JPH0727203Y2 - 自動車タイヤ用チェーン - Google Patents
自動車タイヤ用チェーンInfo
- Publication number
- JPH0727203Y2 JPH0727203Y2 JP2-7186U JP718690U JPH0727203Y2 JP H0727203 Y2 JPH0727203 Y2 JP H0727203Y2 JP 718690 U JP718690 U JP 718690U JP H0727203 Y2 JPH0727203 Y2 JP H0727203Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- slip
- ring
- tire
- shaped body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims 3
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は自動車タイヤ用チェーンに係わり、タイヤに脱
着的に装着させる装着手段の安全性をより高める通し片
に関する。
着的に装着させる装着手段の安全性をより高める通し片
に関する。
[従来の技術] 周知の通り、タイヤの裏面側に位置する一方の輪状体
と、表面側に位置する他方の輪状体と両輪状体間に架設
された複数の滑り止め片を有し、上記一方の輪状体の両
端末を表側に導き、その導出部を牽引手段で引っ張り、
上記一方の輪状体を締め、上記複数の滑り止め片をタイ
ヤのトレッド面に装着させる自動車タイヤ用チェーンが
知られている。
と、表面側に位置する他方の輪状体と両輪状体間に架設
された複数の滑り止め片を有し、上記一方の輪状体の両
端末を表側に導き、その導出部を牽引手段で引っ張り、
上記一方の輪状体を締め、上記複数の滑り止め片をタイ
ヤのトレッド面に装着させる自動車タイヤ用チェーンが
知られている。
この場合、滑り止め片は樹脂に超硬ピンが埋設されたも
のやチェーン自体で成るものが用いられているけれど
も、従来は一方の輪状体の両端末を表側に導く為に通し
片があり、その通し片も滑り止め片の一つとして機能し
ていた。
のやチェーン自体で成るものが用いられているけれど
も、従来は一方の輪状体の両端末を表側に導く為に通し
片があり、その通し片も滑り止め片の一つとして機能し
ていた。
即ち第5図に示すように通し片6′だけに着目すると、
隣り合う滑り止め片7′との配接間隔が特に小さく設定
されているのではなく、一つの滑り止め片7′と他の滑
り止め片7′と同じピッチPで配設されていた。
隣り合う滑り止め片7′との配接間隔が特に小さく設定
されているのではなく、一つの滑り止め片7′と他の滑
り止め片7′と同じピッチPで配設されていた。
[考案が解決しようとする課題] 上記従来技術によれば、通し片6′は一方の輪状体4′
の両端末4a′を挿通するのは勿論、滑り止め片として機
能していた。
の両端末4a′を挿通するのは勿論、滑り止め片として機
能していた。
今、第5図に示すように装着してタイヤ2′が矢示のよ
うに回転しているとすると、通し片6′も滑り止め片
7′も同じ間隔Pで配されているので、通し片6′と隣
り合う滑り止め片7′との間のピッチPに対応する段差
Tが生じる。そして、タイヤ2′の回転につれ段差T分
の加速度が生じる為、通し片6′は他の滑り止め片7′
と同等の衝撃を受け、摩耗してしまうという問題点があ
った。
うに回転しているとすると、通し片6′も滑り止め片
7′も同じ間隔Pで配されているので、通し片6′と隣
り合う滑り止め片7′との間のピッチPに対応する段差
Tが生じる。そして、タイヤ2′の回転につれ段差T分
の加速度が生じる為、通し片6′は他の滑り止め片7′
と同等の衝撃を受け、摩耗してしまうという問題点があ
った。
ところで、この通し片6′は一方の輪状体の両端末が挿
通されている部分であり、耐久性、耐摩耗性が必要であ
る。そこで、もしこの部分が損傷して内部の輪状体の両
端末が切断されてしまうと自動車タイヤ用チェーン全体
がタイヤ2′から外れてしまう危れがある極めて重要な
