JPH0726968Y2 - 化粧具付き化粧液容器 - Google Patents

化粧具付き化粧液容器

Info

Publication number
JPH0726968Y2
JPH0726968Y2 JP11520688U JP11520688U JPH0726968Y2 JP H0726968 Y2 JPH0726968 Y2 JP H0726968Y2 JP 11520688 U JP11520688 U JP 11520688U JP 11520688 U JP11520688 U JP 11520688U JP H0726968 Y2 JPH0726968 Y2 JP H0726968Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
fitted
container
mouth
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11520688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237010U (ja
Inventor
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP11520688U priority Critical patent/JPH0726968Y2/ja
Priority to US07/283,843 priority patent/US4984918A/en
Priority to AU26872/88A priority patent/AU616924B2/en
Priority to DE3854118T priority patent/DE3854118T2/de
Priority to CA000586154A priority patent/CA1331966C/en
Priority to EP88121162A priority patent/EP0325766B1/en
Publication of JPH0237010U publication Critical patent/JPH0237010U/ja
Priority to US07/605,487 priority patent/US5074693A/en
Priority to CA000616831A priority patent/CA1338666C/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0726968Y2 publication Critical patent/JPH0726968Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、マスカラ、アイライナー等の化粧液を収納する
化粧具付き化粧液容器に係る。
「従来の技術と考案が解決しようとする課題」 この種容器として、容器体口頸部に螺合させたキャップ
内面から筆軸を容器体底部へ垂設したものが広く知られ
ている。
しかし、マスカラ、アイライナー等の化粧料は粘性が大
きいので、容器体の胴体内面に付着したまま放置すると
固まって、有効液量が減少し、かつ化粧料の濃度が低下
する欠点があった。
そこで、本出願人は、実願昭62-93793号の出願によって
上記欠点を解消した容器を提案し、該容器は、容器体の
底壁中央部に開孔を穿設すると共に、該開孔内へ水密か
つ回動可能に嵌合させた基筒部上端から、外面を容器体
胴体内面に当接させて螺旋状の帯状部を起立し、かつ上
記基筒部を容器体底壁下方へ延長形成して、該延長形成
部外面に、帯状部を回動操作する操作筒を嵌着させ、該
操作筒を回動させることによって、基筒部を介して帯状
部を回動させ、容器体の胴体内面に付着した化粧料を掻
き落とすよう形成している。
上記出願の容器によれば、有効液量の減少および化粧料
濃度の低下を効果的に防止できるものの、キャップを螺
動させることと別個に操作筒を回動させねばならない面
倒があり、また、ともすると操作筒を回動させることを
失念することがある。
本案は、付着化粧料掻き落とし用の帯状部を螺脱方向へ
回動させたキャップと共に一体的に回動させるよう形成
することで、付着化粧料を面倒なくかつ使用の度に確実
に掻き落とすことができるよう設けた。
「課題を解決するための手段」 胴体7上端から口頸部8を起立する容器体1と、上記胴
体7の上部内面に嵌着させた液切り筒2と、上記口頸部
8に螺合させたキャップ3内面から上記液切り筒2を通
して軸部4aを容器体1内底部へ垂設し、かつ該軸部下部
にブラシ9または化粧筆等の塗布部を形成した化粧具付
き蓋体4と、上記容器体1の底壁上面に載置させた小径
筒部12上端の左右両部から、口頸部8のねじと同一螺旋
方向へ、かつ外面を上記胴体7内面に当接させて帯状部
5a,5aを起立し、これ等帯状部上端を、胴体7の上部内
面へ回動可能に嵌合させた筒状部11下端に接続させた螺
旋体5と、上記筒状部11内面に嵌合させた基筒部の下部
内面に内向きフランジ状壁6aを付設し、該内向きフラン
