JPH0727588U - 鼻汁吸引器 - Google Patents

鼻汁吸引器

Info

Publication number
JPH0727588U
JPH0727588U JP4612493U JP4612493U JPH0727588U JP H0727588 U JPH0727588 U JP H0727588U JP 4612493 U JP4612493 U JP 4612493U JP 4612493 U JP4612493 U JP 4612493U JP H0727588 U JPH0727588 U JP H0727588U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
nasal
nasal discharge
container
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4612493U
Other languages
English (en)
Inventor
一郎 大島
清治 武内
Original Assignee
武内容器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武内容器株式会社 filed Critical 武内容器株式会社
Priority to JP4612493U priority Critical patent/JPH0727588U/ja
Publication of JPH0727588U publication Critical patent/JPH0727588U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用者の口腔内に乳幼児などの鼻汁が流入し
てしまうのを防止することができる鼻汁吸引器を得る。 【構成】 鼻汁吸引器1は、可撓性を有する第1の管2
と容器本体4と可撓性を有する第2の管3とを有し、前
記容器本体4の上部に前記第1の管2の一端部2aと、
前記第2の管3の一端部3aとが接続している。使用者
は、鼻汁が鼻腔内に滞留している乳幼児などの外鼻孔に
前記第1の管2の他端部2bをたとえば当接片8を介し
て当接させ、前記第2の管3の他端部3bから鼻汁を吸
引する。したがって吸引された乳幼児などの鼻汁は、第
1の管2から前記容器本体4に達し、容器本体4の底部
に貯留され、使用者の口腔内に鼻汁が流入することがな
い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、鼻をかむことができない乳幼児などの鼻汁を吸引するための鼻汁吸 引器に関する。
【0002】
【従来の技術】
典型的な先行技術である乳幼児用鼻汁吸引器は、可撓性を有する管の一端に当 接片を有し、介護者は、この当接片を感冒またはアレルギーなどに起因する鼻閉 または鼻漏がおきている乳幼児などの外鼻孔に当接させ、前記管の他端を口にく わえて吸引することによって、乳幼児などの鼻腔内に滞留している鼻汁を吸引し 除去することができる。これによって、乳幼児などが鼻閉または鼻漏によって気 分が悪く寝付けないということがなくなる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前述の先行技術では、乳幼児などの鼻汁が多いとき、または介護者が誤って強 い力で前記管を吸引したときなど、乳幼児の鼻汁が管を介して介護者の口腔内ま で達してしまい、衛生上好ましくないという問題がある。また乳幼児の鼻内を、 前記管で吸引したとき、その乳幼児の鼓膜の圧力が変動し、聴覚に異常をきたす おそれがある。特に乳幼児では、吸引時の弱い圧力であっても、鼓膜が敏感に応 答し悪影響を及ぼすという問題がある。
【0004】 したがって本考案の目的は、乳幼児の鼻汁が多いとき、または介護者が誤って 強い力で吸引してしまったときであっても、介護者の口腔内に鼻汁が達してしま うのを確実に防止することができ、しかも鼓膜の圧力にできるだけ悪影響を及ぼ さないようにした鼻汁吸引器を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、可撓性を有する第1の管と、第1の管の一端部が上部に接続される 容器と、一端部が前記容器の上部に接続される可撓性を有する第2の管とを有す る鼻汁吸引器である。
【0006】
【作用】
本考案に従えば、鼻汁吸引器は、可撓性を有する第1の管と、容器と、可撓性 を有する第2の管とを有し、前記容器の上部に前記第1の管の一端部と前記第2 の管の一端部とが接続されている。介護者は、鼻汁が鼻腔内に滞留している乳幼 児などの外鼻孔に前記第1の管の他端部を挿入させて、前記第2の管の他端部を 吸引すると、乳幼児などの鼻汁が第1の管を介して前記容器に達し、容器の底部 に貯留される。このようにして、鼻汁は第1の管だけを介して容器内に導かれる ので、介護者の口腔内に鼻汁が流入するおそれがなくなる。
【0007】
【実施例】
