JPH0726494A - 強化中芯の製造方法 - Google Patents

強化中芯の製造方法

Info

Publication number
JPH0726494A
JPH0726494A JP19186493A JP19186493A JPH0726494A JP H0726494 A JPH0726494 A JP H0726494A JP 19186493 A JP19186493 A JP 19186493A JP 19186493 A JP19186493 A JP 19186493A JP H0726494 A JPH0726494 A JP H0726494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
reinforced
core
viscosity
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19186493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sato
哲夫 佐藤
Akiyuki Noda
明亨 野田
Kazumasa Oba
一政 大場
Kunihisa Uno
邦久 宇野
Yukiji Matsumoto
行司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUJO ITAGAMI KK
Nippon Paper Industries Co Ltd
Japan Maize Products Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
JUJO ITAGAMI KK
Nippon Paper Industries Co Ltd
Japan Maize Products Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUJO ITAGAMI KK, Nippon Paper Industries Co Ltd, Japan Maize Products Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd, Nihon Shokuhin Kako Co Ltd filed Critical JUJO ITAGAMI KK
Priority to JP19186493A priority Critical patent/JPH0726494A/ja
Publication of JPH0726494A publication Critical patent/JPH0726494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 貼合性や離解性を損わずに、圧縮強度を改善
した強化中芯を経済的有利に製造することができる、強
化中芯の製造方法を提供する。 【構成】 無機酸と尿素を添加した澱粉の水性懸濁液を
連続糊化装置に通して熱化学変性により低粘度化した澱
粉糊液を、中芯原紙の表面に塗布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
【0002】本発明は強化中芯の製造方法に関し、更に
詳しくは、中芯原紙の表面に熱化学変性により低粘度化
した澱粉糊液を塗布して圧縮強度を高める強化中芯の製
造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】
【0004】段ボールは軽量で安価なため、各種物品の
包装、運搬に使用される産業上の基礎資材であり、一般
に中芯原紙とライナーをコルゲーターで貼り合わせて製
造される。
【0005】段ボールはその用途から圧縮強度が要求さ
れるので、特に中芯原紙の圧縮強度が重視される。
【0006】近年軽量化、資源の節約、コストダウンな
どより単位面積当たりの重量の割に強度の高い、いわゆ
る強化中芯が普及し、その生産量が年々増大している。
【0007】従来、強化中芯の製造法としては強度の高
いパルプを原料として使用する方法、抄造時の紙料にポ
リアクリルアミドなどの合成紙力増強剤を添加する方
法、抄造された湿紙に澱粉の水性懸濁液をスプレーする
方法、抄造された紙に石油樹脂、ポリスチレンなどの樹
脂を含浸する方法などが知られており、一部で実用に供
されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】上記強化中芯の製造法のうち、強度の高い
パルプを原料とする方法は故紙が主体の中芯原紙にあっ
て高価なパルプを使用することは経済性の点で不利であ
ること、ポリアクリルアミドを添加する方法は離解性が