部分であるので、より耐久性、耐摩耗性を高める改善が
求められていた。
通されている部分であり、耐久性、耐摩耗性が必要であ
る。そこで、もしこの部分が損傷して内部の輪状体の両
端末が切断されてしまうと自動車タイヤ用チェーン全体
がタイヤ2′から外れてしまう危れがある極めて重要な
部分であるので、より耐久性、耐摩耗性を高める改善が
求められていた。
[目的] 従って本考案の目的とする所は、通し片と隣り合う滑り
止め片との配設間隔を小にして、タイヤの回転に伴って
通し片が接地せんとする時の衝撃をできるだけ小さくす
ると共に、通し片が接地している時の負荷をできるだけ
小さくして、より耐久性、耐摩耗性を向上させた自動車
タイヤ用チェーンを提供するにある。
止め片との配設間隔を小にして、タイヤの回転に伴って
通し片が接地せんとする時の衝撃をできるだけ小さくす
ると共に、通し片が接地している時の負荷をできるだけ
小さくして、より耐久性、耐摩耗性を向上させた自動車
タイヤ用チェーンを提供するにある。
[課題を解決する為の手段] 上記目的を達成する為に本考案は次の技術的手段を有す
る。即ち、実施例に対応する添付図面中の符号を用いて
これを説明すると本考案は、タイヤ2の裏面側Rに位置
する一方の輪状体4と、表面側Fに位置する他方の輪状
体5と、両輪状体4、5間に架設された複数の滑り止め
片7を有し、上記一方の輪状体4の両端末4aを表側Fに
導き、その導出部を牽引手段で引っ張り、上記一方の輪
状体4を締め、複数の滑り止め片7をタイヤ2のトレッ
ド面に装着させる自動車タイヤ用チェーンに於いて、上
記一方の輪状体4の両端末4aを表側Fに導く為に両端末
4aを通され、且つ一方の輪状体4と他方の輪状体5の間
に架設された通し片6を、一つの滑り止め片7とそれに
隣接する他の滑り止め片7のピッチをPとした場合、そ
の1ピッチPの間に配し、その通し片6とそれに隣接す
る滑り止め片7のピッチをほぼ2分の1Pにすることを特
徴とした自動車タイヤ用チェーンである。
る。即ち、実施例に対応する添付図面中の符号を用いて
これを説明すると本考案は、タイヤ2の裏面側Rに位置
する一方の輪状体4と、表面側Fに位置する他方の輪状
体5と、両輪状体4、5間に架設された複数の滑り止め
片7を有し、上記一方の輪状体4の両端末4aを表側Fに
導き、その導出部を牽引手段で引っ張り、上記一方の輪
状体4を締め、複数の滑り止め片7をタイヤ2のトレッ
ド面に装着させる自動車タイヤ用チェーンに於いて、上
記一方の輪状体4の両端末4aを表側Fに導く為に両端末
4aを通され、且つ一方の輪状体4と他方の輪状体5の間
に架設された通し片6を、一つの滑り止め片7とそれに
隣接する他の滑り止め片7のピッチをPとした場合、そ
の1ピッチPの間に配し、その通し片6とそれに隣接す
る滑り止め片7のピッチをほぼ2分の1Pにすることを特
徴とした自動車タイヤ用チェーンである。
[作用] 上記構成に基づくと、一つの滑り止め片7とそれに隣接
する他の滑り止め片7とのピッチがPであるのに対し
て、通し片6とそれに隣接する滑り止め片7とのピッチ
がほぼ2分の1Pであるので、ピッチに対応する段差は滑
り止め片7同士がTであるのに対して、通し片6と滑り
止め片7がTよりも小になるものである。
する他の滑り止め片7とのピッチがPであるのに対し
て、通し片6とそれに隣接する滑り止め片7とのピッチ
がほぼ2分の1Pであるので、ピッチに対応する段差は滑
り止め片7同士がTであるのに対して、通し片6と滑り
止め片7がTよりも小になるものである。
従って、通し片6が接地せんとする時の衝撃がより小さ
くなるものである。
くなるものである。
また、通し片6が接地している時の負荷がより小さくな
るものである。
るものである。
[実施例] 次の添付図面に従い本考案の好適な実施例を詳述する。
第1図は自動車タイヤ用チェーン1の正面図であり、図
面正面側をタイヤ2の表面F、図面背面側を裏面Rとす
る。
面正面側をタイヤ2の表面F、図面背面側を裏面Rとす
る。
自動車タイヤ用チェーン1は、タイヤ2の表面側Fに添
装される輪状体5に滑り止め片7を周方向に放射線状に
等間隔Pで複数配設させる。この時、輪状体5は、円形