ジ状壁内周面を上記軸部4a外面に、回動方向への係合手
段を介して上下動可能に嵌合させ、また、上記基筒部の
下端一部を切り欠いて、該切欠き部の周縁一部から周方
向へ突設する係合板部36,36の先端外面に係合爪13,13を
付設した回転体6とからなり、その結合爪13,13を上記
筒状部11内面に付設した鋸状歯10へ、キャップ3螺脱方
向への回動時にのみ噛み合わせ可能に係合させた。
「作用」 軸部4a外面に回動体6の内向きフランジ状壁6a内周面
を、回動方向への係合手段を介して上下動可能に嵌合さ
せ、かつ回転体6の係合爪13,13を筒状部11内面に付設
した鋸状歯10へ、キャップ3螺脱方向への回動時にのみ
噛み合わせ可能に係合させたから、第1図が示す状態か
らキャップ3を螺脱方向へ回動させると、軸部4a、回転
体6と共に螺旋体5が回動して、胴体7内面へ当接させ
た帯状部5a,5aが胴体7内面に付着した化粧料が掻き落
とし、かつ胴体7内の化粧料が攪拌される。キャップ3
螺着時には、鋸状歯10と結合爪13,13とが噛み合わない
ので、螺旋体5は容器体1に対して回動せず、回転体6
のみがキャップ3と共に回動する。
「実施例」 1は容器体であり、該容器体は、金属製かつ細長な胴体
7を有し、該胴体の上部内面に筒壁15を嵌着させて、胴
体7上方へ突出する筒壁15部分を口頸部8とし、また、
その筒壁15内面に嵌着させたシール筒19の上端内面に突
条18を付設し、該突条を後述軸部4aの上端部外面に水密
に圧接させている。
液切り筒2は、下方を小内径とした内筒部上部を上記シ
ール筒19下部の大内径部内面へ、かつ内筒部の中間部外
面から外向きフランジ状壁を介して起立する外筒部25を
既述筒壁15下部の小外径部16外面へ、それぞれ嵌合させ
ている。当該液切り筒は軟質合成樹脂材によって成形す
る。
4は化粧具付き蓋体であり、該化粧具付き蓋体は、頂壁
周縁から周壁を垂設した金属製の外装カバー27と、該外
装カバーの周壁内面に嵌着させた上端面閉塞の取付け筒
部26とでキャップ3を形成して、取付け筒部26下部を上
記口頸部8外面へ螺合させ、また、取付け筒部26の上部
内面に嵌着させた有底の嵌合筒28下面から既述液切り筒
2の内筒部を通して容器体1内底部へ、第2図(a)が
示すように中間部を横断面角形とした軸部4aを垂設し、
該軸部の下部外面にブラシ9を植設している。
5は螺旋体であり、該螺旋体は、既述容器体1の底壁上
面へ載置させた底板周縁から、上記ブラシ9下部を収納
させた小径筒部12を起立し、該小径筒部上端に付設した
外向きフランジ状壁31の上面左右両部から、上記口頸部
8外面に周設したねじと同一螺旋方向へ、かつ外面を容
器体胴体7内面へ当接させて帯状部5a,5aを起立し、こ
れ等帯状部上端を、胴体7の上部内面に回動可能に嵌合
させた筒状部11下端に接続し、また、該筒状部内面に第
2図(a)が示す上方の鋸状歯10を、かつ上記小径筒部
12の下部外面に第2図(b)が示す下方の鋸状歯34を、
それぞれ付設し、更に、筒状部11の一部を切欠き33し
て、成形時に金型が離型し易いようにしている。
6は回転体であり、該回転体は、既述筒状部11内面に嵌
合させた基筒部上端に外向きフランジ状壁35を付設し
て、該外向きフランジ下面を既述筒状体11上端へ係合さ
せ、また、基筒部の下部内面に、第5図(a)(b)が
示すようにフランジ孔を四角形とした内向きフランジ状
壁6aを付設して、そのフランジ孔内へ既述軸部4aを上下
動可能に嵌合させ、更に、第5図(a)が示すように、
基筒部35の下端一部を切欠いて、該切欠き部の周縁一部
から結合板部36,36を周方向へ突設し、これ等係合板部
の先端外面に付設した結合爪13,13を既述鋸状歯10へ、
キャップ3螺脱方向への回動時にのみ噛み合わせ可能に
係合させ、キャップ3を螺脱方向へ回動させると、軸部
4a、回転体6と共に螺旋体5が容器体1に対して回動し
て、既述帯状部5a,5aが胴体7内面に付着した化粧料を
掻き落とすよう形成している。
固定筒21は、上下両端面開口の筒体22を容器体1の胴部
7下部内面へ嵌着させると共に、第3図aが示すよう
に、筒体22下部を一部切欠いて、該切欠き部の周縁一部
から周方向へ小板部を突設し、これ等小板部の先端内面
に付設した結合突条24,24を既述鋸状歯34へ、キャップ
3螺合方向への回動時にのみ噛み合わせ可能に係合させ
て、キャップ3を螺着方向へ回動させた際に、軸部4a、
回転筒6と共に螺旋体5が容器体1に対して回動するの
を阻止するよう形成している。このようにキャップ螺合
時に螺旋体5が回動しないよう形成したのは以下の理由
による。即ち、キャップ螺合時に仮に螺旋体5が回動す
ると、該回動がキャップ螺脱時とは逆方向となり、また
帯状部5a,5aは外向きフランジ状壁31上面から口頸部8
外面のねじと同一螺旋方向へ起立しているから、胴部7
内面から剥がした化粧料が帯状部5a,5aによって胴体7
内上方へ案内されて、胴体7の上部内面に再付着する虞
があるからである。しかし、マスカラ、アイライナー等
の化粧料は粘性が大きく、該化粧料の液体抵抗によって
キャップ螺合時に螺旋体5が回転体6と共に回動するの
を阻止できるので、固定筒21は必ずしも必要でなく、化
粧料の粘度を考慮して適宜形成すればよい。
30は、軸部4aの上端部外面へ嵌合させたOリングであ
る。
上記実施例において、横断面形状を角形とした軸部4aの
中間部を、フランジ孔を角形とした内向きフランジ状壁
6aのフランジ孔内へ嵌合させることによって、キャップ
3螺脱時に、回転体6が軸部4aと共に回動するよう形成
したが、回転体6が軸部4aと共に回動しかつ軸部4aに対
して相対的に上下動可能であれば、他の構造でもよい。
また、材質を特に指定しなかった螺旋体5、回転体6等
の部品は適宜合成樹脂材で成形する。
「考案の効果」 本案は上記構成とするものであり、小径筒部12の上端左
右両部から、口頸部8のねじと同一螺旋方向へ、かつ外
面を容器体胴体7内面に当接させて帯状部5a,5aを起立
し、これ等帯状部上端を、胴体7の上部内面に回動可能
に嵌合させた筒状部11下端に接続し、また、筒状部11内
面に嵌合させた基筒部内面に内向きフランジ状壁6aを付
設して、該内向きフランジ状壁内周面を軸部4a外面に、
回動方向への係合手段を介して上下動可能に嵌合させ、
更に、回転体6の結合爪13,13を筒状部11内面に付設し
た鋸状歯10へ、キャップ3螺脱方向への回動時にのみ噛
み合わせ可能に係合させたから、第1図が示す状態から
キャップ3を螺脱方向へ回動させることによって、軸部
4a、回転体6と共に螺旋体5を回動させ、帯状部5a,5a
によって胴体7内面に付着した化粧料を掻き落とすこと
ができると共に、収納化粧料を攪拌して濃度を均一とす
ることができ、また、キャップ3を螺脱させることによ
って、付着化粧料を掻き落とし、かつ収納化粧料を攪拌
することができるから、既述従来例のように、それ等を
個別に行う煩雑が解消され、更に、小径筒部12上端の左
右両部から、口頸部8のねじと同一螺旋方向へ、かつ外
面を胴体7内面に当接させて帯状部5a,5aを起立したか
ら、胴体7内面から剥がした化粧料を帯状部5a,5aによ
って胴体7内化粧料中へ案内し、確実に溶融させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本案容器の一実施例の半断面図、第2図
(a)(b)は、第1図のX−X線、Y−Y線矢視図、
第3図(a)乃至(d)、第4図(a)乃至(d)およ
び第5図(a)乃至(d)は、同実施例の固定筒、螺旋
体および回転体のそれぞれ全体または一部の斜視図、平
面図、縦断面図、底面図である。 1……容器体、2……液切り筒、4……化粧具付き蓋
体、5……螺旋体 6……回転体、21……固定筒

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】胴体7上端から口頸部8を起立する容器体
    1と、上記胴体7の上部内面に嵌着させた液切り筒2
    と、上記口頸部8に螺合させたキャップ3内面から上記
    液切り筒2を通して軸部4aを容器体1内底部へ垂設し、
    かつ該軸部下部にブラシ9または化粧筆等の塗布部を形
    成した化粧具付き蓋体4と、上記容器体1の底壁上面に
    載置させた小径筒部12上端の左右両部から、口頸部8の
    ねじと同一螺旋方向へ、かつ外面を上記胴体7内面に当
    接させて帯状部5a,5aを起立し、これ等帯状部上端を、
    胴体7の上部内面へ回動可能に嵌合させた筒状部11下端
    に接続させた螺旋体5と、上記筒状部11内面に嵌合させ
    た基筒部の下部内面に内向きフランジ状壁6aを付設し、
    該内向きフランジ状壁内周面を上記軸部4a外面に、回動
    方向への係合手段を介して上下動可能に嵌合させ、ま
    た、上記基筒部の下端一部を切り欠いて、該切欠き部の
    周縁一部から周方向へ突設する係合板部36,36の先端外
    面に係合爪13,13を付設した回転体6とからなり、その
    係合爪13,13を上記筒状部11内面に付設した鋸状歯10
    へ、キャップ3螺脱方向への回動時にのみ噛み合わせ可
    能に係合させたことを特徴とする化粧具付き化粧液容
    器。
JP11520688U 1988-01-29 1988-09-01 化粧具付き化粧液容器 Expired - Fee Related JPH0726968Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11520688U JPH0726968Y2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 化粧具付き化粧液容器
US07/283,843 US4984918A (en) 1988-01-29 1988-12-13 Makeup liquid container with applicator
AU26872/88A AU616924B2 (en) 1988-01-29 1988-12-14 Makeup liquid container with applicator