低下するため、損紙や段ボールの離解回収が困難となる
こと、肝心のライナーとの貼合性が低下する(段ボール
接着剤とポリアクリルアミドとの親和性が比較的乏しい
ため、貼合速度や接着強度が出にくい)ことなどの解決
すべき課題が存在する。
【0010】また、澱粉スプレー法は貼合性や経済性で
は良好な反面、霧滴の飛散により抄紙機が汚れやすいこ
と、樹脂含浸法は耐水強度が得られやすい反面、貼合
性、離解性、経済性などの解決すべき課題がある。
【0011】以上の如く、従来の強化中芯の製造法には
一長一短があるため、業界ではこれらの課題を解決した
強化中芯の製造法が強く要望されている。
【0012】従って、本発明の目的は貼合性や離解性を
損わずに、圧縮強度を改善した強化中芯を経済的有利に
製造することができる、強化中芯の製造方法を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
【0014】本発明者らは、上記目的をもって鋭意研究
した結果、無機酸と尿素を添加した澱粉の水性懸濁液を
連続糊化装置に通して熱化学変性により低粘度化した澱
粉糊液を、中芯原紙の表面にポンド式サイズプレスを用
いて塗布することにより種々問題点が解消され、上記目
的が達成されることを見出し、本発明を完成した。
【0015】即ち、本発明は、第1に、無機酸と尿素を
添加した澱粉の水性懸濁液を連続糊化装置に通して熱化
学変性により低粘度化した澱粉糊液を、中芯原紙の表面
に塗布することを特徴とする強化中芯の製造方法であ
る。
【0016】第2に、塗布方法がポンド式サイズプレス
であることを特徴とする上記第1記載の強化中芯の製造
方法である。
【0017】第3に、澱粉糊液の濃度が25%以上、粘
度が15cP以下である上記第1又は第2記載の強化中
芯の製造方法である。
【0018】本発明で使用される澱粉は、コーンスター
チ(とうもろこし澱粉)、馬鈴薯澱粉、甘藷澱粉、アセ
チル化タピオカ澱粉など各種の未加工、加工澱粉を使用
することができるが、目的の一つとする経済性を考慮す
ればコーンスターチが最も適当である。
【0019】次に、本発明に使用される澱粉糊液の調製
方法について説明する。
【0020】まず、澱粉を水に溶解して、好ましくは最
終澱粉糊液の濃度が25%以上になるように約28%濃
度以上の水性懸濁液とする。
【0021】これに硫酸、塩酸、硝酸、スルファミン酸
などの無機酸と尿素を最終澱粉糊液の粘度が目標の値
(好ましくは15cP以下)となるように適量を加え
る。
【0022】これらの薬品は上記のように使用の直前に
水性懸濁液に加えても良いが、予め澱粉に配合すること
もできる。
【0023】薬品が添加された澱粉の水性懸濁液を連続
糊化装置(ジェットクッカー)に一定の流量で供給し、
同時に高圧蒸気を通じて瞬時に温度を150℃前後に高
めて澱粉を糊化する。
【0024】この温度で数分間保持して澱粉の無機酸に
よる加水分解(低粘度化)と尿素の熱分解により生じた
アンモニアによる酸の中和を同時に進行させる。
【0025】最後にフラッシュサイクロンに通じて糊液
と蒸気を分離する。
【0026】なお、必要に応じ糊液と蒸気を分離する工
程の前後で希釈水を加えて適当な濃度まで希釈する。
【0027】本発明においては澱粉糊液を中芯原紙に塗
布する方法としては、バーメタリング方式等の各種のサ
イズプレスやコーターが考えられるが、紙の内部への浸
透が良く、高い塗布量が得られ易いこと、塗布量を増大
させても表面の澱粉が比較的少ないため、ドライヤーへ
の付着や高湿度下で保存した場合に発生し易いブロッキ
ングを起こし難いこと、設備費が比較的安価なことなど
より、ポンド式サイズプレスが好ましい。
【0028】本発明で使用される澱粉糊液の濃度は25
〜40%であることが好ましい。
【0029】25%未満では澱粉糊液が塗布された中芯
原紙の圧縮強度の増大が十分でなく、40%を超えると
実質上これを得るために必要な高濃度の水性懸濁液を調
製しえない。
【0030】また、本発明で使用される澱粉糊液の粘度
は5〜15cP(B型粘度計、60rpm、塗布時の温
度)であることが好ましい。
【0031】15cPを超えるとサイズプレスでの塗布
時にボイリングが発生するため、塗布速度の低下が免れ
ず、生産性の点で満足とは言い難く、一方5cP未満で
は得られる効果の割に無機酸と尿素の使用量が増大する
ことになり経済的に不利となるので好ましくない。
【0032】
【作用】
【0033】以上に示したように、本発明により無機酸
と尿素を添加した澱粉の水性懸濁液を連続糊化装置に通
して熱化学変性により低粘度化した、好ましくは濃度2
5%以上、粘度15cP以下の、澱粉糊液を、中芯原紙
の表面にサイズプレスを用いて塗布することにより、貼
合性や離解性を損わずに、圧縮強度が飛躍的に増大した
強化中芯が経済的有利に製造できることが判明したが、
ここで本発明の効果が発現する機構について説明する。
【0034】本発明で使用される無機酸と尿素を組み合
わせて行う澱粉の熱化学変性法は、従来の過硫酸アンモ
ニウムなどの酸化剤を使用する熱化学変性法に比べて、
下記の長所を有し、本発明を実施するために極めて好適
である。
【0035】澱粉に含まれる蛋白質などの來雑物の含
量、水性懸濁液の流量、糊化変性時の温度などの条件の
変化に対しても最終糊液粘度のバラツキが少ないため、
これを中芯原紙に塗布した場合にも塗布量の変動が少な
く、安定した品質の強化中芯が得られる。
【0036】出来上がった澱粉糊液の着色が全くない
か、わずかであることより、最終的に得られた強化中芯
の白色度が高く、見栄えが良い。
【0037】中和用のアルカリの添加が不要(過硫酸
アンモニウムを使用する熱化学変性法では反応により生
成する硫酸を中和するためにアルカリの添加が必要)で
あるため、熱化学変性を実施する際の作業性が良い。
【0038】中芯原紙の圧縮強度をより高めるには、澱
粉の塗布量をより多くする必要がある。
【0039】澱粉の塗布量は、澱粉糊液の濃度、粘度が
高いほど、サイズプレス塗布時の速度が上がるほど増大
することが知られている。
【0040】しかしながら、本発明者らの検討では糊液
粘度が15cP(塗布時の温度で)を超えると流体力学
的力が大きくなり、ポンド式サイズプレスのロール間に
供給された澱粉糊液がいわゆるボイリング(ジャンピン
グ)を起こして、実用的な速度(300m/min以
上)での塗布が困難となることが判明した。
【0041】従って、澱粉の塗布量を上げる方法として
は、粘度を15cP以下に維持しながら(ボイリングを
抑える)澱粉糊液の濃度を高める必要がある。
【0042】しかし、この方法、即ち粘度を上げずに濃
度を高める方法は澱粉の分子量を下げることに繁がり、
紙の強度の点で好ましくないと考えられる。
【0043】因みに従来より、紙の引張強度、破裂強
度、内部強度、表面強度などの紙力を向上させるのに、
一般的には平均分子量として30万〜200万程度の澱
粉が紙の表面に塗布されている。
【0044】しかしながら、本発明者らが鋭意研究した
結果、澱粉糊液の濃度が25%以上で粘度が15cP以
下の澱粉糊液(平均分子量が約2万以下)をポンド式サ
イズプレスで塗布した場合には、引張強度などの一般紙
力の向上は確かに望めないものの、圧縮強度の飛躍的な
向上が認められた。
【0045】これは、他の紙力の場合(強度が澱粉の分
子量に依存する)と異なり、圧縮強度においては、澱粉
は紙の繊維間に単に固形状として存在するだけでその効
果が発揮されるためと思われる。
【0046】また、貼合性や離解性が損われないのは、
前者は段ボール接着剤(澱粉が主成分)との相容性が優
れていることに、後者は離解時に加えられる水によって
澱粉が容易に膨潤、溶解して、繊維の分散を妨げないこ
と(ポリアクリルアミドなどの合成紙力剤は水に対して
抵抗性を有するため、繊維を互いに結着した状態に保ち
やすい)に起因するものと考えられる。
【0047】
【実施例】
【0048】以下、実施例をもって本発明を説明する。
【0049】
【実施例1】
【0050】コーンスターチ100部を水道水に溶解
し、40%濃度の懸濁液を調製した。これに0.7部の
スルファミン酸と2部の尿素を加え、溶解した。
【0051】得られた水性懸濁液を連続糊化装置に10
リットル/minの流量で供給し、同時に蒸気を通じて
150℃に加熱した。
【0052】この温度に5分間保持して変性を進め低粘
度化した。
【0053】フラッシュチャンバーに通じて、糊液と蒸
気を分離するとともに希釈水を添加して濃度を30%に
調整した。
【0054】得られた澱粉糊液の濃度及び粘度を測定し
た。
【0055】これを実験用ポンド式サイズプレスを用い
て塗布速度60m/minで市販中芯原紙(坪量125
g/m2 )に塗布した。
【0056】次いで、シリンダードライヤーで乾燥し、
温度20℃、相対湿度65%の条件で調湿後、坪量、澱
粉塗布量、比破裂度及び圧縮強度を測定した。
【0057】
【実施例2】
【0058】澱粉糊液の濃度を26%にすること以外は
実施例1と同様に実施した。
【0059】
【実施例3】
【0060】スルファミン酸の添加量を0.6部とし、
澱粉糊液の濃度を26%にすること以外は実施例1と同
様に実施した。
【0061】
【比較例1】
【0062】引張強度、表面強度などの一般紙力を上げ
るために一般的に塗布される酸化澱粉(商品名MS#3
800、平均分子量約80万)をバッチ式オープンクッ
カーを用いて加熱糊化して得た糊液を用いて実施例1と
同様に行った。
【0063】
【比較例2】
【0064】サイズプレスによる塗布とシリンダードラ
イヤーによる乾燥を同一の紙に4回繰り返すことを除
き、比較例1と同様に行った。
【0065】
【参照例1】
【0066】実施例1に準じて水サイズした中芯原紙に
ついて同様の測定を行った。
【0067】実施例1〜3、比較例1、2及び参照例1
の結果を表1にまとめて示す。
【0068】
【表1】
【0069】比較例1の酸化澱粉を塗布した中芯原紙は
比破裂度が澱粉塗布量の割にはかなり上昇しているが、
圧縮強度の向上はそれほどではない。
【0070】これに対し、実施例1〜3はいずれも比破
裂度の上昇はわずかであるが、圧縮強度の顕著な上昇が
見られ、本発明の効果が明白である。
【0071】なお、参考として酸化澱粉を繰り返し塗布
して塗布量を増大した比較例2でも、高い圧縮強度が示
されているが、もちろんこの方法では実用性が乏しい。
【0072】
【実施例4】
【0073】コーンスターチ100部を水道水に溶解
し、40%濃度の懸濁液を調製した。
【0074】これに0.8部の硫酸と1部の尿素を加
え、溶解した。
【0075】得られた水性懸濁液を連続糊化装置に10
リットル/minの流量で供給し、同時に蒸気を通じて
150℃に加熱した。
【0076】この温度に5分間保持して変性を進め低粘
度化した。
【0077】フラッシュチャンバーに通じて、糊液と蒸
気を分離するとともに希釈水を添加して濃度を約30%
に調整した。
【0078】得られた澱粉糊液の濃度及び粘度を測定し
た。
【0079】これを試験用パイロット型ポンド式サイズ
プレスを用いて300m/minの塗布速度で市販中芯
原紙(坪量125g/m2 )に塗布し、直ちにエアドラ
イヤーで乾燥した。
【0080】温度20℃、相対湿度65%の条件で調湿
後、坪量、澱粉塗布量、引張強度及び圧縮強度を測定し
た。
【0081】
【実施例5】
【0082】硫酸の添加量を1.1部、塗布速度を40
0m/minとしたことを除き、実施例4と同様に実施
した。
【0083】
【実施例6】
【0084】硫酸の添加量を0.6部、塗布速度を15
0m/min(これを超える速度ではボイリングが起
き、塗布が困難となった)としたことを除き、実施例4
と同様に実施した。
【0085】
【実施例7】
【0086】硫酸の添加量を0.5部、塗布速度を10
0m/min(これを超える速度ではボイリングが起
き、塗布が困難となった)としたことを除き、実施例4
と同様に実施した。
【0087】
【参照例2】
【0088】実施例4〜7により調製された強化中芯と
同程度の坪量を有する中芯原紙(原料の組成などはこれ
らの実施例に用いた中芯原紙と同じ)について同様の測
定を行った。
【0089】実施例4〜7及び参照例の結果を表2にま
とめて示す。
【0090】
【表2】
【0091】実施例4、5は実施例1〜3に比べ塗布速
度が大幅に上がっていることから、澱粉塗布量が増大し
ており、これに伴って圧縮強度の顕著な向上が見られ
る。
【0092】実施例6、7も澱粉糊液の粘度が高いこと
から、澱粉塗布量がかなり増大しており、圧縮強度の向
上が見られる。
【0093】しかしながら、塗布速度が150または1
00m/minを超えると、ボイリング現象のため塗布
そのものが不可能となり、実用性にはやや乏しいことが
判明した。
【0094】次に、本発明の実施例4、5により得た強
化中芯と市販の強化中芯を用いて、貼合性と離解性の測
定を行った。
【0095】・試料
【0096】本発明による強化中芯(実施例4により得
たもの) 本発明による強化中芯(実施例5により得たもの) 市販強化中芯A(ポリアクリルアミドで強化されたも
の) 市販強化中芯B(ポリアクリルアミドで強化されたも
の) 市販強化中芯C(ポリアクリルアミドで強化されたも
の) 市販強化中芯D(澱粉スプレー法により強化されたも
の)
【0097】・貼合性の測定
【0098】試料を120mm×130mmの大きさに
裁断し、110℃の表面温度の熱板の上に置き、錘で押
さえておく。
【0099】別に、実機コルゲーターで貼合した片段
(100mm×120mm)の段頂に段ボール接着剤を
付与し、これを直ちに熱板上の試料に載せて圧着し、5
秒後に接着部のピン強度(初期接着強度)を万能引張試
験機で測定し、貼合性の指標とした。
【0100】・離解性の測定
【0101】試料0.5gを6mm×6mmの大きさに
裁断し、蒸留水100ミリリットルを加えて、日本精機
製ホモジナイザー「AF−7]により5,000rpm
5分間離解した。
【0102】これを16メッシュのスクリーンを用いて
流水中で篩別し、残渣を秤量瓶に集めて、105℃で恒
量まで乾燥した。
【0103】離解率を次式(式中、0.93は試料及び
残渣の水分を7%と仮定したもの)により、計算した。
【0104】離解率(%)=[(0.5−残渣重量/
0.93)/0.5]×100
【0105】貼合性及び離解性の測定結果を表3に示
す。
【0106】
【表3】
【0107】本発明によれば、貼合性や離解回収性が損
われないことが明らかである。
【0108】
【発明の効果】
【0109】本発明の強化中芯の製造方法は、貼合性や
離解性を損わずに、圧縮強度を改善した強化中芯を経済
的有利に製造することができるものであり、以下の効果
を同時に達成することができ、その新規性及び経済的、
工業的優位性において大きな意義を有する。
【0110】(1) 低粘度で、一定粘度の高濃度澱粉糊液
を再現性良く得ることができる。 (2) 中芯原紙に安価な澱粉を大量に塗布することができ
る。 (3) サイズプレスによる塗布が高速で行え、抄紙機を汚
すことがないなど生産性が優れている。 (4) 高い圧縮強度の強化中芯が製造できる。 (5) 得られた強化中芯の貼合性や離解性が良好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野田 明亨 東京都北区王子5丁目21番1号 日本製紙 株式会社技術開発センター内 (72)発明者 大場 一政 埼玉県草加市松江町714番地 十條板紙株 式会社東京事業所内 (72)発明者 宇野 邦久 千葉県浦安市弁天2−13−3 (72)発明者 松本 行司 静岡県富士市今泉2954 日食木ノ宮寮

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機酸と尿素を添加した澱粉の水性懸濁
    液を連続糊化装置に通して熱化学変性により低粘度化し
    た澱粉糊液を、中芯原紙の表面に塗布することを特徴と
    する強化中芯の製造方法。
  2. 【請求項2】 塗布方法がポンド式サイズプレスである
    ことを特徴とする請求項1記載の強化中芯の製造方法。
  3. 【請求項3】 澱粉糊液の濃度が25%以上、粘度が1
    5cP以下である請求項1又は2記載の強化中芯の製造
    方法。
JP19186493A 1993-07-07 1993-07-07 強化中芯の製造方法 Pending JPH0726494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19186493A JPH0726494A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 強化中芯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19186493A JPH0726494A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 強化中芯の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0726494A true JPH0726494A (ja) 1995-01-27

Family

ID=16281766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19186493A Pending JPH0726494A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 強化中芯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726494A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000336592A (ja) * 1999-06-01 2000-12-05 Oji Paper Co Ltd 段ボール用中芯原紙
JP2007270369A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用塗工紙
JP2008190064A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Daio Paper Corp 中芯原紙
US7568676B2 (en) 2001-11-26 2009-08-04 Fukuvi Chemical Industry Co., Ltd. Form panel for placing concrete
JP2009235636A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Daio Paper Corp 板紙の製造方法
JP2012219424A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Daio Paper Corp 中芯原紙

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000336592A (ja) * 1999-06-01 2000-12-05 Oji Paper Co Ltd 段ボール用中芯原紙
US7568676B2 (en) 2001-11-26 2009-08-04 Fukuvi Chemical Industry Co., Ltd. Form panel for placing concrete
JP2007270369A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用塗工紙
JP2008190064A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Daio Paper Corp 中芯原紙
JP2009235636A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Daio Paper Corp 板紙の製造方法
JP2012219424A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Daio Paper Corp 中芯原紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015388B2 (ja) 紙製品用塗布剤
MXPA04010012A (es) Composiciones de pasta de pegamento con base de almidon.
JP7273826B2 (ja) 液体および/または冷凍食品を包装するための板紙
JP2002519501A (ja) 水性接着性分散液及びそれを多層紙の製造に使用する方法
US20160194527A1 (en) Cold-set biobased laminating adhesive for paper or paperboard products, and packaging materials
US5698295A (en) Repulpable, moisture resistant corrugated board
CN108385425B (zh) 一种高层间结合强度美纹原纸的制备工艺
JP2021525840A (ja) 接着剤およびその接着剤と接合した複数層パルプ製品
US3380876A (en) Bonding thermoplastic materials to substrates with colloidal silica
JPH0726494A (ja) 強化中芯の製造方法
WO1996038296A1 (en) Corrugated board manufacturing system and method
CN107175846A (zh) 一种低克重加强型轻量化瓦楞纸箱生产工艺
US4912209A (en) Starch based corrugating adhesives
US3341392A (en) Laminating method and article using carboxylated latex adhesive
US3477903A (en) Adhesive lamination of cellulosic substrates
JP6729509B2 (ja) 耐水性段ボール用澱粉系接着剤及びそれを用いた段ボールシート
KR102016464B1 (ko) 변성전분, 그의 제조방법, 그를 포함하는 접착제 조성물, 및 상기 접착제 조성물을 사용하여 제조된 다겹지
US4978411A (en) Process of using starch based corrugating adhesives
JP2002530542A (ja) 部分含浸リグノセルロース材料
JP3041621B2 (ja) 多重層紙製造用接着剤及びこれを利用する多重層紙の製造方法
JP2002201445A (ja) 段ボール用接着剤及び該接着剤を用いた段ボールの製造方法
CN110239150A (zh) 耐压型瓦楞纸板生产工艺
JPH08296193A (ja) 板紙の製造方法
JP2012219424A (ja) 中芯原紙
JPH0716991A (ja) 防湿包装シート材料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011106