JPH0727570A - 船舶交通サービスシステム - Google Patents

船舶交通サービスシステム

Info

Publication number
JPH0727570A
JPH0727570A JP17334593A JP17334593A JPH0727570A JP H0727570 A JPH0727570 A JP H0727570A JP 17334593 A JP17334593 A JP 17334593A JP 17334593 A JP17334593 A JP 17334593A JP H0727570 A JPH0727570 A JP H0727570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
circle
display
image
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17334593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Watabe
俊 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17334593A priority Critical patent/JPH0727570A/ja
Publication of JPH0727570A publication Critical patent/JPH0727570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正確な位置を容易に船舶から通報できるよう
にし、かつその通報位置と表示器上の位置が正確に一致
しなくとも容易に陸上局のオペレータがその船舶映像を
識別できる船舶交通サービスシステムを得ることを目的
とする。 【構成】 陸上の固定局のレーダシステムが船舶映像を
表示器115に表示させているとき、船舶上の船舶位置
情報無線機110a又は船舶位置情報無線機110iに
よって、その船舶局の機器符号と自船の位置とが送信さ
れると、陸上の固定局の無線機117がその船舶情報を
アンテナを介して受信し、陸上の固定局の円表示手段1
21が無線機117が受信した船舶の位置に対応した表
示器115上への表示位置を求め、その位置を中心とし
て、所定の大きさの円を表示器115上に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は船舶交通サービスシステ
ムに関し、特に危険な種類の船舶を位置を正確に識別で
きる陸上局を有する船舶交通サービスシステムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般にVTS(Vessel Traf
fic Services)というのは、船舶の航行安
全を図るために、所定の湾内又は航路において、船舶が
航路の特定位置に来たとき、通過時刻、船名、種類等を
通報として陸上の固定局に知らせ、固定局ではレーダで
捕らえた船舶映像に対して、その通報に基づく符号を付
加することで、どのような船舶が航路上を航行して行く
かを判断し、特に危険な物質を搭載している船がある
と、近くの船舶に対して注意又は他の航路を航行させる
ような情報を提供するものである。狭水道、港湾への進
入路等の海域ではパイロットが乗船して、目的の停泊位
置まで運行する場合が大部分であるが、いずれにしても
VTSの対象海域では特定位置に到達した場合は、上記
の通報を陸上局に対して通報する。次に、このような従
来のVTSのシステム構成を下図に説明する。図9は従
来のVTSの概略構成図である。図において、901は
船舶に搭載されたVHF送受信機、902は陸上のVT
Sセンター局等に置かれたVHF送受信機、903は方
向探知機A、904は別の場所に置かれた方向探知機
B、905はデータ処理装置、906はCRT(Cat
hode Ray Tube)等の表示器、907はレ
ーダアンテナ、送受信機等からなるレーダ装置である。
【0003】以下に動作を説明する。VTSセンター局
(以下陸上局という)は、移動局である船舶局とVHF
無線電話により交信し、情報の交換を行う。このとき陸
上に固定した方向探知機903及び方向探知機904に
より、船舶のVHF無線機901と陸上局のVHF無線
機902が交信しているときの電波を受信し、北を基準
として送信電波の到来方向を測定する。この方向探知機
903及び方向探知機904からの両測定結果は、適当
なインターフェイスを介して電話回線等により陸上局に
置かれたデータ処理装置905に送られ、デ−タ処理装
置905は、この両測定結果に基づいて、船舶の位置を
求めて、表示に必要な形に整えてから表示器906に出
力するなどして表示させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の方向探知機を用
いた船舶交通サービスシステムは、サービス海域に存在
する船舶がその海域内の所定位置に到達して陸上のVT