を保持し易い比較的硬めの部材を用いる。また、本実施
例での滑り止め片7の数は12個とする。その滑り止め片
7の一端7bは輪状体5に回転自在に固定され、他端7cは
タイヤ2の裏面側Rに添装する輪状体4が挿通されるよ
うにチューブ状に形成されている。また、滑り止め片7
はタイヤ2のトレッド面に密接するように円弧状に湾曲
されていて、路面の形状やそれにかかる応力によって撓
曲変形可能に形成されている。尚、本実施例では滑り止
め片7はポリウレタン樹脂で形成されており、滑り止め
手段として表面に超硬合金製の超硬ピン7aが埋設されて
いる。
装される輪状体5に滑り止め片7を周方向に放射線状に
等間隔Pで複数配設させる。この時、輪状体5は、円形
を保持し易い比較的硬めの部材を用いる。また、本実施
例での滑り止め片7の数は12個とする。その滑り止め片
7の一端7bは輪状体5に回転自在に固定され、他端7cは
タイヤ2の裏面側Rに添装する輪状体4が挿通されるよ
うにチューブ状に形成されている。また、滑り止め片7
はタイヤ2のトレッド面に密接するように円弧状に湾曲
されていて、路面の形状やそれにかかる応力によって撓
曲変形可能に形成されている。尚、本実施例では滑り止
め片7はポリウレタン樹脂で形成されており、滑り止め
手段として表面に超硬合金製の超硬ピン7aが埋設されて
いる。
通し片6は隣り合う2つの滑り止め片7の中間のいずれ
か1つに配設される。つまり、輪状体5には12個の滑り
止め片7と1個の通し片6が配設されており、通し片6
と左右隣り合う滑り止め片7とのピッチは2分の1Pであ
り、その他の滑り止め片7同士のピッチはPで配設され
ているものである。通し片6は一端6bが輪状体5に回転
自在に固定され、他端6cがタイヤ2の裏面側Rに添装す
る輪状体4に挿通されるようにチューブ状に形成され、
滑り止め片7と同様に円弧状に湾曲されている。そし
て、一端6bから他端6cに輪状体4の両端部4aが貫通する
ように内部に挿通穴6aが形成されている。
か1つに配設される。つまり、輪状体5には12個の滑り
止め片7と1個の通し片6が配設されており、通し片6
と左右隣り合う滑り止め片7とのピッチは2分の1Pであ
り、その他の滑り止め片7同士のピッチはPで配設され
ているものである。通し片6は一端6bが輪状体5に回転
自在に固定され、他端6cがタイヤ2の裏面側Rに添装す
る輪状体4に挿通されるようにチューブ状に形成され、
滑り止め片7と同様に円弧状に湾曲されている。そし
て、一端6bから他端6cに輪状体4の両端部4aが貫通する
ように内部に挿通穴6aが形成されている。
尚、本実施例では通し片6はポリウレタン樹脂で形成さ
れており、その表面は平滑である。
れており、その表面は平滑である。
タイヤ2の裏面側Rに添装される輪状体4は、各々の滑
り止め片7の一端7cに挿通され、その輪状体4の両端末
4aは通し片6の挿通穴6aを通してタイヤ2の表面側Rに
導き出される。この時、輪状体4は通し片6の挿通穴6a
に通されたり、タイヤ2に脱着するのに緊張、弛緩させ
る為、比較的柔らかめの部材を用いる。そして、タイヤ
2に脱着し易いように円形を保持し易いようにする為、
各々の滑り止め片7の一端7cと滑り止め片7の一端7c、
及び滑り止め片7の一端7cと通し片6の一端6cの間の輪
状体4にパイプ8を被覆する。
り止め片7の一端7cに挿通され、その輪状体4の両端末
4aは通し片6の挿通穴6aを通してタイヤ2の表面側Rに
導き出される。この時、輪状体4は通し片6の挿通穴6a
に通されたり、タイヤ2に脱着するのに緊張、弛緩させ
る為、比較的柔らかめの部材を用いる。そして、タイヤ
2に脱着し易いように円形を保持し易いようにする為、
各々の滑り止め片7の一端7cと滑り止め片7の一端7c、
及び滑り止め片7の一端7cと通し片6の一端6cの間の輪
状体4にパイプ8を被覆する。
そして、導き出された両端末4aにはスプリング13を介し
てロックバー12が取り付けられている。輪状体5には固
定プレート9が架設されており、その両端は輪状体5に
固定されている。この固定プレート9は輪状体5の直径