CA000586154A CA1331966C (en) 1988-01-29 1988-12-16 Makeup liquid container with applicator
DE3854118T DE3854118T2 (de) 1988-01-29 1988-12-16 Behälter für flüssige Schminke mit einer Auftragevorrichtung.
EP88121162A EP0325766B1 (en) 1988-01-29 1988-12-16 Makeup liquid container with applicator
US07/605,487 US5074693A (en) 1988-01-29 1990-10-30 Makeup liquid container with applicator and stirrer
CA000616831A CA1338666C (en) 1988-01-29 1994-03-07 Makeup liquid container with applicator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11520688U JPH0726968Y2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 化粧具付き化粧液容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237010U JPH0237010U (ja) 1990-03-12
JPH0726968Y2 true JPH0726968Y2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=31356652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11520688U Expired - Fee Related JPH0726968Y2 (ja) 1988-01-29 1988-09-01 化粧具付き化粧液容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726968Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237010U (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3951157A (en) Combined container and applicator for cosmetic or the like material
US5078288A (en) Child resistant spout package
US4199270A (en) Dispenser-container brush for paste material
JP3068816B2 (ja) 化粧品のような製品を収容し塗布するための装置
US5226744A (en) Cosmetic product self agitation container
US2983946A (en) Paint container assembly
JP2004000710A (ja) 一方向性化粧品用ワイパ
JPH0726968Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
US3298054A (en) Closure for nail polish container or the like
JPH068Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
JPH0611Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
JPH0744248Y2 (ja) 化粧料塗布具付容器
JPS60846B2 (ja) 携帯用歯磨キツト
JPH03898Y2 (ja)
JPH0612Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
JPH0446679Y2 (ja)
JPH0613Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
JPH036479Y2 (ja)
JPS5939937Y2 (ja) 液体化粧料容器
JPH0630108Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
JPH0433065Y2 (ja)
JP4294291B2 (ja) 液塗布用具
JPH061065Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
JPH061066Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
JPH0817Y2 (ja) 液体化粧料容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees