JPH07277726A - 金属及び任意にケイ素により置換されたアルミノホスフェートから構成され、fau構造型に属する結晶微孔質固体、その合成及び適用 - Google Patents

金属及び任意にケイ素により置換されたアルミノホスフェートから構成され、fau構造型に属する結晶微孔質固体、その合成及び適用

Info

Publication number
JPH07277726A
JPH07277726A JP7014621A JP1462195A JPH07277726A JP H07277726 A JPH07277726 A JP H07277726A JP 7014621 A JP7014621 A JP 7014621A JP 1462195 A JP1462195 A JP 1462195A JP H07277726 A JPH07277726 A JP H07277726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
gel
elemental
solid
meapso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7014621A
Other languages
English (en)
Inventor
Ligia Sierra
リジア・シエラ
Joel Patarin
ジョエル・パタラン
Jean Louis Guth
ジヤン−ルイ・ギユート
Courieres Thierry Des
テイエリ・デ・クリエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe National Elf Aquitaine
Original Assignee
Societe National Elf Aquitaine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe National Elf Aquitaine filed Critical Societe National Elf Aquitaine
Publication of JPH07277726A publication Critical patent/JPH07277726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • B01J29/85Silicoaluminophosphates [SAPO compounds]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/06Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • C01B37/065Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron the other elements being metals only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/06Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • C01B37/08Silicoaluminophosphates [SAPO compounds], e.g. CoSAPO

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 MeAPO−FAU及びMeAPSO−FA
U(式中、Meは酸化物中で四面体配位をとり得る金属
を表す)から構成されるアルミノホスフェート型の結晶
微孔質固体を提供する。 【構成】 骨組構造内を金属Me(MeAPO固体)又
は金属Meとケイ素(MeAPSO固体)により置換さ
れたアルミノホスフェートから構成され、MeAPO固
体の場合には(MexAlyz)O2、MeAPSO固体
の場合には(MexAluvSiw)O2(式中、符号
x、y、z、u、v及びwは酸化物の対応式においてこ
れらの符号に関連する元素のモル含有率を表し、x+y
+z=1及びx+u+v+w=1である)の実験式によ
り定義される酸化物として表される骨組構造のモル組成
を示す型の結晶微孔質固体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属(特に2価金属)又
は、金属(特に2価金属)とケイ素により置換されたア
ルミノホスフェートから構成され、FAU型構造に属す
る結晶微孔質固体に関する。本発明は更に、これらの微
孔質固体の合成方法並びに吸着及び触媒反応におけるそ
の適用に関する。
【0002】アルミノホスフェートの類に属する結晶微
孔質固体において骨組構造は一般に中性である(Al
III:PV原子比=1)。この骨組構造は陰性にすること
ができるので、PV又はAlIIIとPVの対をケイ素のよ
うな4価元素で置換することにより(得られる材料は頭
文字SAPOで表される)、又はAlIIIを金属、特に
2価金属(例えば亜鉛又はコバルト)で置換することに
より(得られる材料は頭文字MeAPOで表され、ここ
でMeは金属である)、又はこれらの2種の置換を組み
合わせることにより(得られる材料は頭文字MeAPS
Oで表される)、吸着、カチオン交換又は触媒活性のよ
うな有利な特性をこれらの材料に与えることができる。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】現在ま
でに、FAU構造型を有するものとしてはケイ素のみで
置換されたSAPO−37と呼称される数種のアルミノ
ホスフェートしか報告されていない(EP−A−010
3117)。
【0004】本発明は、骨組構造中にAlIII、PV以外
に金属(特に2価金属)(MeAPO−FAU)又は、
金属(特に2価金属)とケイ素(MeAPSO−FA
U)を含有するFAU構造の新規結晶微孔質固体に関す
る。
【0005】結晶微孔質固体材料MeAPO及びMeA
PSO(式中、MeはZn又はCoのような金属を表
す)の例は特に、MeAPO材料の場合にはEP−A−
0132708、MeAPSO材料の場合にはEP−A
−0158975及びEP−A−0161489に与え
られている。しかしながら、これらの材料はFAU構造
とは異なる結晶構造を有する。
【0006】本発明で使用する構造の略称FAU(FA
Ujasite)及びAFR(Aluminophos
phate FoRty)はW.M.Meier及び
D.H.Olson著“Atlas of Zeoli
te Structure Types”(第3版,1
992,Butterworth−Heineman
n)に定義されており、この著書はこれらの構造も説明
している。本発明の結晶微孔質固体MeAPO及びMe
APSOのFAU構造は、文献FR−A−2,638,
444に記載されているアルミノケイ酸塩のゼオライト
のような他の材料にも存在する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の結晶微孔質固体
は骨組構造内を金属(特に2価金属)Me(MeAPO
固体)又は、金属(特に2価金属)Meとケイ素(Me
APSO固体)により置換されたアルミノホスフェート
である。上記文献に記載されている微孔質固体材料Me
APO及びMeAPSOと同様に、本発明の微孔質固体
MeAPO−FAU及びMeAPSO−FAUは四面体
単位TO4(式中、T=Me、Al、P)の集合(Me
APO固体)又は四面体単位TO4(式中、T=Me、
Al、P及びSi)の集合(MeAPSO固体)により
形成される三次元結晶構造を有しており、前記固体の骨
組構造のモル組成を酸化物として表すと、MeAPO固
体の場合には(MexAlyz)O2、MeAPSO固体
の場合には(MexAluvSiw)O2として表される
実験式により定義することができ、前記式中、符号x、
y、z、u、v及びwは酸化物の式においてこれらの符
号に関連する元素のモル含有率を表し、x+y+z=1
及びx+u+v+w=1である。
【0008】本発明の結晶微孔質固体は、骨組構造式
(MexAlyz)O2及び(MexAluvSiw)O2
において符号x、y、z、u、v及びwが0.001≦
x≦0.15、0.34≦y≦0.51、0.49≦z
≦0.51、0.30≦u≦0.51、0.30≦v≦
0.51及び0.001≦w≦0.20となるように選
択され、該固体がFAU構造型に属することを特徴とす
る。
【0009】上記式中、Meは酸化物中に四面体配位を
とることが可能な金属から選択される少なくとも1種の
金属を表し、該金属は特にZn、Cu、Co、Ni、M
g及びMnのような2価金属である。
【0010】上述のように、本発明の結晶微孔質固体は
FAU構造型に属し、即ち周知のように立方対称結晶構
造を有するホージャサイトの結晶構造に実質的に対応す
る結晶構造を有する。
【0011】他のMeAPO及びMeAPSO材料と同
様に、結晶微孔質固体MeAPO−FAU及びMeAP
SO−FAUは有機構造化剤(organic str
ucturing agent)の存在下で合成され
る。合成後の粗形態において前記固体の空隙にはその合
成に使用した有機構造化剤と所定量の水和水が吸蔵され
る。合成後の粗状態の前記固体を約150℃に加熱する
ことにより脱水しても、一般に構造化剤(struct
uring agent)は失われない。
【0012】従って、合成後の粗形態の結晶微孔質固体
MeAPO−FAU又はMeAPSO−FAUの式は、
脱水状態では(S)s:(MexAlyz)O2又は
(S)s:(MexAluvSiw)O2として表すことが
でき、ここでsは0.06〜0.2、特に0.08〜
0.15の数であり、酸化物(MexAlyz)O2又は
(MexAluvSiw)O21モル当たりの構造化剤S
のモル量を表す。
【0013】有機構造化剤を除去するために十分な温度
で合成後の粗形態を焼成すると、空の気孔又は空隙を有
する焼成結晶微孔質固体が得られる。焼成温度は一般に
400℃より高い温度であり、好ましくは450〜55
0℃である。
【0014】本発明の生成物、即ち合成後の粗形態の結
晶微孔質固体(前駆物質と呼称する)及び焼成状態の結
晶微孔質固体のキャラクタリゼーションは、化学分析、
中でもX線回折パターンとして結果が得られるような放
射線結晶分析により実施することができる。
【0015】回折パターンは銅Kα線を用いる慣用の粉
末法を使用することにより回折計により得られる。内部
標準を使用することにより、回折ピークに結び付けられ
る角度2θの値を正確に決定することができる。サンプ
ルに特有の種々の格子定数dhklはブラッグの関係式か
ら計算する。dhklの測定誤差Δ(dhkl)の推定値は、
ブラッグの関係式を使用して絶対誤差Δ(2θ)の関数
として計算される。内部標準の存在下ではこの誤差Δ
(2θ)は最小になり、一般に±0.05°に等しい。
各値dhklに割り当てられる相対強度I/I0は対応する
回折ピークの高さから推定される。
【0016】この相対強度を特定するためには、以下の
尺度を使用する:VS=非常に強い、S=強い、mS=
やや強い、m=並、mw=やや弱い、w=弱い、vw=
非常に弱い。
【0017】下記表1はMeAPO−FAU及びMeA
PSO−FAU型の結晶微孔質固体の前駆物質の特徴的
X線回折パターンを示す。
【0018】dhklの欄には格子定数の平均値をオング
ストローム(Å)で示した。これらの値の各々は±0.
2〜±0.008オングストロームの測定誤差Δ(d
hkl)を考慮する必要がある。これらの平均値に関して
認められ得る差は、MeAPO−FAU化合物中に存在
する元素Meの種類及び量と、それに加えてMeAPS
O−FAU化合物中に存在する元素Siの量とに主に結
び付けられる。これらの差はdhkl値が14Åに近づく
場合には最大0.15Åに達し、dhkl値が3Åに近づ
く場合には最大0.03Åに達する。相対強度I/I0
についても同様である。
【0019】焼成後に得られる結晶微孔質固体MeAP
O−FAU及びMeAPSO−FAUのX線回折パター
ンは上記パターンとほぼ同様であり、dhkl及びI/I0
に及ぼす組成の影響についても同様である。
【0020】MeAPO−FAU及びMeAPSO−F
AU前駆物質並びに対応する焼成固体はいずれもが表1
のパターンに実質的に対応するX線回折パターンを示
す。
【0021】
【表1】
【0022】本発明の結晶微孔質固体MeAPO−FA
U及びMeAPSO−FAUの合成方法は、水、元素P
源、元素Al源、MeAPO化合物の場合には元素Me
源、MeAPSO化合物の場合には更に元素Si源、有
機構造化剤、ゲルのpH調節剤を含有するゲルと呼称さ
れる反応混合物を調製し、MeAPO又はMeAPSO
への結晶化が可能な組成をこのゲルに与えるように前記
反応物の量を調節し、次いで構造化剤をその空隙に閉じ
込めた微孔質固体の前駆物質にこのゲルを結晶化させる
に十分な時間にわたり、得られたゲルを200℃未満の
温度と前記ゲルから構成される混合物の自原圧(aut
ogenous pressure)に少なくとも等し
い圧力とに維持し、必要であれば前駆物質を焼成して構
造化剤を分解すると共に微孔質固体の焼成形態を生成す
ることからなる方法であり、構造化剤がTPA:TMA
モル比=3〜50、好ましくは8〜40のテトラプロピ
ルアンモニウム(TPA)カチオンとテトラメチルアン
モニウム(TMA)カチオンの混合物から構成されるこ
とを特徴とする。
【0023】本発明によると、ゲルのpHは6〜8.