S局と交信しているとき、陸上局は互いに異なる位置に
固定した2つの方向探知機によって、その船舶からの送
信電波を受信して、互いに北を基準としてその送信電波
の到来方向を求め、求められた両方の到来方向の交点を
現在交信しているサービス海域の船舶位置として表示さ
せるものである。つまり、異なる位置に固定されている
方向探知機が求めた送信電波の到来方向に基づいて、船
舶位置を求めている。しかしながら、船舶に搭載されて
いるVHF無線機からの送信電波は、海面、サービス海
域に存在する建物、陸上の建物、他の船舶等に反射して
伝搬する。このため、方向探知機で計測した電波の到来
方向は実際に船舶を見る方向とは相違する場合がある。
また、方向探知機の周囲例えばレーダの回転空中線等の
影響によっても、到来電波は反射するため、誤差の原因
となる。
【0005】つまり、電波の伝搬経路、VHF方向探知
機のアンテナ設置状況によって、到来する送信電波の方
向測定に誤差を生ずるため、CRT上に表示された船舶
位置は精度が高いものではないという問題点があった。
また、同一のVHFチャンネルが複数の船舶によって、
短い時間間隔で使用されたときは、到来電波が混合され
ているため、測定結果の信頼度が低下して船舶方向誤認
等が発生するという問題点があった。また、このような
測定結果に基づいた位置から表示器上に表示された船舶
映像を識別するため誤認する場合があるという問題点が
あった。本発明は以上の問題点を解決するためになされ
たもので、正確な位置を容易に船舶から通報できるよう
にし、かつその通報位置と表示器上の位置が一致しなく
とも容易に陸上局のオペレータがその船舶映像を判断で
きる船舶交通サービスシステムを得ることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる船舶交通
サービスシステムは、レーダアンテナを回転させながら
電波を放射し、その反射波に基づいて、船舶の位置を求
めると共に、その船舶映像を表示器の該当する位置に表
示させるレーダシステムを陸上の固定局に設けた船舶交
通サービスシステムにおいて、船舶上には、自動的に自
船の位置を求めたとき、自局の機器符号と自船の位置と
を船舶情報として送信する船舶位置情報無線機を有し、
陸上の固定局には、船舶情報をアンテナを介して受信す
る無線機と、無線機が受信した船舶情報の位置に対応し
た表示器上の位置を求め、その位置を中心として、所定
の大きさの円を表示器上に表示させる円表示手段とを備
えたものである。また、陸上局は、円表示手段が円を表
示器上に表示させ必要な操作等を行った後に一定時間
後、表示器上の円を消去すると共に、消去した円内の表
示器上の船舶映像の付近に、その映像船舶の種類を知ら
せる識別符号を表示させる船舶映像識別手段と、表示器
上の円が消去されるに伴って、円内にあった船舶映像を
追尾しながら、その識別符号を、追尾している船舶映像
の付近に表示させる船舶映像追尾手段とを備えたもので
ある。さらに、船舶位置情報無線機は、他の船舶に搭載
された船舶位置情報無線機が陸上局と通信をしていない
ときに、船舶情報を送信するものである。
【0007】
【作用】本発明においては、陸上の固定局のレーダシス
テムがレーダアンテナを回転させながら電波を放射し、
その反射波に基づいて、船舶の位置を求めると共に、そ
の船舶映像を表示器の該当する位置に表示させていると
き、船舶上の船舶位置情報無線機が、操作されるに伴っ
て自動的に自船の位置を求めたとき、自局の機器符号と
自船の位置とを船舶情報として送信する。次に、陸上の
固定局の無線機がその船舶情報をアンテナを介して受信
すると、陸上の固定局の円表示手段が無線機が受信した
船舶情報の位置に対応した表示器上の位置を求め、その
位置を中心として、所定の大きさの円を表示器上に表示
させることにより、位置を通報した船舶位置情報無線機
の船舶映像がこの円内に存在する。また、陸上局に船舶
映像識別手段と船舶映像追尾手段を備えた場合は、円を
表示器上に表示させた後に、表示器上の円を消去し、消
去した円内の表示器上の船舶映像の付近に、その映像船
舶の種類を知らせる識別符号を表示させて、その円内の
船舶映像を追尾しながら識別符号を付加する。さらに、
船舶位置情報無線機は、他の船舶に搭載された船舶位置
情報無線機が前記陸上局と通信をしていないときに、船
舶情報を送信するため、複数の船舶が同じ海域にあって
も、その船舶の映像を囲んだ円のみが表示される。
【0008】
【実施例】図1は本発明の概念図である。この場合はサ
ービス海域の船舶を2隻として説明する。図において、
110a及び110iは船舶位置情報無線機である。船
舶位置情報無線機110a及び船舶位置情報無線機11
0iは、船舶上にあって、それぞれGPS機能を備え、
自動的に自船の位置を求めたとき自局の機器符号と前記
自船の位置とを船舶情報信号112として送信できるよ
うな機能を有する。114はレーダアンテナを回転させ
ながら電波を放射し、その反射波に基づいて、船舶の位
置を求めると共に、その船舶映像を表示器115上の該
当する位置に表示させるレーダ部である。118は、無
線機が受信した船舶情報から船舶位置と機器識別符号に
分離する復号・制御器、120はデータ処理部である。
データ処理部120は以下に説明する構成を少なくとも
備えている。121は、無線機117が受信した船舶情
報の位置に対応した表示器115上の位置を求め、その
位置を中心として、所定の大きさの円を表示器115上
に表示させる円表示手段である。122は円表示手段1
21が円を表示器115上に表示させた後に、表示器1
15上の円を消去すると共に、消去した円内又はその近
傍の表示器115上の船舶映像の付近に、その映像船舶
の種類を知らせる識別符号を表示させる船舶映像識別手
段である。なお、この船舶映像とはレーダが受信した船
舶の生映像又は生映像を追尾して得た船舶のシンボルマ
ークである。
【0009】123は、表示器115上の円が消去され
るに伴って、船舶映像を追尾しながら、その識別符号
を、追尾している船舶映像の付近に表示させる船舶映像
追尾手段である。また、船舶位置情報無線機110a及
び船舶位置情報無線機110iは、他の船舶に搭載され
た船舶位置情報無線機が陸上局と通信をしていないとき
に、船舶情報を送信するような機能を有する。図2は本
発明に係わる船舶位置情報無線機の一実施例の概略構成
図である。図において、201はGPS(Global
Positioning System)受信器であ
る。GPS受信器201は、複数のGPS衛星からの信
号を受信、処理して本船の緯度・経度情報を取得し本船
の位置情報として出力する。203は本機器の識別符号
が記憶されているメモリ、205は符号化器である。符
号化器205は機器識別符号とGPS受信器201から
の本船の位置情報を編集し標準的な誤り訂正符号を付加
して、符号化する。207はVHF無線機である。VH
F無線機207は、無線LAN機能を備え、他の船舶の
無線機とVTS局(以下陸上局という)とが通信をして
いる場合は、送信を一時停止し、通信が終了した後に、
符号化された位置情報と機器識別情報を送信する。この
船舶位置情報無線機は、パイロットが携帯する形式のも
のであるときは、乗船したとき電波の見通しのよい船橋
上等に仮設置し起動させ、起動時測定した本船の位置情
報を無線LANの手順に従って陸上局に送信する。
【0010】その後は陸上局から一斉報告要求又は個別
報告要求があるつど位置情報を無線LANの手順に従っ
て陸上局に送信する。そして、パイロットの下船時、停
止操作を行うとその時点での位置を報告した後電源断と
なるような動作をするものである。以下に実施例を説明
する。本実施例においては、特にパイロット(水先案内
人または水先人)の海域においてVHF方向探知機特有
の誤差をさけるために、乗船するパイロットにGPS受
信器の船位情報で超高周波の無線機を変調する機能を有
する携帯用の船舶位置情報無線機を携行せしめ、該船舶
位置情報無線機を陸上局に対して見通しのよい船橋等の
箇所に仮設置し、本船側で測定した船位情報(緯度、経
度)を規定の無線LANの手順に従って、陸上局に送信
させる。そして、陸上局ではその電波を受信し、データ
処理装置を通し、表示器に送り画面上に本船位置を表示
もしくは識別符号を生映像信号あるいは人工的に合成し
た映像信号に付与するものである。これにより画面上の
映像と船舶の対応関係を確実にし、陸上局における通航
船舶の管制等、業務の効率化を図るものである。 実施例1.図3は本発明に係わるデータ処理装置の第1
の実施例の概略構成図である。図において、301は第
1のデータベースである。第1のデータベース301に
は、船舶位置情報無線機110a及び船舶位置情報無線
機110iの機器識別符号と担当のパイロット名ならび
に担当する船舶の種類、大きさ及び船名等(総称して担
当パイロット情報という)がパイロットステーション等
から報告があって、それぞれ対応させられて予め登録さ
れている。303は検索手段である。検索手段303
は、複号・制御器118からの機器識別符号の入力毎
に、第1のデータベース301に記憶されている複数の
担当パイロット情報の中に、対応する機器識別符号を検
索し、検索した機器識別符号の担当パイロット情報を出
力する。305はファイル手段である。ファイル手段3
05は、パイロットステーション等からの担当パイロッ
ト情報が入力される毎に、第1のデータベース301に
ファイルする。また、復号・制御器118からの船舶の
位置情報が入力する毎に、検索手段303から担当パイ
ロット情報とその位置情報を対応させて第2のデータベ
ース307にファイルする。
【0011】309はレーダ装置からの受信信号を映像
信号に変換してCRT311に出力する映像作成手段で
ある。CRT311はレーダ装置からの距離、角度信号
に対応する画面位置にその映像信号に基づく生映像を表
示する。313は円表示手段である。円表示手段313
は、円発生器等(図示せず)からなり、第2のデータベ
ース307に担当パイロット情報と位置情報とは記憶さ
れる毎に、その位置情報に対応するCRT画面の座標を
中心にした所定の大きさの円をCRT311に表示させ
る。この場合は、担当パイロット情報の船舶の大きさ及
び種類等に基づく大きさの円を作成して表示するとす
る。上記のように構成された第1の実施例の動作を以下
に説明する。図4は第1の実施例の表示例の説明図であ
る。図において、401は海岸線、403はパイロット
が乗船している船舶の生映像、405及び407は、他
の船舶の生映像である。408は点線で表示された円で
ある。この場合は、パイロットステーション等の場所
で、予めパイロットに船舶位置情報無線機110aを携
帯させ、その船舶位置情報無線機110aの機器識別符
号と担当のパイロット名ならびに担当する船舶の種類、
大きさ及び船名等がパイロットステーション等から報告
があって、陸上局の第1データベースに、それぞれ対応
させられて登録されたものとする。また、表示器115
上には図4の(A)に示すように、レーダシステムによ
って得られた海域の生映像が表示されているとする。そ
して、例えば生映像403の船舶にパイロットが乗船
し、そのパイロットによって、船舶位置情報無線機11
0aが操作され、船舶位置情報無線機110aのVHF
無線機207が他の船舶局と陸上局とが通信をしていな
いことを確認した後に、船舶の位置情報と共に、その船
舶情報位置無線機110aの機器識別符号等が電気的に
符号化され、船舶情報信号110として送信されると、
陸上局のVHF無線機117がその船舶位置情報信号を
受信する。
【0012】次に、受信された船舶情報信号が復号・制
御器118によって、機器識別符号と位置情報に分解さ
れる。次に、データ処理装置120の検索手段303
は、入力された機器識別符号を基に、第1のデーターベ
ース301に登録されているパイロットステーションか
ら予め報告を受けてある担当のパイロット名ならびに担
当船舶の種類、大きさ及び船名等の担当パイロット情報
を調査して判断する。そして、ファイル手段305は位
置情報より、第1のデータベース301より判断した担
当のパイロット名ならびに担当船舶の種類、大きさ及び
船名と共に、受信したその船舶の位置情報を第2のデー
タベース307にファイルする。次に、円表示手段31
3は、例えば船舶の種類、船舶の大きさ等に基づいた大
きさの所定の円を作成し、第2のデータベース307に
登録されている位置情報に対応する表示器115に表示
すべき座標位置を求め、その位置を中心とした円を図4
の(B)に示すように表示させる。従って、パイロット
が乗船した船舶の位置とレーダシステムが捕らえて表示
したパイロットが乗船した船舶の生映像との位置に誤差
があったとしても、パイロットが携帯している船舶位置
情報無線機110aからの位置を中心とした所定の大き
さの円(GPS受信系の誤差を評価して決めた円)を表
示させるため、パイロットが乗船している船舶の生映像
はこの円内に入る。円表示手段313による円表示後、
必要な運用操作を行ったのち、表示した円は自動的もし
くは人為的に消去される。
【0013】実施例2.図5は第2の実施例のデータ処
理装置の概略構成図である。図において、301〜31
1は図3と同様なものである。401は船舶映像識別手
段である。船舶映像識別手段401は円表示手段313
が円をCRT311上に表示させた後に、CRT311
上の円を消去すると共に、消去した円内のCRT311
上の船舶の生映像の付近に、その生映像の船舶の種類を
知らせる識別符号(識別コードともいう)を表示させ
る。403は船舶映像追尾手段である。船舶映像追尾手
段403はCRT311上の円が消去されるに伴って、
船舶の生映像403を追尾しながら、その識別符号を、
追尾している船舶の生映像403の付近に表示させる。
【0014】図6は第2の実施例の表示例の説明図であ
る。図において、401〜407は上記図4と同様なも
のである。同図に示すように、船舶が複数あるとき、例
えば図6の(A)に示すように、パイロットが乗船した
船舶映像403を円で囲んだとすると、船舶映像識別手
段401はCRT311上の円を消去すると共に、消去
した円内又は近傍のCRT311上の船舶映像の付近
に、その映像船舶の種類を知らせる識別符号A01を表
示させる。船舶映像追尾手段403はCRT311上の
円が消去されるに伴って、図6の(B)に示すように、
円内の船舶映像を追尾しながら、その識別符号A01
を、追尾している船舶映像の付近に表示させる。このた
め、オペレータにとっては、パイロットが乗船している
船舶の生映像403の正確な位置が常に容易に判断で
き、常に他の船舶に対して十分な注意情報を伝えること
ができる。また、この識別符号(又は識別コード)はオ
ペレータが入力して追尾させるようにしてもよい。この
場合運用者が一定時間何もしないか、船舶識別符号の付
与の拒否行為(例えば釦の押し下げ)を行うとシンボル
マークは消滅する。
【0015】実施例3.図7は第3の実施例の表示例の
説明図である。同図は船舶のシンボルマークに本発明を
適用したものである。図において、701はパイロット
が乗船している船舶のシンボルマーク、703及び70
5は他の船舶のシンボルマークである。このような、シ
ンボルマークの船舶映像はレーダ部に追尾処理装置を有
していることによって得られるものである。このような
場合でも本発明を適用させて、パイロットが乗船してい
る船舶に搭載されている船舶位置情報無線機から位置が
知らせられると、その位置に対応する表示器器の位置を
求め、求めた位置を中心とした所定の円を表示させるこ
とによって図7に示す映像を得る。従って、パイロット
が乗船した船舶の位置とレーダシステムが捕らえて表示
したパイロットが乗船したシンボルマーク701の船舶
映像との位置に誤差があったとしても、パイロットが携
帯している船舶位置情報無線機からの位置を中心とした
所定の大きさの円を表示させるため、パイロットが乗船
しているシンボルマーク701の映像はこの円内に入
る。そして、オペレータにとっては、シンボルマークの
正確な位置から対象船が容易に判断できる。このような
場合においても、データ処理装置の構成は図5と同様で
ある。
【0016】実施例4 図8は第4の実施例の表示例の説明図である。同図に示
すように、図7の表示後に一定時間経過後に危険船舶の
シンボルマークは船舶識別符号に変換されている。同図
に示すように、船舶が複数あるとき、例えば図7に示す
ように、パイロットが乗船したシンボルマーク701を
円で囲んだとすると、CRT上の円を消去すると共に、
消去した円内のCRT上の船舶映像の付近に、その映像
船舶の種類を知らせる識別符号A01を表示させ、そし
てCRT上の円が消去されるに伴って、図8に示すよう
に、船舶映像を追尾しながら、その識別符号A01を、
追尾している船舶映像の付近に表示させる。このため、
オペレータにとっては、パイロットが乗船している船舶
のシンボルマーク701の正確な位置が常に容易に判断
でき、常に他の船舶に対して十分な注意情報を伝えるこ
とができる。また、この識別符号(又は識別コード)は
オペレータが入力して追尾させるようにしてもよい。
【0017】この場合運用者が一定時間何もしないか、
船舶識別符号の付与の拒否行為(例えば釦の押し下げ)
を行うとシンボルマークは消滅する。このような場合に
おいてもデータ処理装置120の構成は図5と同様であ
る。 実施例5.また、陸上局は一斉報告を要求すると、デー
タ処理装置120を経由して復号・制御器118に一斉
報告要求が送られる機能を備え、複合・制御器118は
受信電波が無いことを確認し無線機を送信状態に切替
え、送信要求を指向性の広いアンテナによって送信させ
る。そして、複数の船舶の船舶位置情報無線機は常時受
信状態にあるので送信要求を受付けると船舶情報をを送
り出す準備をし、無線LANの手順に従って陸上局に送
信するようにしてもよい。つまり、上記各実施例によれ
ば、陸上局の監視対象水域内にある船舶位置情報無線機
搭載船舶の識別として有効であり、陸上局における船舶
識別業務を効率的かつ確実なものとなる。
【0018】なお、上記各実施例では、パイロットにG
PS機能付き船舶位置情報無線機を携帯させるとしたが
予め特定船舶に備えさせてもよい。また、危険物運搬船
等を嚮導するような場合には、嚮導艇に携帯用GPS付
無線機と同等なもの、もしくはGPSによる位置情報と
該嚮導艇に予め与えた識別符号を送信し得る無線機を供
え、艇からの位置情報を本船位置の代用とするようにし
てもよい。また、嚮導艇に与えたのと同じ機能を検疫、
出入国、税関等の業務に用いる小型艇に適用させてもよ
い。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、陸上の固
定局のレーダシステムが船舶映像を表示器に表示させて
いるとき、船舶上の船舶位置情報無線機によって、その
船舶局の機器符号と自船の位置とが送信されると、陸上
の固定局の無線機がその船舶情報をアンテナを介して受
信し、陸上の固定局の円表示手段が無線機が受信した船
舶の位置に対応した表示器上の位置を求め、その位置を
中心として、所定の大きさの円を表示器上に表示させる
ことにより、通報された船舶位置と画面上の位置とに誤
差があってもこの円内に入るため、表示上に複数の映像
があったとしても、オペレータは円内の船舶映像が通報
された船舶であることが容易に識別できるという効果が
得られている。また、陸上局に船舶映像識別手段と船舶
映像追尾手段を備えた場合は、円を表示器上に表示させ
た後に、表示器上の円を消去し、消去した円内の表示器
上の船舶映像の付近に、その映像船舶の種類を知らせる
識別符号を表示させて、その円内の船舶映像を追尾しな
がら識別符号を付加するようにしたので、同様な船舶映
像が複数あったとしても常に通報された位置の船舶映像
を把握できるという効果が得られている。さらに、船舶
位置情報無線機は、他の船舶に搭載された船舶位置情報
無線機が陸上局と通信をしていないときに、船舶情報を
送信するため、複数の船舶が同じ海域にあっても、その
船舶の映像を囲んだ円のみを表示するので、複数の映像
が表示されても円が表示される船舶映像は1つであるた
め、通報される毎に位置が通報された船舶映像を一目で
識別できるという効果が得られている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念図である。
【図2】本発明に係わる船舶位置情報無線機の一実施例
の概略構成図である。
【図3】本発明に係わるデータ処理装置の第1の実施例
の概略構成図である。
【図4】第1の実施例の表示例の説明図である。
【図5】第2の実施例のデータ処理装置の概略構成図で
ある。
【図6】第2の実施例の表示例の説明図である。
【図7】第3の実施例の表示例の説明図である。
【図8】第4の実施例の表示例の説明図である。
【図9】従来のVTSの概略構成図である。
【符号の説明】
110a 船舶位置情報無線機 110i 船舶位置情報無線機 114 レーダ部 117 無線機 118 復号・制御器 120 データ処理部 121 円表示手段 122 船舶映像識別手段 123 船舶映像追尾手段 201 GPS受信器 205 符号化器 207 VHF無線機 301 第1のデータベース 303 検索手段 305 ファイル手段 309 映像作成手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーダアンテナを回転させながら電波を
    放射し、その反射波に基づいて、船舶の位置を求めると
    共に、その船舶映像を表示器の該当する位置に表示させ
    るレーダシステムを陸上の固定局に設けた船舶交通サー
    ビスシステムにおいて、 船舶上には、 自動的に自船の位置を求めたとき、自局の機器符号と前
    記自船の位置とを船舶情報として送信する船舶位置情報
    無線機を有し、 陸上の固定局には、 前記船舶情報をアンテナを介して受信する無線機と、 前記無線機が受信した船舶情報の位置に対応した前記表
    示器上の位置を求め、その位置を中心として、所定の大
    きさの円(又は多角形による疑似円・以下同じ)を前記
    表示器上に表示させる円表示手段とを有することを特徴
    とする船舶交通サービスシステム。
  2. 【請求項2】 前記陸上局は、円表示手段が円を表示器
    上に表示させ必要な操作を行うか一定時間経過後に、前
    記表示器上の円を消去すると共に、該消去した円内の表
    示器上の船舶映像の付近に、その映像船舶の種類を知ら
    せる識別符号を表示させる船舶映像識別手段と、 前記表示器上の円が消去されるに伴って、前記円内の船
    舶映像を追尾しながら、その識別符号を、追尾している
    船舶映像の付近に表示させる船舶映像追尾手段とを有す
    ることを特徴とする請求項1記載の船舶交通サービスシ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記船舶位置情報無線機は、他の船舶に
    搭載された船舶位置情報無線機が前記陸上局と通信をし
    ていないときに、前記船舶情報を送信する請求項1又は
    2記載の船舶交通サービスシステム。
JP17334593A 1993-07-13 1993-07-13 船舶交通サービスシステム Pending JPH0727570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17334593A JPH0727570A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 船舶交通サービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17334593A JPH0727570A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 船舶交通サービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0727570A true JPH0727570A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15958702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17334593A Pending JPH0727570A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 船舶交通サービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727570A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333376A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2011501909A (ja) * 2007-10-12 2011-01-13 信吉 ▲蘇▼ 海上ネットワークシステム、そのアンテナアセンブリーとこれを用いた通信手段
JP2011165189A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Korea Ocean Research & Development Inst 潮汐の差によって変化する電子海図更新システム
JP2012528417A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 フィリップ グラセール コンピュータ支援による船舶操縦方法
CN103597372A (zh) * 2011-06-24 2014-02-19 韩国海洋科学技术院 利用海上设施上安装的商用雷达的三维雷达装置
CN105355090A (zh) * 2014-08-19 2016-02-24 北京国基科技股份有限公司 船舶信息的关联方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333376A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2011501909A (ja) * 2007-10-12 2011-01-13 信吉 ▲蘇▼ 海上ネットワークシステム、そのアンテナアセンブリーとこれを用いた通信手段
JP2012528417A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 フィリップ グラセール コンピュータ支援による船舶操縦方法
JP2011165189A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Korea Ocean Research & Development Inst 潮汐の差によって変化する電子海図更新システム
CN103597372A (zh) * 2011-06-24 2014-02-19 韩国海洋科学技术院 利用海上设施上安装的商用雷达的三维雷达装置
CN105355090A (zh) * 2014-08-19 2016-02-24 北京国基科技股份有限公司 船舶信息的关联方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5574469A (en) Locomotive collision avoidance method and system
EP0133378B1 (en) Distress radiolocation method and system
KR0154603B1 (ko) 공항면 지상주행 관제시스템
EP0544830B1 (en) A universal dynamic navigation, surveillance, emergency location, and collision avoidance system and method
CN101685152B (zh) 无线电发射装置的定位与搜索引导
JPH06131600A (ja) 海上航法制御方法
CN1033112A (zh) 用于航空飞行器的飞行器定位系统的精度提高
KR100404428B1 (ko) 인공지능형해난경보시스템
KR101866283B1 (ko) 와이파이통신을 이용한 ais 및 위치정보를 제공하는 소형선박용 무선중계시스템
WO1995003598A1 (en) Locating/map dissemination system
JP3851957B1 (ja) 海上構造物付近の海上移動体監視システム、及び海上構造物付近の海上移動体監視方法
JP2600098B2 (ja) 空港面における航空機識別方法およびその航空機自動識別装置
KR20100055623A (ko) 부표를 이용한 연안 선박의 위치 및 궤적 추정을 통한 안전관제장치 및 그 방법
JPH08227500A (ja) 船舶交通サービスシステム
JPH0727570A (ja) 船舶交通サービスシステム
CA1252856A (en) Navigation, communication, and surveillance system based on dme
JP2004132750A (ja) 擬似衛星システム及びそれを用いる測位システム
EP1258851B1 (en) Navigation apparatus
CN113424244B (zh) 用于处理语音无线电信号的装置、方法和计算机存储介质
US5936574A (en) Device for monitoring the distance between two objects
KR100436922B1 (ko) 선박 추적정보 위성 전송 방법
JP3539799B2 (ja) 航空管制用レーダシステム
WO1997017623A1 (en) Multi layer vehicle tracking system
JP3515393B2 (ja) 航空機監視システムとその機上装置および地上装置
JPH0675036A (ja) 位置検出装置