JPH07270425A - ターミナルトランスフェラーゼによる3’−rna標識方法 - Google Patents

ターミナルトランスフェラーゼによる3’−rna標識方法

Info

Publication number
JPH07270425A
JPH07270425A JP7038869A JP3886995A JPH07270425A JP H07270425 A JPH07270425 A JP H07270425A JP 7038869 A JP7038869 A JP 7038869A JP 3886995 A JP3886995 A JP 3886995A JP H07270425 A JPH07270425 A JP H07270425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
rna molecule
molecule
deoxynucleotide
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7038869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2777550B2 (ja
Inventor
Seibl Rudolf
サイブル ルドルフ
Laubrock Andreas
ローブロック アンドレア
Rosemeyer Biol
ローズメイヤー ヴィオラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH07270425A publication Critical patent/JPH07270425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777550B2 publication Critical patent/JP2777550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/1264DNA nucleotidylexotransferase (2.7.7.31), i.e. terminal nucleotidyl transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/682Signal amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6823Release of bound markers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の技術の不利な点を解消する、非放射活
性マーカー基をRNA分子に導入する方法を提供する。 【構成】 本発明は、非放射活性標識されたデオキシヌ
クレオチドを核酸に導入する方法、及び非放射活性マー
カー基を有する少なくとも1つのデオキシヌクレオチド
をその3'- 末端に有するRNA 分子に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非放射活性標識デオキ
シヌクレオチドを核酸に導入する方法、及び非放射活性
マーカー基を有する少なくとも1つのデオキシヌクレオ
チドをその3'- 末端に含むRNA 分子に関する。
【0002】
【従来の技術】RNA-DNA ハイブリッドは、DNA-DNA ハイ
ブリッドよりも安定であるため、標識RNA 分子はハイブ
リダイゼーションプローブとしてよく使用される(Sriva
stava,R.A.K. and Schonfeld, G.(1991) BioTechniques
11, 584-587)。非放射活性標識RNA プローブの製造の
ためのよく知られた方法は、標識ヌクレオチドをRNA ポ
リメラーゼの基質として使用するインビトロ転写である
(Langer, P.R., Waldrop, A.A. and Ward, D.C. (198
1), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78, 6633-6637;Holtk
e, H.-J. and Kessler, C. (1990) Nucleic Acid Res.
18, 5843-5841) 。インビトロ転写においては、ビオチ
ニル化ジヌクレオチドをイニシエーターオリゴヌクレオ
チドとして使用することにより、RNA をその5'末端にお
いて標識することが可能である(Pitulle, C., Kleineid
am, R.G., Sproat, B. and Krupp, G.(1992) Gene 112,
101-105)。
【0003】それに対し、既に存在しているRNA 分子に
おいては、ポリヌクレオチドキナーゼ及び [γ32P]-ATP
を使用した、即ち放射活性による酵素的な5'末端標識を
有するものとしてしか得られない(Richardson, C.C. (1
981) In Boyer, P.D. (ed.)The Enzymes, Academic Pre
ss, New York, Vol. XIV, pp. 299-314) 。ビオチンを
使用した化学的なRNA 分子の3'末端標識化は、von Brok
er et al.(Nucleic Acids Res. 5 (1978), 363-384)及
びSodja and Davidson (Nucleic Acids Res. 5 (1978),
385-401) により記載されている。この方法において
は、ビオチンは多段階反応においてNH2(CH5)NH2 スペー
サーあるいはシトクロムC を介してRNA の3'- 末端リボ
ース糖に結合される。この反応は、過ヨウ素酸による糖
の酸化、得られるジアルデヒドとスペーサーもしくはシ
トクロムC のNH2 基とのシッフ塩基の生成を伴う反応、
その後のBH4-による還元、及びスペーサーまたはシトク
ロムC へのビオチンの共有結合による結合を含む。この
標識方法は長く時間がかかるものであり、実際には使用
されていない。
【0004】放射活性による酵素的なRNA の3'末端標識
化が、ポリ(A) ポリメラーゼ及びT4RNA リガーゼを使用
して行われている。ポリ(A) ポリメラーゼは、 [α32P]
-ATPをRNA 分子の3'末端に結合するのに使用される(Win
ter, G. and Brownlee, G.G.(1978) Nucleic Acids Re
s. 5, 3129-3139)。T4 RNAリガーゼは、[5'-32P]-pCpを
RNA 分子の3'末端に結合するのに使用される(Uhlenbec
k, O.C. and Gumport,R.I. (1982) In Boyer, P.D. (e
d.) The Enzymes, Academic Press, New York,Vol. XV,
p. 31-58)。T4 RNAリガーゼは、ビオチン、テトラメチ
ルローダミン及びP1-(6-アミノヘキシ-1- イル)-P2-(5'
- アデノシン) ピロホスフェートのフルオレセイン誘導
体によるRNA の非放射活性標識化にも使用することがで
きる(Richardson, R.W. and Gumport, R.I. (1983) Nuc
leic Acids Res. 11, 6167-6184)。
【0005】しかし、RNA リガーゼ及びポリ(A) ポリメ
ラーゼを使用したRNA 分子の3'末端へのヌクレオチドの
結合は少なからぬ問題を有している。RNA リガーゼの場
合、異なる種類の基質を使用することによるRNA の3'-
標識化の2つの可能性が基本的にあり、即ち、単一のヌ
クレオチドで標識するか、3'- 標識オリゴヌクレオチド
を結合することにより標識するかである。単一のヌクレ
オチドで標識する場合、このヌクレオチドは3'及び5'位
置にリン酸を有していなければならず、即ちpNp の形態
でなければならない。非放射活性マーカー基を有するそ
のようなヌクレオチドを、T4 RNAリガーゼを使用してRN
A 分子に結合することは知られていない。従って、非放
射活性マーカー基は、T4 RNAリガーゼを使用してRNA の
3'- ヒドロキシル末端上に直接スペーサーとともに移す
ことができるのみである(上記Richardson及びGumport
を参照)。ヌクレオチド塩基(nucleotide base) に結合
したマーカー基を有するヌクレオチドをRNA 分子の3'末
端に結合することは知られていない。
【0006】さらに、単一のヌクレオチドを基質として
使用した場合、反応サイクル当たり単一の基質分子のみ
しか結合できないので、結合ヌクレオチドの数を変化さ
せ、これにより標識化の強度を変化させることはできな
い。3'- 標識オリゴヌクレオチドをT4リガーゼの基質と
して使用した場合、例えばハイブリダイゼーション実験
を阻害し得るような余分な配列も結合される。さらに、
T4リガーゼによる基質分子のRNA への効率的な結合のた
めには例えば約12時間というような長いインキュベーシ
ョン期間が必要であり、これは非常に加水分解に感受性
の高いRNA の有意な分解を引き起しかねない。
【0007】ポリ(A) ポリメラーゼによるRNA 分子の3'
末端への効率的な標識化は、A 以外の塩基が前記酵素に
許容される程度は極めて低いので、ATP 及びATP 誘導体
の使用に限定される。オリゴヌクレオチドは、受容体分
子としては極めて効率の低いものである。ポリ(A) ポリ
メラーゼによるRNA 分子の3'末端へのオリゴリボヌクレ
オチドの結合は知られていない。非放射活性標識された
ヌクレオチドを結合することは不可能である。
【0008】Roychoudhury及びKosselの刊行物(Eur. J.