図1は本考案の一実施例の鼻汁吸引器1の正面図であり、図2は図1の切断面 線II−IIから見た拡大断面図であり、図3は図1に示す抜止め片7aを拡大 して示す斜視図である。鼻汁吸引器1は、可撓性を有する第1の管2と、可撓性 を有する第2の管3と、たとえば2〜20cc程度の収容空間4aを有する容器 本体4とを有し、前記第1の管2の一端部2aは、容器本体4の開放端部に着脱 自在に螺着される上部としての蓋5に設けられている一方の透孔6aに挿入され 、抜止め片7aを用いて抜止めされている。前記容器本体4と蓋5とによって容 器Aが構成されている。前記第1の管2の他端部2bには、蛇の頭のような形状 、すなわち円錐状の頭部8aと、その底面に一体的に形成され前記頭部8aの底 面よりも小径の円筒状の挿入部8bとを有する当接片8が装着されている。これ らの頭部8aおよび挿入部8bには、前記頭部8aの先端部で一端部が開放し、 かつ他端部が挿入部8bの先端部で開放する一直線状に延びる吸引孔8cが形成 され、この吸引孔8cを介して第1の管2の内部空間は外部に連通している。ま た前記当接片8の頭部8aの外径は、乳幼児などの外鼻孔の内径よりも大きく選 ばれており、外鼻孔内に当接片8が挿入してしまうという心配がない。
【0008】 また、前記第2の管3もその一端部3aが容器本体4に螺着されている蓋5に 設けられている他方の透孔6bに挿入され、前記第1の管2の一端部2aに装着 された抜止め片7aと同様な構成を有する抜止め片7bを用いて抜止めされてい る。
【0009】 前記第1の管2の長手方向の長さはたとえば10〜30cmであり、前記第2 の管3の長手方向の長さはたとえば10〜30cmであり、鼻汁吸引器1全体で 1m程度の長さである。また前記第1および第2の管2,3の外径Dはたとえば 5〜15mm程度に選ばれている。
【0010】 前記第1および第2の管2,3は、ケイ素(Si)を主鎖にもつ高分子である シリコンゴムから成る。シリコンゴムは吸水率が高く適度な湿り気を持たせるこ とができるので、人間の肌に近い触感が得られ好適に用いることができる。また 第1および第2の管2,3は弾性体であり、したがって前記蓋5の各透孔6a, 6bの内径を前記第1および第2の管2,3の外径Dよりも小径とすることによ って、各透孔6a,6bに前記第1および第2の管2,3をそれぞれ挿入したと き前記第1および第2の管2,3の各外周面が透孔6a,6bの各内周面に周方 向全周にわたって弾発的に当接し、第1および第2の管の各外周面と透孔6a, 6bの内周面との間に隙間が発生することを防いで、容器内を気密状態に保つこ とができる。
【0011】 さらに、前記容器本体4、蓋5、抜止め片7a,7bおよび当接片8は、少な くとも100°C程度の熱に対して耐熱性を有する材料、たとえば硬質合成樹脂 から成る。また、容器本体4は、外部から鼻汁などの収容物を容易に視認できる ようにするために透孔性を有し、たとえば透明である。
【0012】 前記抜止め片7a,7bは、前記第1および第2の管2,3の内径とほぼ同一 の外径をもつ円筒状の挿入部31と、第1および第2の管2,3の外径Dよりも 大径の抜止め部32とから成り、前記挿入部31から前記抜止め部32に連なる 透孔9を有している。前記挿入部31には凸条10が周方向全周に一体的に形成 されている。したがって抜止め片7a,7bの挿入部31を前記第1および第2 の管2,3内にそれぞれ挿入したときに、前記凸条10に第1および第2の管2 ,3によってより強い弾性収縮が作用して係止されるので、抜止め片7a,7b は第1および第2の管2,3に大きな強度で係合する。また、抜止め片7a,7 bの抜止め部32の外径は前記蓋5の透孔6a,6bよりも大径であるので、前 記第1および第2の管2,3を不用意に大きな力で引張っても、前記抜止め部3 2が蓋5の内面に当接し、抜止め片7a,7bが前記挿入孔6a,6bを介して 容器Aから離脱してしまうことを確実に防止し、しかも前述のように抜止め片7 a,7bが第1および第2の管2,3に大きな強度で装着されているので、第1 および第2の管2,3の容器Aに対する確実な抜止めが達成される。
【0013】 以上のような構成をもつ鼻汁吸引器1は、鼻をかむこと、すなわち自力で鼻腔 内に滞留している鼻汁を排泄することができない乳幼児などの感冒またはアレル ギーなどに起因する鼻閉または鼻漏に際して、好適に使用することができる。介 護者は、乳幼児などの外鼻孔に前記当接片8を当接させ、容器Aの底部4bを下 方にした状態で第2の管3の他端部3bを口にくわえてゆっくりと吸引する。こ の吸引によって容器本体4内の圧力が低下し、乳幼児などの鼻腔内に滞留してい る鼻汁が第1の管2を介して容器本体4内に吸引され、容器本体4の収容空間4 a内に貯留する。第2の管3の一端部3aは容器本体4の底部4bから充分に距 離をあけて挿入されており、前記第2の管3を介して介護者の口腔内に鼻汁が流 入してしまうおそれはない。
【0014】 このようにして鼻汁を吸引した後は、容器本体4から蓋5を取外して容器本体 4内に回収された鼻汁を廃棄して、水道水などによって各管2,3および蓋5と ともに洗浄し、壁などに吊した状態で乾燥させるようにしてもよく、また鍋など の中で熱湯によって消毒してもよい。
【0015】 図4は、本考案の他の実施例の鼻汁吸引器11の断面図である。鼻汁吸引器1 1は、鼻汁吸引器1とほぼ同じ構成を示し、対応する部分には同一の参照符号を 付す。鼻汁吸引器11が鼻汁吸引器1と相違しているのは、抜止め片17の形状 であり、抜止め片17は第1の管2の内径より大径の外径を持つ円筒状であり、 透孔19を有している。第1の管2は弾性体であるので、前記抜止め片17を第 1の管2内に挿入するだけで抜止め片17は弾発的に係止される。また前記抜止 め片17の外径は蓋5に形成されている透孔6aの内径よりも大径であるので、 第1の管2の抜止めが達成されている。
【0016】 なお、図示しない第2の管3の一端部3aにも同様な抜止め片17が挿入され て抜止めが達成されている。
【0017】 以上のように、抜止め片17は、簡単な構成を示しているので、製造が極めて 容易である。
【0018】 図5は、本考案のさらに他の実施例の鼻汁吸引器21を示す断面図である。鼻 汁吸引器21は、鼻汁吸引器1とほぼ同じ構成を示し、対応する部分には同一の 参照符号を付す。特筆すべきは、鼻汁吸引器21の蓋25には、その偏平な基部 26からほぼ垂直に立上がる2つの円筒状の立上がり管22,23が一体的に形 成されており、前記立上がり管22,23には透孔24a,24bがそれぞれ形 成され、前記各透孔24a,24bは前記基部26をその厚み方向に貫通し、容 器本体4の内部に連通している。このような蓋25と容器本体4とによって容器 Bが構成される。また第1および第2の管2,3は前記立上がり管22,23に 接続されるが、前記立上がり管22,23の外径は、前記第1および第2の管2 ,3の内径よりもわずかに大きく選ばれており、第1および第2の管2,3が弾 発的に装着されて抜止めされる。
【0019】 以上のように蓋25に立上がり管22,23を一体的に形成し、前記立上がり 管22,23に第1および第2の管2,3を接続するようにしたので、前述した 図1〜図4に示される実施例のように抜止め片7a,7b,17を用いる必要が なくなり、容易に第1および第2の管2,3を蓋25に直接接続することができ 、したがって蓋25に形成されている透孔24a,24bに第1および第2の管 2,3を挿通して抜止め片を各管2,3の一端部2a,3aに装着する手間が省 かれ、本実施例の鼻汁吸引器21を使用後に洗浄するにあたって、各管2,3を 蓋5から離脱し、洗浄後の各管2,3を再び装着する作業が容易化されて使用上 の利便性を向上させることができる。
【0020】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、鼻汁吸引器は、可撓性を有する第1の管と、容 器と、可撓性を有する第2の管とを有し、前記容器の上部に前記第1の管の一端 部と前記第2の管の一端部とが接続されているので、介護者は、鼻汁が鼻腔内に 滞留している乳幼児などの外鼻孔に、たとえば当接片を介して前記第1の管の他 端部を当接させ、前記第2の管の他端部から鼻汁を吸引する。したがって吸引さ れた乳幼児などの鼻汁は第1の管から前記容器に達し、容器の底部に貯留され、 前記第2の管を大きな力で吸引したり、また鼻汁が多量であっても、吸引された 鼻汁は第2の管に流入することはなく、介護者の口腔内に鼻汁が流込むことがな いので、介護者は前記第1の管の他端部の乳幼児などの外鼻孔への装着状態だけ に配慮をして乳幼児などの鼻汁を吸引することができる。
【0021】 また本考案によれば、容器が第1および第2の管の間に介在されているので、 乳幼児の鼻を吸引したときであっても、乳幼児の鼓膜に大きな圧力変動を及ぼす ことを防ぐことができ、聴力の異常をきたすことが防がれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の鼻汁吸引器1の正面図であ
る。
【図2】図1の切断面線II−IIから見た拡大断面図
である。
【図3】図1に示す抜止め片7aを拡大して示す斜視図
である。
【図4】本考案の他の実施例の鼻汁吸引器11の断面図
である。
【図5】本考案のさらに他の実施例の鼻汁吸引器21の
断面図である。
【符号の説明】
1,11,21 鼻汁吸引器 2 第1の管 2a,3a 一端部 2b,3b 他端部 3 第2の管 4 容器本体 5,25 蓋 6a,6b,24a,24b 透孔 7a,7b,17 抜止め片 A,B 容器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性を有する第1の管と、第1の管の
    一端部が上部に接続される容器と、一端部が前記容器の
    上部に接続される可撓性を有する第2の管とを有する鼻
    汁吸引器。
JP4612493U 1993-08-24 1993-08-24 鼻汁吸引器 Pending JPH0727588U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4612493U JPH0727588U (ja) 1993-08-24 1993-08-24 鼻汁吸引器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4612493U JPH0727588U (ja) 1993-08-24 1993-08-24 鼻汁吸引器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0727588U true JPH0727588U (ja) 1995-05-23

Family

ID=12738241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4612493U Pending JPH0727588U (ja) 1993-08-24 1993-08-24 鼻汁吸引器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727588U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000338A (ko) * 2000-09-16 2001-01-05 문영수 질내 분비물 흡입기
