nm〜200nm;100nm〜1μm;または1μm〜6μmであり得る。本発明は前記範囲で皮膜の平均厚さを調節することによって、マグネシウム基材の変色を防止しつつ、表面に色相を均一に具現することができる。
次いで、前記波長変換層は皮膜上に形成されて皮膜と共に光干渉を誘導することによって表面に金属質感の色相を発現する役割を遂行する。
この時、前記波長変換層は、皮膜と異なる屈折率を有し、金属質感が具現できるものであれば特に制限されない。一つの例として、前記波長変換層としては、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、金(Au)、モリブデン(Mo)、銀(Ag)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、コバルト(Co)、カドミウム(Cd)、ニッケル(Ni)および銅(Cu)からなる群から選択される1種以上の金属またはそのイオンを含むことができ、より具体的にはクロム(Cr)金属、アルミニウム(Al)金属、クロム(Cr)イオン、またはアルミニウム(Al)イオンを含むことができる。
また、前記金属は、金属粒子、金属酸化物などの多様な形態で含むことができ、前記金属が皮膜上に密に積層されて表面を完全に覆う連続層、または皮膜上に金属がまき散らされた形態の不連続層であり得るが、これらに制限されるものではない。
さらに、前記波長変換層の平均厚さは5nm〜200nmであり得、好ましくは5nm〜150nm;10nm〜100nm;または10nm〜60nmであり得る。本発明は前記範囲で波長変換層の平均厚さを調節することによって、入射光に対する光干渉が十分に誘導できるだけでなく、波長変換層の光透過度が低下することを防止することができる。
一方、本発明に係る発色処理された基板は、波長変換層上に形成されたトップコートをさらに含むことができる。前記トップコートは波長変換層上に形成されて発色処理された基板の表面の耐スクラッチ性、耐久性、耐食性などの信頼性を向上させることができる。
一つの例として、本発明はそれぞれ塩水噴霧試験法(SST、Salt Spray Tester)を利用して発色処理された基板に、35℃、5重量%の塩水を均一に噴射した後、35℃で72時間の間放置して24時間間隔で表面を肉眼で評価した。その結果、前記基板は塩水噴霧後72時間の間放置しても腐食が防止されて表面の変化がないことが分かる。これは、波長変換層上に形成されたトップコートが発色処理された基板の耐食性を向上させ、塩水腐食に対する耐性が改善されることを意味するのである。
また、他の一つの例として、本発明はボールオンプレート(ball on plate)の形態の摩擦係数測定機(tribometer)を利用して、波長変換層上にトップコートが形成された発色処理された基板と形成されていない発色処理された基板の表面にそれぞれスクラッチ(scratch)を発生させた後、発生したスクラッチ(scratch)の平均深さ[D]とスクラッチによる母材であるマグネシウム基材の露出の有無を確認した。その結果、波長変換層上にトップコートを含まない発色処理された基板は、5Nの低い荷重にもかかわらず約1μmのスクラッチが発生してマグネシウム基材が露出することが確認されたが、波長変換層上にトップコートを含む発色処理された基板は、50Nおよび70Nの高い荷重でも母材が露出しないことが確認された。これは、波長変換層上に形成されたトップコートが外部から加えられる外力を緩衝させ、50N〜70Nの高い荷重に対する摩耗が防止できることを示す。
このような結果から、本発明に係る発色処理された基板は、マグネシウム基材上に金属酸化物を含む皮膜と波長変換層を順に積層することによって、表面に均一に色相を具現することができ、波長変換層上にトップコートを形成する場合、発色処理された基板の耐食性、耐久性、耐湿性などの信頼性を向上させ得ることが分かる。
この時、前記トップコートは、金属、金属酸化物または金属水酸化物からなる表面をコーティングできるものであれば特に制限されずに適用され得る。一つの例として、前記トップコートは、酸化ケイ素(SiO)、酸化チタン(TiO)および酸化アルミニウム(Al)からなる群から選択される1種以上の金属酸化物が蒸着されて形成される透明薄膜であり得、場合によっては、金属類のコーティングが可能なツヤ消し/ツヤ有りクリアコーティング剤、クリアセラミックコーティング剤またはガラスコーティング剤などを用いてコーティングしたものであり得る。
また、前記トップコートの平均厚さは1μm〜10μmであり得る。
また、本発明は一実施例において、マグネシウム基材上に皮膜を形成する段階;および前記皮膜上に波長変換層を形成する段階を含み、前記皮膜は金属酸化物を含む基板の発色処理方法を提供する。
本発明に係る基板の発色処理方法は、マグネシウム基材上に皮膜および波長変換層を順に均一に積層する段階を含み、これによって、積層された皮膜と波長変換層によって入射光の光干渉を誘導して基板の表面を発色させることができる。
ここで、前記皮膜と波長変換層を形成する段階は、当技術分野で薄膜形成時に通常的に使われている方法であれば、特に制限されずに適用され得る。一つの例として、皮膜および波長変換層を形成する段階は、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、原子層堆積(ALD)等の蒸着法によって行われてもよい。具体的には、本発明に係る前記皮膜および波長変換層は化学蒸着(CVD)の一種であるプラズマ化学蒸着(PECVD)や、大気圧プラズマなどによって遂行され得る。前記蒸着はマグネシウム基材上に皮膜を均一に形成することができるという利点がある。
この時、プラズマ化学蒸着の遂行温度は皮膜が均一に形成され得る温度であり得、具体的には100℃〜500℃であり得、より具体的には200℃〜500℃または200℃〜400℃であり得る。
また、前記プラズマ化学蒸着の遂行速度は、0.5nm/分〜1500nm/分であり得、具体的には0.5nm/分〜10nm/分;10nm/分〜100nm/分;50nm/分〜150nm/分;100nm/分〜500nm/分;500nm/分〜1000nm/分;750nm/分〜1000nm/分;または900nm/分〜1500nm/分であり得る。本発明はプラズマ化学蒸着の温度および蒸着速度を前記範囲に調節することによってマグネシウム基材上に蒸着される皮膜の密度を最適化して、マグネシウム基材固有の質感および光沢を低下させることなく表面に色相を具現することができる。
一方、本発明に係る基板の発色処理方法は、皮膜を形成する段階の前にマグネシウム基材の表面を前処理する段階;および波長変換層を形成する段階の後に波長変換層上にトップコートを形成する段階のうちいずれか1つ以上の段階をさらに含むことができる。
前記前処理段階は、マグネシウム基材上に皮膜を形成する前にアルカリ洗浄液で表面を洗浄して残留汚染物質を除去したり研磨を遂行したりする段階である。この時、前記アルカリ洗浄液としては、金属、金属酸化物または金属水酸化物の表面洗浄のために当技術分野で通常的に使われるものであれば特に制限されない。また、前記研磨は、バフ(buffing)、ポリッシング(polishing)、ブラスティング(blasting)または電解研磨などによって遂行され得るが、これらに制限されるものではない。本段階では、マグネシウム基材の表面に存在する汚染物質やスケールなどが除去できるだけでなく、表面の表面エネルギーおよび/または表面状態、具体的には表面の微細構造の変化を通じてマグネシウム基材と基材上に形成される皮膜との接着力を向上させることができる。
前記トップコートを形成する段階は、波長変換層上にトップコートを形成して発色処理された基板の信頼性、例えば耐スクラッチ性、耐久性、耐食性などを向上させる段階である。この時、前記トップコートは、金属、金属酸化物または金属水酸化物からなる表面がコーティングできるものであれば特に制限されずに適用され得る。一つの例として、前記トップコートは、酸化ケイ素(SiO)、酸化チタン(TiO)および酸化アルミニウム(Al)からなる群から選択される1種以上の金属酸化物が波長変換層上に蒸着されて形成される透明薄膜であり得、場合によっては金属類のコーティングが可能なツヤ消し/ツヤ有りクリアコーティング剤、クリアセラミックコーティング剤またはグラスコーティング剤などを使用してコーティングしたものであり得る。また、トップコートを形成する段階は、酸化ケイ素(SiO)、酸化チタン(TiO)、酸化アルミニウム(Al)等の金属酸化物が蒸着され得る熱CVD、プラズマCVD、蒸発法、スパッタリング、イオンプレーティングなどの真空蒸着;プラズマ溶射;電気メッキ;または無電解メッキによって遂行され得る。場合によっては、ディップコート、スピンコート、プリンティング、スプレー法などの溶液コーティングによって遂行されてもよいが、これらに制限されるものではない。
以下、本発明を実施例および実験例によってより詳細に説明する。
ただし、下記の実施例および実験例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容は下記の実施例および実験例に限定されるものではない。
実施例1.
横6cm×縦6cm×0.4Tのマグネシウム基材をアルカリ洗浄液に浸漬して脱脂し、脱脂された試片を乾式蒸着機に固定させた。その後、300℃の温度下で原子層堆積法(ALD)を遂行してマグネシウム基材上に酸化アルミニウム(Al)を含む皮膜(平均厚さ:20±2nm)を形成した。その後、連続的にRF/DCスパッタリング法によりアルミニウム(Al)を含む波長変換層(平均厚さ:10±2nm)を形成して発色処理された基板を得た。
実施例2〜4.
横6cm×縦6cm×0.4Tのマグネシウム基材をアルカリ洗浄液に浸漬して脱脂し、脱脂された試片を乾式蒸着機に固定させた。その後、300℃の温度下でプラズマ化学蒸着法(PECVD)を遂行して皮膜を形成し、連続的にE−beamを使って波長変換層が形成された発色処理された基板を得た。この時、皮膜と波長変換層の構成成分および平均厚さは下記の表1のとおりである。
実施例5〜8.
前記実施例1〜4で得た発色処理された基板を乾式蒸着機に固定させ、300℃の温度下でプラズマ化学蒸着法(PECVD)を遂行して波長変換層上に酸化ケイ素(SiO)を含む透明トップコートが形成された発色試片を製造した。この時、透明トップコートの平均厚さは5±0.1μmであった。
比較例1〜6.
横6cm×縦6cm×0.4Tのマグネシウム基材をアルカリ洗浄液に浸漬して脱脂し、脱脂された試片を乾式蒸着機に固定させた。その後、下記の表2に示したように、300℃の温度下でRF/DCスパッタリング法によりマグネシウム基材上に皮膜を蒸着させて皮膜のみが単独で形成された基板を得た。
比較例7.
横6cm×縦6cm×0.4Tのチタニウム基材をアルカリ洗浄液に浸漬して脱脂し、脱脂された試片を乾式蒸着機に固定させた。その後、300℃の温度下でRF/DCスパッタリング法によりチタニウム基材上に酸化ケイ素(SiO)を含む皮膜を蒸着させて発色処理されたチタニウム基板を得た。
実験例1.
マグネシウム基材上に形成された皮膜によるマグネシウム基材自体の耐摩耗性の変化を評価するために、下記のような実験を遂行した。
表面処理ができないため皮膜を含まないマグネシウム基材と;表面にそれぞれ2±0.1μmおよび5±0.2μmの平均厚さを有する皮膜を形成したマグネシウム基材とを準備した。その後、ボールオンプレート(ball on plate)の形態の摩擦係数測定機(tribometer)を利用して、前記基材の表面にスクラッチ(scratch)を発生させた後、発生したスクラッチ(scratch)の平均幅と平均深さ[D]を測定し、スクラッチによる母材であるマグネシウム基材の露出の有無を確認した。この時、前記スクラッチ(scratch)は、マグネシウム基板の表面をボール(ball、直径:6mm)を利用して、20±2℃で5Nまたは50Nの荷重、3cm/sの速度で遂行したのであり、同一位置を1回引っ掻くことを原則とした。このような一連の過程を5個のマグネシウム基板に繰り返し遂行して平均値を導き出したのであり、下記の一般式2を利用して平均値から表面処理された基板の耐摩耗度(HS)を導き出した。その結果を下記の表3および図3〜5に示した。
[一般式2]
HS=8・L/π・W
前記一般式2において、Wは、平均直径6mmのボール(ball)を利用して3cm/s速度で皮膜の表面を1回引っ掻く場合に表面に発生するスクラッチ(scratch)の平均幅(単位:μm)を示し、Lはスクラッチ(scratch)発生時のボールの荷重(単位:N)を示す。
前記表3および図3〜5に示した通り、皮膜が形成されたマグネシウム基材は耐摩耗性が向上することが分かる。
具体的には、5Nの荷重でスクラッチを発生させた場合、金属酸化物を含む皮膜が1nm〜6μmの平均厚さに形成された基板はスクラッチが発生しないことが確認された。特に、前記基板は50Nの荷重で皮膜が押圧された形態のスクラッチが発生するが、その深さが微々たるものと確認された。また、前記基板は、一般式2による耐摩耗度(HS)はボールの荷重が50Nである場合、0.3Gpa〜0.6Gpaの値を示すと確認された。これに反し、皮膜が形成されていないマグネシウム基板の場合、5Nの荷重でスクラッチを発生させた場合、平均幅と平均厚さがそれぞれ0.5±0.05μmおよび350±15μmであるスクラッチが強く発生することが確認された。
このような結果から、金属酸化物を含有する皮膜がマグネシウム基材上に1nm〜6μmの平均厚さに形成されてマグネシウム基材の表面で発生する摩耗を緩衝させることによって、母材であるマグネシウム素材が保護できることが分かる。
実験例2.
本発明に係る発色処理された基板の具現色相と色相の均一度を評価するために下記のような実験を遂行した。
実施例1〜3と比較例1〜6で得た発色処理された基板の具現色相を肉眼で評価した。また、実施例1〜3で得た基板を対象に各表面に存在する任意の3地点、A〜Cを選定し、選定した地点に対してCIE色空間での色座標を測定して平均色座標偏差を求めた。この時、色座標偏差(ΔE)は下記の数学式1を利用して導き出したのであり、その結果を下記の表4に示した。
まず、実施例1〜3で製造された基板の具現色相を肉眼で評価した結果、皮膜上に波長変換層が形成された実施例1〜3の場合、それぞれ灰色、青緑色および赤色に発色する反面、波長変換層が形成されていない比較例1〜6の場合、表面が発色しないことが分かった。また、マグネシウム基材ではなくチタニウム基材を含む比較例7の基板は、基材の成分による表面発色のメカニズムが異なるため波長変換層を含まなくても黄色に発色することが確認された。
併せて、前記表3を詳察すると、実施例1〜3で製造された基板は具現された色相が均一であることが分かる。より具体的には、実施例1〜3で製造された基板は試片上に存在する任意の3地点に対する色座標偏差が、0.05<ΔL<0.25、0.01<Δa<0.3、および0.2<Δb<0.5であることが分かった。また、前記発色処理された基板は、0.15<ΔE≦0.55の色座標偏差を示し、具現された色相間の偏差が小さいことが確認された。
このような結果から、本発明に係る発色処理された基板は金属酸化物を含む皮膜だけでは発色されず、マグネシウム基材に金属酸化物を含む皮膜と波長変換層が順に積層された構造を有することによって、表面に均一に色相が具現できることが分かる。
実験例3.
トップコート形成による本発明に係る発色処理された基板の耐食性、耐久性、耐湿性、耐摩耗性などの信頼性を評価するために、下記のような実験を遂行した。
イ.塩水に対する耐食性の評価
実施例5および7で得た発色処理された基板をそれぞれ塩水噴霧試験法(SST、Salt Spray Tester)を利用して、35℃、5重量%の塩水を均一に噴射した後、35℃で72時間の間放置して24時間間隔で表面を肉眼で評価したのであり、その結果を図6に示した。
図6を詳察すると、波長変換層上にトップコートが形成された実施例5〜7の基板は塩水噴霧後に72時間の間放置しても腐食が防止されて表面の変化がないことが分かる。これは、波長変換層上に形成されたトップコートが発色処理された基板の耐食性を向上させて塩水腐食に対する耐性が改善されることを意味する。
ロ.耐久性の評価
実施例5および7で得た発色処理された基板を95℃の蒸溜水が入っている耐熱湯試験機に30分間浸漬した後、変色の有無を肉眼で確認し、クロスカットテープテストを通じてマグネシウム基材の表面で波長変換層とトップコートが剥離する程度を測定した。この時、クロスカットテープテストは、発色処理された基板の表面にカッターを利用して1mm間隔の横6線と縦6線とが互いに交差するようにカッティングした。その後、横線と縦線の交差点にテープを堅固に付着し、速やかに剥がす時の試片の全面積に対する薄膜の剥離面積を確認する方式で遂行したのであり、その結果は図7に示した。
図7を詳察すると、実施例5および7の基板は高温の蒸溜水に浸漬した後にもマグネシウム基材上に形成された波長変換層およびトップコートの剥離と表面の変色が防止されて、全面積のうち波長変換層とトップコートが剥離するか、または変色する面積が1%以下であることが分かった。これはマグネシウム基材上に波長変換層とトップコートが高い密着力で均一に形成されることを示すのである。
ハ.耐湿性の評価
実施例5で得た発色処理された基板を50℃、95%条件の恒温恒湿試験機に投入して72時間の間放置した後、表面状態を肉眼で評価したのであり、その結果を図8に示した。
図8を詳察すると、実施例5で発色処理された基板は高温多湿の条件下でも変色などの表面変化が発生しないことが確認された。このような結果は、波長変換層とトップコートとが高い密着力を有するため発色処理された基板の耐湿性が向上することによって、高温多湿の条件下でも表面の変形が発生しないことを示すのである。
ニ.耐摩耗性の評価
ボールオンプレート(ball on plate)の形態の摩擦係数測定機(tribometer)を利用して実施例3および8で得た発色処理された基板の表面にそれぞれスクラッチ(scratch)を発生させた後、発生したスクラッチ(scratch)の平均深さ[D]とスクラッチによる母材であるマグネシウム基材の露出の有無を確認した。この時、前記スクラッチ(scratch)は、マグネシウム基板の表面をボール(ball、直径:6mm)を利用して20±2℃で5N、50Nまたは70Nの荷重、3cm/sの速度で遂行されたのであり、同一の位置を1回引っ掻くのを原則とした。このような一連の過程を3個のマグネシウム基板に3回繰り返し遂行して平均値を導き出したのであり、測定された結果は図9〜図11に示した。
まず、図9を詳察すると、波長変換層上にトップコートを含まない実施例3の発色処理された基板は、5Nの低い荷重にも約1μmのスクラッチが発生してマグネシウム基材が露出することが確認された。これに反し、図10および図11を詳察すると、波長変換層上にトップコートを含む実施例8の発色処理された基板は50Nおよび70Nの高い荷重にもかかわらず母材が露出しないことが確認された。これは、波長変換層上に形成されたトップコートが外部から加えられる外力を緩衝させて50N〜70Nの高い荷重に対する摩耗が防止できることを示す。
このような結果から、本発明に係る発色処理された基板は、マグネシウム基材上に金属酸化物を含む皮膜と波長変換層を順に積層することによって、表面に均一に色相を具現することができ、波長変換層上にトップコートを形成する場合、発色処理された基板の耐食性、耐久性、耐湿性などの信頼性を向上させることができることが分かる。
本発明に係る発色処理された基板は、マグネシウム基材上に金属酸化物を含む皮膜と波長変換層が順に積層された構造を有することによって、金属固有の質感および光沢性を維持しつつ、皮膜の平均厚さの制御を通じて表面に多様な色相を均一に具現することができる。したがって、発色処理された基材はマグネシウム素材が用いられる建築の外装材、自動車のインテリア、特にモバイルフォンケースの部品などの電気、電子部品の材料分野で有用に使われ得る。

Claims (15)

  1. マグネシウム基材;
    前記基材上に設けられ、金属酸化物を含む皮膜;および
    前記皮膜上に設けられた波長変換層を含む、発色処理された基板。
  2. 金属酸化物は、酸化ケイ素、酸化チタン、および酸化アルミニウムからなる群から選択される1種であることを特徴とする、請求項1に記載の発色処理された基板。
  3. 波長変換層は、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、金(Au)、モリブデン(Mo)、銀(Ag)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、コバルト(Co)、カドミウム(Cd)、ニッケル(Ni)および銅(Cu)からなる群から選択される1種以上の金属またはそのイオンを含む、請求項1に記載の発色処理された基板。
  4. 波長変換層の平均厚さは、5nm〜200nmである、請求項1に記載の発色処理された基板。
  5. 皮膜の平均厚さは、1nm〜6μmである、請求項1に記載の発色処理された基板。
  6. 波長変換層上に存在する任意の領域(横1cmおよび縦1cm)に含まれる任意の3点は、
    各点間の平均色座標偏差(ΔL、Δa、Δb)がΔL<0.5、Δa<0.6、およびΔb<0.6のうち1つ以上の条件を満足する、請求項1に記載の発色処理された基板。
  7. 波長変換層上に形成されたトップコートをさらに含む、請求項1に記載の発色処理された基板。
  8. トップコートは、酸化ケイ素、酸化チタン、および酸化アルミニウムからなる群から選択される1種以上の金属酸化物を含む、請求項7に記載の発色処理された基板。
  9. 皮膜が形成されたマグネシウム基材の表面に対する耐摩耗性の評価時、
    下記の一般式1の条件を満足する、請求項1に記載の発色処理された基板:
    [一般式1]
    0.3≦400/π・W≦20
    前記一般式1で、
    Wは平均直径6mmのボールを利用して50Nの荷重、3cm/sの速度で皮膜の表面を1回引っ掻く場合、表面に発生するスクラッチの平均幅を示し、単位はGPaである。
  10. マグネシウム基材上に皮膜を形成する段階;および
    前記皮膜上に波長変換層を形成する段階を含み、
    前記皮膜は金属酸化物を含む、基板の発色処理方法。
  11. 皮膜および波長変換層を形成する段階は、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)または原子層堆積(ALD)により遂行される、請求項10に記載の基板の発色処理方法。
  12. 化学蒸着は、プラズマ化学蒸着(PECVD)を含む、請求項11に記載の基板の発色処理方法。
  13. プラズマ化学蒸着温度は、100〜500℃であることを特徴とする、請求項12に記載の基板の発色処理方法。
  14. プラズマ化学蒸着速度は、0.5〜1500nm/分であることを特徴とする、請求項12に記載の基板の発色処理方法。
  15. 皮膜を形成する段階の前に、
    マグネシウム基材の表面を前処理する段階;および
    波長変換層を形成する段階の後に、波長変換層上にトップコートを形成する段階のうちいずれか1つ以上の段階をさらに含む、請求項10に記載の基板の発色処理方法。
JP2018505426A 2015-09-21 2015-12-23 発色処理された基板およびそのための発色処理方法 Pending JP2018530665A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0132795 2015-09-21
KR1020150132795A KR101674316B1 (ko) 2015-09-21 2015-09-21 발색 처리된 기판 및 이를 위한 발색 처리방법
KR10-2015-0173836 2015-12-08
KR1020150173836A KR101772772B1 (ko) 2015-12-08 2015-12-08 표면 처리된 기판 및 이의 제조방법
PCT/KR2015/014157 WO2017051993A1 (ko) 2015-09-21 2015-12-23 발색 처리된 기판 및 이를 위한 발색 처리방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018530665A true JP2018530665A (ja) 2018-10-18

Family

ID=58386178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505426A Pending JP2018530665A (ja) 2015-09-21 2015-12-23 発色処理された基板およびそのための発色処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180223413A1 (ja)
EP (1) EP3354771A4 (ja)
JP (1) JP2018530665A (ja)
CN (1) CN107949658A (ja)
WO (1) WO2017051993A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210287929A1 (en) * 2020-03-16 2021-09-16 Applied Materials, Inc. Heater uniformity in substrate supports
CN112040743A (zh) * 2020-09-09 2020-12-04 广东思泉新材料股份有限公司 一种具有包覆层结构的导热片

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363772A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Ykk Corp 干渉色発色金属体及びその製造方法
JP2004279382A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Citizen Watch Co Ltd 装飾軽量指針およびその製造方法
JP2010265522A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Kansai Paint Co Ltd 発色金属の保護方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200402239Y1 (ko) * 2005-06-30 2005-11-29 (주) 태양기전 마그네슘합금등의 표면처리구조
FI20080248L (fi) * 2008-03-28 2009-09-29 Savcor Face Group Oy Kemiallinen kaasupinnoite ja menetelmä kaasupinnoitteen muodostamiseksi
KR101117800B1 (ko) * 2009-08-12 2012-03-09 주식회사 포스코 마그네슘 합금 부재의 표면 처리 방법 및 이를 이용하여 처리된 마그네슘 합금 부재
GB0922647D0 (en) * 2009-12-24 2010-02-10 Aviza Technologies Ltd Methods of depositing SiO² films
KR20110137107A (ko) * 2010-06-16 2011-12-22 주식회사 코텍 색상을 가지는 금속체 및 이의 제조방법
CN102469728A (zh) * 2010-11-08 2012-05-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 壳体及其制造方法
TWI492910B (zh) * 2012-04-11 2015-07-21 Juant Technology Co Ltd Colored glass and its manufacturing process
CN103540942B (zh) * 2012-07-10 2017-08-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 金属基体表面处理方法及其制品
WO2015099503A1 (ko) * 2013-12-26 2015-07-02 주식회사 포스코 발색 처리된 기재 및 이를 위한 기재의 발색 처리방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363772A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Ykk Corp 干渉色発色金属体及びその製造方法
JP2004279382A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Citizen Watch Co Ltd 装飾軽量指針およびその製造方法
JP2010265522A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Kansai Paint Co Ltd 発色金属の保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107949658A (zh) 2018-04-20
US20180223413A1 (en) 2018-08-09
WO2017051993A1 (ko) 2017-03-30
EP3354771A1 (en) 2018-08-01
EP3354771A4 (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101674316B1 (ko) 발색 처리된 기판 및 이를 위한 발색 처리방법
KR20070045269A (ko) 금속 제품, 금속 제품의 제조 방법 및 그 용도
US9988722B2 (en) Method for imparting tarnish protection or tarnish protection with color appearance to silver, silver alloys, silver films, silver products and other non-precious metals
US11078590B2 (en) Plated steel
JP6349402B2 (ja) 発色処理された基材およびこのための基材の発色処理方法
EP3088562B1 (en) Color-treated base material and base material color treatment method therefor
JP2018530665A (ja) 発色処理された基板およびそのための発色処理方法
KR101861449B1 (ko) 발색 처리된 기판 및 이를 위한 기판의 발색방법
KR20190076474A (ko) 내마모성 및 발색력이 우수한 스테인레스 발색 기판 및 이를 위한 스테인레스 기판의 발색방법
KR101584413B1 (ko) 표면 처리 금속 및 이를 위한 금속재의 표면 처리 방법
KR102130531B1 (ko) Cgl 공정을 이용한 착색 도금강판 제조방법
KR101629585B1 (ko) 발색 처리된 기재 및 이를 위한 기재의 발색 처리방법
JP2018524481A (ja) 発色処理された基板及びこのための発色処理方法
KR20150076354A (ko) 발색 처리된 마그네슘 및 이를 위한 마그네슘 발색 처리방법
KR20150076353A (ko) 패터닝된 발색 마그네슘 및 이를 위한 마그네슘의 패터닝 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901