部分に配されており、通し片6の設置部分から滑り止め
片7同士の中間Aに渡っている。そして、固定プレート
9の表側F上にロックプレート10が配設されており、そ
のロックプレート10の一端は開閉自在に固定されてお
り、他端はフック11により固定、解放されるものであ
る。そしてロックプレート10の内側には前記したロック
バー12を掛止する複数の溝10aが形成されている。
てロックバー12が取り付けられている。輪状体5には固
定プレート9が架設されており、その両端は輪状体5に
固定されている。この固定プレート9は輪状体5の直径
部分に配されており、通し片6の設置部分から滑り止め
片7同士の中間Aに渡っている。そして、固定プレート
9の表側F上にロックプレート10が配設されており、そ
のロックプレート10の一端は開閉自在に固定されてお
り、他端はフック11により固定、解放されるものであ
る。そしてロックプレート10の内側には前記したロック
バー12を掛止する複数の溝10aが形成されている。
次に、自動車タイヤ用チェーン1をタイヤ2に装着する
方法を説明する。
方法を説明する。
まず輪状体4を弛緩して各々の滑り止め片7の一端7cを
開放し円形状の輪状体4をタイヤ2に嵌め込み、滑り止
め片7の一端7cをタイヤ2の裏面側Rに送り込み、輪状
体5がタイヤ2の表面側Fに添装されるようにセットす
る。そして、輪状体4の両端末4aを手前に引っ張り各々
の滑り止め片7の一端7cを求心方向に締め付け、ロック
バー12を開状態のロックプレート10の溝10aにタイヤ2
の大きさに応じて選択的に掛止する。そしてロックプレ
ート10を閉状態にしフック11で固定すると輪状体4の牽
引によって、各々の滑り止め片7の一端7cは求心方向に
締め付けられ、各々の滑り止め片7、及び通し片6はタ
イヤ2のトレッド面に密接した状態で緊張される。
開放し円形状の輪状体4をタイヤ2に嵌め込み、滑り止
め片7の一端7cをタイヤ2の裏面側Rに送り込み、輪状
体5がタイヤ2の表面側Fに添装されるようにセットす
る。そして、輪状体4の両端末4aを手前に引っ張り各々
の滑り止め片7の一端7cを求心方向に締め付け、ロック
バー12を開状態のロックプレート10の溝10aにタイヤ2
の大きさに応じて選択的に掛止する。そしてロックプレ
ート10を閉状態にしフック11で固定すると輪状体4の牽
引によって、各々の滑り止め片7の一端7cは求心方向に
締め付けられ、各々の滑り止め片7、及び通し片6はタ
イヤ2のトレッド面に密接した状態で緊張される。
また、自動車タイヤ用チェーン1をタイヤ2から脱却す
る方法は、前記の緊張された状態からフック11を外しロ
ックプレート10を開状態にし、輪状体4を弛緩し滑り止
め片7の一端7cを解放することにより、滑り止め片7と
輪状体4をタイヤ2の表面側Fに引き出し脱却するもの
である。
る方法は、前記の緊張された状態からフック11を外しロ
ックプレート10を開状態にし、輪状体4を弛緩し滑り止
め片7の一端7cを解放することにより、滑り止め片7と
輪状体4をタイヤ2の表面側Fに引き出し脱却するもの
である。
この自動車タイヤ用チェーン1は通し片6と滑り止め片
7の配設間隔に特徴があり、その効果について説明す
る。
7の配設間隔に特徴があり、その効果について説明す
る。
第3図に示すように、通し片6と隣接する滑り止め片7
とのピッチは2分の1Pであり、滑り止め片7同士のピッ
チはPである。それに対して、第5図に示すように、従
来の通し片6′と隣接する滑り止め片7′とのピッチは
Pであった。この時、タイヤ2′の回転に伴って、通し
片6′の前の滑り止め片7′が接地した状態で通し片
6′は段差Tの位置にある。そして、段差T分の加速度
で地面3′と接地する為、大きな衝撃を受けていた。
とのピッチは2分の1Pであり、滑り止め片7同士のピッ
チはPである。それに対して、第5図に示すように、従
来の通し片6′と隣接する滑り止め片7′とのピッチは
Pであった。この時、タイヤ2′の回転に伴って、通し
片6′の前の滑り止め片7′が接地した状態で通し片
6′は段差Tの位置にある。そして、段差T分の加速度
で地面3′と接地する為、大きな衝撃を受けていた。
ところが、この自動車タイヤ用チェーン1の通し片6は
Tよりかなり小さい段差t分の加速度で地面3′と接地
する為、接地せんとする時の衝撃がより小さくできるも
のである。従って、通し片6はより耐久性、耐摩耗性を
向上させることができる。
Tよりかなり小さい段差t分の加速度で地面3′と接地
する為、接地せんとする時の衝撃がより小さくできるも
のである。従って、通し片6はより耐久性、耐摩耗性を
向上させることができる。
また、通し片6と前後の滑り止め片7とのピッチが2分
の1Pである為、通し片6が接地している時、前後の滑り
止め片7の接地時間が長くなるので通し片6にかかる負
荷を前後の滑り止め片7に分散させ易くなるものであ
る。従って、通し片6はより耐久性、耐摩耗性を向上さ
せることができる。
の1Pである為、通し片6が接地している時、前後の滑り
止め片7の接地時間が長くなるので通し片6にかかる負
荷を前後の滑り止め片7に分散させ易くなるものであ
る。従って、通し片6はより耐久性、耐摩耗性を向上さ
せることができる。
尚、上記実施例では滑り止め片を樹脂製としたが、チェ
ーン等種々のものが考えられる。
ーン等種々のものが考えられる。
また、通し片は表面が平滑に形成されているとしたが、
これは表面に超硬ピンを埋えると抵抗が生じ、通し片に
負荷がかかり摩耗し易くなるからであるが、滑り止め効
果を増したい時等には超硬ピンを埋えても良いものであ
る。
これは表面に超硬ピンを埋えると抵抗が生じ、通し片に
負荷がかかり摩耗し易くなるからであるが、滑り止め効
果を増したい時等には超硬ピンを埋えても良いものであ
る。
また、全体のバランス上、通し片と対称する位置に滑り
止め片をもう一つ配設しても良い。
止め片をもう一つ配設しても良い。
[効果] 以上詳述した如く請求項第1項の考案によれば、通し片
と隣接する滑り止め片とのピッチを、他の滑り止め片同
士のピッチより小にすることにより、通し片の衝撃、負
荷を和らげることができ、耐久性、耐摩耗性をより向上
し易いという利点を有する。
と隣接する滑り止め片とのピッチを、他の滑り止め片同
士のピッチより小にすることにより、通し片の衝撃、負
荷を和らげることができ、耐久性、耐摩耗性をより向上
し易いという利点を有する。
そして、請求項第2項の考案によれば、通し片の表面に
超硬ピンが埋設されていることにより、より大きな滑り
止め効果が得易いという利点を有する。
超硬ピンが埋設されていることにより、より大きな滑り
止め効果が得易いという利点を有する。
更に、請求項第3項の考案によれば、通し片の表面が平
滑であることにより、地面との抵抗が小となり、負荷が
かかりにくく摩耗しにくいという利点を有する。
滑であることにより、地面との抵抗が小となり、負荷が
かかりにくく摩耗しにくいという利点を有する。
添付図面は本考案の実施例を示し、第1図は自動車タイ
ヤ用チェーンの正面図、第2図は同じく平面図、第3図
は同じく接地部分拡大図、第4図は通し片の斜視図、第
5図は従来の自動車タイヤ用チェーンの接地部分拡大図
であり、図中1は自動車タイヤ用チェーン、2はタイ
ヤ、3は地面、4は裏面側輪状体、5は表面側輪状体、
6は通し片、7は滑り止め片、Pはピッチ、Tは段差、
Fは第1図の表面側、Rは同じく裏面側である。
ヤ用チェーンの正面図、第2図は同じく平面図、第3図
は同じく接地部分拡大図、第4図は通し片の斜視図、第
5図は従来の自動車タイヤ用チェーンの接地部分拡大図
であり、図中1は自動車タイヤ用チェーン、2はタイ
ヤ、3は地面、4は裏面側輪状体、5は表面側輪状体、
6は通し片、7は滑り止め片、Pはピッチ、Tは段差、
Fは第1図の表面側、Rは同じく裏面側である。
Claims (3)
- 【請求項1】タイヤの裏面側に位置する一方の輪状体
と、表面側に位置する他方の輪状体と、両輪状体間に架
設された複数の滑り止め片を有し、上記一方の輪状体の
両端末を表側に導き、その導出部を牽引手段で引っ張
り、上記一方の輪状体を締め、上記複数の滑り止め片を
タイヤのトレッド面に装着させる自動車タイヤ用チェー
ンに於いて; 上記一方の輪状体4の両端末4aを表側Fに導く為に両端