JP2013163014A (ja) * 2012-01-10 2013-08-22 Blue Cross Kk 医療・介護用吸引装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936783B1 (ja) * 1970-08-28 1974-10-03
JPS6157939B2 (ja) * 1980-06-06 1986-12-09 Nissan Motor
JPS6233843B2 (ja) * 1983-08-22 1987-07-23 Hokuei Kk
JP3122848B2 (ja) * 1991-03-01 2001-01-09 キヤノン株式会社 磁性現像剤及び画像形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936783B1 (ja) * 1970-08-28 1974-10-03
JPS6157939B2 (ja) * 1980-06-06 1986-12-09 Nissan Motor
JPS6233843B2 (ja) * 1983-08-22 1987-07-23 Hokuei Kk
JP3122848B2 (ja) * 1991-03-01 2001-01-09 キヤノン株式会社 磁性現像剤及び画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000338A (ko) * 2000-09-16 2001-01-05 문영수 질내 분비물 흡입기
JP2013163014A (ja) * 2012-01-10 2013-08-22 Blue Cross Kk 医療・介護用吸引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114415A (en) Apparatus for suctioning secretions from upper airways
US4925447A (en) Aspirator without partition wall for collection of bodily fluids including improved safety and efficiency elements
US3537109A (en) Hanger structure for medical liquid collection container
US4490138A (en) Pharyngeal suction device
US4981473A (en) Aspirator without partition wall for collection of bodily fluids including improved safety and efficiency elements
EP3268062B1 (en) Nasal aspirator
US5002534A (en) Aspirator without partition wall for collection of bodily fluids including improved safety and efficiency elements
EP2004275A1 (en) A device for connection to a tubular element
US4775366A (en) Aspirator for collection of bodily fluid
US9144635B1 (en) Easily disinfected bulb-syringe
US4799925A (en) Aspirator for collection of bodily fluids
HU215563B (hu) Eszköz testváladékok, főként orrváladék leszívására
US4799924A (en) Aspirator for collection of bodily fluids
JP5993645B2 (ja) 鼻汁吸引器
JPH0727588U (ja) 鼻汁吸引器
WO2009060111A1 (es) Boquilla de aspiración y aspirador de las secreciones nasales del infante con un dispositivo no inductor de contaminación y transmisión de gérmenes patógenos
KR200481166Y1 (ko) 콧물 흡입기
KR101088301B1 (ko) 구강치료용 보조장치
JPH0633938Y2 (ja) 鼻づまり防止具
KR200234171Y1 (ko) 콧물흡입기구
KR200181500Y1 (ko) 콧물 흡입기구.
CN215350990U (zh) 一种带口腔冲洗的一次性吸痰管
CN219847552U (zh) 一种幼儿护理用负压吸痰器
KR102534264B1 (ko) 콧물 흡입기구
KR101567452B1 (ko) 경사 손잡이봉을 가지는 소변컵용 홀더