JPH07265924A - 差厚鋼板の圧延方法 - Google Patents

差厚鋼板の圧延方法

Info

Publication number
JPH07265924A
JPH07265924A JP6063582A JP6358294A JPH07265924A JP H07265924 A JPH07265924 A JP H07265924A JP 6063582 A JP6063582 A JP 6063582A JP 6358294 A JP6358294 A JP 6358294A JP H07265924 A JPH07265924 A JP H07265924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
thickness
difference
steel plate
pass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6063582A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Yuge
直幸 弓削
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6063582A priority Critical patent/JPH07265924A/ja
Publication of JPH07265924A publication Critical patent/JPH07265924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼板長手方向で板厚に段差を付けた差厚鋼板
の圧延方法を提供する。 【構成】 圧延材の全長にわたって板厚が所定の厚部狙
い厚となるまでいったん圧延した後、所定の長さにわた
って板厚が薄部狙い厚となるように正パスと逆パスで圧
延して、鋼板長手方向で板厚に段差が付与される差厚鋼
板の圧延方法において、前記逆パス時の圧延荷重が前記
正パス時の圧延荷重と等しくなるようにロール圧下位置
を変更して圧延することにより、薄部狙い厚の精度や平
坦度の良好な差厚鋼板を圧延することを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼板長手方向で板厚に
段差を付けた差厚鋼板の圧延方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、鋼板長手方向に段差を付けた差
厚鋼板の圧延方法は、圧延材を可逆圧延機に噛み込ませ
てから全長にわたって板厚が所定の厚部狙い厚となるま
でいったん圧延した後、一方の端部から再度噛み込ませ
て所定の位置まで圧延したときに圧延機を止めて直ちに
逆転し、薄部狙い厚になるように圧延材に段差を付けた
圧延をしながら噛み出す方法が用いられている。
【0003】このとき、たとえば特開昭48− 60059号公
報に示されるように、ロールの圧下スクリュー位置は正
パスで設定したスクリュー位置のままロールを逆転し、
噛み出す状態にいたるまで、変更しない方法が知られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
48− 60059号における正・逆パスでの圧下スクリュー位
置を一定にして圧延する方法(以下、ロール開度一定方
式という)では、平坦度が乱れることや荷重制約によっ
て圧延不能となる可能性が大きいという問題があった。
【0005】以下に、この理由について説明する。通常
のAGCに用いられるゲージメータ方式では、無負荷時
のロール間隔S0、圧延荷重をF0 、圧延機のミル定数
をMとすると、出側板厚hは下記式で表される。 h=S0 +F0 /M ……………(1) この(1) 式を変形することによって圧延荷重F0 は下記
(2) 式とされる。
【0006】 F0 =M(h−S0 ) ……………(2) 一方、圧延荷重F0 は材料の変形条件から下記(3) 式で
求められる。 F0 =b√{R′(H0 −h)km P } ……………(3) ここで、b;材料の幅、R′;偏平ロール径、H0 ;入
側板厚、km ;平均変形抵抗、QP ;圧下力関数であ
る。
【0007】そこで、圧延後の出側板厚hは(2) 式と
(3) 式を連立させることで求められ、図3に示すよう
に、(2) 式の弾性特性曲線A0 と(3) 式の材料の塑性特
性曲線B 0 の交点m0 から、出側板厚hと圧延荷重F0
が求められる。ところで、従来のロール開度一定方式で
は、逆転時においては材料の変形抵抗km が変わるか
ら、塑性特性曲線は図3に同時に示すように、B0 から
1 に変わることになり、そのため正転時の大きな圧延
荷重F0 に対して逆転時は低い圧延荷重F1 となって、
圧下配分に悪影響を及ぼして、前記したような問題を生
じることになる。
【0008】このような事情から、薄部の板厚精度やク
ラウン精度に大きな影響を及ぼすことになり、歩留りを
低くせざるを得ないという欠点があった。本発明は、上
記のような従来技術の有する課題を解決した差厚鋼板の
圧延方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、圧延材の全長
にわたって板厚が所定の厚部狙い厚となるまでいったん
圧延した後、所定の長さにわたって板厚が薄部狙い厚と
なるように正パスと逆パスで圧延して、鋼板長手方向で
板厚に段差が付与される差厚鋼板の圧延方法において、
前記逆パス開始時の圧延荷重が前記正パス時の圧延荷重
と等しくなるようにロール圧下位置を変更して圧延する
ことを特徴とする差厚鋼板の圧延方法である。
【0010】
【作 用】本発明によれば、薄部狙い厚に所定の長さを
圧延した時点で、ロールを逆転させて逆パスで圧延する
際の圧延荷重を、正パス時での圧延荷重と等しくすべく
ロール圧下位置を変更するようにしたので、薄部の板厚
精度や平坦度の良好な差厚鋼板を得ることが可能であ
る。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する。
図1は本発明法における圧下パターンを示す特性図であ
る。図に示すように、段差圧延時において逆パス時にロ
ールを逆転させる際には、圧下位置をS0 からS1 に変
更することにより、正・逆パスにおいて圧延荷重が等し
いF0 にするのである。
【0012】本発明法による差厚パス決定の手順につい
て、図2を参照して以下に説明する。 入側板厚H、正パス時の板厚H0 、逆パス時の板厚
1 によって、次回圧延時の入側板厚H* 、逆パス時の
板厚H1 * を設定する。また、収束範囲をα(たとえば
100t) として設定する。 下記(4) 式で、次回圧延正パス時板厚H0 * を求め
る。
【0013】 H0 * =(H* +H1 * )/2 ……………(4) 正パス時の圧延材の噛み込み温度T0 を計算する。 正パス時の圧延荷重F0 、ロール開度S0 を計算す
る。 逆パス時の噛み込み温度T1 を計算する。 逆パス時の圧延荷重F1 、ロール開度S1 を計算す
る。 そこで、下記(5) 式により、正パス時の圧延荷重F
0 と逆パス時の圧延荷重F1 との差が収束範囲の設定値
であるαより小さいかどうかをチェックする。
【0014】 |F0 −F1 |<α ……………(5) そして、(5) 式が満足されることが判明すれば、F
0 およびF1 が所定の上限圧延荷重値γ(たとえば8000
t)を超えているかどうかを判定し、超えている場合はエ
ラーとして処理するが、超えていないことが判明した
ら、正パス時の板厚H0 をH0 * として、以下のように
して制御する。
【0015】(a) AGCロックオン荷重にF1 をセット
する。 (b) (S0 −S1 )を逆転タイミングで圧下補正量とし
て設定する。 一方、前記(5) 式が満足しない場合は、ループ計算
を行い、ループ回数が20回より大きい場合はエラーとし
て処理する。ループ回数が20回より小さいが10回より大
きい場合は、収束範囲をαと異なるβ(たとえば200t)
に置き換えてチェックする。
【0016】そして、ループ回数が10回より小さい場合
は、F0 とF1 を比較してF0 が大きい場合は、H1 *
をH0 * として、また、F0 が小さい場合は、H* をH
0 *として前記(4) 式の再計算を行い、所定の収束範囲
αに達したところを設定すべき圧延荷重F0 に決定し、
(S0 −S1 )を逆転タイミングでの圧下補正量として
設定する。
【0017】製品板幅が2500mmで厚部呼称厚と薄部呼称
厚との差を示す差厚量を1.5 mmから4.5 mmの6段階に変
えた差厚鋼板を圧延する際に本発明法を用いた。その結
果、正・逆パスの圧下配分がよくなり、図3に示すよう
に、差厚量に対する薄部での板厚精度が平均で0.1mm と
極めて良好で、腹波の発生はまったくなかった。一方、
ロール開度一定方式の従来法では、図2に併せて示すよ
うに、差厚量が大きくなるにつれて、薄部での板厚精度
が平均で0.20mm程度と悪化しており、その形状について
も腹波傾向にあった。
【0018】このように、本発明法は正・逆パスにおけ
る圧延荷重を等しくすることにより、従来のロール開度
一定方式に比べて圧下配分が改善されるので、薄部狙い
厚や平坦度の良好な差厚鋼板を得ることができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
正パスと逆パスでの圧延荷重を等しくするようにロール
開度を変えるようにしたので、薄部での板厚精度が向上
するとともに鋼板形状の腹波を防止することができ、製
品の歩留り向上に寄与することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法における圧下パターンを示す特性図で
ある。
【図2】本発明法による差厚パス決定の手順を示す流れ
図である。
【図3】差厚量を変えたときの薄部での板厚精度を示す
特性図である。
【図4】従来のロール開度一定方式における圧下パター
ンを示す特性図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延材の全長にわたって板厚が所定の
    厚部狙い厚となるまでいったん圧延した後、所定の長さ
    にわたって板厚が薄部狙い厚となるように正パスと逆パ
    スで圧延して、鋼板長手方向で板厚に段差が付与される
    差厚鋼板の圧延方法において、前記逆パス開始時の圧延
    荷重が前記正パス時の圧延荷重と等しくなるようにロー
    ル圧下位置を変更して圧延することを特徴とする差厚鋼
    板の圧延方法。
JP6063582A 1994-03-31 1994-03-31 差厚鋼板の圧延方法 Pending JPH07265924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6063582A JPH07265924A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 差厚鋼板の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6063582A JPH07265924A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 差厚鋼板の圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07265924A true JPH07265924A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13233412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6063582A Pending JPH07265924A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 差厚鋼板の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07265924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018509301A (ja) * 2015-03-30 2018-04-05 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 縦方向の厚さが異なる板材の圧延方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018509301A (ja) * 2015-03-30 2018-04-05 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 縦方向の厚さが異なる板材の圧延方法
US10610914B2 (en) 2015-03-30 2020-04-07 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. Rolling method for boards with different longitudinal thicknesses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1044737A2 (en) Method and apparatus for controlling sheet shape in sheet rolling
AU603309B1 (en) Wet skin-pass rolling method
US8210015B2 (en) Method and roll stand for multiply influencing profiles
GB1594169A (en) Rolling mill
JPH07265924A (ja) 差厚鋼板の圧延方法
JPH0236321B2 (ja) Kinzokuseimuzenberutonoseizohoho
JPH08141620A (ja) 圧延機における形状制御方法
JP3281593B2 (ja) 鋼板の板厚制御方法
JP3048867B2 (ja) 連続式圧延機の自動板厚制御における目標板厚補正方法
JP3117913B2 (ja) 調質圧延における形状制御方法及び調質圧延機
JPH05200418A (ja) 厚板圧延方法
JP2575585B2 (ja) 圧延機における板の蛇行制御方法
JP3327212B2 (ja) エッジドロップを抑制した冷間圧延法
JPS60130409A (ja) 板材圧延機の形状制御方法
JPH0234210A (ja) 熱間圧延鋼板の板幅制御方法および板幅制御装置
JP2002282915A (ja) 可逆式圧延機、及び、圧延方法
JP3068429B2 (ja) 調質圧延における圧下制御方法
JP3539311B2 (ja) タンデム圧延機のスタンド間張力の制御方法及び装置
JP3433581B2 (ja) 連続熱間圧延機における蛇行制御方法
JP2950182B2 (ja) テーパー鋼板の製造方法
JP2659056B2 (ja) 鋼帯の調質圧延における圧下力制御方法
JPH08238509A (ja) 冷間圧延時のエッジドロップ制御方法
JPH037444B2 (ja)
JPH07265928A (ja) 板の形状制御方法およびその装置
JP2000218313A (ja) 熱間連続圧延機の板厚制御方法及び板厚制御装置