末4aを通され、且つ一方の輪状体4と他方の輪状体5の
間に架設された通し片6を、一つの滑り止め片7とそれ
に隣接する他の滑り止め片7のピッチをPとした場合、
その1ピッチPの間に配し、その通し片6とそれに隣接
する滑り止め片7のピッチをほぼ2分の1Pにすることを
特徴とした自動車タイヤ用チェーン。 - 【請求項2】上記通し片6は表面に超硬ピン6bが埋設さ
れていることを特徴とした請求項第1項記載の自動車タ
イヤ用チェーン。 - 【請求項3】上記通し片6は表面が平滑であることを特
徴とした請求項第1項記載の自動車タイヤ用チェーン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2-7186U JPH0727203Y2 (ja) | 1990-01-29 | 自動車タイヤ用チェーン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2-7186U JPH0727203Y2 (ja) | 1990-01-29 | 自動車タイヤ用チェーン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0727203Y2 true JPH0727203Y2 (ja) | 1995-06-21 |
JP7027203Y1 JP7027203Y1 (ja) | 1995-06-21 |
Family
ID=
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1973756B1 (en) | A central tightening system for anti-skid devices and an anti-skid device having the same | |
US4374535A (en) | Wheel well filler | |
JPH0727203Y2 (ja) | 自動車タイヤ用チェーン | |
NZ242791A (en) | Car tyre traction increasing envelope | |
EP0323524A1 (en) | Tread pattern of tire or rubber belt layer | |
US2493994A (en) | Antiskid device | |
US4960159A (en) | Anti-skid device for tired vehicle wheels | |
US4324278A (en) | Easy-on tire chains | |
US2947337A (en) | Traction device | |
JP2014172419A (ja) | タイヤスリップ防止具、防滑部材、線条部材、又は、車輪用ホイール | |
US5249615A (en) | Two zone tread pattern | |
CN106080062A (zh) | 一种轮胎防滑装置 | |
US5837075A (en) | Anti-skid chain | |
JP3121583U (ja) | タイヤ用滑止具 | |
WO2011049335A2 (ko) | 복륜 타이어용 미끄럼 방지 장치 | |
KR20100112912A (ko) | 모래길 또는 진흙길용 복륜 타이어 구동 보조 장치 | |
CA1335423C (en) | Tread pattern and belted tire | |
JPH05310015A (ja) | タイヤ用滑止具 | |
JP2021160702A (ja) | コの字状の滑り止め装置 | |
JP3652850B2 (ja) | タイヤ滑り止め具 | |
JP2002036839A (ja) | タイヤ滑止具 | |
JPH11348517A (ja) | タイヤ用すべり止め装置 | |
JPH07251614A (ja) | タイヤ滑り止め具 | |
JP3121714U (ja) | タイヤ用滑止具 | |
JP3235757B2 (ja) | タイヤ用滑り止め装置およびその製造方法 |