5、好ましくは6.5〜8の値に調節される。このpH
調節は有利には、pH調節剤として有機塩基、特に水酸
化テトラプロピルアンモニウム(TPAOH)を単独又
は水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAOH)と併
用することにより実施される。
【0024】TPAカチオン源は、例えば濃度40重量
%又は20重量%の水溶液形態のTPAOHから一般に
構成され、単独で使用してもよいし、テトラプロピルア
ンモニウムハロゲン化物(TPAX)、例えば塩化物又
は臭化物(X=Cl-又はBr-)と併用してもよい。
【0025】TMAカチオン源は、有利には固体TMA
OH・5H2O又は例えば濃度20もしくは25重量%
の水溶液の形態のTMAOHでもよいし、例えば塩化物
又は臭化物(X’=Cl-又はBr-)のようなテトラメ
チルアンモニウムハロゲン化物(TMAX’)でもよい
し、更にはTMAOHとTMAX’の混合物でもよい。
【0026】ゲル中の反応物のP25を基としたモル組
成及びモル比は、特に下記範囲に含まれる値を有する。
【0027】 広い範囲 好適範囲 P2O5 1 1 Al2O3 0.7-1.3 0.8-1.1 MeO 0.01-0.3 0.02-0.15 SiO2(MeAPSO-FAUの場合) 0.01-0.6 0.05-0.4 TPAOH 1.2-2.0 1.3-1.6 TPAOH+TPAX(ΣTPA) 1.4-2.7 1.6-2.5 TMAOH 0-0.3 0-0.2 TMAOH+TMAX'(ΣTMA) 0.03-0.3 0.05-0.2 ΣTPA:ΣTMA 3-50 8-40 H2O 50-120 55-100 ゲルの製造手順は、撹拌段階を挟んだ数回の混合段階を
含む。
【0028】ゲルの製造手順は好ましくは、2つの元素
源(P及びAl)の量に対する水の重量比が0.7〜
1.3となるように元素P源及び元素Al源を水と混合
する第1混合段階と、1〜30時間、好ましくは2〜2
4時間の第1撹拌段階と、最少量の水に溶解してもよい
元素Me源を加える第2混合段階と、0.3〜4時間、
好ましくは0.5〜2時間の第2撹拌段階と、TPAカ
チオン源及びTMAカチオン源を加え、更に追加の水を
加えてもよく、並びにMeAPSO化合物の製造の場合
には元素Si源を含有する混合物を加える第3混合段階
と、4〜30時間、好ましくは6〜24時間の第3撹拌
段階とにより実施される。
【0029】第3撹拌段階後に数時間、例えば4〜8時
間超音波処理(sonication)段階を実施する
と有利であり、該処理はゲルを収容する容器を超音波槽
に浸漬することにより行われる。
【0030】元素Pの最適源は濃リン酸であるが、リン
酸の有機誘導体(例えばトリアルキルリン酸エステルの
ようなリン酸エステル)も適切である。
【0031】元素Al源は酸化アルミニウム、オキシ水
酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、例えばプソイ
ドベーマイトAlOOH又はハイドラーギライトAl
(OH)3から選択され得るが、アルミニウム塩(特に
塩化物、硝酸塩又は硫酸塩)又はアルミニウムアルコキ
シド(例えばアルミニウムイソプロポキシドAl(O−
イソプロピル)3)も適切である。例えばアルミノホス
フェートのように元素Al及びPに共通の源を使用して
もよい。
【0032】酸化物中に四面体配位をとることが可能な
金属である金属Meの源は、塩(例えば塩化物、硝酸
塩、硫酸塩、酢酸塩)、水酸化物、酸化物及びアルコキ
シドから選択され得る。
【0033】MeAPSO−FAU化合物の製造に必要
な元素ケイ素源はシリカ(例えばシリカゾル、熱分解法
シリカ、沈降シリカ)、ケイ素アルコキシド及び、一般
には水溶液中に活性な形でケイ素を遊離することが可能
な全ケイ素化合物から選択され得る。
【0034】加熱前にゲルに種晶を添加すると、一般に
結晶化を助長することができる。これらの種晶はFAU
構造を有する結晶、好ましくは元素Al、P、Me及び
任意にSiを含有する結晶を粉砕することにより得られ
る。
【0035】ゲル(反応混合物)の加熱は好ましくはオ
ートクレーブ中で実施される。結晶化温度は特に80〜
200℃、好ましくは110〜150℃に選択される。
結晶化を得るための必要な時間はゲル組成、加熱温度及
び種晶の有無に依存する。該時間は一般に12時間〜5
日間である。
【0036】結晶化時間は、慣用方法のいずれか1種、
例えば上記種晶添加、母液の再循環及び核生成段階と成
長段階の分離等の方法により短縮することができる。結
晶化が完了したら、得られた前駆物質固体を遠心分離又
は濾過により母液から分離し、その後、脱塩水で洗浄
し、乾燥する。
【0037】焼成形態の微孔質固体に変換するために固
体前駆物質を焼成する段階では、分子状酸素を含有する
ガスの存在下で加熱し、有機カチオンの分解を助長する
ことが好ましい。焼成温度は400℃より高く、好まし
くは450〜550℃である。
【0038】本発明のMeAPO−FAU及びMeAP
SO−FAU微孔質固体は焼成状態では、8Å未満の寸
法を有する分子の選択的吸着を実施するための吸着剤と
して又は有機化合物(特に炭化水素化合物)の触媒変換
反応に使用可能な触媒もしくは触媒成分として使用する
ことができる。