Biochem. 22 (1971), 310-320) においては、3'末端に
2つのリボヌクレオチド単位を有するオリゴデオキシヌ
クレオチドが、ターミナルデオキシヌクレオチジルトラ
ンスフェラーゼによるdATP分子の結合のための核酸受容
体分子として働くことができることを記載している。し
かしながら、非常に高いATP 濃度においても、核酸受容
体分子の3'末端の2つのリボヌクレオチドの存在により
反応速度がかなり減じられてしまう。
【0009】Feixの刊行物(FEBS Letters 18 (1971), 2
80-282) においては、オリゴリボヌクレオチドA6が、タ
ーミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼに
よるdCTP分子の3'末端への結合のための核酸受容体分子
として働くことができることが記載されている。しか
し、dCTPは、デオキシリボ核酸受容体分子と比較して、
リボ核酸受容体分子には極めて低い効率で取り込まれる
ことが判明した。同じ著者の後の刊行物(Feix, Bioche
m. Biophys. Res. Comm. 46 (1972), 2141-2147)は、リ
ボ核酸受容体分子は、ターミナルデオキシヌクレオチジ
ルトランスフェラーゼによるデオキシヌクレオチドの結
合のためのプライマーとしては無視できる程度の活性を
示すことを記載している。
【0010】従って、現状の技術では、既に存在するRN
A 分子を1または数個の非放射活性マーカー基を有する
ものとして、簡単なやり方により与える方法は知られて
いない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、現在の技術の不利な点や困難性を少なくとも部分的
に解消する、非放射活性マーカー基をRNA 分子に導入す
る方法を提供することであった。特に、本発明の目的
は、非放射活性マーカー基を有する異なるヌクレオチド
のRNA 分子への効率的で迅速な導入を可能とする方法を
提供することであった。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的は、非放射活性
マーカー基を有するヌクレオチドを核酸に導入する方法
により達成され、該方法は、少なくとも1つの非放射活
性標識されたデオキシヌクレオチドを、ターミナルデオ
キシヌクレオチジルトランスフェラーゼ(EC 2.7.7.31)
により、少なくとも1つの3'- 末端リボヌクレオチドを
有する核酸受容体分子の3'- 末端に結合することを特徴
とする。
【0013】驚くべきことに、本発明の方法は、非放射
活性マーカー基が、短時間での簡単な酵素反応により、
3'- 末端リボヌクレオチドを有する核酸受容体分子の3'
- 末端に結合することを可能とする。反応は効率よく進
行し、所望される場合には異なっていてもよい数個のマ
ーカーを単一の反応サイクル内で核酸受容体分子中に導
入することができる。該方法の別の利点は、試薬、即ち
ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ
並びに非放射活性マーカー基を有するデオキシヌクレオ
チドが市販品として入手可能な物質であることである。
【0014】ターミナルデオキシヌクレオチジルトラン
スフェラーゼ(ヌクレオシドトリホスフェート:DNA デ
オキシヌクレオチジルエキソトランスフェラーゼあるい
はTdTとも称される)は哺乳類の骨髄及び胸腺に存在
する酵素であり(例えば、Kung, P.C., Gottlieb, P.D.
and Baltimore, D., J. Biol. Chem. 251 (1976), 239
9-2404; Ratcliff, R.L., The Enzyme 14a (1981), 105
-118参照)、例えばBoehringer Mannheim GmbH、マンハ
イム、ドイツから、約60,000 U/mg の比活性のものが入
手可能である。哺乳類組織(特に子ウシ胸腺)から単離
されたTdT 並びに組換えDNA 技術により製造されたTdT
が本発明の方法に適している。
【0015】1または数個のデオキシヌクレオチドを一
本鎖または二本鎖DNA の3'末端に結合するためにターミ
ナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ(TdT)
を使用すること、及びオリゴデオキシリボヌクレオチド
をビオチン修飾もしくはジゴキシゲニン修飾ヌクレオチ
ドで標識するために使用することは知られている(例え
ば、Deng, G.R. and Wu, R. (1983) Methods Enzymol.
100, 96-116; Hayes,F.N., Mitchell, V.E., Ratcliff,
R.L., Schwarts, A.W. and Williams, D.L.(1966) Bio
chemistry 5, 3625-3629; Roychoudhury, R., Jay, E.
and Wu, R. (1976) Nucleic Acids Res. 3, 863-877; K
umar, A., Tchen, P., Roullet, F. and Cohen, J. (19
88) Anal. Biochem. 169, 376-382; Riley, L.K., Mars
hall,M.E. and Coleman, M.S. (1986) DNA 5, 333-337;
Schmitz, G.G., Walter, T.,Seibl, R. and Kessler,
C. (1991) Anal. Biochem. 192, 222-231 を参照)。し
かしながら、非放射活性マーカー基を有するデオキシヌ
クレオチドは、非標識あるいは放射活性標識されたデオ
キシヌクレオチドと比較して、ずっと低い程度でしかTd
T により受け入れられない。
【0016】それ故、少なくとも1つの3'- 末端リボヌ
クレオチドを有する核酸受容体分子を使用した場合に、
非放射活性標識マーカー基を有するデオキシヌクレオチ
ドがTdT に対し完全に基質として受け入れられることは
非常に驚くべきことであった。
【0017】本発明の方法における核酸受容体分子また
はプライマーは、基質分子、即ち一般にはデオキシリボ
ヌクレオチドトリホスフェートが、ピロリン酸の開裂と
ホスホジエステル結合の形成により結合する核酸であ
る。この核酸は、その3'末端において少なくとも1つの
遊離の3'ヒドロキシル基を有するリボース糖を有し、所
望の化学的または/及び酵素的に合成された核酸、例え
ば3'- 末端リボヌクレオチドは別として任意のヌクレオ
チド単位、特にデオキシリボヌクレオチドまたは/及び
リボヌクレオチド単位を含み得る、細胞内においてイン
ビボで生産された核酸であってよい。但し、核酸受容体
分子は、その3'末端において少なくとも2つ、特に少な
くとも3つのリボース糖を有していることが好ましい。
50%より多くの、そして実質的にリボヌクレオチド単位
のみからなる核酸分子、即ちRNA 分子が特に好ましく、
特にインビボで生産されたものが好ましい。
【0018】本発明の方法のための核酸受容体分子の最
小の長さは3ヌクレオチドであり、好ましくは8ヌクレ
オチド、特に好ましくは12ヌクレオチドである。核酸受
容体分子の最大の長さは実際に任意であり、数千の長さ
の核酸、例えば2000〜3000塩基のものを何等困難なく使
用することができる。さらに本発明の方法における核酸
受容体分子は、一本鎖分子の形態にあり、安定な著しい
2次構造(例えばヘアピン構造)をその3'末端に有して
いないことが好ましい。例えばmRNA分子を本発明の方法
の核酸受容体分子として使用することができる。
【0019】本発明の方法においては、デオキシヌクレ
オチド及び即ち特に2'- デオキシヌクレオシドトリホス
フェートまたは/及び2',3'-デオキシヌクレオチドトリ
ホスフェートが基質として核酸に結合される。2'- デオ
キシヌクレオシドトリホスフェートが基質として使用さ
れる場合は、受容体核酸の3'末端がいくつかのヌクレオ
チドで延長され得るが、2',3'-デオキシヌクレオシドト
リホスフェートが結合すると3'-H- 末端となり、鎖が終
結する。
【0020】前記非放射活性標識されたデオキシヌクレ
オチド中のヌクレオチド塩基は、天然塩基のアデニン、
グアニン、シトシン、チミン、ウラシル、あるいはイノ
シン、シュードウラシル、フルオロウラシル等のような
塩基類縁体であってもよい。デオキシヌクレオチドの具
体例は、例えばビオチン-dUTP 及びジゴキシゲニン-dUT
P である。
【0021】本発明の方法においては、非放射活性標識
されたデオキシヌクレオチドを単独で使用するか、ある
いは非標識(あるいは例えば放射活性標識された)デオ
キシヌクレオチドと非放射活性標識されたデオキシヌク
レオチドの組合せを基質として使用することができる。
受容体核酸分子に数個のマーカー基を導入することを意
図している場合は、非標識デオキシヌクレオチドと標識
デオキシヌクレオチドの組合せの使用が好ましい。
【0022】本発明の方法は、好ましくは非放射活性標
識されたデオキシヌクレオチドをRNA 分子の3'末端に結
合することによる、種々の種類のRNA 分子中にマーカー
基を酵素的に導入するための、新規で効率的な方法も提
供する。細胞から単離されたインビボで生成されたRNA
分子の集団、例えばmRNA分子がRNA 分子として好ましく
使用される。
【0023】非放射活性標識マーカー基を有するヌクレ
オチドの好ましい例は、蛍光、化学発光もしくはNMR
活性マーカー基、または/及び反応相手に対して高親和
性結合をすることができるマーカー基を有するヌクレオ
チドである。反応相手と高親和性結合をすることができ
るマーカー基、例えばアビジンもしくはストレプトアビ
ジンと結合できるビオチンまたはビオチン誘導体、また
は特異抗体と結合できるハプテンが特に好ましい。ジゴ
キシゲニン修飾またはビオチン修飾ヌクレオチドは特に
好ましい。しかし、例えばフルオレセイン、ローダミ
ン、クマリン、その他の蛍光団またはその他のハプテン
により修飾されたデオキシヌクレオチドのような、他の
非放射活性標識デオキシヌクレオチドも使用することが
できる。適当なマーカー基の他の例は、"Non-radioacti
ve Labeling and Detection of Biomolecules", C. Kes
sler ed., Springer Verlag 1992, 特にp. 6;p. 28に見
られる。
【0024】TdT は、単一の修飾2',3'-ジデオキシヌク
レオチドを核酸受容体分子の3'末端に結合するのに使用
し得る。一方、1または数種の異なる修飾2'- デオキシ
ヌクレオシドトリホスフェート、例えばジゴキシゲニン
-dUTP またはビオチン-dUTPを使用して数個のデオキシ
ヌクレオチドをそのようなRNA 分子に結合することも可
能である。多数のデオキシヌクレオチドの結合が、例え
ば非標識及び標識2'-デオキシヌクレオチドトリホスフ
ェート、例えばジゴキシゲニン-dUTP 及びdATPの混合物
を使用して達成できる。
【0025】適当な反応条件を使用して、本発明の方法
は、非放射活性マーカー基を有するデオキシヌクレオチ
ドで核酸受容体分子の3'- 末端標識化を行う間の単一の
反応サイクルにおいて数個の標識を単一の核酸受容体分
子に導入することを可能とする。好ましくは20までの標
識が結合され、これにより非常に高い感度での標識され
た核酸の検出が可能となる。2〜10のマーカー基が好ま
しく導入される。マーカー基は同一のものでも異なるも
のでもよい。好ましくは、反応サイクル当たり全体で20
0 までの (非標識及び標識) デオキシヌクレオチドが結
合され、特に好ましくは反応サイクル当たり1〜50デオ
キシヌクレオチドである。
【0026】反応混合物中の核酸受容体分子の濃度は、
好ましくは0.1 μmol/l 〜20μmol/l であり、特に好ま
しくは0.5 μmol/l 〜10μmol/l である。デオキシヌク
レオチドの濃度は、好ましくは反応混合物中0.1 〜2.0
mmol/lである。単一のヌクレオチドを受容体核酸の3'末
端に結合することを意図する場合には、2',3'-ジデオキ
シヌクレオチドが基質として使用され、その結合により
鎖が終結される。少ない数のヌクレオチドを結合させる
ためには、1または数種の標識2'- デオキシヌクレオチ
ドが基質として使用される。大きい数(例えば>10)の
ヌクレオチドを結合させるためには、1または数種の非
標識2'- デオキシヌクレオチド及び1または数種の標識
2'- デオキシヌクレオチドの混合物が基質として使用で
き、この場合の非標識及び標識基質分子のモル比は好ま
しくは2:1〜20:1、特に好ましくは5:1〜15:1
の範囲にある。
【0027】公知のRNA 末端標識法と比較した場合の、
本発明の方法の特筆すべき利点は、好ましくは10分〜2
時間、特に好ましくは20分〜1時間、最も好ましくは約
30分という短時間の間に反応を実施し得ることである。
さらに、市販のTdT 調製物は一定の残留RNアーゼ活性を
含み得るので、反応はRNアーゼ阻害剤、例えばRNA シン
(RNAsin)の存在下に行うのが好ましい。
【0028】一方、実質的にRNアーゼを含まないTdT を
使用することも好ましい。TdT 調製物からの残留RNアー
ゼ活性の除去は周知の方法(例えば、Sambrook et al.,
Molecular Cloning. A Laboratory Manual, 2nd editi
on (1989), Cold Spring Harbor Laboratory Press, US
A, p. B17-B19 参照) で、アガロース-5'-(4- アミノフ
ェニルホスホリル)-ウリジン-2'-(3')ホスフェート上で
のアフィニティークロマトグラフィーにより、マカロイ
ド(macaloid)への吸着により、あるいはヨード酢酸塩の
存在下に加熱することにより実施することができる。本
発明の方法を実施するのにはTdT が特に好ましく、これ
は機能試験において、例えば4μg のMS2-RNA をTdT を
含む50μl の試験バッファー中で4時間37℃でインキュ
ベートしたときに、50 U/ml 、好ましくは500 U/ml TdT
までの濃度でRNA バンドの測定可能な変化を示さない。
【0029】さらに反応は、6.0 〜7.5 のpH値、及び2
〜10 mmol/l の、特にZn2+、Co2+、Mg2+あるいはMn2+
ある2価金属の濃度において行われるのが好ましい。反
応混合物について特に好ましい条件は、10〜200 μl の
最終容量中、20〜200 pmol核酸受容体分子、5〜50 U T
dT (1U TdTは、(dT)6 を核酸受容体として使用して37℃
において60分間で1 nmol dAMP の酸不溶性生成物中への
取り込みを生起する酵素活性である) 、100 〜300 mmol
/lカコジル酸カリウム、5〜50 mmol/l トリス/HCl pH
6.6 、0.05〜0.5 mg/ml ウシ血清アルブミン、2〜10 m
mol/lCoCl2 及び0.1 〜2.0 mmol/lデオキシヌクレオチ
ドである。反応は37℃で約30分間行われる。3'末端への
単一のヌクレオチドの結合は、例えば、0.5 mmol/lの2'
3'- デオキシヌクレオチド、例えばジゴキシゲニン-11-
ddUTP あるいはビオチン-16-ddUTP を使用して達成する
ことができる。小さい数のヌクレオチド(例えば5ま
で)のヌクレオチドを結合するためには、0.5 mmol/lの
標識2'- デオキシヌクレオチド、例えばジゴキシゲニン
-11-dUTPもしくはビオチン-16-dUTP、あるいはジゴキシ
ゲニン-11-dUTP及びジゴキシゲニン-11-ddUTP の組合せ
(それぞれ0.25 mmol/l)を使用することができる。大き
い数のヌクレオチド(例えば>10)のヌクレオチドを結
合するためには、例えば、0.45 mmol/l の非標識2'- デ
オキシヌクレオチド、例えばdATPと、0.05 mmol/l の標
識2'- デオキシヌクレオチド、例えばジゴキシゲニン-1
1-dUTPを含む混合物を使用することができる。さらに約
40U RNアーゼ阻害剤を混合物に加えるか、測定可能なRN
アーゼ活性のないTdT を使用することが好ましい。反応
はEDTAを添加することにより停止できる。
【0030】本発明のさらに好ましい態様においては、
既に標識された核酸受容体分子を出発物質、例えば5'-
末端標識受容体分子として使用することができる。標識
は、放射活性標識の場合はポリヌクレオチドキナーゼと
32P]-ATPとによりリボ核酸の5'末端に導入すること
ができ、あるいは非放射活性標識の場合は、例えば適当
に修飾されたホスホルアミダイト、例えばビオチン−ア
ミダイト(Applied Biosystems)を使用した化学合成によ
り、もしくはAminolink II (Applied Biosystems) を導
入した後、標識と結合することにより(G.H. Keller and
M.H. Manak, DNA Probes, Stockton Press. 1989, p13
6 ff) 導入できる。この方法により、その5'末端並びに
3'末端に標識を有するRNA 分子を製造することができ
る。5'及び3'末端に異なる2種の非放射活性標識を有す
る分子の製造は特に好ましく、例えば、5'末端にビオチ
ン残基を有し、3'末端に1または数個のジゴキシゲニン
残基を有するRNA 分子あるいはその逆のRNA 分子であ
る。
【0031】本発明の方法のまた別の特別な利点は、例
えばポリ(A) ポリメラーゼとは対照的に、ターミナルデ
オキシヌクレオチジルトランスフェラーゼは全てのヌク
レオチド(例えば、dATP、dGTP、dCTP、dTTP、dUTP、dI
TP)及び対応する2',3'-ジデオキシ類縁体を基質として
受容することである。
【0032】本発明の別の主題は、その3'末端領域に少
なくとも1つのデオキシヌクレオチドを有するRNA 分子
であって、前記デオキシヌクレオチドが非放射活性マー
カー基を有しておりその標識はデオキシヌクレオチドの
ヌクレオチド塩基に共有結合により結合しているもので
あるRNA 分子である。そのような分子は、公知の酵素的
RNA 標識法、例えばポリ(A) ポリメラーゼあるいはT4リ
ガーゼで標識することによっては生成できない。上出の
Richardson及びGumport により記載された、RNA リガー
ゼによるRNA の非放射活性標識化においては、そのβリ
ン原子にアミノヘキシル残基が非放射活性標識とともに
結合したADP が使用される。RNA リガーゼはこのアミノ
ヘキシル残基をRNA の3'ヒドロキシル末端に転移させ、
AMP を放出する。その結果、アミノヘキシルスペーサー
を介してリン酸残基に標識が末端結合される。これに対
し、本発明の方法により結合された標識は、結合したヌ
クレオチドのヌクレオチド塩基に共有結合により結合す
る。本発明の方法の利点は、RNA の3'末端が依然として
利用可能であるということであり、これは第2の配列の
結合のために、あるいは別のヌクレオチドのターミナル
トランスフェラーゼによる結合のために使用でき、即ち
数個のマーカー基を導入することができ、これにより感
度が増大するということである。本発明のRNA 分子は好
ましくは少なくとも2つ、最も好ましくは2〜10の非放
射活性マーカー基を有するものである。
【0033】本発明のRNA 分子中の非放射活性標識デオ
キシヌクレオチドは、好ましくはジゴキシゲニン標識、
あるいはビオチン標識デオキシヌクレオチドである。さ
らに、RNA 分子はその5'末端にさらに標識を有している
ことが好ましい。本発明はさらに、本発明の方法の生成
物の、分子生物学研究及び医薬の分野での、例えば核酸
分析対象物の検出のためのプローブとしての使用、cDNA
分子の製造のための鋳型としての使用、あるいは核酸の
単離と精製における使用、RNA 分子の配列決定における
使用、そしてアンチセンス核酸の製造のための使用に関
する。
【0034】好ましい応用は、試料液体中の明確にされ
た標的配列を有する核酸分析対象物の検出である。核酸
分子に対する試験の特異性は、標的配列に相補的な核酸
配列とのハイブリダイゼーションにより達成される。従
って、そのようなハイブリッドが直接あるいは間接的に
同定されることが、標的配列の存在を示すことになる。
これらの試験方法における問題は、標的DNA の量が少な
いことが多いことである。それにもかかわらずバックグ
ラウンドを上回る明確なシグナルを得るためには、種々
の増幅方法を使用することができ、即ち、標的配列の増
幅、シグナルの増幅、あるいは増幅の両方の種類の組合
せである。
【0035】シグナル増幅の1つの可能性は、P. Duck
らがBioTechniques 9 (1990), 142-147 に記載した「サ
イクリングプローブ(cycling probe) 」法であり、該方
法は以下の段階を含む。 (a) 試料液体を、DNA 分析対象物の部分に相補的な標識
されたRNA 分子に、分析対象物が存在する場合に標識さ
れたRNA 分子とのハイブリダイゼーションを可能とする
条件下で接触させ、(b) 試料液体を、RNA-DNA ハイブリ
ッドが存在する場合に、ハイブリッド中のRNA 分子の分
解と分解されたRNA フラグメントの放出とが起こるよう
な条件下でRNアーゼH で処理し、(c) 必要であれば段階
(a) 及び(b) を1回または数回反復し、(d) 分解された
RNA フラグメントまたは/及び分解されていないRNA 分
子を測定することによってDNA 分析対象物の存在または
不存在を検出する。 このサイクリングプローブ法は、図解的には以下のよう
に示される。
【0036】
【化1】
【0037】標的配列の特定の部分に相補的なRNA 分子
は、検出されるべきDNA とRNA-DNAハイブリッドを形成
する。RNアーゼH の作用は、これらのハイブリッドのそ
れぞれのRNA 部分を分解するだけであり、フラグメント
はより低いメルト温度のために標的配列から拡散除去さ
れる。この手段により、その後のハイブリダイゼーショ
ン及び分解サイクルにDNA が使用できる。RNA 分子が標
的DNA に対してモル過剰である場合は、これらの2つの
反復可能な段階により増幅サイクルが得られる。DNA 標
的配列が存在しない場合は、RNA-DNA ハイブリッドは形
成され得ず、RNA 分子はRNアーゼH により分解されな
い。
【0038】このように、RNA 分子の分解生成物あるい
は当初に使用したRNA 分子の量の減少のいずれかを検出
することができる。前もって標識されたRNA 分子の分解
生成物の検出には通常ゲル電気泳動法を使用する。この
場合、サイクリングプローブ混合物中の標的DNA の存在
は、標識RNA 分解生成物の移動の速度の増加、あるいは
完全なRNA を示すバンドの強度の減少から推測される。
【0039】互いに分離できる2つの異なる非放射活性
標識を有する本発明のRNA 分子の使用は、このシステム
をさらに展開したものを示すものである。2つの標識の
第1のものは好ましくはRNA 分子の5'末端領域に位置し
ており、RNA を固相に結合するのに使用できるものであ
り、分析対象物は、好ましくはRNA 分子の3'末端領域に
位置する第2の標識を測定することにより検出できる。
また、当然ながら第1の標識がRNA 分子の3'末端領域に
位置し、第2の標識が5'末端領域に位置してもよい。こ
の点注意すべきことは、この場合の標識は、いちばん先
端(即ち、5'あるいは3'位置)に限定されないことであ
る。例えば、RNA 分子の場合、5'末端の2番目または/
及び3番目のヌクレオチドと、3'末端の数個のヌクレオ
チドが標識されていてもよい。
【0040】そして分析対象物は、固相上の第2の標識
のシグナルの減少を測定し、または/及び液相中もしく
は第2の標識に高い親和性で結合できる第2の固相上の
第2の標識のシグナルの増加を測定することにより検出
できる。このような2つの分離可能な標識の好ましい例
は、ビオチン及びジゴキシゲニンまたはその他のハプテ
ンあるいは2つの異なるハプテン、例えばジゴキシゲニ
ン及びフルオレセインである。ビオチン標識は、ストレ
プトアビジンを被覆した固相に結合でき、ハプテン標識
は抗<ハプテン>抗体で被覆された固相に結合できる。
個々の反応段階のための手順は以下の図に示した。
【0041】
【化2】
【0042】この手順においては、一方で時間のかから
ないゲル電気泳動法を必要とし、他方では放射活性物質
の使用を避けることができる。この方法の原理は、標的
DNAの存在下においては、RNアーゼH がハイブリダイゼ
ーションの後にRNA 分子の分解により2つの標識の分離
を生起するという事実に基づくものである。これらの2
つの標識の1つが適当な表面に結合される場合には、分
離が完了したとき、固相上の他方の標識の数の減少また
は/及び上清中でのその増加を検出することができる。
DNA 標的配列が存在しない場合は、両方の標識は一緒に
結合されたままで残存し、そして適当な表面に結合して
RNA 分解生成物は検出されない。分光測光により分析で
きる検出反応、及び試験形態としてマイクロタイタープ
レート(MTP) を選択することにより、定量的な結果及び
高い試料の処理量を得ることが可能となる。
【0043】インビボで生成されたRNA の、例えばビオ
チン標識による、その後の標識が可能であり、このよう
な方法で標識されたRNA 分子は核酸分析対象物の検出に
プローブとして使用できることも、本発明の方法を核酸
の検出に使用することの利点である。さらに本発明のRN
A は、サイクリングプローブ法におけるその使用に加え
て、その他の核酸検出方法、例えば直接のハイブリダイ
ゼーションあるいはサンドウィッチハイブリダイゼーシ
ョンにおいてもプローブとして使用できる。
【0044】本発明のRNA 分子の別の用途は、特定のDN
A 配列の単離である。即ち、本発明のプローブは特定の
核酸を「釣り上げる(fish out)」ために製造することが
でき、この場合プローブは例えばビオチン標識によりス
トレプトアビジン被覆固相に結合され、「釣り上げられ
た」DNA 配列とのハイブリダイゼーションの後に例えば
アルカリ分解により分解されることができる。この手段
により、「釣り上げられた」DNA は溶液中にあることに
なり、その後の実験に使用できる。
【0045】本発明のRNA の使用の別の可能性は、RNA
を単離し精製することである。即ち、非放射活性修飾さ
れたヌクレオチドを単離されたRNA 分子の3'末端に結合
することにより、これらは適当な固相(例えばストレプ
トアビジン被覆、抗ジゴキシゲニン抗体被覆)に結合す
ることによって精製され得る。一連の同一のヌクレオチ
ドを結合することにより(例えばGまたはCテイル)、
マーカー基を導入することなくこのテイルによりRNA 自
身を特異的に精製することができる。さらに、Gまたは
Cテイルは、対応する相補的プライマーを使用したcDNA
合成を可能とし、この構築物は従来使用されていたポリ
(A) テイル及びオリゴ(dT)プライマーによる構築物より
も安定である。
【0046】従って、cDNA合成のための相補的プライマ
ーを結合するために、テイルを有する未知の配列の単離
されたRNA を得ることができ、そのテイルは標識を導入
するとにより観察することができ、このテイルに相補的
なオリゴヌクレオチドはcDNA合成のためのプライマーと
することができる。この方法を改変したものにおいて
は、1種のヌクレオチド(例えばdCTP)による短いテイ
リング時間とその後の相補的ヌクレオチド(例えばdGT
P)の増加させた濃度によるテイリングにより形成され
たポリC−ポリGテイルの再生したもの(refolding)
を、追加のプライマーを使用せずに逆転写酵素によりcD
NAストランドを合成するのに使用することができる。
【0047】引き去る(subtractive) 、あるいは差を示
す(differential)ハイブリダイゼーションによる特定の
RNA 配列の改良された単離も可能である。即ち、対照RN
A を固相に結合でき、その後のTdT を使用した改変(例
えばビオチン標識あるいはジゴキシゲニン標識ヌクレオ
チドによる)により、調べられるべきRNA をより安定な
cDNAに転写でき(文献に記載されている標準的な方法の
逆である)、これは結合されたRNA とハイブリダイズし
て差を示す配列の位置を決定することができる。
【0048】本発明の方法は、RNA 結合タンパクの精製
にも使用することができる。このためには、結合するタ
ンパクに含まれるRNA は3'末端標識され、その後にタン
パクに結合するのに使用されたものであり、RNA 複合体
及び従ってタンパクはその後の固相への結合により単離
できる。さらに別な用途の可能性はRNA 配列決定であ
る。3'末端からの塩基特異的開裂による配列決定に前も
って必要なものは、配列決定されるRNA の3'末端にただ
1つのヌクレオチドを結合することにより満足される。
さらに、標識されたRNA は固定化することができ、従っ
てチェーンターミネーション法により固相配列決定を行
うことが可能である。
【0049】別の用途は、医薬の製造におけるものであ
り、例えばアンチセンス技術のためのもので、本発明の
3'- 修飾RNA 分子は診断用及び治療用に使用され得る。
最後に、本発明はまた実質的にRNアーゼを含まず、デオ
キシヌクレオチド、特に非放射活性標識されたデオキシ
ヌクレオチドをRNA 分子に結合するために使用されるタ
ーミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼに
関する。
【0050】実質的にRNアーゼを含まないターミナルデ
オキシヌクレオチジルトランスフェラーゼは、デオキシ
ヌクレオチドをRNA 分子の3'末端に結合するための試薬
キットの構成物とすることができる。ターミナルトラン
スフェラーゼは、50% グリセロールバッファー、pH 6.5
中、10〜50×103 U/mlの容量活性で存在するのが好まし
い。バッファーのその他の成分は、好ましくはチオール
試薬、例えば1〜10 mmol/l の濃度の2-メルカプトエタ
ノール、150 〜250 mmol/lの濃度のNaCl、150〜250 mmo
l/lの濃度のカコジル酸ナトリウム及び0.1 〜2 mmol/l
の濃度のEDTAである。ターミナルトランスフェラーゼ
は、このようなバッファー系中、-20 ℃で安定である。
以下の実施例及び図面により本発明をさらに説明する。
【0051】
【実施例】
〔実施例1〕 RNA 分子の非放射活性標識化 非放射活性標識ヌクレオチドのテイルのRNA の3'末端へ
の結合のための条件は以下の通りである。1μg オリゴ
リボヌクレオチド(TdT 1: 121 pmolに対応する5'-CGCCG
CGUCGCAGAAGAUCUCAAUC-3')を、最終容量30μl で、200
mmol/lのカコジル酸カリウム、25 mmol/l のトリス/HCl
(pH 6.6) 、0.25 mg/mlウシ血清アルブミン、5 mmol/l
CoCl2及び0.5 mmol/lのデオキシヌクレオチドトリホス
フェート中の25 U TdT (Boehringer Mannheim)とともに
37℃で30分間インキュベートした。0.5 mmol/lのジゴキ
シゲニン (DIG)-11-ddUTP またはビオチン-16-ddUTP を
使用して1つだけのヌクレオチドのオリゴヌクレオチド
の3'末端への結合を行った。0.5 mmol/lのDIG-11-dUTP
もしくはビオチン-16-dUTPまたはDIG-11-dUTP 及びDIG-
16-ddUTPの組合せ(それぞれ0.25 mol/l) を短いテイル
に使用した。より長いテイルには、0.45 mmol/l のdATP
及び0.05 mmol/l のDIG-11-dUTP を含むヌクレオチドの
混合物を使用した。TdT がある程度の残留RNアーゼ活性
も含み得るので、40 UのRNアーゼ阻害剤(Boehringer Ma
nnheim) を加えた。EDTAの添加により反応を停止した。
その後のエタノール沈降のためのキャリアとしてグリコ
ーゲンを添加した。
【0052】1μg のMS2-RNA 、E. coli からのtRNAま
たはインビトロ転写物の混合物(300-1600 塩基、RNA 分
子量マーカーIII)(すべてBoehringer Mannheim からの
もの) を上記したものと類似の反応でTdT 及び0.5 mmol
/lのDIG-dUTPによりテイルを付加した。
【0053】TdT 反応の前に、分子分析のために、 (γ
32P)ATP 及びポリヌクレオチドキナーゼにより、オリゴ
ヌクレオチドの5'末端を放射活性標識した。3'テイリン
グ反応の後、生成物を12% ポリアクリルアミド-8M 尿素
配列決定ゲル上で分離し、その後オートラジオグラフィ
ーにより分析した。非放射活性標識の取り込みの検出
を、抗-DIG- アルカリホスファターゼまたはストレプト
アビジンアルカリホスファターゼ、及びニトロブルーテ
トラゾリウム塩、及び5-ブロモ-4- クロロ-3- インドリ
ルホスフェートを、Schmitz ら (Anal. Biochem. 192
(1991), 222-231)が記載した比色免疫アッセイに使用し
て行った。
【0054】5'-(32P)オリゴリボヌクレオチドTdT 1 の
テイリング反応の結果を図1に示す。レーン1は非放射
活性標識なしのリボヌクレオチドTdT 1 を示し、レーン
2はDIG-ddUTP による標識化を示し、レーン3はDIG-dU
TPによる15分間の標識化を示し、レーン4はDIG-dUTPに
よる30分間の標識化を示し、レーン5はビオチン-dUTP
による標識化を示す。4までのDIG-デオキシヌクレオチ
ドをDIG-dUTPを使用したテイリング反応において結合す
ることができた。ビオチン-dUTP では殆どの生成物が1
〜4の修飾ヌクレオチドを含み、いくつかの生成物にお
いては5番目のヌクレオチドも結合された。ビオチン-d
dUTP(示していない)またはDIG-ddUTP(レーン1)に
よる標識化は単一のヌクレオチドの付加を生起した。
【0055】dATP及びDIG-dUTPのヌクレオチド混合物に
よる標識化では約50ヌクレオチドまでのテイル長が得ら
れた。テイリング反応は約30分間のインキュベートの後
に完了し、その後の2時間、生成物のパターンは同じの
ままであった。別の実験のシリーズを図2に示す。ここ
では、3'末端をDIG で標識されたオリゴヌクレオチド及
びポリヌクレオチドを1:10の連続希釈物として膜に塗布
した。図2aは、種々のヌクレオチド組成: 1. 0.5 mmol/l のDIG-ddUTP 2. 0.25 mmol/lのDIG-ddUTP 及び0.25 mmol/l のDIG-dU
TP 3. 0.5 mmol/l のDIG-dUTP 4. 0.05 mmol/lのDIG-dUTP及び0.45 mmol/l のdATP とともにTdT が存在する反応の後の、標識オリゴリボヌ
クレオチドTdT 1 の検出の感度を示す。
【0056】図2bは、0.5 mmol/lのDIG-dUTPでテイリン
グされたより長いRNA 分子の検出限界を示す(MWM: イン
ビトロ転写物からなる分子量マーカー) 。図2aから判る
ように、25塩基の長さを有する標識オリゴリボヌクレオ
チドTdT1 の検出の限界は、テイリング反応に使用した
ヌクレオチドまたはヌクレオチド混合物に依存する。単
一のDIG 分子の付加のみを可能とするDIG-ddUTP の場合
の検出限界は1 ngであった。DIG-ddUTP 及びDIG-dUTPの
等モル混合物 (それぞれ0.25 mmol/l)またはDIG-dUTPを
唯一のヌクレオチドとして添加すること (これにより4
までのDIG 分子の付加が可能となる) により、感度は10
0 pgまで増加される。1:9 のモル比のDIG-dUTP及びdATP
でテイリングされたオリゴリボヌクレオチドは10 pg
(1.2 fmol)の感度を示す。
【0057】図2bから、300 〜1600ヌクレオチドの長さ
を有するインビトロ生産されたRNA転写物(RNA-MWM) 、
E. coli からの天然tRNA及びウィルスMS2-RNA もTdT 及
びビオチン-dUTP またはDIG-dUTPによりテイリングされ
得ることが判る。このためには、それぞれの場合におい
て、RNA の1μg をTdT 及び0.5 mmol/l DIG-dUTP と、
上記した条件下にインキュベートした。酵素と標識ヌク
レオチドの間の複合体の誤った陽性シグナルを除去する
ため、混合物をプロテイナーゼK で処理した。取り込ま
れなかったヌクレオチドは反応生成物を沈降させること
により除去し、そして生成物を連続希釈物として膜に塗
布した。TdT により結合されたDIG-dUMP残基は上記した
ようにして検出した。唯一のヌクレオチドとしてのDIG-
dUTPでテイリングされたRNA 分子の検出限界を測定し
た。100 pg (3.9 fmol) tRNA、1 ng(3.9 fmol) のイン
ビトロ合成転写物、及び10 ng (8.5 fmol) MS2-RNAを検
出できることが判明した。感度の相違はおそらく、RNA
分子、特に3'ヒドロキシル末端の領域における2次構造
に起因するものであろう。
【0058】〔実施例2〕5'- ビオチン (BIO)で化学的
に、及びTdT により3'-DIGで標識されたRNA オリゴヌク
レオチド"HBV1" (5' BIO-cgccgcgucgcagaagaucucaauc-
(DIG)1-4-3') の1ngまたは10 ng を、それぞれ30μl の
容量中で、異なる量の検出すべきDNA オリゴヌクレオチ
ド、"DHBV1" (5'-TTGAGATCTTCTGCGACGCGG-3': HBV1に相
補的な配列) 、"MM1DHBV1" (5'-TTGAGATCTTATGCGACGCGG
-3':中央塩基ミスマッチを有するHBV1に相補的な配列)
、及び"MM3DHBV1" (5'-TTGAGATCTCACGCGACGCGG-3': 3
つの中央塩基ミスマッチを有するHBV1に相補的な配列)
と、以下の条件下にインキュベートした。
【0059】 1 ng または 10 ng 5'-BIO-HBV1-DIG テイル-3' 可変 検出すべきDNA オリゴヌクレオチド 10 mmol/l HEPES pH 8.0 30 mmol/l NaCl 1 mmol/l MnCl2 40 U 胎盤からのRNアーゼ阻害剤(Boehringer Mannheim) 7 μg ウシ血清アルブミン(BSA) (Boehringer Mannheim、 分子生物学用品質) 1 μg tRNA (Boehringer Mannheim 、E. coli からの全tRNA) 4 U RNアーゼH (Boehringer Mannheim)
【0060】混合物に30μl の鉱油を重ね、56℃で3時
間インキュベートした。次に、180μl の希釈バッファ
ー(10 mmol/l HEPES pH 8.0 、30 mmol/l NaCl、1 mmol
/l MnCl2) で反応混合物の全容量を210 μl とした。上
相を形成する30μl の鉱油はその後の操作を妨げなかっ
た。洗浄バッファー(PBS, 0.5% (V/V) Tween 20)で予備
洗浄したストレプトアビジン(SA)被覆マイクロタイター
プレート(MTP)(Boehringer Mannheim)へ、下部水性相か
ら100 μl をピペットで2回取り、相補的なDNA オリゴ
ヌクレオチドの存在下でのRNA オリゴヌクレオチドの分
解を以下のように検出した。
【0061】SA-MTPを振盪しながら37℃で1時間インキ
ュベートし(Well-Warm 1, DenleyInstruments GmbH Co
mpany) 、RNA に結合したビオチンがストレプトアビジ
ンに結合できるようにした。結合を完了した後、それぞ
れの場合において2つのウェルの内容物(上清)を二重
測定に従いプールし、下記のように抗ジゴキシゲニン抗
体で被覆したマイクロタイタープレート(<DIG>-MTP) 中
での検出に使用した。SA-MTPはそれぞれ200 μl の洗浄
バッファーで5回洗浄した。次に、100 μl の<DIG>-ペ
ルオキシダーゼ(POD) ポリ抱合体希釈物(抱合体バッフ
ァー中:100 mmol/l リン酸Na pH 7.5, 0.9% NaCl, 1%
Rafulon F4JまたはBSA フラクションV、ジエチルピロ
カーボネートで処理、濾過により殺菌、+4℃で貯蔵) を
それぞれに加え、同じ条件下に再度インキュベートし
た。5回洗浄することにより、結合していない抱合体を
除去した。その後、ウェル当たり100 μl の基質溶液
(2,2'-アジノ- ジ-[3-エチルベンズチアゾリンスルホネ
ート(6)]、ABTS) を加えた。呈色反応は振盪しながら37
℃で行った。変換されたABTSの「光学密度」を、ELISA
リーダー(SLT) により405 nmで測定し、ブランク値(ABT
S のみ) を差し引いた後に二重測定の平均を計算した。
DNA オリゴヌクレオチドを含んでいない混合物を陰性対
照とした。
【0062】上清中の分解されたRNA 分子の検出を<DIG
>-MTP 中で行った。SA-MTP中でのインキュベーションの
後に得た上清をこれに使用した。それぞれの場合におい
て、洗浄バッファーで予備洗浄した<DIG>-MTP 中へ、90
μl を2回ピペットで取り、検出のためのその後の段階
をSA-MTPについて記載したように行った。
【0063】検出の感度 それぞれの場合において、0.1 pgから100 pgの間のDNA
オリゴヌクレオチド"DHBV1" の1:10連続希釈物を、1 ng
のRNA オリゴヌクレオチドHBV1を使用する検出反応に使
用した。SA-MTP中の検出により、図3にグラフとして示
した値が得られた。「光学密度」(相対単位)と、検出
すべきDNA の量(混合物あたりpg) との間の関係をそこ
に示した。陰性対照("DHBV1"なしの混合物) の測定値
は、水平な線として表した。
【0064】標的DNA が増加するにつれて、より多くの
RNA オリゴヌクレオチドが反復されるハイブリダイゼー
ション及び分解により分解された。この分解は、得られ
たシグナルの減少に反映されている。1 pg (0.121 fmo
l) のDNA オリゴヌクレオチドがそのような混合物によ
り検出できる。混合物あたり10μg の子ウシ胸腺DNA の
添加も、前記曲線に相当する形を与えた。
【0065】<DIG>-MTP での上清中における検出は、シ
グナルとDNA の量の間の逆の依存性を示した。即ち、シ
グナルはDNA の増加する量とともに増大した。得られた
値はSA-MTPにおいて得られた値よりも低かったので、10
ng の5'-BIO-HBV1-DIG-テイル-3' を検出反応に使用し
た。シグナルのDNA の量に対する依存性はSA-MTP及び<D
IG>-MTP 中での検出について図4にグラフとして示し
た。これは「光学密度」(相対単位)の検出すべきDNA
の量(調製物あたりpg) に対する依存性を示している。
<DIG>-MTP についての陰性対照("DHBV1"なしの混合物)
の測定値は、水平な線として表した。SA-MTPは陰性対照
及び0.1 〜100 pgの"DHBV1" の混合物について測定でき
る範囲を越える値を与えた。<DIG>-MTP における検出
は、SA-MTPにおける検出よりも約100 分の1の低い感度
を示した。
【0066】検出の特異性 "HBV1"に完全に相補的なもの("DHBV1") 、中央に1つの
塩基ミスマッチを有するもの("MM1DHBV1")、あるいは3
つの塩基ミスマッチを有するもの("MM3DHBV1")のいずれ
かである3種の異なるDNA オリゴヌクレオチドに基づい
て特異性を調べた。両方のオリゴヌクレオチドが完全に
相補的な場合は、対応するDNA オリゴヌクレオチドのみ
がこれらの反応条件下で検出できた(図5)。「光学密
度」(相対単位)の、検出すべきDNA の量(混合物あた
りpg) に対する依存性がそこに示されている。陰性対照
(DNAオリゴヌクレオチドなしの混合物) についての測定
値は、水平な線として表した。
【0067】他の実験から導かれるように、特異性はス
トリンジェントハイブリダイゼーション条件に基づくも
のであった。しかしこれらは、そのような条件下でもRN
アーゼH がなお活性であるように選択されたものであ
る。インキュベーション温度を下げた場合、あるいはイ
ンキュベーションバッファー中のイオン強度を減少させ
た場合でも"MM1DHBV1"を検出することができ、ストリン
ジェンシーをさらに減じた場合"MM3DHBV1"を検出でき
た。この方法により測定した感度は図3に示した感度に
対応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、合成オリゴリボヌクレオチドによる標
識化反応のオートラジオグラムを示す。
【図2】図2は、標識RNA 分子の検出の感度を示す。
【図3】図3は、サイクリングプローブ反応におけるDN
A オリゴヌクレオチドの検出の感度を示す。
【図4】図4は、ストレプトアビジン被覆及び抗ジゴキ
シゲニン被覆マイクロタイタープレートを使用したサイ
クリングプローブ反応におけるDNA オリゴヌクレオチド
の検出の感度を示す。
【図5】図5は、種々のDNA オリゴヌクレオチドの検出
の特異性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィオラ ローズメイヤー ドイツ連邦共和国 82431 リード/フォ ーヘル フォン−フェルセン−シュトラー セ 4番地

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非放射活性マーカー基を有するヌクレオ
    チドを核酸に導入する方法であって、少なくとも1つの
    非放射活性標識されたデオキシヌクレオチドを、ターミ
    ナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ(EC 2.
    7.7.31) により、少なくとも1つの3'- 末端リボヌクレ
    オチドを有する核酸受容体分子の3'-末端に結合する前
    記方法。
  2. 【請求項2】 リボ核酸を核酸受容体分子として使用す
    る請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 2'- デオキシヌクレオシドトリホスフェ
    ートまたは/及び2',3'-ジデオキシヌクレオシドトリホ
    スフェートをデオキシヌクレオチドとして使用する請求
    項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 蛍光、化学発光もしくはNMR活性マー
    カー基、または/及び反応相手に対して高親和性結合を
    することができるマーカー基を有するデオキシヌクレオ
    チドを使用する請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 ジゴキシゲニン−またはビオチン−標識
    デオキシヌクレオチドを使用する請求項4に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 既にマーカー基を有する核酸受容体分子
    を使用する請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 5'- 末端の領域において標識された核酸
    受容体分子を使用する請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 反応をRNアーゼ阻害剤の存在下に行う請
    求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 実質的にRNアーゼを含まないターミナル
    デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼにより反応
    を行う請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 6.0 〜7.5 のpH値において反応を行う
    請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 2〜10 mmol/l の2価金属濃度におい
    て反応を行う請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 10分〜2時間の間反応を行う請求項1
    〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 反応の1サイクル当たり20までの非放
    射活性標識されたデオキシヌクレオチドを結合する請求
    項1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 反応の1サイクル当たり2〜10の非放
    射活性標識されたデオキシヌクレオチドを結合する請求
    項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 マーカー基をRNA 分子に導入する方法
    であって、マーカー基を有する少なくとも1つのデオキ
    シヌクレオチドを、ターミナルデオキシヌクレオチジル
    トランスフェラーゼ(EC 2.7.7.31) により、RNA 分子の
    3'- 末端に結合する前記方法。
  16. 【請求項16】 非放射活性マーカー基を有する少なく
    とも1つのデオキシヌクレオチドを結合する請求項15に
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 インビボで生産されたRNA 分子の集合
    を使用する請求項15または16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 その3'末端領域において、非放射活性
    マーカー基を有する少なくとも1つのデオキシヌクレオ
    チドを含むRNA 分子であって、該マーカーは前記デオキ
    シヌクレオチドのヌクレオチド塩基に共有結合している
    前記RNA 分子。
  19. 【請求項19】 非放射活性標識されたデオキシヌクレ
    オチドがジゴキシゲニン−またはビオチン−標識デオキ
    シヌクレオチドである請求項18に記載のRNA分子。
  20. 【請求項20】 RNA 分子が、その3'末端領域において
    少なくとも2つの非放射活性マーカー基を有する請求項
    18または19に記載のRNA 分子。
  21. 【請求項21】 RNA 分子が、その5'- 末端領域におい
    てさらに標識を有する請求項19または20に記載のRNA 分
    子。
  22. 【請求項22】 核酸分析対象物の検出のためのプロー
    ブとしての、請求項18〜21のいずれかに記載のRNA 分子
    または請求項1〜17のいずれかに記載された方法により
    製造されたRNA 分子の使用。
  23. 【請求項23】 (a) 試料液体を、DNA 分析対象物の部
    分に相補的な標識されたRNA 分子に、分析対象物が存在
    する場合に標識されたRNA 分子とのハイブリダイゼーシ
    ョンを可能とする条件下で接触させ、(b) 試料液体を、
    RNA-DNA ハイブリッドが存在する場合に、ハイブリッド
    中のRNA 分子の分解と分解されたRNA フラグメントの放
    出とが起こるような条件下でRNアーゼH で処理し、(c)
    必要であれば段階(a) 及び(b) を1回または数回反復
    し、(d) 分解されたRNA フラグメントまたは/及び分解
    されていないRNA 分子を測定することによってDNA 分析
    対象物の存在または不存在を検出する段階を含む、サイ
    クリングプローブ方法における請求項21に記載の使用。
  24. 【請求項24】 RNA 分子が、互いに分離可能な2種の
    異なる非放射活性標識を有する請求項23に記載の使用。
  25. 【請求項25】 1つの標識がRNA 分子の5'- 末端領域
    に位置し、他方がRNA 分子の3'- 末端領域に位置する請
    求項24に記載の使用。
  26. 【請求項26】 cDNA分子の生産のための鋳型として
    の、請求項18〜21のいずれかに記載のRNA 分子または請
    求項1〜17のいずれかに記載された方法により製造され
    たRNA 分子の使用。
  27. 【請求項27】 核酸の単離及び精製における、請求項
    18〜21のいずれかに記載のRNA 分子または請求項1〜17
    のいずれかに記載された方法により製造されたRNA 分子
    の使用。
  28. 【請求項28】 RNA 配列決定における、請求項18〜21
    のいずれかに記載のRNA 分子または請求項1〜17のいず
    れかに記載された方法により製造されたRNA分子の使
    用。
  29. 【請求項29】 薬剤の製造のための、請求項18〜21の
    いずれかに記載のRNA 分子または請求項1〜17のいずれ
    かに記載された方法により製造されたRNA 分子の使用。
  30. 【請求項30】 アンチセンス核酸の製造のための、請
    求項29に記載の使用。
  31. 【請求項31】 RNアーゼ活性を実質的に有していない
    ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラー
    ゼ。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載のターミナルデオキシ
    ヌクレオチジルトランスフェラーゼを含む、デオキシヌ
    クレオチドをRNA 分子の3'末端に結合させるための試薬
    キット。
JP7038869A 1994-02-28 1995-02-27 ターミナルトランスフェラーゼによる3’−rna標識方法 Expired - Fee Related JP2777550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4406524:8 1994-02-28
DE4406524A DE4406524A1 (de) 1994-02-28 1994-02-28 3'-RNA-Markierung mit Terminaler Transferase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07270425A true JPH07270425A (ja) 1995-10-20
JP2777550B2 JP2777550B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=6511427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7038869A Expired - Fee Related JP2777550B2 (ja) 1994-02-28 1995-02-27 ターミナルトランスフェラーゼによる3’−rna標識方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5573913A (ja)
EP (1) EP0669395A2 (ja)
JP (1) JP2777550B2 (ja)
DE (1) DE4406524A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046005A (en) * 1997-01-15 2000-04-04 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid sequencing with solid phase capturable terminators comprising a cleavable linking group
US5876936A (en) * 1997-01-15 1999-03-02 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid sequencing with solid phase capturable terminators
FR2780059B1 (fr) * 1998-06-17 2002-10-11 Bio Merieux Procede de marquage d'un acide ribonucleique et fragments d'arn marques ainsi obtenus
US20040005673A1 (en) 2001-06-29 2004-01-08 Kevin Jarrell System for manipulating nucleic acids
EP1141275B1 (en) 1999-01-05 2009-08-12 Trustees Of Boston University Improved nucleic acid cloning
US6358712B1 (en) 1999-01-05 2002-03-19 Trustee Of Boston University Ordered gene assembly
GB9907813D0 (en) * 1999-04-06 1999-06-02 Medical Biosystems Ltd Synthesis
FR2796465B1 (fr) * 1999-07-16 2001-11-23 Suisse Electronique Microtech Systeme capteur biochimique a sensibilite accrue par amplification moleculaire du signal
US6201112B1 (en) 1999-07-22 2001-03-13 Agilent Technologies Inc. Method for 3′ end-labeling ribonucleic acids
GB0016836D0 (en) * 2000-07-07 2000-08-30 Lee Helen Improved dipstick assays (1)
KR100809679B1 (ko) * 2001-09-01 2008-03-06 삼성전자주식회사 혼성화된 핵산의 검출 및 신호 증폭 방법
US20060009409A1 (en) 2002-02-01 2006-01-12 Woolf Tod M Double-stranded oligonucleotides
EP2213737B1 (en) 2002-02-01 2012-11-07 Life Technologies Corporation Double-stranded oligonucleotides
US20030166282A1 (en) 2002-02-01 2003-09-04 David Brown High potency siRNAS for reducing the expression of target genes
US20040248094A1 (en) * 2002-06-12 2004-12-09 Ford Lance P. Methods and compositions relating to labeled RNA molecules that reduce gene expression
US20050208538A1 (en) * 2003-12-29 2005-09-22 Nurith Kurn Methods for analysis of nucleic acid methylation status and methods for fragmentation, labeling and immobilization of nucleic acids
US8389710B2 (en) 2004-02-27 2013-03-05 Operational Technologies Corporation Therapeutic nucleic acid-3′-conjugates
US7910297B2 (en) * 2004-02-27 2011-03-22 Operational Technologies Corporation Therapeutic nucleic acid-3' -conjugates
US8318920B2 (en) * 2004-02-27 2012-11-27 Operational Technologies Corporation Therapeutic nucleic acid-3′-conjugates
DK2302055T3 (da) 2004-11-12 2014-10-13 Asuragen Inc Fremgangsmåder og sammensætninger involverende miRNA og miRNA-inhibitormolekyler
US20060142228A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Ambion, Inc. Methods and compositions concerning siRNA's as mediators of RNA interference
US7541144B2 (en) * 2005-01-31 2009-06-02 Agilent Technologies, Inc. RNA labeling method
US8076064B2 (en) * 2005-07-09 2011-12-13 Agilent Technologies, Inc. Method of treatment of RNA sample
US7718365B2 (en) * 2005-07-09 2010-05-18 Agilent Technologies, Inc. Microarray analysis of RNA
US7544471B2 (en) * 2005-07-30 2009-06-09 Agilent Technologies, Inc. Preparing RNA from a wax-embedded tissue specimen
US7838227B1 (en) * 2005-10-24 2010-11-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Simultaneous detection of biological agents by solid-state hybridization and naked eye visualization
US7700289B2 (en) * 2006-04-03 2010-04-20 Agilent Technologies, Inc. Method for labeling RNA
US20100022403A1 (en) * 2006-06-30 2010-01-28 Nurith Kurn Methods for fragmentation and labeling of nucleic acids
WO2009135212A2 (en) 2008-05-02 2009-11-05 Epicentre Technologies Corporation Selective 5' ligation tagging of rna
US20100035249A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Kabushiki Kaisha Dnaform Rna sequencing and analysis using solid support
US9206418B2 (en) 2011-10-19 2015-12-08 Nugen Technologies, Inc. Compositions and methods for directional nucleic acid amplification and sequencing
SG11201404243WA (en) 2012-01-26 2014-08-28 Nugen Technologies Inc Compositions and methods for targeted nucleic acid sequence enrichment and high efficiency library generation
CA2877094A1 (en) 2012-06-18 2013-12-27 Nugen Technologies, Inc. Compositions and methods for negative selection of non-desired nucleic acid sequences
US20150011396A1 (en) 2012-07-09 2015-01-08 Benjamin G. Schroeder Methods for creating directional bisulfite-converted nucleic acid libraries for next generation sequencing
US9822408B2 (en) 2013-03-15 2017-11-21 Nugen Technologies, Inc. Sequential sequencing
CN105849264B (zh) 2013-11-13 2019-09-27 纽亘技术公司 用于鉴别重复测序读数的组合物和方法
WO2015131107A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Nugen Technologies, Inc. Reduced representation bisulfite sequencing with diversity adaptors
US11099202B2 (en) 2017-10-20 2021-08-24 Tecan Genomics, Inc. Reagent delivery system
CN109536577B (zh) * 2018-11-21 2022-04-08 暨南大学 一种末端脱氧核酸酶活力的测定方法与应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591564A (en) * 1982-11-10 1986-05-27 The University Of Montana Transferase enzymes which modify the 3'-termini of ribonucleic acid and methods
US5037756A (en) * 1986-04-21 1991-08-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Recombinant DNA molecules for producing terminal transferase-like polypeptides
JPH0446262A (ja) * 1990-06-08 1992-02-17 Jatco Corp 自動変速機の変速制御装置
DE4119075A1 (de) * 1991-06-10 1992-12-17 Max Planck Gesellschaft Nucleosidtriphosphorsaeureester und deren verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2777550B2 (ja) 1998-07-16
US5573913A (en) 1996-11-12
DE4406524A1 (de) 1995-08-31
EP0669395A3 (ja) 1995-10-11
EP0669395A2 (de) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777550B2 (ja) ターミナルトランスフェラーゼによる3’−rna標識方法
US7727722B2 (en) Ligation amplification
EP0379559B1 (en) Method and reagents for detecting nucleic acid sequences
KR0161327B1 (ko) 핵산의 민감한 검출 방법
JP3892450B2 (ja) バックグランドノイズの減少を伴う液相核酸サンドイッチアッセイ
US7244566B2 (en) Analyte detection
US5639609A (en) Method for immobilizing nucleic acids using modified capture probes
JP2001501092A (ja) Dnaの配列決定法
US7033753B1 (en) Compositions and methods for nonenzymatic ligation of oligonucleotides and detection of genetic polymorphisms
EP0946752A1 (en) Method of sequencing dna based on the detection of the release of pyrophosphate
WO2008002920A2 (en) Methods for generating target nucleic acid sequences
KR20020013517A (ko) 고상 지지체로부터 핵산의 절단
AU640089B2 (en) Immobilization of nucleic acids
Kessler Nonradioactive Labeling
US6027886A (en) Method for the quantitative detection of specific nucleic acid sequences
EP1546354B1 (en) Analyte detection
JP2673162B2 (ja) 核酸の高感度検出方法
VERMA et al. Applications of Ribonucleotide Analogues in RNA Biochemistry

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees