JPH07271018A - 印刷用製版の網点形成方法 - Google Patents

印刷用製版の網点形成方法

Info

Publication number
JPH07271018A
JPH07271018A JP6271494A JP6271494A JPH07271018A JP H07271018 A JPH07271018 A JP H07271018A JP 6271494 A JP6271494 A JP 6271494A JP 6271494 A JP6271494 A JP 6271494A JP H07271018 A JPH07271018 A JP H07271018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
halftone dot
halftone
curve
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6271494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Okesawa
邦章 涌沢
Hitoshi Isono
仁 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6271494A priority Critical patent/JPH07271018A/ja
Publication of JPH07271018A publication Critical patent/JPH07271018A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 網点面積率の可変範囲を大きくとれるように
して、印刷がし易くなるようにする。 【構成】 濃淡のある画像を製版用の網点画像に変換す
る方法において、画像の濃淡レベルに応じて複数の網点
パターンを使用し、かつ画像の濃淡レベルを複数に分割
し、当該濃淡レベルに相当する複数の網点パターンの面
積率−濃度曲線のうち、濃度/面積率勾配の最も適した
曲線を使用するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラースキャナ網点発
生装置、製版装置、電子写真印刷装置等に適用できる印
刷用製版の網点形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷の版では、絵柄の濃淡を表現するの
に、微小な網点の面積を変えて実現している。例えば、
図2にその状態を示すが、濃度が濃い部分はインキの付
着する面積が大きくなり、逆に濃度が薄い場合にはイン
キの付着面積が小さくなる。網点間のピッチは1インチ
の間にどのくらいの網点があるのかにより、その数によ
って表される。例えば、1インチの間に175個の網点
のあるものは、175線と言われる。さて、この網点の
発生は、電子的に行うことができ、例えば1つの網点は
図3に示すように、10×10=100個の小さい画素
に分割し、この内の何個を塗りつぶすかによって、各網
点のサイズを変えることができる。また1つの網点を1
00個の画素に分割した場合、塗りつぶす画素の数を増
やすことにより、単純に100段階の濃淡階調が表現で
きる。この場合の塗りつぶす画素の増やし方には色々あ
り、渦巻型(図4)、BAYER型(図5)等があり、
図面には画素を増やして行く順番を示してある。普通に
用いられる網点は渦巻型に近い。この場合横軸に、塗り
つぶす画素の数、縦軸にその網点でつくられた印刷物の
濃度をとると図6のようになる。
【0003】図6に示すように、塗りつぶす画素の数
と、濃度は線型にならず、また網点のタイプによって同
一の画素の数でも、その網点で表現される濃度は異なっ
たものとなる。これは光学的な特性によるものである。
従来の方法による写真などの濃度原稿から、網点画像を
作成する場合、例えば、渦巻型の網点を使う場合には、
画素数−濃度の関係を示す図6を用いて、濃度P点を画
素数(ドット数)Q点に変換する。このようにして網点
のピッチサイズ毎に、原稿の濃度がすべて網点に変換さ
れる。この網点への変換過程において従来の方法では、
始めに網点のタイプ(例えば、渦巻型など)を決め、図
6に示す方法によって網点を発生させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、原稿
濃度から網点に変換する場合、始めに網点のタイプを決
め、図6の方法で画素数を決めていた。そして塗りつぶ
す画素の数は、網点ピッチで作られる正方形内の網点の
面積率Aに比例するので、図6は網点の面積率Aと、濃
度Dの関係を表すと考えて良い。印刷に於いては、網点
面積率Aを変えて濃度Dを表現する。印刷のし易さを考
えると、網点面積率Aと濃度Dで作るA−D曲線におい
て、曲線の勾配dD/dAは小さい方が良い。その理由
は、印刷途中で生じる網点面積率変動ΔAに対し、濃度
変化ΔDが小さく、より安定な印刷ができるからであ
る。しかし従来の方法では、曲線の勾配dD/dAを小
さくすることは出来なかった。本発明は網点面積率の可
変範囲を大きくとれるようにして、前記従来の問題点を
解決し得る網点形成方法を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、濃淡
のある画像を製版用の網点画像に変換する方法におい
て、画像の濃淡レベルに応じて、複数の網点パターンを
使用するようにしてなるものであり、また、画像の濃淡
レベルを複数に分割し、当該濃淡レベルに相当する複数
の網点パターンの面積率ー濃度曲線のうち、濃度/面積
率勾配の最も適した曲線を使用するようにしてなるもの
で、これを課題解決のための手段とするものである。
【0006】
【作用】曲率の勾配の値は、低濃度部では渦巻型の方が
小さく、高濃度部ではBAYER型の方が小さい。本発
明は複数の網点パターンを使用するので、途中で網点の
タイプを変えることにより、必要な濃度に対してより安
定な網点パターンを発生させることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面の実施例について説明す
ると、図1は本発明の実施例を示す。図1においてdD
/dAの値は、低濃度部では渦巻型〔2〕の方が小さ
く、高濃度部ではBAYER型〔1〕の方が小さい。従
って、〔1〕、〔2〕の曲線のdD/dAが等しくなる
濃度をD0 として、〔1〕上の濃度D0 の点をS、
〔2〕上の濃度D0 の点をTとすると、濃度0〜D0
間は、曲線O−Tを使い、濃度D0 〜Dmax の間は、曲
線S−Rを使うことが考えられる。このように、濃度D
0 で網点のタイプを変えることにより、所望の表現濃度
0〜Dmax に対し、網点面積率をより広く使うことがで
きる。図1の場合S−Tの間の網点面積率の値を2度使
うことができるので、網点面積率の変動幅が広くとれる
ことになる。
【0008】以下、さらに図7〜図10について本発明
を詳細に説明する。 (1)濃度から網点パターンに変換する場合。 前記の方法はより一般的に使用することができる。例え
ば、3つのタイプの網点があり、それぞれの網点面積率
Aと、濃度Dの関係が図7の様に〔1〕〔2〕〔3〕で
示される時、P、Q点におけるdD/dAが同じ、S,
R点におけるdD/dAが同じになるような、D1 、D
2 を選ぶことが出来る。濃度から網点パターンを発生さ
せる時は、濃度0〜D1 間は、曲線O−P、網点タイプ
〔3〕、濃度D1 〜D2 間は、曲線O−R、網点タイプ
〔2〕、濃度D2 〜Dmax 間は、曲線S−T、網点タイ
プ〔1〕、により行うことができる。
【0009】(2)その他のタイプの網点パターンの
例。 図8に井桁タイプ、図9に格子タイプを示す。網点のタ
イプは他にも色々考えられる。
【0010】(3)具体的装置による製版用フィルム作
成の方法。 本発明による方法を具体的に実施する場合の装置構成及
び信号の流れを図10に示す。原稿1は原稿読取装置2
で読み取られ、各場所毎の濃淡情報は、網点画像発生装
置3に入力され、既に述べた方法で網点画像に変換され
る。この網点画像情報は、フィルム出力装置4により製
版用フィルム5に出力される。なお、図1では2つの網
点パターンを使用した例を示したが、面積率−濃度曲線
の異なった複数の網点パターンを使用し、分割した濃淡
レベルに応じた濃度/面積率の最も適した曲線を適用し
て網点を形成することもできる。
【0011】
【発明の効果】以上詳細に述べた如く本発明によれば、
必要な濃度範囲に対して、網点面積率Aの可変範囲を、
単独の網点パターンを使う方式に比べて大きくとれるた
め、印刷におけるAの変動に対してより安定な網点画像
が発生できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による濃度−網点面積率変換方
法を示す線図である。
【図2】網点による濃淡表現の方法を示す説明図であ
る。
【図3】1個の網点を10×10の画素で表現した説明
図である。
【図4】渦巻型の網点の画素発生パターンを示す説明図
である。
【図5】BAYER型の網点の画素発生パターンを示す
説明図である。
【図6】網点面積率A−濃度Dの曲線を示す線図であ
る。
【図7】濃度→網点変換グラフである。
【図8】井桁型の網点の画素発生パターンを示す説明図
である。
【図9】格子型の網点の画素発生パターンを示す説明図
である。
【図10】本発明による製版用フィルム作成の方法を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 原稿 2 濃淡原稿読取装置 3 網点画像発生装置 4 フィルム出力装置 5 製版用フィルム
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濃淡のある画像を製版用の網点画像に変
    換する方法において、画像の濃淡レベルに応じて、複数
    の網点パターンを使用することを特徴とする印刷用製版
    の網点形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の印刷用製版の網点形成方
    法において、画像の濃淡レベルを複数に分割し、当該濃
    淡レベルに相当する複数の網点パターンの面積率ー濃度
    曲線のうち、濃度/面積率勾配の最も適した曲線を使用
    することを特徴とする印刷用製版の網点形成方法。
JP6271494A 1994-03-31 1994-03-31 印刷用製版の網点形成方法 Withdrawn JPH07271018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271494A JPH07271018A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 印刷用製版の網点形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271494A JPH07271018A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 印刷用製版の網点形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07271018A true JPH07271018A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13208285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6271494A Withdrawn JPH07271018A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 印刷用製版の網点形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07271018A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2622429B2 (ja) 青色雑音マスクを使用したグレイスケール画像のハーフトーン化のための方法および装置
US6252675B1 (en) Apparatus and method for halftone hybrid screen generation
US5200831A (en) Method and arrangement for locally switching gray dot types to reproduce an image with gray level printing
US5323245A (en) Perpendicular, unequal frequency non-conventional screen patterns for electronic halftone generation
JPS6359536A (ja) 中間色像形成方法
EP0481602B1 (en) A general kernel function for electronic halftone generation
US5258850A (en) Line screen design for gray scale rendering
JPH06303429A (ja) 網点画像データ補正方法および補正機能を有する画像処理装置
JPH08227147A (ja) 網点作成方法および装置
JP2000326562A (ja) 網点による階調再現方法、網目版出力装置、網目版および印刷物
US5264926A (en) Perpendicular, equal frequency non-conventional screen patterns for electronic halftone generation
US6344870B1 (en) Methods of providing lower resolution format data into higher resolution format
US5258832A (en) Non-perpendicular, unequal frequency non-conventional screen patterns for electronic halftone generation
JP3478474B2 (ja) ハーフトーンスクリーン作成法及び印刷物
JPH07271018A (ja) 印刷用製版の網点形成方法
JP2006245674A (ja) 画像形成装置および階調表現方法
JPS61118069A (ja) 画像処理装置
US20030137699A1 (en) Method of changing halftone dot area, and device and program for processing halftone data
JPH09331452A (ja) 階調補正画像データ作成方法、階調補正網%データ作成方法、階調補正閾値データ作成方法および画像出力装置
EP0361538A1 (en) Method and system for edge enhancement in reproducing multi-level digital images on a bi-level printer of fixed dot size
JPH03259193A (ja) グレースケール文字表示装置
JPH11168627A (ja) 画像形成方法
JP3757644B2 (ja) 画像処理装置
JP5428086B2 (ja) 特殊網点印刷物、並びに特殊網点印刷物を構成する特殊網点の作製方法、作製装置及び作製プログラム
JP3488509B2 (ja) 画像データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605