【0039】以下、実施例により本発明を説明するが、
これらの実施例は本発明を限定することを意図するもの
ではない。
【0040】
【実施例】実施例1 CoAPO−FAU化合物の合成 85%リン酸2.94g及び水4.48gを含有する溶
液にプソイドベーマイト1.6gを分散した。この混合
物を磁気撹拌棒でT1=6時間撹拌した。次いで式Co
(CH3COO)2・4H2Oの酢酸コバルト0.32g
及び水1.85gからなる溶液を前記混合物に加えた。
新たに得られた混合物をT2=1.5時間撹拌した後、
水酸化テトラプロピルアンモニウム(TPAOH)の濃
度40%の水溶液10.41g、臭化テトラプロピルア
ンモニウム(TPABr)3.12g、水酸化テトラメ
チルアンモニウム(TMAOH)・5水和物0.14g
及び水1.01gからなる溶液を加えることにより反応
を完了した。こうして形成された、ゲルのコンシステン
シーを有する反応混合物をT3=14時間撹拌下に熟成
させた後、(ゲルを収容した密栓容器を超音波槽に入れ
て)T4=6時間超音波処理した。
【0041】こうして調製したゲル(反応混合物)のモ
ル組成を酸化物としてP251モルに対して表すと、P
25;0.95Al23;0.1CoO;1.60TP
AOH;0.92TPABr;0.06TMAOH;6
2.4H2Oであった。
【0042】ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
で内側をコーティングした60ml容オートクレーブに
移した後、ゲルを非撹拌下に120℃でT5=78時間
加熱し、結晶生成物を形成した。冷却後、得られた結晶
固体を分離し、遠心分離及び脱塩水で洗浄することによ
り精製した。60℃で乾燥後、生成物1.6gを得た。
【0043】この生成物のX線回折パターンにおける回
折線のdhkl及びI/I0は表1の値に対応するので、こ
の生成物はCoAPO−FAU化合物であると同定でき
る。該生成物は不純物CoAPO−AFRを含有してお
り、その存在は回折パターン中の弱い回折線により示さ
れる。空気中で500℃で4時間焼成後、生成物はFA
U型の構造を維持する。実験式(MexAlyz)O2
従って表した脱水焼成生成物の元素分析は、(Co0・08
Al0・420・5)O2であった。
【0044】150℃で脱水後、粗合成生成物は(Co
0・08Al0・420・5)O21モル当たり0.11モルに相
当する割合の構造化剤(TPAカチオン+TMAカチオ
ン)をその気孔及び空隙中に含んでいた。脱水形態の粗
合成生成物の式は(S)0・11(Co0・08Al
0・420・5)O2(式中、S=TPA+TMA、TPA:
TMAモル比=1.3)で表される。
【0045】実施例2 種晶を使用したCoAPO−FAU化合物の合成 実施例1に記載の手順に従い、下記反応物量及び時間で
ゲルを調製した。
【0046】 反応物 時間 プソイドベーマイト 1.62g 85%H3PO4 2.98g H2O 4.28g T1=24時間 Co(CH3COO)2・4H2O 0.26g H2O 1g T2=3時間 40%TPAOH 9.19g TPABr 0.82g TMAOH・5H2O 0.37g H2O 1.22g T3=22時間 T4=5時間 超音波処理段階後、前の合成からのCoAPO−FAU
結晶の粉砕により得られた種晶40mgを反応混合物に
加えた。
【0047】こうして調製したゲルのモル組成を酸化物
としてP251モルに対して表すと、P25;0.95
Al23;0.08Co;1.40TPAOH;0.2
4TPABr;0.16TMAOH;60H2Oであっ
た。
【0048】T5=53時間120℃で加熱することに
より(PTFEで内側をコーティングしたオートクレー
ブ中で)ゲルを結晶化後、遠心分離により結晶固体を分
離し、次いで該固体を脱塩水で洗浄することにより精製
した。
【0049】60℃で乾燥後、生成物1.75gを集め
た処、そのX線回折パターンは表1と同様であり、Co
APO−FAU相に属することが確認された。500℃
で焼成した生成物は安定であった。
【0050】脱水焼成生成物の化学的組成を式(Mex
Alyz)O2で表すと、(Co0・06Al0・440・5)O
2であった。
【0051】(焼成前の)粗合成生成物において上記式
1単位に対する構造化剤のモル数は0.12である。
【0052】脱水形態の粗合成生成物の式は(S)0・12
(Co0・06Al0・440・5)O2(式中、S=TPA+T
MA、TPA:TMAモル比=1.2)で表される。
【0053】実施例3 ZnAPO−FAU化合物の合成 40%TPAOH溶液の代わりに20%溶液を使用し、
酢酸コバルトの代わりに酢酸亜鉛を使用した以外は、実
施例1に記載の手順に従ってゲルを調製した。
【0054】反応物量及び時間は以下の通りである。
【0055】 反応物 時間 プソイドベーマイト 1.62g 85%H3PO4 2.98g H2O 4.06g T1=24時間 Zn(CH3COO)2・2H2O 0.30g T2=2時間 20%TPAOH 20.69g TPABr 0.82g TMAOH・5H2O 0.14g T3=18時間 T4=6時間 超音波処理後、前の合成で得られたZnAPO−FAU
結晶を粉砕することにより得た種晶40mgを加えた。
【0056】こうして調製したゲルのモル組成をP25
1モルに対して表すと、P25:0.95Al23
0.10ZnO;1.58TPAOH;0.24TPA
Br;0.06TMAOH;96.6H2Oであった。
【0057】150℃で48時間(T5)加熱すること
により(PTFEで内部をコーティングしたオートクレ
ーブ中で)ゲルを結晶化後、結晶固体を遠心分離により
分離し、次いで該固体を脱塩水で洗浄することにより精
製した。60℃で乾燥後、生成物1.5gを集めた処、
そのX線回折パターンは表1と同様であり、ZnAPO
−FAU相に属することが確認された。500℃で焼成
した生成物は安定であった。
【0058】脱水焼成生成物の化学的組成を式(Mex
Alyz)O2で表すと、(Zn0・08Al0・420・5)O
2である。
【0059】(焼成前の)粗合成生成物において、上記
式1単位に対する構造化剤のモル数は0.12である。
【0060】脱水形態の粗合成生成物の式は(S)0・12
(Zn0・08Al0・420・5)O2(式中、S=TPA+T
MA、TPA:TMAモル比=1.2)で表される。
【0061】実施例4(対照) 実施例1に記載の手順に従い、実施例2に近い組成を有
するが、コバルト化合物を含有しないゲルを調製した。
【0062】反応物量及び時間は以下の通りである。
【0063】 反応物 時間 プソイドベーマイト 0.86g 85%H3PO4 1.49g H2O 2.28g T1=7時間 40%TPAOH 4.7g TPABr 0.89g 25%TMAOH 0.21g H2O 2.6g T3=17時間 こうして調製したゲルのモル比をP251モルに対して
表すと、P25;1Al23:1.42TPAOH;
0.52TPABr;0.09TMAOH;75H2
であった。
【0064】実施例1に記載の手順に従ってゲルの結晶
化(150℃でT5=23時間)、生成固体の分離、洗
浄及び乾燥を実施した。
【0065】放射線結晶分析により、AlPO4−AF
R型の相であることを確認した。このことから明らかな
ように、金属Me(本実施例ではコバルト)の不在下で
はFAU構造を有する相を結晶化することができない。
【0066】実施例5 ZnAPSO−FAU化合物の合成 実施例1の手順に従い、更に元素ケイ素源を加え、金属
Meを構成する亜鉛源として酢酸亜鉛を使用することに
よりゲルを調製した。
【0067】反応物量及び時間は下記の通りである。
【0068】 反応物 時間 プソイドベーマイト 0.8g 85%H3PO4 1.47g H2O 2.27g T1=6時間 Zn(CH3COO)2・2H2O 0.15g H2O 1.22g T2=2時間 40%TPAOH 5.09g TPABr 0.9g TMAOH・5H2O 0.11g SiO2(Cab-O-Sil(登録商標)) 0.18g H2O 1.47g T3=22時間 こうして調製したゲルのモル組成をP251モルに対し
て表すと、P25;0.95Al23:0.10Zn
O;0.47SiO2;1.57TPAOH;0.53
TPABr;0.10TMAOH;78H2Oであっ
た。
【0069】実施例1に記載の手順に従ってゲルの結晶
化(120℃でT5=67時間)、生成固体の分離、洗
浄及び乾燥を実施した。
【0070】放射線結晶分析により、ゲル及びプソイド
ベーマイトを含有するMeAPSO−FAU型の相であ
ることを確認した。シリカの存在下ではゲルの結晶化は
より困難になる。
【0071】実施例6 ZnAPSO−FAU化合物の合成 Cab−O−Sil(登録商標)シリカの導入量を2分
の1とし、ZnAPO−FAUの結晶の粉砕により得た
種晶20mgを結晶化前にゲルに加えた以外は、実施例
5の反応物量及び時間で実施例1に記載の手順に従って
ゲルを調製した。
【0072】こうして調製したゲルのモル組成をP25
1モルに対して表すと、P25;0.95Al23
0.10ZnO;0.23SiO2;1.57TPAO
H;0.53TPABr;0.10TMAOH;78H
2Oであった。
【0073】実施例1に記載した手順に従ってゲルの結
晶化(120℃でT5=52時間)、生成固体の分離、
洗浄及び乾燥を実施した。
【0074】放射線結晶分析により、MeAPSO−F
AU型の相であることを確認した。500℃で焼成した
生成物は安定であった。
【0075】脱水状態の焼成生成物の化学的組成は、
(Zn0・08Al0・400・42Si0・1)O2であった。
【0076】(焼成前の)合成からの粗形態において構
造化剤のモル数は式(MexAluvSiw)O21単位
に対して0.14である。
【0077】脱水形態の粗合成生成物の式は(S)0・14
(Zn0・08Al0・400・42Si0・1)O2(式中、S=T
PA+TMA、TPA:TMAモル比=1.2)で表さ
れる。
【0078】実施例7 低Zn含有率のZnAPSO−FAU化合物の合成 本実施例は金属Me(この場合にはZn)含有率が非常
に低いMeAPSO−FAU型の化合物を製造できるこ
とを示す。
【0079】酢酸亜鉛の導入量は0.03gとした。そ
の他は実施例6に記載の手順と同様に操作した。
【0080】こうして調製したゲルのモル組成をP25
1モルに対して表すと、P25;0.95Al23
0.02ZnO;0.23SiO2;1.6TPAO
H;0.52TPABr;0.1TMAOH;80H2
Oであった。
【0081】粉砕ZnAPO−FAU結晶20mgを反
応混合物に加え、その後、全体を120℃に50時間
(T5)加熱した。超音波処理後、固体0.8gを回収
し、そのX線パターンからMeAPSO−FAU型の相
であることを確認した。
【0082】脱水状態の焼成生成物の化学組成は(Zn
0・02Al0・450・41Si0・12)O2であった。
【0083】(焼成前の)合成からの粗形態において構
造化剤は式(MexAluvSiw)O21単位に対して
0.12であった。
【0084】脱水形態の粗合成生成物の式は(S)0・12
(Zn0・02Al0・450・41Si0・12)O2(式中、S=
TPA+TMA、TPA:TMAモル比=1.3)で表
される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヤン−ルイ・ギユート フランス国、68350・ブランスタツト、リ ユ・ベルビユ、59 (72)発明者 テイエリ・デ・クリエール フランス国、69007・リヨン、ブルバー ル・イブ・フアルジユ、152

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨組構造内を金属Me(MeAPO固体
    の場合)又は金属Meとケイ素(MeAPSO固体の場
    合)により置換されたアルミノホスフェートから構成さ
    れ、MeAPO固体の場合には(MexAlyz)O2
    MeAPSO固体の場合には(MexAluvSiw)O
    2(式中、符号x、y、z、u、v及びwは酸化物の対
    応式においてこれらの符号に関連する元素のモル含有率
    を表し、x+y+z=1及びx+u+v+w=1であ
    る)の実験式により定義される酸化物として表される骨
    組構造のモル組成を示す型の結晶微孔質固体であって、
    該固体がFAU構造型に属しており、前記骨組構造式
    (MexAlyz)O2及び(MexAluvSiw)O2
    において符号x、y、z、u、v及びwが0.001≦
    x≦0.15、0.34≦y≦0.51、0.49≦z
    ≦0.51、0.30≦u≦0.51、0.30≦v≦
    0.51及び0.001≦w≦0.20であることを特
    徴とする結晶微孔質固体。
  2. 【請求項2】 金属Meが酸化物中で四面体配位をとる
    ことが可能な金属から選択される少なくとも1種の金
    属、特にZn、Cu、Co、Ni、Mg及びMnのよう
    な2価金属を表すことを特徴とする請求項1に記載の固
    体。
  3. 【請求項3】 焼成状態であることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の固体。
  4. 【請求項4】 粗合成物であり、脱水状態で式
    (S)s:(MexAlyz)O2又は(S)s:(Mex
    AluvSiw)O2{式中、Sは有機構造化剤であり、
    sは0.06〜0.2、特に0.08〜0.15の数で
    あり、酸化物(MexAlyz)O2又は(MexAlu
    vSiw)O21モル当たりの構造化剤Sのモル量を表
    す}を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の
    固体。
  5. 【請求項5】 構造化剤Sがテトラプロピルアンモニウ
    ムカチオンとテトラメチルアンモニウムカチオンの混合
    物であることを特徴とする請求項4に記載の固体。
  6. 【請求項6】 明細書中の表1に示すパターンに実質的
    に対応するX線回折パターンを有することを特徴とする
    請求項1から5のいずれか一項に記載の固体。
  7. 【請求項7】 水、元素P源、元素Al源、MeAPO
    化合物の場合には元素Me源、MeAPSO化合物の場
    合には更に元素ケイ素源、有機構造化剤、ゲルのpH調
    節剤を含有するゲルと呼称される反応混合物を調製し、
    MeAPO又はMeAPSOへの結晶化が可能な組成を
    このゲルに与えるように前記反応物の量を調節し、次い
    で構造化剤をその空隙に閉じ込めた微孔質固体の前駆物
    質にこのゲルを結晶化させるに十分な時間にわたり、得
    られたゲルを200℃未満の温度と前記ゲルから構成さ
    れる混合物の自原圧に少なくとも等しい圧力とに維持
    し、必要であれば前駆物質を焼成して構造化剤を除去す
    ると共に微孔質固体の焼成形態を生成することからなる
    請求項1又は2に記載の結晶微孔質固体の合成方法であ
    って、構造化剤がTPA:TMAモル比=3〜50のテ
    トラプロピルアンモニウム(TPA)カチオンとテトラ
    メチルアンモニウム(TMA)カチオンの混合物から構
    成されることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 構造化剤を形成する混合物中のTPAカ
    チオン対TMAカチオンのモル比が8〜40であること
    を特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 反応混合物又はゲルのpHを6〜8.
    5、好ましくは6.5〜8の値に調節することを特徴と
    する請求項7又は8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 pH調節剤が有機塩基、特に水酸化テ
    トラプロピルアンモニウム(TPAOH)単独又は水酸
    化テトラメチルアンモニウム(TMAOH)との組み合
    わせであることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 TPAカチオン源が水酸化テトラプロ
    ピルアンモニウム(TPAOH)単独又はテトラプロピ
    ルアンモニウムハロゲン化物(TPAX)との組み合わ
    せからなることを特徴とする請求項7から10のいずれ
    か一項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 TMAカチオン源がTMAOH、テト
    ラメチルアンモニウムハロゲン化物(TMAX’)又は
    TMAOHとTMAX’の混合物であることを特徴とす
    る請求項7から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ゲル中の反応物のP25を基としたモ
    ル組成及びモル比が下記範囲: 広い範囲 好適範囲 P2O5 1 1 Al2O3 0.7-1.3 0.8-1.1 MeO 0.01-0.3 0.02-0.15 SiO2(MeAPSO-FAUの場合) 0.01-0.6 0.05-0.4 TPAOH 1.2-2.0 1.3-1.6 TPAOH+TPAX(ΣTPA) 1.4-2.7 1.6-2.5 TMAOH 0-0.3 0-0.2 TMAOH+TMAX'(ΣTMA) 0.03-0.3 0.05-0.2 ΣTPA:ΣTMA 3-50 8-40 H2O 50-120 55-100 に含まれる値を有することを特徴とする請求項11又は
    12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 2つの元素源(P及びAl)の量に対
    する水の重量比が0.7〜1.3となるように元素P源
    及び元素Al源を水と混合する第1混合段階と、得られ
    た混合物を1〜30時間、好ましくは2〜24時間撹拌
    する第1撹拌段階と、最少量の水に溶解してもよい元素
    Me源を加える第2混合段階と、0.3〜4時間、好ま
    しくは0.5〜2時間の第2撹拌段階と、TPAカチオ
    ン源及びTMAカチオン源を加え、更に追加の水を加え
    ることができ、並びにMeAPSO化合物の製造の場合
    には元素Si源を反応混合物に加える第3混合段階と、
    4〜30時間、好ましくは6〜24時間の第3撹拌段階
    とからなる連続段階によりゲルを調製することを特徴と
    する請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 第3撹拌段階後に反応混合物又はゲル
    の超音波処理段階を実施することを特徴とする請求項1
    4に記載の方法。
  16. 【請求項16】 元素P源がリン酸又はリン酸エステル
    から構成されることを特徴とする請求項7から15のい
    ずれか一項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 元素Al源が酸化アルミニウム、オキ
    シ水酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、アルミニ
    ウム塩及びアルミニウムアルコキシドから選択されるこ
    とを特徴とする請求項7から16のいずれか一項に記載
    の方法。
  18. 【請求項18】 元素P及びAlに共通の源、特にアル
    ミノホスフェートを使用することを特徴とする請求項1
    6又は17に記載の方法。
  19. 【請求項19】金属Me源が前記金属の塩、水酸化物、
    酸化物及びアルコキシドから選択されることを特徴とす
    る請求項7から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 【請求項20】 MeAPSO化合物の製造に使用する
    ケイ素源が、シリカゾル、熱分解法シリカ、沈降シリカ
    のようなシリカ又はケイ素アルコキシドであることを特
    徴とする請求項7から19のいずれか一項に記載の方
    法。
  21. 【請求項21】 結晶化段階前に種晶をゲルに添加する
    ことを特徴とする請求項7から20のいずれか一項に記
    載の方法。
  22. 【請求項22】 結晶化温度を80〜200℃、好まし
    くは110〜150℃に選択することを特徴とする請求
    項7から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 【請求項23】 結晶化時間が12時間〜5日間である
    ことを特徴とする請求項7から22のいずれか一項に記
    載の方法。
  24. 【請求項24】 結晶化前駆物質微孔質固体を好ましく
    はガスの存在下で400℃より高い温度、好ましくは4
    50〜550℃の温度で焼成することを特徴とする請求
    項7から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記ガスが分子状酸素を含有すること
    を特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 8Å未満の寸法を有する分子の選択的
    吸着を実施するための吸着剤として、又は有機化合物、
    特に炭化水素化合物の触媒変換反応で使用可能な触媒も
    しくは触媒成分としての請求項3に記載の焼成結晶微孔
    質固体の適用。
JP7014621A 1994-01-31 1995-01-31 金属及び任意にケイ素により置換されたアルミノホスフェートから構成され、fau構造型に属する結晶微孔質固体、その合成及び適用 Pending JPH07277726A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9401013 1994-01-31
FR9401013A FR2715648B1 (fr) 1994-01-31 1994-01-31 Solides microporeux cristallisés consistant en aluminophosphates substitués par un métal et éventuellement par du silicium et appartenant au type structural Fau, leurs synthèses et applications.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07277726A true JPH07277726A (ja) 1995-10-24

Family

ID=9459561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7014621A Pending JPH07277726A (ja) 1994-01-31 1995-01-31 金属及び任意にケイ素により置換されたアルミノホスフェートから構成され、fau構造型に属する結晶微孔質固体、その合成及び適用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5675050A (ja)
EP (1) EP0665186B1 (ja)
JP (1) JPH07277726A (ja)
AT (1) ATE156098T1 (ja)
DE (1) DE69500472D1 (ja)
FR (1) FR2715648B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508950A (ja) * 2013-02-08 2016-03-24 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド モレキュラーシーブssz−85及びその合成

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379646B1 (en) * 1997-06-17 2002-04-30 Chevron U.S.A. Inc. Crystalline phosphorus-containing molecular sieves
US5997841A (en) * 1997-08-08 1999-12-07 Air Products And Chemicals, Inc. Zincoaluminosilicates of the FAU structure
US6103214A (en) * 1997-08-08 2000-08-15 Air Products And Chemicals, Inc. Zincoaluminosilicates of the FAU structure
US6429348B1 (en) 1998-05-05 2002-08-06 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Method for selectively producing propylene by catalytically cracking an olefinic hydrocarbon feedstock
WO2001025150A1 (en) 1999-10-01 2001-04-12 Pop, Grigore Process for the synthesis of silicoaluminophosphate molecular sieves
US6339181B1 (en) 1999-11-09 2002-01-15 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Multiple feed process for the production of propylene
ATE455078T1 (de) * 2000-04-06 2010-01-15 Dalian Chemical Physics Inst Molekularsiebe
CN1325448C (zh) 2002-08-14 2007-07-11 埃克森美孚化学专利公司 由含氧物制备烯烃的方法
JP4313307B2 (ja) * 2002-08-16 2009-08-12 日本碍子株式会社 ゼオライト成形体の製造方法及びゼオライト積層複合体の製造方法
US7442367B2 (en) * 2002-08-16 2008-10-28 Ngk Insulators, Ltd. Production method for zeolite shaped body and production method for zeolite layered composite
US7122500B2 (en) 2003-09-22 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
US7241716B2 (en) 2003-11-10 2007-07-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Protecting catalytic sites of metalloaluminophosphate molecular sieves
EP1843847B1 (en) 2005-01-31 2018-06-13 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
FR2923477B1 (fr) * 2007-11-12 2011-03-18 Inst Francais Du Petrole Solide cristallise im-18 et son procede de preparation
KR102262349B1 (ko) 2013-07-04 2021-06-08 토탈 리서치 앤드 테크놀로지 펠루이 기공성 물질에 침적된 소규모 분자체 결정을 포함하는 촉매 조성물
WO2015094697A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Conversion of methanol to olefins and para-xylene
US9783463B2 (en) 2014-09-30 2017-10-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Conversion of acetylene and methanol to aromatics
US10059638B2 (en) 2015-03-31 2018-08-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oxygenated hydrocarbon conversion zoned method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375458A (en) * 1977-08-17 1983-03-01 Mobil Oil Corporation Synthesis of large crystallite zeolites
US4526879A (en) * 1978-11-13 1985-07-02 Mobil Oil Corporation Synthesis of zeolite ZSM-5
US4187283A (en) * 1979-01-15 1980-02-05 Mobil Oil Corporation Method for improving organic cation-containing zeolites
US4567029A (en) * 1983-07-15 1986-01-28 Union Carbide Corporation Crystalline metal aluminophosphates
US4758419A (en) * 1984-04-13 1988-07-19 Union Carbide Corporation Magnesium-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieve compositions
US4744970A (en) * 1984-04-13 1988-05-17 Union Carbide Corporation Cobalt-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieves
US4935216A (en) * 1984-04-13 1990-06-19 Uop Zinc-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieve compositions
US4853197A (en) * 1987-06-04 1989-08-01 Uop Crystalline metal aluminophosphates
US5393511A (en) * 1988-10-10 1995-02-28 Societe Nationale Elf Aquitaine Synthesis of zeolites of faujasite structure
US5116590A (en) * 1991-07-09 1992-05-26 Exxon Research And Engineering Company Crystalline zeolite ECR-35 and a method for producing same
FR2680774B1 (fr) * 1991-08-28 1993-10-29 Elf Aquitaine Ste Nale Procede de synthese de zeolithes a charpente aluminosilicique appartenant a la famille structurale de la faujasite, produits obtenus et leur application en adsorption et catalyse.
US5240891A (en) * 1991-12-26 1993-08-31 Patton Robert L Discrete molecular sieve and use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508950A (ja) * 2013-02-08 2016-03-24 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド モレキュラーシーブssz−85及びその合成

Also Published As

Publication number Publication date
DE69500472D1 (de) 1997-09-04
EP0665186B1 (fr) 1997-07-30
ATE156098T1 (de) 1997-08-15
FR2715648B1 (fr) 1996-04-05
US5675050A (en) 1997-10-07
EP0665186A1 (fr) 1995-08-02
FR2715648A1 (fr) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07277726A (ja) 金属及び任意にケイ素により置換されたアルミノホスフェートから構成され、fau構造型に属する結晶微孔質固体、その合成及び適用
US5096684A (en) Process for the synthesis of precursors of molecular sieves of the silicoaluminophosphate type, precursors obtained and their application to obtaining the said molecular sieves
US5082641A (en) Silicon/titanium oxide mfi zeolites
JP4964150B2 (ja) 微孔質結晶性ゼオライト物質(ゼオライトitq−32)、該物質の製造法および該物質の使用
KR102096040B1 (ko) 제올라이트 ssz-52의 제조방법
JPH0366244B2 (ja)
US20210188651A1 (en) Method for synthesizing an afx-structure zeolite of very high purity in the presence of an organic nitrogen-containing structuring agent
US8133470B2 (en) Microporous crystalline silicoalumino/(metallo) aluminophosphate molecular sieve and method of synthesis thereof
JP2002532377A (ja) 微孔質結晶性物質
JP2000506485A (ja) 結晶性メタロホスフェート
US5338525A (en) MFI-type zeolite and its preparation process
RU2053959C1 (ru) Способ получения кристаллического алюмофосфатного молекулярного сита
US20210094837A1 (en) Process for preparing an izm-2 zeolite in the presence of a mixture of nitrogenous organic structuring agents in hydroxide form and of bromide and of an alkali metal chloride
CN111099605B (zh) 具有afx结构的磷酸盐分子筛和它的制备方法
JPH0624965B2 (ja) 結晶性アルミノホスフアート組成物
CN111099631B (zh) 过渡金属磷铝分子筛及其制备方法
US7153483B2 (en) Crystalline molecular sieve SSZ-51 composition of matter and synthesis thereof
CN107683256A (zh) 分子筛ssz‑27及其合成
JPH05238712A (ja) 結晶質アルミノホスフェートおよび関連化合物
JP2890551B2 (ja) 結晶性アルミノ燐酸塩、およびその製造方法
CN111099633B (zh) Scm-22分子筛和它的合成方法
CN111099635B (zh) Scm-19金属磷铝酸盐及其制备方法
CN111099632B (zh) Scm-20金属磷铝酸盐及其制备方法
CN111099634B (zh) Scm-21金属磷铝酸盐及其制备方法
CN111099637B (zh) 硅磷铝分子筛及其制备方法